このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(18人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 「にじいろ米菓本舗」本社工場は、いつになく騒然としていた。
工場長は取り急ぎ、社員食堂の片隅を事件対策本部とし、 事情を知っていそうな従業員を ひとりずつ呼んで話を聞いた。 以下が その証言である。 白井(総務室長) 「従業員たちですか? 皆、我が社の商品を誇りに思っていますよ。 欠勤も遅刻も 最近は全くありません。いたってマジメな勤務態度です。 我が社の不利益になることをする者なんて 居るはずがない。 従業員同士は皆 家族のような付き合いで 全員が互いに顔見知りですから 例えば 部外者が社員に成り済まして何か盗み出す、なんてことはムリです。 そういう意味では、仲が良くて結構なんですが。 しかし、 こんな騒ぎになるのでは、今後は社内恋愛は禁止すべきですね。」 青島(出荷担当) 「金田ケンと 藤沢ユカなら、よく倉庫でイチャついてたっス。 あそこなら防犯カメラも無いから見つからないだろうってんで、好き放題っス。 みんな知ってて 気を利かしてたっス。本人たちはバレてないと思ってるっス。 それと、最近じゃ金田が 桃園ルミとも親密になってたんで、 あのフタマタ野郎、いつか痛い目みるぞって、みんな言ってたっス。 事件のとき、自分は赤座たちと一緒に広場に居たっス。金田の大声がした後、 藤沢が 課長とぶつかって、何か話したみたいっスけど、聞こえなかったっス。 そのあとすぐ藤沢は正門のほうへ走っていって、見えなくなったっス。 あれ、午後サボりか、カバンも何も持たずに帰るんかな、って思ったっス。」 桃園(事務員) 「ケンくん? うん、時々 ふたりっきりで会ってたのー。 今朝もねー、いつもみたいにギュッてしてくれたのー。えへ。 そのときねー、ケンくんの襟に、ルミの口紅が付いちゃってー。 ケンくん いつ気がつくかなーって、思ってたのー。えへ。」 水谷(副工場長) 「一部の従業員が 休憩時間にも倉庫に来て寛いでいたことは 承知してましたが、立ち入りを厳しく制限する必要は感じません。 飲食禁止、私物持ち込み禁止といったルールは守られていましたから。 第二倉庫は 昼の休憩時間の中頃に 私が鍵を開け、 夕方の終業時に 異常のないことを確認し施錠することになっています。 昨日も今日も、予定どおりに実行しました。緑山くんが立ち会ってます。 昨日から今日にかけて、第二倉庫内にあったのは、梱包済みの 『わけあり煎餅たっぷり徳用パック』だけです。 昨日のうちに 数量を確認のうえ、造り付けの棚に並べてありました。 事件のあとで急ぎ確認しましたが、商品が動かされた形跡はありません。 倉庫内の変化といえば 棚から離れた床の 僅かな血痕だけで、 それが出荷に影響するとは 私には思えないのですが、 緑山くんが妙に興奮していますので、再度 施錠しておきました。」 紺野(仕入れ担当) 「第二倉庫の出入り口なら1ヶ所しかないし、倉庫前の広場から よく見えるでしょ。 倉庫の前に、出入り口に背を向ける形で、ベンチが据えてあるでしょ。 緑山課長が そのベンチで弁当を食べたりしてたよ。 水谷副長も普段どおり鍵を持って巡回してた。仲間も皆 見てたはずだよ。 俺、マメに時計を確認するクセがあるから覚えてるよ。 副長が解錠しに来たのが ちょうど12時30分。藤沢が倉庫に入ったのが35分。 金田が来たのが46分で、ただならぬ叫び声がしたのは48分。 緑山課長が慌てて立ち上がってさ。飛び出して来た藤沢と、正面衝突。」 緑山(製造課長) 「30分間ほど倉庫前で過ごしておりました。事件の関係者を見逃すはずがありません。 事情を訊ねたところ藤沢は、商品で金田の頭部を殴ったと返答しました。 驚きました。商品が心配で、あわてて倉庫に飛び込みました。 あとから若い連中が来て、さらに副長も戻って来られました。 商品損傷の可能性をお伝えし、徹底的に検品することを提案したんですが。 それは却下され、副長は皆を追い出しました。 何故です? え、金田? 腹部を押さえて唸ってたようだが、人騒がせな野郎だ。 あんな奴より商品が問題だろう!? 午後の出荷はどうするんだ!!!」 赤座(梱包担当) 「紺野と一緒に倉庫へ駆けつけた。金田が床の中央に倒れてて、 課長は棚の商品を確かめてるみたいだった。 金田はすぐに起き上がったんだが、頬と襟に血が点々と付いてた。 僕は金田に手を貸して、一緒に倉庫から出た。副長と入れ違いだった。 事務所で救急箱を借りて、僕が手当てしてやった。 男同士じゃ楽しくもないが、あの傷じゃ自分では やりにくいだろうから。 意外に深い傷だから医者に行ったらどうか、と言ってやったら 金田は頷いて、事務所を出てった。あとは知らない。」 ・・・ 黄河(工場長) 「さて。 ひとまず現状は判ったが・・・。 一番の問題は、藤沢が金田を殴るのに使ったという商品、つまり凶器のことだ。 ケースに凹みや血痕のある商品を出荷したとあっては、社の信用に関わる。 出血するほど殴ったなら、仮にケースが無事でも 中身が粉々だろう。 『わけあり徳用』とは言っても 限度がある。粉々なら不良品だ。 大量の商品のうち どれが凶器として使われたのかを知るために 当事者ふたりに事情を聞きたいところだが、行方がわからん。 やむを得ん。今回の出荷は諦めて 第二倉庫内の検品のやりなおしを・・・」 黒岩(食堂のおばちゃん) 「まあ親分さん、落ち着きなさいな。 アタシも同じ証言を聞いてましたけど、検品の必要は無いと思いますよ。 心配なら、あの人に もういちど、ひとつ質問なさい。それで解決ですよ。」 問題 おばちゃんは 誰に何を訊ねるべき と考えているのでしょう? この事件の真相は? 推理は囁きでお願いします。
|
![]()
かえるの妻
お忙しいのにありがとうございます。
多くは語らず、こちらのメダルで ![]() --- この場をお借りしてメモを。 ヒント >>33 >>70 >>84 >>86 >>89 >>90 >>92 >>95 >>96 >>98 >>101 黒岩ヒント>>102 >>103 メダル判定基準の解説 >>50 >>88 ![]()
かえるの妻
おはようございます
![]() それに対する返答で真相が明らかになるでしょうか? # 囁きについて>>58 ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
こちらの答えでは まだ「惜しい」に届きません。(≧へ≦) # >>58 マジスカさんに ちょっと似てましたね。 ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
ご謙遜なコメントですが、「誰に何を」は正解です ![]() 後半も素敵な推理ですが、 おばちゃんには既に真相が判っているようですよ? ![]() # 囁きについて>>64 ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
取っ掛かりはイイ感じです ![]() # 囁きについて>>64 ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
多くは語らず、メダルはこちら ![]() ![]()
かえるの妻
覚えてませんに茄子び~。
# 囁きについて>>64 ![]()
かえるの妻
レイン膨満
![]() おまけで正解です ![]() 括弧内を特定しますと完全解決です。 # 囁きについて>>101 ![]() ![]()
かえるの妻
![]() 本解とは方向性が違います。# 囁きについて>>64 ![]()
かえるの妻
今頃は内科胃腸科へ
![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませこんばんは
![]() 凶器がソレだとすると、どこに消えたのか・・・? # 囁きについて>>41 ![]()
かえるの妻
ではないですね
![]() 詳しいコメントはまだ控えさせて戴きます。 # 囁きについて>>41 ![]()
かえるの妻
御隠居さんと同じ方向です
![]() 可能性はありそうですが、ツッコみ処も。 # 囁きについて>>64 ![]()
かえるの妻
この答えですと、惜しいに届きません
![]() # 囁きについて>>58 うがった見方をすれば、「商品で金田の頭部を殴った」というのは緑山課長のねつ造で、課長が顔を殴った上に腹も蹴って…とも考えられるけど、ちょうっと無理がありますかねー
![]() ![]() レイン暴慢が気になる… 就業をして、代打バッターの魂宿し?
