このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(22人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 寓話『ウサギとカメ』の物語を聞いたウサギとカメの話です。
ウサギ「まぬけな奴め、僕だったら競争中に寝るだなんて馬鹿な真似は絶対にしない!!」 カメ 「じゃ〜…今からやってみる?」 ウサギ「あぁ、いいとも……ちょっと待て!! まさか下り坂のコースにして、首や手足を甲羅に引っ込めて転がっていこうって気じゃないだろうな?」 カメ 「そんなことしないよ、普通(平地)のコースだよ。。」 ウサギ「それならいいよ、、まぁ結果は目に見えてるけどね(笑)」 競争した結果、やはりウサギはカメに負けてしまいました。 ウサギはカメよりも速かったにも関わらず.....何故でしょう? ※「スタートする前に寝ていたから」という有名な問題がありますが、これはオリジナルですので、一切関係がございませんw
|
![]()
珠藍
そんなに小さなカメでない限り、ウサギは通れると思いますが…
そうです、ウサギはカメよりも速いとして考えてください。 修正しておきます... ![]()
珠藍
それは別解として考えていたものですw
本解のヒントは、ウサギの台詞です。 カメはウサギの台詞を聞いて、平地だけのコースでも勝てると確信したんですよ。。 ![]()
珠藍
どんだけ強風なんだよww
![]()
珠藍
休憩中も競争する時間内(競争中)ですよね…
![]()
珠藍
ウサギ、鈍すぎるだろ―――!!!w
![]()
珠藍
それは別解なんです...
川や池なんかなくとも、ウサギに勝てるんです!! ![]()
珠藍
怖っ!? 確かに競争どころじゃないですねw
![]()
珠藍
よくそんな発想が出てきますねww
そういう答え大好きです!! ![]()
珠藍
惜しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
見るポイントは合ってます!! あとは、その捉え方ですね。。 というか、その答えは今回と関係ないと言ったはず…^^; ![]()
珠藍
これは本解に近いので正解にしようか迷ったのですが、、
何故そうなったかという理由をお願いします。。 ![]()
珠藍
コメントだけで正解か否かという判断が難しい…
すでに分かっているようにも捉えられるし.... @途中に、池が合って亀は、無事に、通れたけど、うさぎは泳げなかった。
A本当は、下り坂だった。(嘘つき!!)B結果は、目に見えてるけどね。(笑)と、言ったバチが当たった。(何の?) ![]() ![]() 行けるか!!
![]() ![]() ![]()
珠藍
@は別解です。。
Aそういう類(正直・嘘つき)の問題ではありませんw Bバチがあたった…というより、自分の首を絞めたんですよね..このウサギは ![]()
珠藍
正解です♪
素晴らしいーー!! なんてエクセレント♪ 前回の問題でもそうでしたけど、たぬきおやぢさんは論理的な考えが得意ですよねw ![]()
珠藍
こちらこそ、はじめまして♪
最後の答えが正解です。。お見事!! ![]()
珠藍
だとしたら、ウサギ寝ちゃうじゃないですかww
![]()
珠藍
仰るとおり、書いてませんでした.....
これは別解…になるのか…… ![]()
珠藍
しないとは言い切れないですね^^;
くっ…この問題、別解多過ぎだな…… ![]()
珠藍
えっと…ノーコメントでいいですか?w
@「僕」と言っているが、実はウサギはメスだったから。
A競争中に、毎週かかさず観ている「ためしてガッテン」が始まる時間になったので、それを観に途中で家に帰った。 Bカメとウサギは逆方向を向いてスタートし、ウサギは地球を一周してゴールしたから。(地球は丸いのでずっと走っていればいつかは元の場所に戻ってくる) ![]() ![]() ![]() ![]()
珠藍
@え、性別…!?
