このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:「このこはキュウリがすきなの?」「ああ、さらわれたら死んじゃうらしいぞ」
ヒント:生き物というべきか…一つ目はお寺関係 耳?羽? 110のO? 小さい豆を洗う?
ヒント:何か、用かい?一つ目は、こぞうと… 小豆はあずき かっこうの餌食?赤子か爺か…?
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 「パパ〜、ねぇ、ねぇったら!!」
![]() 「ああ、スマンスマン、なにか用かい?」 ![]() 「えほんよんで、えほんよんで!」 ![]() 娘が絵本を持ってきて、せがんできた。 うーん、絵本と言うか、絵つきの図鑑みたいなものか? 「はじめからよんで!はじめから!」 「わかったわかった…まず一つ目は…お、可愛いな」 ![]() 「かわいい! 子供かな?」 ![]() 「おっきくなったら名前が変わるんだろうね、この子」 「つぎは…わー、おはながながーい!」 ![]() 「絵本じゃわからないけど、けっこう大きいんだよな」 ![]() 「へー、うちわみたい!」 「そうだな、パタパタしたりもするらしいぞう」 ![]() 「つぎは?…わー、くびがながーい!」 ![]() 「林の木の上まで届きそうだよな〜」 「あ、この前、神社で見た!」 ![]() 「やっぱり、油揚げが好きなのかな?」 「なにこれ?たべものをあらってるの?」 ![]() 「ああ、川で洗う習性があるんだよ」 ![]() 「?これ、おとながおとなををそだててるの?」 ![]() 「ああ、本当の親じゃない者に育ててもらおうとして、おんぶにだっこ状態だな」 ![]() …さて、これは何の図鑑でしょう? ○○図鑑の○○だけ、漢字2文字でお答え下さい。 本解: 漢字2文字 解2) 本解を受けた上で、最初の子の名前+大きくなった時の名前(かな7文字+かな9文字) ☆1) こっちも正解!だけど…? (漢字2文字) ☆2) 鼻が長くて、パタパタして、空を飛ぶ?(2つあげて!固有名詞カナ3文字+一般?名漢字2文字) ☆3) 首が長い子は住んでるアパートは何号室?(数字+アルファベット 例44A:すべて全角で) ☆4) 川で食べ物を洗うのは?(2つあげて! かな5文字+漢字かな混じり4文字) ☆5) 本当の親じゃない者に育ててもらう?(2つあげて!かな4文字+かな6文字)
![]() |
![]() ![]() ☆2(とオマケ問題)だけ、カタカナ表記が混じっています。
それ以外の かな は、ひらがなですので、入力の際はご注意を! ヒント要請、囁き質問、お気軽にどうぞ! ![]()
そうそう
舌で、いや下で正解してるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
同じ種族同士でかんがえたのですね;^^
最初のは、あえて誤解して☆1を考えてもらえれば… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
そんな殺生な…って感じですね!お詳しい!
そちらは神社のほうに近いかな? 想定解は、おんぶにだっこ、がポイントです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
なるほど!こういうのもいましたね
![]() ↓で正解、おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
最後に本解、正解! あとは、おまけもよかったらどうぞ! 「ボクも鼻が長いんだよ!ウソじゃないよ!ああっ、ほら…」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
くらー、参った
![]() ここは、2通りの種類のものを考えて頂きます。 本解の図鑑ではなく、☆1と考えると…? ![]() ![]() ![]()
そうそう
☆4の、4文字のほうですね!
5文字のほうは、☆1の一種です! ![]()
そうそう
同じく、☆5の後半の6文字のみ!
☆5前半の4文字は、☆1の一種だけど、空も飛べる種族です。 ![]() ![]() ヒント開放しておきます!
みなさん、まっさきに本解のほうが思いつくようで ![]() ちなみに、「オトナ」マークがついているのは、かってにコメントの内容がアレということで ![]() ヒント: 「このこはキュウリがすきなの?」 「ああ、さらわれたら死んじゃうらしいぞ」 ↑この子は登録してないですけど、代表格ですよね ![]() ![]()
そうそう
これもおまけで入れたかったんだけど、枠が足りず
![]() おまけは、↓のセリフのキャラと言えば… ![]() 「ボクも鼻が長いんだよ!ウソじゃないよ!ああっ、ほら…」 ![]()
そうそう
本解は、本文中から抜出しで!
ご参加ありがとうございます! そして、これも正解だけど、本解は別にあるのです ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
解2のかたわれですね!
この子が大きくなると…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
おまけ正解!
コンプリートおめでとうございます! ![]() ![]()
そうそう
ヒント問題、正解!
さらわれたら、いのちがない;^^ ![]() ![]() ![]()
そうそう
前半のは、かわいい☆1のほうで考えて!
コメントは、オ・ト・ナ♪ ![]() ![]()
そうそう
正解!
けっこう強い…? ↑のSUEさん宛てなら、ソコは弱いほうが ![]() ![]() ![]() ヒント:
☆1は、生き物のグループ。 本解は、生き物?という感じのグループ。 解2の一つ目は、☆2の一つ目と、どちらも○○○という点で共通しています。 解2の2つ目は、一つ目のが大きくなって○○○といえなくなっちゃった。でもお寺関係。 ☆2) 鼻が長くて、パタパタして、空を飛ぶ? → 前半は、あるキャラクター。↑のヒントも参考に! → 後半は、ワシのは太くて、自慢げ。ちょっと得意になりすぎ? ☆3) 首が長い子は住んでるアパートは何号室? ライオンだったら110Oですね! ☆4) 川で食べ物を洗うのは? → 前半は、アニメにもなったカワイイあの子♪ レッサーとは違うよ! → 後半は、小さいお豆を洗うの ![]() ☆5) 本当の親じゃない者に育ててもらう? → 格好の餌食です。 → 赤ちゃんも、老人も、介護が重荷になってつぶれちゃいそう…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
パオパオ(ジャングル黒べえ)
おおー、こんなのがいたのですね! ![]() ![]() ![]() ヒント開放!