![]()
かえるの妻
御隠居さん京さんと同じ系です。# 囁きについて>>64
ダイバーだった七色仮面に意味はありません。 ![]()
かえるの妻
こんばんは
![]() おばちゃんには瞬間移動能力が。 誰に何を質問しましょうかね。f^_^; # 22日こっそり公開 ![]() ![]()
かえるの妻
熱心にありがとうございます
![]() これも面白エピソード(≧~≦)、惜しい部分もあるとか無いとか ![]() ですが、仰っしゃる通り 「誰かに質問することで解決に繋がる」というのが ひとつの条件です。 # >>56のパターンB # 囁きについて>>93 緑山課長に質問する.
「如何にも,検品しますが… a)検品作業は,厳選した人員数名で行う. b)緑山課長と私 (黄河) は ・第二倉庫の扉の外から ・迷った場合の指示のみ,をする. コレで構いませんね? 何故って… ・刑事事件の可能性もあるし. ・現場にあった物を移動させたコトで 警察から何か訊かれるかも知れないし. ・それなりの体制を取ったんだ,と 言いたいんですよ 」 ![]() ![]() いもてん,であります.
出遅れました. 先ずは素直に,本来の解を狙って. ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
ソレに対する返答で、真相が判明するでしょうか? # 22日 >>62と併せて公開 食堂の,黒岩女史に質問する.
「検品の必要が無い,だと? 何か,知ってる様子だが… 自分の眼で視たのか,或いは只の推理か? a)食品を生産する工場だ. 出荷する商品へのトレーサビリティ… 『何かあったときに 工程を遡って追跡し 原因を究明し説明できる』様な 体制が必要だ. b)お客様…消費者or小売店or卸問屋… 何処から苦情or質問が来たときでも →真摯に対応してみせる. (白井君も言ってたが) 従業員,皆んなの誇りだ. c)こんな事件のあった後だ. ・名探偵を気どって 誰かに質問し,説明を得たとして ・それが何んになる? d)例えば (仮定だが) 『ケースの1つが凹んでました』と 云われたとき…其れが 今回の出荷の一部だったらどうなる? →『原因不明』になってしまう. 検品するしか無いだろう 」 ![]() ![]() いもてん,であります.
→連投で,御無礼致します. 今度は,かえるの妻さんの罠を想像して. その裏をかく心算で,行ってみます. ![]()
かえるの妻
はっはっは
![]() 茄子で宜しいかしら。 # 13日公開 ![]()
かえるの妻
「誰に何を」は正解です。
後半は深く考えて戴いていますが 本解からは逸れたようです。# 囁きについて>>58 ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
このお答えは他のかたからも戴いています。 端的な表現ですが、一応こちらのメダルにしておきます。 # >>56のパターンA ![]()
かえるの妻
午前中が欠勤になってしまいますね
![]() # 囁きについて>>41 ![]()
かえるの妻
緑山に見つかりますね
![]() # 囁きについて>>41 ![]()
かえるの妻
詳しくありがとうございます
![]() 考えかたは こんな方向ですが 黒岩のおばちゃんには確信があるようですよ。 # >>56のパターンA ![]()
かえるの妻
金田はすぐに起き上がっています。
仮に 藤沢以外に真犯人がいて 金田がそれを認識していたなら、その場で 「こいつにやられた!」と証言する可能性もありました。 #追記 これは他のかたの星メダル回答にも共通する問題点です。 # 囁きについて>>58 ![]()
かえるの妻
はっはっは。トラップに嵌まってます
![]() ![]()
かえるの妻
最後の行は正解なのです
![]() ですがアタクシのことですので ![]() 思い込みを捨てて、再度じっくり全文をお読みください。 はて? と引っかかる要素がある筈です。 # 囁きについて>>93 ![]()
かえるの妻
若い連中の後に副長が戻って来た、と
緑山が証言しています。 ![]() ![]() 沢山のご参加ありがとうございます
![]() 凛さん >>4 囁き内 > 可能性を減らすために、ウソつきがいない等の情報提供が欲しい そのあたりも含めて 考えて戴く問題です。 「この中の 少なくとも○人が嘘をついています」 といった 論理パズルではありません。 とはいえ、 「じつは黒岩のおばちゃんが嘘つき。真相なんて解ってない。」 「じつは全員が嘘つき。こんな事件は存在しない。」 という答えでは、クイズとしてアンフェアです。 「証言を聞いていた 黒岩のおばちゃんに、真相が解った」 という事実は 最初に注目すべき重要な点でしょう。 いもてんさんの >>23 を公開しておきます ![]() のんびり参ります。気長にお付き合いくださいませ ![]() 凶器は弁当箱?腹を押さえていたのは、弁当が中(あた)ったから。
![]() ![]() >黒岩のおばちゃんに聞く
これは盲点だった;^^ しかも黒岩「女史」なんて、さすがいもてんさんは紳士だなぁ。 とりあえず、凶器の予想をば。 ![]()
かえるの妻
胃腸科好きゃね~
![]() ![]()
かえるの妻
丁寧に解いて戴いて、出題者冥利
![]() 結論はお察しの通り、残念な感じですが SUEさんと同じく おまけ正解です。あらびっくり ![]() 鍵は【あやしい点】に含まれています。 (5)を特定すれば完全解決です。 # 最後2行が >>56のパターンA # 囁きについて>>79 >>94 >>97 >>100 ![]()
かえるの妻
「造り付け」の棚 = 固定されています
![]() ヒミツ
![]() ![]() ああ、ともかくも一安心
![]() 「さすがにちょっとなあ」と思って引っ込めた別の案を、恥をしのんで提出。 アー出すもの出してすっきりした ![]() ![]() ↓しんどいですね ![]() いくつか想像はしてますが、どれも根拠に欠けてます。 ![]()
かえるの妻
(ノ>▽<)ノ爆
# 追記 アタクシのクイズは金メダルを取ってからが本番 ![]() ![]() 現在は あくまでも「おまけの正解」です。 またいらしてネ。 ![]()
かえるの妻
危うく正解にしそうになりました。(^皿^)嘘
消えた凶器ネタは 有名パターンに偏りがちですが、 そうは問屋が卸さない。# 囁きについて>>41 凶器は氷。「現場に大量の水が!?」 凶器は血を凍らせたもの。「現場にはわずかな血痕があるだけで…」「いや、大量じゃね!?」
![]() ![]() 有名パターンなら。
![]()
かえるの妻
これは即時公開
![]() ナマモノ倉庫なら 氷が定番ですね ![]() 「こりゃスッポンの血だな。」・・・モッタイナイ。 ヒミツ
![]() ![]() 遅れての参戦でござる。まずは、こんな第一印象から。
あ、なんか囁きを読み返すとつながりがおかしいでござるな ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ
![]() ![]() まずは「誰に何を」正解です。 後半の推理も悪くありませんが、ご自身でお気付きの通り 出来事の繋がりが いまひとつですね。う~ふ~ふ~ふ~ ![]() # 囁きについて>>76 ![]() ![]() 本日は 京さんの囁きをご紹介致します。
(出題者による編集あり) >>14 紺野に尋ねる。 「藤沢が入室前に手になにかもっていなかったか?」 藤沢が言う商品が、第二倉庫内にあった商品とは限らない。 他の倉庫の商品、あるいは 藤沢が個人的に購入していた『徳用パック』かもしれない。 といっても煎餅ではそんな大けがはさせられないので、 他のこの会社の製品であった可能性が高い。 (出題者レス) 凶器がソレだとすると、どこに消えたのか? >>15 緑山に尋ねる。 「藤沢がぶつかった時、他の倉庫の商品を持っていなかったか?」 ちなみにその商品は藤沢がそのままもって消えているので残っていない。 もしくは金田が持ち去った。 >>26 事件当時に桃園にどこにいたかを尋ねてみる。 実は朝からずっと建物内部に潜んでいて 凶器は桃園さんの鉄拳とか!?(笑) (出題者レス) 午前中が欠勤になってしまいますね ![]() >>27 そういえば紺野君、事件時はどこで見ていたの? >倉庫前の広場から よく見えるでしょ 見えるかも知れないが本人がそこから見ていたという記述ではない。 こっそり忍び込んで殴ったのはこの方? その後こっそり抜け出して何事もなかったかのように赤座と再び倉庫内へ。 (出題者レス) 緑山に見つかりますね ![]() >>38 凶器は地面 金田が藤沢に軽く商品で殴られた拍子にバランスを崩して地面に激突! そのせいで大けが。 (あやしい記述は藤沢が殴った場所と 怪我をしている場所が一致しない事) いつぞやにかえるの妻さんに教えていただいた凶器です。^^ 夏のお洒落な宇多田ヒカル ![]() >>27 あちこちの記述でどこかでひっかっかるのですね。 そうなんです ![]() ![]()
かえるの妻
最初から こういう回答のかたには、「惜しい」を差し上げております
![]() # >>56のパターンA ヒミツ
![]() ![]() ようやくてすきになったといいますか、他の問題等に少し余裕がでたので
本格的に取り組めそうな予感が ![]() 帰りは明日に・・・ ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ。
素敵な別解ストーリーです ![]() 丸囲みの1238は本解路線です。惜しいメダル相当。 6の(2)が邪魔しています。深読みするなら別の部分で。 # 7の(4)(5)部分が >>56のパターンB # 囁きについて>>80 >>86 >>93 緑山が飛び込んだときに倉庫内にいたのは、被害者金田だけだったはずですが、誰かが隠れていたとしたら、水谷が検品をせずに施錠したのは、その誰かを隠すためと云えるかもしれません。
金田が告発しない加害者、藤沢以外なら桃園しかいません。彼女の所在も判らないのです。 不覚に着けてしまった口紅の意図は? ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
おはようございます。お待たせ致しました。こちらは公開。
桃園真犯人説、共犯の水谷は嘘を吐いていると。なるほど。 >>29で述べた問題点に切り込んだわけですね ![]() しかし今度は 藤沢の行動が説明できないのでは? 前レスの根拠として水谷の証言から。「一部の従業員が倉庫に来て寛いていましたが、飲食禁止、私物持ち込み禁止といったルールは守られていました。」防犯カメラのない倉庫内のことをよく知っていますね、さすがは副工場長、桃園さんのこともよく知っていたのかしら。「商品が動かされた形跡はなく、倉庫内の変化といえば棚から離れた床の僅かな血痕だけ。」商品棚から、つまり倉庫内の再検品から意識を離そうとしています。「緑山くんが妙に興奮していたので、再度施錠しておいた。」わざわざ施錠する理由としては変ですね。
![]() ![]() 妄想モード1
![]()
かえるの妻
明らかにされていない事柄を疑い始めれば キリがありません。
そこは銃声の事件と同じ ![]() 黒岩には真相が判ったのです。自信がある様子です。何故なのでしょうか。 つづき。赤座の証言しかり、言及せずは嘘ではないなら、桃園の姿を目撃したはずの誰かも嘘は言っていません。ところで、この問題の問いは凶器とされている商品の所在、つまり倉庫内の検品をしなくてもよい根拠ですね。それについては【倉庫内に隠れている桃園が持っている】となります。
![]() ![]() 妄想モード2
![]()
かえるの妻
わぁ。レスが追いつきません
![]() あれ? 勘違いがあるようです。 桃園は 先ほど食堂へ来て証言していましたよ。 ![]()
かえるの妻
> 誰かの何らかの都合や思惑
阿笠博士(口パク) 「犯人はあなたですな! 出題者どの!!」 ・・・ ![]() ヒミツ
![]() ![]() 予備の別案から筋の通りそうなものを選んで、ちょっと書き直し。
最初に書いた④を前提として。これが現状で最終案かな。ダメならギブアップ。 ![]()
かえるの妻
これは見事な別解です
![]() ![]() ![]() さて、判定に関して、ここらで解説せねばなりません
![]() 出題者の気持ちとしては、この問題に関しては 惜しいメダルに 3段階くらい欲しいところなのですが そうも行きませんので、以下のような基準で判定しております。 ・真相の考えかたの 大まかな方向性 または それに類似した内容の回答 = 惜しいメダル ・「誰に何を訊ねるべきか」の特定 = 銀メダル ・真相を語る際に重要なキーワード ふたつありますが いずれかひとつでも = 金メダル ![]() ![]() ということで、金メダルをお持ちの
お二方につきまして、改めて採点を。 SUEさん ・真相の考えかた ○ ・「誰に何を」 ○ ・キーワード1 ○ ・キーワード2 × 囁き内のどこがキーワード1なのか、 また、キーワード2はどのような事柄なのかお考えください。 とんちゃんさん ・真相の考えかた ○ ・「誰に何を」 × ![]() ・キーワード1 △ ・キーワード2 ○ 囁き内のどこがキーワード2なのか お考えください。 キーワード1自体は囁き内にありませんが、怪しんでいる事柄に関連しています。 ![]() ![]() よくもまあ「誰に何を」が違っていながら考えたものだと自分でもあきれますね。
なかなかしゃれてると実は気に入っていたのですが。 これが違ってるとなるとSUEさんより道はかなり険しそうです。 ↓ほかにも居られましたか。残念なようでホッとした感じ。 ![]()
かえるの妻
いえいえ。そうでもないかもしれません。>険しそう
キーワード周辺の方向性は掴めていらっしゃるので あとは ご自身の思い込みとの闘いです ![]() >なかなかしゃれてる >(我ながら情けない) あの結論部分と同じことを囁かれたかたは じつは複数いらっしゃいます ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
しかし依然として謎は残りますね。
![]()
かえるの妻
ですから、疑わしげなコトは色々あるので