A何故その番組をチョイスしたのかを問い詰めたい…!!w B確かに「同じ方向へ向かってスタートした」とは書いてませんけど、、無茶苦茶過ぎるww ![]()
珠藍
寝ぬのなら 寝かせてしまえ ほととぎす
物語の真相もそうだとしたら、カメの方が悪者になってしまうので別の話になっちゃう…w ![]()
珠藍
違います、、天候は関係ないんですよぉ〜
![]()
珠藍
この解答に「凄い!!!」と思ったのは、ほんの数秒間だけでした^^;
もしそうだとすると、あの会話のやりとりにおかしな事が起こるんですよw 一つだけ質問を。
そのレースは亀が スタートからゴールまで はしって1番だったんですよね? ![]() ![]() 答えを打つ前に一つだけ質問を。
あ、イエスかノーかでいいですよ。はい。 ![]()
珠藍
ん〜…YesかNoで答えられればいいんですけど.....
ずっと走っていたわけではないです。(泳いでもいませんけどw) 質問がありましたら、1つだけとは言わずに、どんどんどうぞ♪ ![]()
珠藍
深海に住んでいたかどうかは置いておいて、視覚障害か…
全盲でも、相手が自分より劣っていれば、戦いに挑む.....か 今回の問題の解答としては×ですけど、中々面白いです!! 考えさせられましたw ![]()
珠藍
惜しい〜〜!! 熱中症で倒れたわけではないんです。
この問題文はもともと、「カメはウサギより遅かったにも関わらず」だったが、珠藍さんの知らないうちに、自分の汚名を消すために、カメがハッキングして珠藍さんのパスワードを極秘に入手し、問題文を「カメはウサギより速かったにも関わらず」に書き換えた。
![]() ![]() そんなアホな
![]() ![]()
珠藍
笑い過ぎて、お腹痛いんですけどwwww
>まぬけな奴め
と言っているということは、僕はま抜けじゃないということなので、 ウサギ+マ→マウサギ→舞う鷺 だった。 ![]() ![]() 踊っているうちに
![]() ![]()
珠藍
ウサギを“羽”と数える理由は、大きく長い耳が鳥の羽に見えるためだという説があります。。
相手がウサギではなく、鳥だったなんてそれこそ詐欺(鷺)でしょ〜w …おあとがよろしいようで...... 教授「ウサギたちがいる世界では、この普通の世界では起こりえない不思議なことが起こるものだ。
たとえウサギがカメより速くても、どうしたってウサギはカメに負けてしまう。 なぜかって?そのようなことを聞く君たちが愚かではないかね? 自分の住む世界と違うからって、その存在を否定してはいけない。 君たちもそう思わないか? 例えばマリオが敵にぶつかって死んでしまったとしても、またすぐに別のマリオが出てきてゲームは続いて行く。 現実の世界ならそんなことは到底ありえない。死んでしまった人間の変わり身なんて誰もいない。 しかし、君たちはそのことを何とも思わない。 それはいったいなぜかね?マリオの住むゲームの世界は、君たちの住む世界とは違うからではないかね? 住む世界が違えば、あるもの、起こること全てが違う。だから、自分の常識と異なることが起きても、何も不思議なことはないのだよ。」 教授はこのことを5時間にも渡って熱弁し、生徒たちの顰蹙(ひんしゅく)を買って、その翌日に退職させられましたとさ。めでたし、めでたし。 ![]() ![]() まったく何の答えにもなっていない。
![]() ![]()
珠藍
確かにウサギの世界とカメの世界は違いますけど、同じ現実ですので、それを仮想世界であるマリオをたとえにして説教する教授 頭おかしいでしょw
しかも退職させられたという結末に対して、「めでたし、めでたし」って酷えww ウサギは情にもろいので、カメがウサギをだますために、競争の途中に疲れて苦しむ演技をしたので、見兼ねたウサギは、カメをゴールまで運んでいってあげた。
![]() ![]() これとかも
![]() ![]()
珠藍
涙で画面が見えない.......