生き物というべきか… 一つ目はお寺関係 耳?羽? ライオンは110O(ひゃくじゅうおー)? 小さい豆を洗う? 小さい豆=? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒント:
☆1は、生き物のグループ。これが集まってる園もありますね! 本解は、生き物?という感じのグループ。こっちは…「屋敷」に集まってるかな? なお、本解は、本文中から抜き出し出来ます!(ただし、文字種は変わっています) 解2の一つ目は、☆2の一つ目と、どちらも、こ○○という点で共通しています。 解2の2つ目は、一つ目のが大きくなってこ○○といえなくなっちゃった。 どっちにしても、解2の二つはお寺関係。 ☆2) 鼻が長くて、パタパタして、空を飛ぶ? → 前半は、ある有名キャラ。↑のヒントも参考に!こ○○なんです。 よく聞こえそう? → 後半は、ワシのは太くて、自慢げ。ちょっと得意げ?長いというより高い? ☆3) 首が長い子は住んでるアパートは何号室? ライオンだったら110O(ひゃくじゅうおー)ですね! ちなみに、首が長い子はキリンじゃないよ! ☆4) 川で食べ物を洗うのは? → 前半は、アニメにもなったカワイイあの子♪ レッサーパンダに似ているよ! → 後半は、小さいお豆を洗うの ![]() ☆5) 本当の親じゃない者に育ててもらう? → 格好の餌食です。 → 赤ちゃんも、老人も、介護が重荷になってつぶれちゃいそう…?子も爺も泣いてる? おまけ問題: 普段から鼻が長いわけじゃないよ。だから、「ボクは鼻が長い」と言うのはウソ。 でもウソをついたらそれが本当になって…あれれ? ![]() ![]() >>57 ヒントに続けて。
☆1は、生き物のグループを、全般的に言うと? 本解は、生き物?という感じのグループ。怪物?近いけど、本解は本文中から抜き出しが…! 解2の一つ目は、「一つ目」です! 解2の2つ目も、「一つ目」です!外国で言うと、サイクロプスみたいな? ☆2) 聞き耳を立てる時に、このキャラの名前を使う事がありますね! ☆3) 例題の44Aはヒントです!これと似たような数字とアルファベットで…? ☆4) ラスカルっていましたね! あんころモチを作るのかな? ☆5) 私の過去問「子育ての出来ない女」の本解が… 赤ちゃんと老人の2面性? ![]() ![]() ☆2) 母親はジャンボです。
☆3) 例題の44Aはヒントです! 55、66、A、B…? ☆4) 小さいクマさん? あんころモチを作る時の豆は? ☆5) 私の過去問「子育ての出来ない女」の本解が… 赤ちゃんと老人の2面性? ![]()
そうそう
本解は、本文中から抜出しで!
挑戦、ありがとうございます! こちらは、ミスリード! ですが、☆の一部は、こっちも考えないと解けません! 本解は、本文中(冒頭部分)に隠れています! ![]()
そうそう
本解は、本文中から抜出しで!
腿の毛姫!! ![]() ![]() ![]()
そうそう
一つ目 正解!
ぬ〜ど〜 ![]() ところでその歌詞は? ![]() ![]()
そうそう
ふむふむ…知らなかった
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
数字が片方逆さだと…イヤン♪(ある意味得意?)
↑意味深なかってにコメントです ![]() ![]() ![]() 【解説】「動物図鑑」と思ってくださった方、ありがとう! 「まず一つ目」 → 一つ目小僧。名前の通り小僧(お寺の小坊主)の恰好をしています。 もし大きくなったら「一つ目入道」でしょうか。 ※ 出世魚とか、猫の子ではありませんね、この子。 「おはながながーい!」 →大天狗 天狗の中でも高い鼻を持つ為、鼻高天狗とも。 手に持った葉団扇で、強力な風を起こすことも。天狗はみな羽を持っていて、空を飛びます。 ※ ぞうではありませんぞう! ※ ダンボは耳をパタパタさせて空を飛びますけどね! 「わー、くびがながーい!」 →轆轤首(ろくろくび) 首が胴体から離れるタイプの轆轤首は、中国の妖怪「飛頭蛮」と同タイプと言われています。 ※ キリンではありません! 「神社で見た!」 →お稲荷さん・化け狐・九尾の狐 稲荷=狐という思想が定着 し始めたころに「稲荷寿司」が作られ、そこから狐=油揚げ好きとなったそうです。 また、お稲荷様の元、茶枳尼天・インドのダーキニー(狐神)の好物が鼠の油揚げ だったのを、豆腐の油揚げで代用したことから…というのが元と言う説も。 油揚げがキツネ色だから、という説もあります。 ※ 狐の一種ではあります! 「たべものをあらってるの?」 → あずき洗い 川や家の近くで小豆を洗うだけの、無害な妖怪。 ※ アライグマではありません! 「おとながおとなををそだててるの?」→子泣き爺 赤子が道端で泣いている…不憫に思って抱いてあげるとズッシリと重く…! その顔は老人の顔であった! ※ 子を他の鳥に育てさせる、カッコウではありません! 三つ目がなかった… 三つ目小僧は「三つ目がとおる」「3×3EYES」、「ドラゴンボール」の天津飯とか色々いるのになぁ。 「なにかヨーカイ?」 というわけで、定番のダジャレでした! |