指摘するだけではなく、 ある点が疑わしいとすると どういった真相が考えられるのか、 という処を考えて戴かないと。# 囁きについて>>58 ![]() ![]() メダル判定基準 >>50 >>51 関連で。
惜しいメダル相当の項目 ・真相と類似した方向性の回答 コレに関しまして、皆様の回答は いくつかのパターンに分類できます。 ヒントというよりも、私自身の覚え書きの意味で ここで纏めておきたいと思います。 ・パターンA そのまんま系 アメリ さん >>7 おむすび さん >>25 >>28 とんちゃんさん >>35(ラスト2行部分) SUE さん >>42 いはら さん >>53 ※ ・パターンB ムフフ系 ![]() 御隠居さん >>21 ugi1010 さん >>44 (7の(4)(5)部分)※後日訂正:ABC全てに跨っています いはらさん >>53 ※ABふたつの併せワザです。(2段落目) ・その他諸々 パターンC そうそうさん >>10 御隠居さん >>13 >>20 >>31 Tさんが含まれていないということは・・・? ![]() # >>63 ワンダー正光さんも無所属 ![]() ![]() とりあえずあれからまだなにも考えていないTです
![]() 私が含まれていないとはこれいかに ![]() その他諸々にすら入れなかった ![]() 冗談はさておきこれから考えたい所ですが他の用事がありまして 考えるのは夜中か夢の中になりそうです ![]() ![]()
かえるの妻
ごゆっくりどうぞ
![]() 文章で回答して戴くので、採点基準が曖昧になりやすいのが悩みなのです。 同じ惜しいメダルでも様々な回答があり とんちゃんさんのように、僅かな違いで正解判定になりますので。 判定の解説については、今は判り難いかもしれませんが、 クイズ終了時に「あーそういうことだったのねー」と思って戴ければ。 ![]() ![]() 本日は マジスカーレットさんの囁きをご紹介致します。
(出題者による編集あり) >>2 緑山に質問。「弁当箱はどこにありますか?」 >>17 緑山に「凶器はどこに隠したか?」と聞く。 男性を殴り倒すには、加害者が女性で凶器が菓子ケースだとは考えづらい。 犯人も凶器も他に存在するのではないでしょうか。 緑山が真犯人でも、そうでなくても、この質問に対する反応は 「なんだと、俺が痴話喧嘩に関わったと疑ってるのか!」でしょう。 有効な情報が得られるとは思えません。 >>24 (前半一部削除) 金田のキズは頭部ではなく腹部のようです。 ということは、緑山の証言は嘘ということになります。 つまり、緑山は藤沢をかばっている。 彼はいつも倉庫前で食事をしていたので、 金田の不貞行為をよく知っており、藤沢に同情していたのです。 凶器が棚に並べられた商品であれば、藤沢の行為は 衝動的な殴打であり、ちょっとした【痴話喧嘩】で済みます。 しかし、凶器が予め用意された鋭利な刃物のようなものであったなら、 藤沢の行為はあきらかに【殺人未遂】であり刑事事件となってしまいます。 彼が徹底的な商品チェックを提案したのは、 皆の眼を金田のキズからそらすためでもあったのです。 >>29 藤沢は金田を殴っていなかった。口論になっただけでした。 桃園に横恋慕していた緑山は、金田を恨んでいました。 そして、金田と藤沢の一部始終を背中で聞いていた緑山は、 藤沢と入れ違いに倉庫内に入り、金田に桃園とのことを問い詰め、 逆上して持っていたフォークで咄嗟に金田の腹部を刺してしまったのです。 商品の徹底的な検品を進言したのは、 隠し持っているフォークを始末する時間を稼ぐためでした。 (出題者レス) 金田はすぐに起き上がっています。 仮に 藤沢以外に真犯人がいて 金田がそれを認識していたなら、その場で 「こいつにやられた!」と証言する可能性もありました。 また、検品を申し出ることと、凶器を隠す時間稼ぎが はたして結びつくのでしょうか。 たとえば 緑山の弁当は、刃物を隠せるような弁当箱ではなく、 箸もフォークもいらない おにぎりやサンドイッチかもしれません。 黒岩は現時点では それを確かめてはいません。 >>55 金田の襟の血痕に見えたものは、口紅。 (出題者レス) 疑わしげなコトは色々あるので 指摘するだけではなく、 ある点が疑わしいとすると どういった真相が考えられるのか、 という処を考えて戴かないと。 紺野にたずねる。
倉庫内に入る前から怪我をしていなかったか?と。 実は腹部と頬の怪我は倉庫に入る前に 誰かにやられたものだった。 ちなみに怪我をさせた相手は副長 >商品損傷の可能性をお伝えし、徹底的に検品することを提案したんですが。それは却下され この記述から自分が怪我をさせたので藤沢が 商品に損傷を負わせてはいないと確信しての言葉だったから。 ![]() ![]() え~と・・
![]() こういったお答えは既出でしょうか? 既出の場合はご容赦ください ![]() ![]()
かえるの妻
意外にして納得の回答でした。でも即オープン
![]() ![]()
かえるの妻
「そのまんま系」に関する考察は ちょっとズレてますが、
最後の行に 銀メダルです ![]() ![]()
かえるの妻
真相に僅かずつ近付いています。
まんまとムフフは忘れて戴いたほうが宜しいかも。 かえって惑わされているご様子。 緑山課長は「組織」のメンバーだった.
---------------- 1)私は緑山だ. a)オモテの勤務先は食品工場だが…. b)或る「組織」の支援要員でもある. ・工作員に支給する為のC4爆薬を 移送するのが任務だ. ・私とペアになる要員は… 得意先,「X小売店」の店長だ. →移送の際は,X小売店への荷に C4爆薬を紛れ込ませている. c)苦労は多いが,味方も居る. ・藤沢君と桃園君も 「組織」の支援要員だ. 2)昨晩は,慌てた. a)昨日の夕方のコトだ. ・梱包係と出荷係が話していた. →X小売店向けの荷と →Y小売店向けの荷と,で ・物流センター向けの配送シールを 入れ違いに貼ってしまった,そうな. b)暫くして,両者は落ち着いた. ・どちらの荷も,中身は同じ 「わけあり煎餅たっぷり徳用パック」 2ダースだったのだ. ・入れ違いに送られても実害は無い. お客様向けには… →明日,営業部に報らせて 電話でもしてもらおう. c)私は困った. ・X小売店向け…と (製造側で思っていた) 荷に ・C4爆薬を入れた後だったのだ. d)再度,検品の機会を作るには? 3)今朝,打合せの時間は僅かだった. a)藤沢君が言う. ・血が出るほど,頭部を殴ったら ・どれ程の怪我になるか,判らない. →手加減が難しい. そこで… b)今朝,桃園君が 金田の襟に,口紅を付けた. →口実を作る為に. c)昼休みに,倉庫で 藤沢君が,金田の下腹部を蹴った. →金田が呻き声をあげた. 4)倉庫に飛び込んだ私は,金田に言った. 「・もう直ぐ,ヒトが来る. ・フタマタがばれて 下腹部を蹴られた,では 世間体が悪いだろう? ・頭部を殴られたコトにしろ. 額にキズを付けてやる. ・衣服に血を付けろ,特に襟だ. 口紅の痕を隠せ 」 5)水谷副長と,梱包係の赤座君が来た. 私は言った. 「・赤座君,金田の傷を診てやってくれ. ・副長,こんな状況です. 商品を検品しましょう 」 ---------------- → No.22 に続く… ![]() ![]() いもてん,であります.