カメ、てめぇえええ!!! ウサギはゴールした順番ではなく、たとえウサギより遅いことが分かっていても必死にゴールに辿り着こうとする、そのカメの強い根性に負けた。
![]() ![]() あとこれも
![]() ![]()
珠藍
どこかの漫画で出てきそうなベタな展開ですねぇ〜w
![]()
珠藍
スタートした瞬間に消えたら、ウサギ呆然と立ち尽くすぞw
ウサギ「何が起こった……」 アインシュタインの相対性理論により、速く動く物体は、時間がゆっくり流れる。
よって、ウサギより遅いカメは、自分に流れる時間の速さで、ウサギに勝っていた。 ![]() ![]() SF的回答A
![]() ![]()
珠藍
双子のパラドックスですね。。
それは光速に近づけば近づくほど、そういう現象が起きるのであって、秒速何万kmぐらい出さないと無理ですよ…w ![]()
珠藍
だったら、最初から挑んだりしないでしょw
それでは皆様お立会い。
例えこれが別解だろうと 見た瞬間に 「それもあり!」と思う回答を。 そう、それはちょっと簡単の管田ケンイチ(誰?) まずは、うさぎボーイが先頭を走りまして 亀ボーイは後ろへ後ろへとスタートの後ろへ動きます。 そして何があったのか?亀はまたスタートへ動きます。 俺たちはスタートにも立っていないんだという表現が ありますが これは別。なんとゴールです。 へ?なぜかって三平どん(誰だ。) そりゃあ簡単ですわ。 亀の兄貴とうさぎの兄貴はトラックを一周する競争をしていたのさ。 ほれ。スタートはゴールの裏側だ。 つまり亀の兄貴はスタートから出て ゴール、いや、スタートに戻った。いや、着いたんだ。 これだったらスタートからゴールまですぐに着くもんなあ。 さて、こんなことをウサギ君が許していいのだろうか? ![]() ![]() さあ皆さんお立会い!お立会い!
おいどんの場合はできりゃあ皆に見せてやりてえところだが 本解なら見せられないのが世のつとめ! 当たるが吉か、見せられぬが吉か! それは神の、いや珠藍のみぞしる!! ![]()
珠藍
残念ながら本解ではないので、皆様にも見てもらいましょう〜♪
そんなインチキ許せるわけないでしょ!!!!w ウサギはカメより速かったにも関わらず、ウサギがカメに負けたのはなぜなのか。私はそのことの実に素晴らしい説明を考えついたが、それをこの囁きに書くには狭すぎる。
![]() ![]() @タートルネック的グレープフルーツ→好き→僕のおじさん似の芸能人
Aおそらく唐揚げ弁当なのであろうもの→敵視→日めくりカレンダーっぽいもの B出しそびれたアンケート用紙→親戚→友達が持って帰るのを忘れて置いていったDSの充電機 この3つから言えること・・・ 明日箱根で開かれるつば飲みパラリンピックでは、ロナウジーニョが選手として選ばれるが、極度の緊張により貧血となり、棄権する。 ![]()
珠藍
「男は、四の五のいらぬ事を考える必要はない。
志を立てた以上、迷わず太い一本の仕事をやり抜け。」 豊田佐吉より コメントがちょっと分からないです…… この問題の正しい答え。
それは、たぬきおやぢさんが答えて下さった。 だから、ここにある鍵カッコの中には、たぬきおやぢさんの囁きと全く同じ事が書かれていると思ってほしい。 「 」 ほら、これで、自分は正解を答えたことになる。 ![]() ![]() ずるい
![]() ![]()
珠藍
そんな裏技があったとは!!! なんて言うとでも思ってるんですか?ww
ダメに決まってるでしょ!!!w カメが1万年かかってゴールしたとき
ウサギはすでにお亡くなりになって…(合掌) ![]() ![]() ウサギちゃんは途中で温泉を紹介していた?
「効能は…」 ![]()
珠藍
この発想は凄い!!!!
若干本解に近い部分がありますね。。 カメはウサギにがっちりとつかまっていれば
あとは運んでもらうだけ。 最後にウサギの頭からジャンプして ゴールに着地!満点! ![]() ![]() いや、0点!
