このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
かなたん
ほぇー・・・
![]() まず、Cは正解です。 それより大きいものは地球には存在しません。 ![]() B私の答えとは違いますが、一概に間違っているわけではないし、私が考え付かなかったようなことなので★で。 @・Aは、そんなへ理屈っぽいような話じゃなくって、もっともっともらしいものを考えてください。 まさかこのような答え(@〜B)が出てくるとは予想外でしたね。 ![]()
かなたん
はい。 それより大きいものは地球には存在しません。
![]() ![]()
かなたん
それではなくってですね・・・
![]() 昼でも夜でもどんな時でも存在していて、それよりも大きいものです。 ![]() ![]()
かなたん
それも長さに入るか・・・
![]() これは・・・別解にします。 ![]() ![]() ![]() 補足:B
本解(◎)(私の考え)は、一番長い距離ものです。 それ以外で一番長いものを書いたら別解(◎)または感服・目からウロコ(★)ということにします。 ![]()
かなたん
どれも違ってますね・・・
![]() もっと長いor大きいものがありますよ。 ![]() ![]()
かなたん
半分正解で半分不正解です。
BCは正解です。 @は、もっと桁が多くなるのがありますよ。 Aは、もっと小数点以下が多くなるのがありますよ。 ![]()
かなたん
BCは正解です。
![]() @は答えほうがもっと桁が多くなりますよw 考え方はあってます。 ![]() A@があれなら、答えを使えばもっと小数点以下が増えると思いますよ。 ![]()
かなたん
この答えが出てるってことは、きっとSUEさんと同じような考えをしましたね。
![]() ![]()
かなたん
@・A
私が考えていた答えは、あなたの最初の答えのような答えではなく、有限あるいは正式(?)な無限小数における一番長いものをということです。 Bそういう考えができるなんてすごいですね。 ![]() 私はほんとそんなこと考えもつきませんで。 ![]() ![]()
かなたん
Bそういう考えができるなんてすごいですね。
![]() 私はほんとそんなこと考えもつきませんで。 ![]() ![]()
かなたん
@・A
まぁ、確かにこれも長いですけど、もっと長くなるのがありますよ。 B 別解・本解ともに正解です。 やはり、最初にSUEさんが考えたみたいに考える人いるんですね。<別解 私はそういう考えをしなかったもので。 ![]() ![]()
かなたん
GLOOMYさんごめんなさい。
![]() @はそう思ったのですが、よく考えたらそんなのは存在しないような・・・ ![]() というわけで、前回のを正解にします。 ![]() もしそれが本当にあれば、それが正解だと思っているのですが。 Aは、今回のことを考えても、私の考えていた答えとは違っています。 そもそも私が用意していた@の答えは、実際に考えると無限大のような感じでいつまでも終わらないですよね。 無限大の場合は、限りなく大きい数だと思うことができますが、これの場合はそれが何を表しているのか把握できないだろうし・・・ なんか、すいません。 ![]() ![]()
かなたん
まぁ、それもそうですけど・・・
![]() ![]()
かなたん
えっと・・・
![]() とりあえず◆で。 ![]() 小さいくはないですが、一番大きいとは限らない・・・かな? きっとそれよりも上がいる気がするので。 そのまえに、そんな答えが返ってくるとは。 ![]() ![]()
かなたん
@ もっと伸ばしてください。
![]() A ちょっと待っててください・・・ B その中の1本で考えると、半分正解半分間違いかな? ![]() C 正解です。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 私がこの問題を考えたときに思っていた答えです。
![]() @・Aは今思うとなんでこんな考えしたかなーって感じですね・・・ ![]() 上で答えを発表するときに、一緒に公開したいと思います。 ![]() 以下から、正しい答えで改めて判定をしたいと思います。 ![]() ![]() ふむさんへ
>>1 @・A X (気持ち的には△くらい) 普通、そんな書き表しはしないですよねと思いまして。 まぁ、答えも普通でないかもしれませんけど。 B ★ ほぇー。 ![]() 確かに、そういう考えをすればどんどん長いのができますね。 感服です。 ![]() C ◎ はい。 確かにそれが一番大きいです。 ![]() >>10 @・A ★ 最初の答えは、いくら書いても変わらないのでみたいな話だったので、 なんかああいうのは半分へ理屈っぽいかなぁと思ってそう返事に書きました。 まぁ、確かに書きようによって同じ数でも様々な表記法があるので、あれもはっきり罰だとは言い切れませんが。 私が考えている答えは、書く人によって違うみたいな話でなくって、答えのようにすればみんなそうなるみたいな話なので、あれをXとさせてもらいました。 ![]() B ★ ほんと、私が考え付かないようなことを考え付きますね。 ほんと感服です。 ![]() >>11 B ★ ほんと、私が考え付かないようなことを考え付きますね。 もう、ほんと感服です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あつ(ああああああ)さんへ
>>6 Bどころか他のも違ってますね。 ![]() @ X それもそれで長いですが、もっと長くなるようなものがありますよ。 ![]() A X それよりももっと使いそうなものがありますよ。 ![]() B ◆ あれも長いですけど、答えと比べたら当然まだまだですね。 ![]() C X 確かに大きいかもしれませんが、答えと比べると答えの方が大きいですね。 ![]() ![]() ![]() Jokerさんへ
>>7 @ X (気持ち的には△くらいです。) 確かに長いですが、もっと長くなるものがありますよ。 ![]() A X (気持ち的には△くらいです。) 確かにたくさん使いますが、もっと使うものがありますよ。 ![]() B ◎ はい。 確かにそれが一番長いですね。 ![]() C ◎ はい。 確かにそれが一番大きいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャンさん
>>16 @ X (気持ち的には△です。) 確かにそれも長いですが、もっと長くなるのがありますよ。 ![]() A あの・・・言いたいことがよくわからないのですが・・・ ![]() B X (気持ち的には△です。) あのー、これって、長さがまちまちじゃないですか? ![]() Cはい。 それが一番大きいですね。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() No.11で私が書いたBの回答だけど
「すべての」「合計」というところが 自分では反則くさいと思う それからずっと考えてるのだが なかなか難しい 拡大しても拡大しても模様になっているフタクタル図形 でもフラクタル図形の線の長さもあれは有限だよね いろいろ無限長らしきものを考えてみたんだけど 検証してみると実は「有限の長さ」だったりします ![]()
かなたん
ほぇ〜。
もうほんとそういう考えについていけません・・・ ![]() なんか難しくって・・・ ![]() ![]()
かなたん
@ それよりも答えの方が長くなるような・・・
![]() A なっ・・・なんですか?? 初めて聞いたような・・・ ![]() B えっと・・・それっていくつでしたっけ? ![]() C それって・・・どこのことになるんですか・・・? ![]() あのまとめてのレスは、今迄にしたレスを改めてのものですし、 前のは前ので残したかったので。 ![]() でも見にくかったですか・・・? ![]() なんかごめんなさい・・・ ![]() |