No.22 の背景に…説明を加えます. ![]()
かえるの妻
この独特の世界には いつもながら唸らされますナ
![]() # 22日 >>22と併せて公開 ![]()
かえるの妻
おはようございます。
こちらも僅かずつ近付いていますが、これではツッコミ処が残りますよね。 「惜しい」の無所属にしておきます。 「正解キーワード」も微妙に掠めています。驚喜。 ![]() ![]() 本日は 「緑山疑惑説」の囁きを 纏めてご紹介致します。
(部分引用・出題者による編集あり) Tさん >>8 緑山は金田を無視していきなり商品チェック。 さらに彼は鍵の解錠や、藤沢、金田の出入りを目撃してるし 藤沢と話したのも彼だけ。腹部を抑えていたの証言。 事件の後うるさくして鍵をかけさせている。 御隠居さん >>6 >>11 藤沢ユカが殴ったと返答したという緑山の話は信用できるのか? 頭を殴られた金田が腹部をおさえて唸っていたのは何故か? 緑山が倉庫に入り金田の腹部を蹴るか殴るかした際に 金田が商品の棚に 頭部をぶつけ負傷した。 (緑山は藤沢が好きだったのか、普段から金田が気に食わなかった) 赤座が駆けつけたとき緑山が棚の商品を調べていたように見えたのは、 棚に着いた金田の血痕を拭いていたから。 もちろん藤沢が金田を商品で殴ったというのは緑山の嘘。 本当に藤沢が商品で金田を殴ったとして、その商品を 棚に戻すほど精神的、時間的にも余裕は無かったであろう。 京さん >>16 緑山に「金田に暴力を振るったのか」と訪ねる。 煎餅ではやはり血が出るほど怪我は追わせられない。 まして、藤沢が殴ったのは 頭部にもかかわらず 出血は頬、そして緑山の証言から腹部に損傷をおっていると予測できる。 ずばり凶器は緑山の拳と蹴り! そうそうさん >>18 「商品で金田の頭部を殴った」というのは緑山課長の ねつ造で、課長が顔を殴った上に腹も蹴って…とも考えられる というわけで 緑山犯行説、大人気です。 しかし どうもスッキリしませんよね ![]() たぬきおやぢさん >>5 「商品で頭を殴った」と思わせることで、 緑山(もしくは藤沢)には、表面的な事件とは別に 再検品させたい秘めた理由があるのではないか? そのあたりにつきましては、例によって いもてんさんの 素敵なストーリーをご覧ください。 >>22 >>62 ![]()
かえるの妻
「誰に何を」は正解。
真相は「惜しい」としておきます。 まだ説明のつかない事柄がありますよね。 >説明のつかない事柄
副長水谷が、緑山らを倉庫から追い出したこと。 →水谷は2人の逢い引きを倉庫内で『盗撮』していた! 持ち込み禁止などのルールが守られていたとの発言にも合致。 ![]() ![]() どうかしらん♪♪
![]()
かえるの妻
あらら、意外な方向に展開してしまいました。# 25日公開
では皆様に、こんなふうに考えて戴きましょうか。 「工場長に判らなかった真相を 黒岩が推理できたのは何故なのか?」 工場長は話を聞いただけ、黒岩も食堂にいただろうから
状況は同じ。となると黒岩だけが気付いたとなれば女性だったから、という所でしょうか。 ![]() ![]() さて、若干迷走をしてしまいそうなので素直に
かえるの妻さんの問に答えてみます。 ![]()
かえるの妻
お返事お待たせしてごめんなさい。
囁きには、う~ん~。# 25日公開 >我が社の不利益になることをする者なんて 居るはずがない
見逃していましたが、 証言のすべてがうそではないのであれば 白井の証言も必ず事実事項である。 当事者の藤沢でさえも会社の不利益になりうる行為 商品を痛めつけるほど金田を殴るはずが無い。 と、言うことで・・・。 真相は金田を軽~く商品で殴った藤沢。 しかし後ろからの突然の藤沢の攻撃に バランスを崩した金田 結果、金田はこけて怪我をした。 やはり凶器は地面(笑) ![]() ![]() ああ~~・・。
出遅れています。そしてわかりません。 ![]() ![]()
かえるの妻
う~~ん~。# 25日公開
白井(総務室長)に尋ねる
事件当時、なにをしていたか?と。 この方の事はどなたも証言していませんよね? 読み違いなら申し訳ない! ![]() ![]() あ、忘れていました。
誰に何かを・・ ![]() ![]()
かえるの妻
う~~。
本日多忙につき気の利いたコメントが思いつきません。ご勘弁を。 # 25日公開 ![]() ![]() 停滞気味ですので、ではこんな設問では如何でしょう?
「黄河工場長の発言に、ツッコミを入れてください。」 > とんちゃんさん >>35 での、工場長へのツッコミは正しいのです。 それゆえの金メダルです。つまりキーワードは・・・。 >黄河工場長の発言に、ツッコミを入れてください。
いやいや、金田は病院行ってるだけだし藤沢もカバンも持たずに飛び出したんだから、当事者たちは間もなく戻ってくるでしょう。気長に待ちましょう。 ![]() ![]() ツッコミに…なってないカモ♪笑
![]()
かえるの妻
気長に待っていては出荷に間に合いません。
検品作業をしても もちろん間に合いません。 それが悩み。 ![]() ![]() 凛さん >>4
殴らずに突き飛ばせば、棚や床で頭をぶつけ、出血することも有り得るかと。 工場長は そんなふうに考えてみなかったのでしょうか ![]() カップルが仕事さぼるための演技とか考えてみたり。 藤沢と金田に 協力者がいれば、それも可能ですよね。 それ以外にも、金田の怪我の程度や 藤沢の行動理由には 現時点では 様々な可能性があるわけですから、 「ふたりとも すぐに戻ってくるだろう」と 決め付けることは 工場長にはできませんでした。 かといって、「サボるための嘘だった」と決定付ける証拠が 発見できているわけでもありませんね。 ん~よく見ると藤沢はカバンも何も持たずに出ていってますね。
商品で殴って腹部の出血はほぼ無理。そして犯行現場の商品は 見た目わからないし床にも落ちてない。藤沢がわざわざ戻す事も考えにくい。 この時点で商品が凶器ではない事がわかる。 それにしても副長も緑山も金田は完全無視ですか… 藤沢と金田もいつも緑山が近くにいたのにいちゃこいてたんですか… 治療をしているから怪我は確実。だが凶器は商品でない。この時点で 検品の必要はないと。となると後はどうして その怪我をしたのか?という事でしょうか。 サボるための口実?嘘?いやいやその後の事実関係で 下手すりゃ首ですよ。赤座にも利点はありません。 商品を検品したい理由があったとしてもやはり重要なのは怪我の理由でしょうね。 ![]() ![]() 特定出来ず。脳にはびこる蜘蛛の巣は中々とれてくれませんね。
![]()
かえるの妻
公開しちゃいましょう
![]() > 副長も緑山も金田は完全無視ですか… なぜでしょうねぇ。 > 藤沢と金田もいつも緑山が近くにいたのにいちゃこいてたんですか… 普段からベンチが緑山の定位置だったのか については 証言からは判りません。今日だけ偶々だったということも・・・? ![]()
かえるの妻
だって黄色文字は見にくいんですもの
![]() ヒミツ
![]() ![]() あぁ、日常的にそこで食事をしていたわけではないのですね。
食べていた、でなく食べたり、と言っていたので 日常的にそこにいたのだとずっと思ってました(;^_^A 迷走しているうちにばかいとう?に辿り着きました。 ![]()
かえるの妻
導入部分はイイ感じなのですが、後半にグダグダの茄子を
![]() 緑山の弁当の習慣については、 あの証言からはどちらとも取れる、というコトです。# 囁きについて>>89 ![]() ![]() 本日は ワンダー正光さんの囁きをご紹介致します。