![]() ![]() ![]() ![]()
珠藍
その方法って、よっぽどじゃない限り気付くと思うのですが…w
「絶対にしない!!」と言っているが、実はウサギは競争中に普通に寝ていた。
だって、本当にウサギは寝てない、なんて、問題文のどこにも書いてないもの。そうでしょ? ![]() ![]() 結局は原点に戻って
![]() ![]()
珠藍
確かにそうですけれど〜…
そこまでしますか?w くどくなってしまう気がするんですけれど.... ![]()
珠藍
死んでしまったわけではありませんが、本解に近いということで正解です。。
今後、解答は囁き欄でお願いしますね^^; ![]()
珠藍
月はお餅でできていて、そこにはウサギが住んでいます。。
ウサギが月を食べている為、半月や三日月といったように月が欠けてしまうのです。 その後、ウサギが臼でお餅をついて、欠けた部分を直しているのです。 という話を聞いたことがあります。。個人的にこの話は大好きです♪ ![]()
珠藍
スタートする時点で、不審に思うでしょw
ウサギ「それは…何?」 ![]()
珠藍
いやいやいやいやwwww
もし仮にそれで通ったとしても、スタートした瞬間ビューンって飛んでいったら、 「カメ、てめぇええええ!!」 ってなるよw 「ウサギはカメよりも速かった」→何年も前はそうであったが、今はウサギの老化による体力の衰えにより、カメより遅くなっていた。
カメはウサギより長生きですから!! ![]() ![]() これとかね
![]() ![]()
珠藍
100年以上生きたカメの記録は沢山ありますからねw
理にかなっているため、ナスにするか別解にするか悩む〜… めちゃくちゃ短かった。
カメが首をのばす方が早かった。 ![]() ![]() 0,00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001
cm ![]()
珠藍
それって、競争といえるのか!?ww
ウサギはカメにねだられた。
カメ「ねえ、一生分のニンジンをあげるから、たとえ僕が負けても、特別に勝ったってことにしてくれない?」 ウサギはニンジンに目がくらんで承諾したが、ゴールした後にもらったそれは毒入りニンジンであったため、ウサギはそれをわずか一本食べて、本当に一生を終えた。 ![]() ![]() カメは自分の不正がバレるのが怖かった。
![]()
珠藍
まさかの八百長ww
しかも毒入りとか質悪いなぁ〜w >普通(平地)のコースだよ
コースは普通だったが、土管の中だった。 ウサギは飛び跳ねるたびに頭を土管にぶつけ、10数歩飛び跳ねたところで失神してしまった。 カメ「なんだ、また寝てんのか」 ![]() ![]() ![]() またかよ。
![]() ![]()
珠藍
他の方の問題に対する解答でもそうですけど…
どうしたらそんな発想ができるんですか!? あんた凄いよ!!!!! スタートの、「よ〜い、ドン!」の時に鳴らしたピストルの音が、予想以上に大きかったため、ウサギは驚いてゴールとは逆方向に逃げて行ってしまった。カメは、とっさに首を甲羅に引っ込めて平気だった。
![]() ![]() 第三者が近くにいればの話ですが。
![]() ![]()
珠藍
棄権したという意味では合ってます。。
しかし、その解答はぁ〜……ゴールの方向じゃダメですか?w ![]()
珠藍
競争の内容は合ってるのですが、本解とは若干違うんです…
カメとうさぎのスタミナが同じでも、どうしてもカメが勝ってしまう理由、、それが一番のポイントです!! ![]()
珠藍
「自分は勝つ」と言っておきながら、そんな手に釣られるウサギもアホでしょw
ガメラ解答は、よっしゃーさんもしてました。。 もう何からツッこんでいいのか分からない....ww あまりにも亀にだけは負けたくないとゆう気持ちが強かったためフライングして負けた。
または落とし穴がいっぱい仕掛けられていて亀は軽いので引っかからなかった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
珠藍
そのフライング解答は、現実味があって良いですねぇ〜w
反面、2つ目の答えに問題が…… もし、その落とし穴を掘ったのがカメだとしたら、体重の差は関係なく、カメは落ちることはありません。どこに落とし穴があるのかが分かるのですから,,,,, ウサギが掘ったとしても、同じことです。 ……誰が掘ったの? ![]()
珠藍
えぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それはそれで怖いなwww ![]()
珠藍
こちらこそ初めまして♪
そんな残酷な問題ではありません!!w 「結果は目に見えてるけどね」
といううさぎの発言。 これは、 「自分が負ける結果は目に見えてるけどね」 という意味の発言であり、 元々うさぎは負ける気だった。 ![]() ![]() それともこれ??