(出題者による編集あり) >>40 第一印象。おばちゃんは、中村玉緒。市原悦子ではない。はおいといて、 誰にナニを?ということなので、桃園さんに股間を・・・ではなく(一部削除) 「金田はすぐに起き上がったんだが、頬と襟に血が点々と付いてた。」 「え、金田? 腹部を押さえて唸ってたようだが」 「藤沢は、商品で金田の頭部を殴ったと返答しました。」 というそれぞれの証言がバラバラな印象。 ここから浮かぶ絵は、金田ケン君は、メガネ君。 藤沢に股間を狙った腹部膝蹴りを受けた後、仰向けに転倒、 後頭部を打つと同時ににメガネがズレ、 フレームで頭頚部のどこぞに切創を作ったというもの。 藤沢が商品で殴ったという証言を利用して、 緑山は、ナニを隠蔽しようとしているのか・・・はまた別の話。 少量の血痕は棚から離れた位置にあり、商品を動かした形跡も無い。 梱包され、殴るために女子に持ち上げることが可能な程度のせんべいの箱は、 出血するような打撲傷を負わせられるとは考えにくい。 ましてや(深い)切創は考えにくい。おばちゃんは現場を見ていないので、 倉庫の様子を証言丸のみで判断しているとすると、 犯行に商品が使われた可能性は低く、検品の必要性がないと考えた。 読み返すとつながりがおかしいでござるな ![]() ![]() (出題者レス) 悪くありませんが、ご自身でお気付きの通り 出来事の繋がりが いまひとつですね。う~ふ~ふ~ふ~ ![]() ・・・ふむふむ ![]() ところで、今後も適宜 皆様の囁きを公開させて戴く予定です。 ご了承ください。ムフフ ![]() 食堂のおばちゃんは社員食堂で食事中のばかっぷるを観察していて、工場長の知らない何かを知っていたという可能性・・・
![]() ![]() ♪社内恋愛しゃ~ない展開 追えば追うほどGet Away 好きでもないのに アタックされて 背中で泣いてるSoul Man ♪
考えが発展しないので仕方なくSMAPを歌ってみたでござる ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
う~む。
ヒミツ
![]() ![]() >誰にナニを?ということなので、桃園さんに股間を・・・ではなく(一部削除)
さらりと流してますが、オイオイ ![]() あと、考察など。 ![]()
かえるの妻
う~~むむ。
ワンダー氏の名誉の為に申し上げておきますと 削除部分はR指定ではなく、本解に関わる部分です ![]() ![]() ![]() 本日は とんちゃんさんの囁きのうち
「見事な別解」部分をご紹介致します。 >>35 >>49 (出題者による編集あり) 藤沢は逢引きのために倉庫に向かったと考えられ、 おそらく簡単な化粧道具は 身につけていたのではないか。 途中で頬を直したり、倉庫でキスしたあとはすぐに 口紅を直す必要もあろう。 口紅やコンパクト(金属製)や小さな手鏡などの小物を ポケットに入れて持ち歩いていたのではないか。 おそらく藤沢は近づいてイチャつこうとした時、 桃園がつけた襟の口紅に気付き、突然怒りが込み上げ 無鉄砲に口紅(目には目を)で殴りつけでもしたのではないか。 藤沢に口紅かコンパクトで殴られた金田は傷は深かったが、 別に倒れもしなかった。 藤沢は自分の行為に驚いて逃げ出し、金田はしばし茫然としていた。 近くにいた緑山が倉庫内に入ってくる気配がしたので、大急ぎで 床の先にころがっていた口紅かコンパクトを自分の身体を使って隠した。 「おい、この口紅、血かなにか付いてるぞ」となるような 状況をおそれた(実際に血が付着していたかどうかは問題ではない)。 金田には藤沢を責めるつもりはなく(逆に自分の責任を問われる)、 今後の社内のことも考えて、痴話喧嘩ではなく、怪我は自分の過失として 穏便に済ませられるならばと思っていた(凶器がなければ傷害もありえない)。 金田は、藤沢が緑山に語った内容も知らなかったので (近くにいた広場の青島にも聞こえない程度の声)、 赤座の治療の際にも何があったのかを話さず、後で藤沢を 言い含めて、口裏を合わせることで、どうにか処理できると考えていた。 落ちている物を咄嗟に隠す良い方法は、その上に乗っかって隠すこと。 金田が腹を抱えてうなっていたのは、 倒れていることを納得させるカモフラージュ。したがって、 苦しそうであったにもかかわらず、赤座の言うようにすぐに立ち上がる。 この臥せの状態でこめかみかどこかの血が床についた。 小さな凶器は、臥せていた際に上着などのポケットに入れられ、 金田の手で倉庫から持ち出された。 ![]() ![]() 本日は ugi1010さんの 長~い囁きを
大幅にカットしつつm(_ _)m ご紹介致します。 >>44 (冒頭一部削除) 水谷、赤座の証言から金田が実際血を出す怪我をしたのは事実と思われるが、 次の疑問が残る。 ①②③(削除) ④赤座の証言で不可解なことがいくつかあるが、 事情を知っていて本当のことは言わないように感じる。 (1)頬と襟に点々とついた血は、どこの部分の血なのか。 「血が点々と」と「深い傷」は関連したものなのか。 (2)襟の血に見えるものは、口紅の可能性もあり、 意外と血の量は多くないかもしれない。 (3)もし頭部に深い傷を負っているならば、赤座の治療があっさりしすぎていないか。 (4)そして「男同士じゃ楽しくもないが」という証言は意味深長。 ⑤その他の疑問:金田が出した大声はどんなものか。悲鳴? どなり声? ⑥以上から、各人の証言にうそはないものの、 (1)(削除) (2)赤座の証言は、どこに傷があったかなど正確な事実を隠している可能性がある。 (聞き直しても肝心なことは言わないだろう) (以下は、妄想劇場) ⑦黒岩は、各人の証言のいくつかの疑問から次の事故があったと想像した。 (1)倉庫内で金田の襟もとの紅を見た藤沢が嫉妬して、金田の顔を引っ掻いたが、 頬に傷が付く。 「イテーな、馬鹿野郎」と金田は、大声で叫ぶ。 (2)金田と藤沢は口論になる。 藤沢は「バカバカ、おなかに子がいるのに」と言いながら、 金田を涙ながらに両手で太鼓をたたくように殴るが、 本気で殴っているのではなく悔しいから。 (3)しかし、はずみで金田の「行儀のよくない下半身」に当たってしまう。。 金田は下腹部の痛みで一瞬息が出来なくなり、 顔面蒼白となり下腹部をおさえうずくまる。 そしてたまたま頬の傷が割れ血がしたたる。(ポタポタ程度) (4)その様子で怖くなった藤沢、倉庫から飛び出し緑山とぶつかる。 緑山に何があったのか聞かれて、(一部削除) (7)頬の傷より、下腹部の痛みと精神的動揺の方が大きな金田だったが、 実は藤沢が妊娠していることを知っている赤座は、 顔の治療をしながら金田をたしなめ、 「彼女の心の傷は深い。 かかりつけの産科に行っているかもしれないから行ってあげろよ。 みんなには適当に言っておくから」 と言って病院に行かせた。 (8)そして赤座はうそは証言しなかったものの、肝心の部分はごまかして答えた。 (以下削除) ・・・めろどらま ![]() さて、 いまだに完全正解のかたが現れません。 出題者としては複雑な心境です ![]() 来週からは 少しずつ、メダル相当の部分に触れて参ります。 ヒミツ
![]() ![]() その後、何も考えてはいないのですが、まず最初に、事件とは無関係に倉庫の状況を
あれこれ想像しておりましたので(①の詳細)、補足してコピペ。 ![]()
かえるの妻
詳しく分析して戴いてありがとうございます。
解答発表が楽になります ![]() 一般に、倉庫は概ねそのような状態だろうと、私も考えていました。 想像の部分も大きいので、同じイメージをお持ち戴けたなら一安心です ![]() 囁き最初の括弧内にキーワードがあります。 真相は ちょっとイジワルなのかも?# 囁きについて>>84 ![]() ![]() 本日は Tさんの囁きをご紹介致します。
(出題者による編集あり) >>43 検品の必要はないという事は倉庫内の商品は無事でなければいけません。 となると 凶器、あるいは何かの方法でやったとすればその方法、 凶器なら凶器はなんだったか? 凶器はどうしたか?等の問題が出るはず。 とりあえず他の人物が関わっている事を考える必要があります。 まず倉庫は昼~夕方以外は開いていない。 鍵の開け閉めは緑山、水谷の二人で行われていたこと、 事件後緑山が一番に入っていたことから 他の7人は 中にあらかじめ物を置いておくことや事件前後に何かすることは無理だったと。 となると水谷、緑山ならば あらかじめ何かを入れておく事は可能。 特に緑山だったならば一番近くにいつもいる、一番に入ったという事で 色々やれそうです。・・・ですがそんな必要があったでしょうか? そもそも検品の必要があると騒いでるのは緑山で 中に何かあったならあるものを回収できれば騒ぎにする必要もないです。 金田になんらかの恨みをはらしたかったとしても 叫びと藤沢が出てきた状況からそれは不自然です。 計画的なものは考えにくいし、若いのもすぐに駆けつけているのですから。 水谷も同様ですが念のため鍵をかけて皆を追い出した、 という点だけは気にかかります。ですがそれは同時に 水谷も何もできないはずなので中の状況に変化はない、ともいえるのかな? ここまで推理するとやはり金田を藤沢が攻撃、 それに対して金田の叫び、藤沢が飛び出して緑山とぶつかり はなしたあと入れ替わる、の流れは極自然だと思います。 藤沢が金田を襲った凶器はなんだったか?あるいは方法、 それらを金田の行動、緑山の証言を含めて推理すればいいんじゃないかな。 私物持ち込みは禁止、飲食も禁止ですので 身に着けているようなもの以外で手荷物を持っていたら緑山は気づくでしょう。 ましてや商品で殴って商品を持っていたら検品の必要がないことは明らかです。 緑山が何も言わずに商品を調べていたということは 少なくとも藤沢が不審なものを持っているのは気づかなかった、と。 あるいは(一部削除)気づけなかったか。 まず緑山が検品を申し出た事から凶器の隠蔽を緑山がすることは考えにくい、 緑山には最初から商品の検品の必要がないことが明らかですからね。 それだと検品して問題なかった、藤沢の後々の証言で不都合がおこる。 という事は緑山の証言に偽りの意思はないと考えます。 金田はどうでしょう。腹部を抑えて頭部の怪我。 自分でやりにくい怪我で結構深かった。あれ? やはり頭部を殴られて深い怪我をしてるなら腹部を抑えるのはおかしいですね。 これが怪しい点の一つ。 もう一つの怪しい点は藤沢に聞いた商品で殴ったという発言と 実際には床には何もなかった事。凶器があったのか、なかったのか。 凶器がなかったなら地面や自分の肉体、 あったなら藤沢が持ち去ったか金田が持っている。(以下削除) ヒミツ
![]() ![]() >>70 に「工場長へのツッコミは正しい」があったんですね。
あそこは①を否定するカウンターツッコミをされると、どん詰まりになるので 放置プレイだったのですが。ツッコミ場所は正しくても角度が違っていたか、 逆からツッコんだか。 ↓なるほど、それならそれで問題ありません。それもあるだろうと思い「逆から ツッコんだか」と書いたわけです。↑は急遽 ![]()
かえるの妻
ぐわぁぁぁぁ
![]() かえるはお星様になりました。キラ~ン ![]() ゴメンナサイ。なんとなく謝ってみます ![]() #追記 つまり最終行こそが、出題のトリックだった訳で、 そこを決め付けられると破綻します。=正解に至りません。 出題不備かと思い、取り急ぎ 言葉の定義を調べてみましたが、 決定的な資料は発見できませんので、このまま継続したいと思います。 ↑中止は勿体ない。興味あります ![]() ![]() ![]() とんちゃんさんの昇竜拳なツッコミに 満身創痍です
![]() 反省点も発見しましたが、このまま続けさせて戴きます ![]() そんなこんなで、本日は とんちゃんさんの>>81を。 (出題者による編集あり) 最初に、事件とは無関係に倉庫の状況を あれこれ想像しておりました 常識から考えると、ヤレ(=規格外品)煎餅の包装は袋、 梱包はダンボール、ケースはダンボール箱を指す。(一部削除) 倉庫はあくまで出荷に備えての仮置き場にすぎない (賞味期限のある食品であり長期保管はしない)。 したがって、それ以外の保存用のケースなどはない。 倉庫には、フォークリフトでダンボール箱を まとめて出し入れできるような二段から三段程度の棚があるようだ (リフトの爪が入る木製パレットに乗っているか、逆に 山型の台に乗っていてリフトで箱だけ出し入れするか)。 工場からの出荷という大量の取り扱いを考えれば、端数を除けば ダンボールは複数個をまとめた大きなロットとして管理されているだろう。 通常のヤレ煎のダンボールの大きさや強度から考えると 4x3の12個くらいで一まとめか。また荷崩れを防ぐため、 周囲をラップの帯で薄くくるむような処理をしている可能性もある。 いずれにしても、少量生産の家内工業ではないので、 台車で運んで、せまい棚に一列に並べているわけではない。 ヤレ煎餅は製造上の失敗品。日々工場では通常の製造が行われているはずで、 その多岐にわたる製品はおそらくメインの第一倉庫に搬入されている。 ヤレ煎はわざわざ作るものではないので、数日間の製造過程で出た 大量のヤレを一気に商品化する包装梱包のみの別工程であろう。 第一倉庫は梱包場に隣接しており、第二倉庫とは異なり 雨天でも濡れずに即座に搬入できるようになっているであろう (製造→包装・梱包→保管の流れ作業)。また、 のん気に昼頃倉庫が開けられたりはしておらず、 始業後まもなく忙しく作業が開始されるであろう (外部からの納品を逐次貯めておく倉庫ではなく、 つぎつぎ造られる製品を出荷まで管理・仮置きするための倉庫)。 第二倉庫はヤレ煎餅などの予備倉庫(空の場合も多い)であるがゆえに、 第一倉庫とは異なり、社員の休憩場所兼用のようになっていると思われる。 おそらく第一倉庫の管理はもっと徹底しているであろう。 (出題者レス) 一般に、倉庫は概ねそのような状態だろうと、私も考えていました。 想像の部分も大きいので、同じイメージをお持ち戴けたなら一安心です ![]() さて。言い訳っぽいヒントです ![]() 常識的・一般的には 件の倉庫は こういう状態である筈です。 とんちゃんさんは こういった方面にお詳しいのでしょうか。 しかし、これが絶対正しい、という訳ではありません。 「常識の範囲内での例外」もありますね。 ・・・いい喩えが思いつかないなぁ ![]() ![]()
かえるの妻
最後の部分がキーワード2です
![]() ヒント後なので、惜しいメダルでご了承を。 # 囁きについて>>101 ![]() ![]() 疑惑の緑山について考えてみましょう。(参考 >>58 >>62 >>64)
証言から受ける印象は 彼が最も怪しいですが、 計画的に何かを隠蔽しているにしては お粗末な態度です。(>>82) ところで、この事件で重要なのは、 「商品が無事なのかどうか」という点ですね。 そして、探偵役たる黒岩のおばちゃんは、 検品する必要は無い と結論づけました。 各々の証言の中で、 検品の必要性を述べているのは 緑山ただひとりです。 彼の証言さえ 覆すことが出来れば、事件は解決と言っても良いのです。 Tさん >>43 検品の必要があるかどうかの質問は・・緑山に なんで検品の必要性があったの?叫びが聞こえて あなたはすぐ中に入ろうとして藤沢にぶつかったんですよね? 商品で殴ったなら藤沢はその商品どうしたんですか? 戻したんですか?叫び声が聞こえてすぐ駆けつけようとして 藤沢はもう外に出ようとしてたんですよ? 現場に落ちてないなら藤沢がもってたとでもいうんですか? そもそも持ってでてったなら検品の必要ないですよね? が僕的にはベストなんですが ![]() ugi1010さん >>44 (緑山は藤沢や金田のことを心配していない。 冷たい人間のようであるが、どちらかというと 冷静にものが判断できないような人間に思える) 緑山の証言は自分の感情が入り、正確な事実を伝えていない可能性がある。 (冷静になって事実を思い出してもらう必要がある) 緑山が真実に反したことを述べているとしたら、そこには理由がある筈です。 意図的に嘘を吐いている? 何らかの事実を間違って認識している? 「緑山くん、嘘の証言をしたかね? 君の言ったことに間違いは無いかね?」 普通は こう答えるでしょう。 「嘘なんか吐いていません。 間違い? わかりません。」 こう答えるかもしれません。 「ああ、さっきのは言い間違いです。金田は頭を押さえていたんです。」 これでは商品が無事であることの証明にはなりません。 黒岩が提案している再質問は 探りを入れる目的ではなく、 推理した真相を確認するためのものですから、 信用に足る相手に、具体的な事柄を訊ねなければなりません。 緑山に期待すべきでは無さそうですね。 ヒミツ