![]()
珠藍
いえ、、ウサギは自分が絶対勝つと思い、あのような事を言ったのです。
しかし、カメの方が一枚上手だったんですねww 変なことを言うから…… ![]()
珠藍
これ?と言われましても、本当にそれが正解だと思います〜?ww
ダメでしょ、食べちゃ!!w ![]()
珠藍
代謝は全然関係ないです....
どんな動物にも必要なこと、カメが自分は絶対勝つと確信したウサギの台詞 この2つがヒントです。。 ![]()
珠藍
残念、、どれも違います〜…
カメにできて、ウサギにはできなかったこと。。これがヒントです!! てか、落石注意報ってウサギが下敷きに(以下略w そんな面白い答えが浮かぶのでしたら、コメントも思いつくでしょ。。 期待してますよ〜〜♪ ![]()
珠藍
自転を利用したんですね。。
でも、カメだけならまだしも、スタート地点も一緒に動いてますから、地球を一周したとは言えないと思います…^^; ![]()
珠藍
え…ウサギ勝っちゃうんじゃない?w
![]()
珠藍
いい線行ってます!!
別に平気だろうがなかろうが、カメは競争中に普通に寝れますよ。。 問題はウサギです.....どうなると思います?w ![]()
珠藍
残酷過ぎて、ナスあげられねぇよwww
![]()
珠藍
でもウサギは、「自分は競争中に絶対寝ない」と言ってますよ。。
どんな動物でも睡眠は必要ですよね。。w カメが何故勝てたのかが見えてくると思うんですが… 生態って…… 勝ち負けは審判が決めるから。「私がルールブックだ」
例えば…、 ウサギはカメより先に囁いて…、 だけど、コメント欄には年長者にしか分からぬボケ回答で、銀メダル。 ところが、カメはウサギの囁きが公開された後、それと同じ意味の回答を より分かりやすい表現でズバリのコメントにかいたので、金メダル。 ![]() ![]() ナス狙いのネタです。
笑いが欲しいところですが… いかがでしょうか? ![]() ![]()
珠藍
審判って誰だよ!!w
「私がルールブックだ」って言ってる奴、あんた独裁者かよ!!ww “囁き”や“コメント欄”って言ってる時点でもはや競走でも何でもないよw 何でボケ解答で銀メダルくれるんだよ!! 普通ナスだろ、ナスwww ボケ解答を分かりやすくしたって、同じ意味だったら、ナスに変わりはねぇよ!!ww 突っ込みどころ満載過ぎて、お腹痛いwww ![]()
珠藍
正解です♪
この問題で、「正解です」って言うの久しぶりだなぁ〜…w ![]()
珠藍
注目する点は合ってます!!
寝たらアウトって、そんなルールはないですよw “絶対寝ない”をどう捉えるかですね。。 ……どうなると思います?w ![]()
珠藍
ほぼ合っているので正解です。。
別に夜とか朝でなくても、いいんですよ。 ![]()
珠藍
その通りです!! お見事♪
![]()
珠藍
正解です♪
![]()
珠藍
正解です。。
死ぬ…という表現はちょっとアレですが、それに近い状態にはなりますよねw > まさか下り坂のコースにして、首や手足>を甲羅に引っ込めて転がっていこうって>気じゃないだろうな?」
逆に、急な上り坂だった。 なので、ウサギはぴょんぴょんと飛ぶたんびに坂を滑り落ちて登れない。 カメは這いつくばってなんとか登れる。 ![]() ![]() こんなのは?
![]() ![]()
珠藍
なるほど!! 重力のせいで、跳ねるウサギにとっては前に進み辛いんですねw
強く跳んでも着地した際に踏ん張れればいいんですが、下手したら落ちていく..... 私は平坦なコースでもカメが勝つという意味で、あの例えを使ったのですが、まさかそれを逆手にするとは… 恐れ入りました。。面白いです!!! |