![]() ![]() 最初の部分に「まったくその通り」とうなずきながら、急遽下書きをコピペ
最初の「誰何」は、そこを狙って一気に、と思ったら見事にコケたわけです ![]() 読み返しもせずコピペしたら文章が変ですね。すみません。 ![]()
かえるの妻
ヒントの推敲中に おいで戴いてました
![]() そうそう、そういうこと。穴が無いかドキドキ ![]() ↑ 意味は通じてますので大丈夫ですよ ![]() ![]() ![]() さて、メダル判定に関しまして、改めて解説を。
前述の通り、この問題は文章で回答して戴くので、 採点基準が曖昧になりやすいと感じております。 同じメダルの判定になっている囁きにも 様々な回答があります。 また一方で、金メダルのかたと似ていながら 囁き内容の僅かな差で 違うメダルが点いたかたも いらっしゃいます。 メダルでの採点でなく、細かく段階分けした点数制も考えましたが かえって混乱を招きそうなので辞めました。 SUEさん 並びに とんちゃんさん は、 ノーヒントの序盤で、真相の7割以上を言い当てていますので 金メダルが相応しいと判断致しました。 出題者が期待する「本当の意味での正解者」は、まだ現れておりません ![]() 回答形式の一例 この事件の真相は【概要(=惜しいメダル相当)】である。 具体的には【キーワード1に関する説明】、【キーワード2に関する説明】。 よって、【誰に何を】質問するとよい。 今後 皆様には「より完成度の高い正解」を 目指して戴きたいナ ![]() ヒントや 部分的な真相公開を交えて 進める予定ですが、 皆様の回答が、それぞれ異なった側面からのアプローチなので どのような順でヒントを提示すべきか 悩んでおります ![]() ![]() ![]() Tさん >>75
(工場長への)突っ込み所 中身は軽いわけありの沢山の煎餅であり、 梱包したケースはそれなりに大きくなるはず。 ケースで出血するほど殴るならケースはそれなりにかたいはず。 となると重量もあるだろうし女性がそれで殴るのは無理じゃないか? 持てる重量、例えばダンボールで叩いて傷の深い出血をするか? ということはそもそも商品を凶器に使う事は考えにくい。 にも関わらず商品は凶器だという緑山の行動はおかしい。 ましてや腹部を抑えているのに頭を殴ったという不自然な証言。 そうですね。では なぜ工場長は、こう言わなかったのでしょうか。 「緑山くんの話は、どうもオカシイんじゃないか?」 そして緑山も副長も金田を無視して商品の事ばかり。 緑山も副長も何かしら関わっているのか? 勿論叫び声等があるから金田を殴ったのは藤沢だ。 口紅の跡は朝からついてるので見たものは気付いていたはず。 誰も口にしなかったのは恨まれているから。 口論になるのは目に見えていたとして… それを利用して検品にもっていきたかった? 口紅の痕。気になりますね。 白井の話では、従業員同士は家族のように仲が良いそうですし 金田は少なくとも 女子にはモテています。 皆から嫌われている、という状態ではなさそうです。 社内恋愛は公然のヒミツ、ということですから 「あ! ルミたんの口紅だ!」とは誰も言わないでしょうが、 「おい、なんか汚れてるぞ」と、そっと教えて貰えそうですが・・・。 まだ どなたも言及されていない要素があります。 金田の服装です。 食品製造に携わる者なら、衛生面で服装に気を配っていますから 通常は白衣を着用することが多いでしょう。襟は主に詰襟。 同僚とマメにチェックし合いますから、汚れがあれば気付きます。 桃園の化粧が濃い点にも、同じことが言えます。 製造に関わる女性は、一般に薄化粧です。 商品を汚す恐れがあるからです。 彼女が事務職だからこそ 厚化粧も許されるわけです。 朝の口紅が喧嘩の原因なら、 金田は昼も同じ服装をしていたことになります。 彼女に会うために わざわざ仕事着(白衣)を着替える 細やかさがあるなら、口紅の痕にも気付いたのではないでしょうか。 つまり、彼は 着替えはしていないと思われます。 金田は製造ラインの担当者ではなさそうです。 この工場では、部署の違う者同士が親しく交流していますね。 ![]() ![]() ひきつづき Tさん >>1
朝 桃園に襟につけられた口紅の跡ですね。 いつも通り金田と藤沢は倉庫で会う約束をしていた。 しかし口紅を見て逆上。逆上したならとっさに攻撃を加えるが 棚から離れた所で犯行を行ってますね。 煎餅のパックごときでダメージを与えられるのか? 私は緑山に、藤沢が使った物は「商品」といっていたのかを 質問したいですね。もしかしたら商品ではなくて・・・ わけあり煎餅お徳用パックと思い込んでしまっただけなのでは? 赤字部分の内容が含まれている回答は、 序盤では 惜しい判定とさせて戴きました ![]() ヒミツ
![]() ![]() 久々です。やや、私の囁きがほぼ公開されてしまっていますね…
これは囁きの文章も注意してかかないと ![]() 色々な方面からアタックしてみても決め手にかけて 真相に届いていません。久々に訪れたものだからまず人物の名前から覚えなおさないと(^_^;) ![]()
かえるの妻
深く考えるほどにドツボに嵌まる イジワル仕様です
![]() 第一印象は大事にしましょう。 とはいえ、様々な考えを巡らして戴くことは 出題者にとって愉しみでもあります ![]() ![]() ![]() 惜しいメダル相当の「真相と類似した方向性の回答」について
>>56 にて分類致しましたね。 いはらさんの >>53 が、解説に適しておりますのでご紹介を。 青字が パターンA そのまんま系 紫字が パターンB ムフフ系 ![]() 緑山は倉庫から出てきた藤沢と会話をしていますが、 そのときに次のような勘違いをしたものと思われます。 緑山「藤沢君、一体何があったんだ」 藤沢「ちょっとわけありでね。金田におしおきをしてやったのさ」 緑山「わけありでって、商品のことか!何をしたんだ!」 藤沢「あ?玉に一撃入れただけさ」 緑山「頭に一撃?商品で頭を殴ったのか!商品は無事なんだろうな!」 藤沢はいつものように金田とイチャつくために倉庫に来ていたのですが、 金田の襟に口紅がついているのを見て、金田を問い詰めました。 結局、怒った藤沢は金田の股間を蹴り上げたのです。 金田は大きな悲鳴を上げて床に倒れ、頬を擦りむくなどの怪我をしました。 床の血痕はこのときにできたのです。 金田はしばらく下腹部をおさえてうずくまっていました。 赤座は襟にも血がついていたと証言していますが、 頬の怪我の血がついたか、口紅を血と見間違えたかのどちらかでしょう。 赤座は金田の頬の傷を治療してやったのでした。 というわけで、(以下削除) ・・・ユカたん、アバズレだったのね ![]() 惜しいメダルは、緑山の 聞きまつがい・勘違い説です。 間違い内容で分類しました。 「わけあり」=「ワケがあって喧嘩した」が パターンA そのまんま系 急所攻撃関連が パターンB ムフフ系 でした ![]() ![]() ![]() その他の 惜しいメダルシリーズ、纏めて御開帳です
![]() そうそうさん >>10 「商品」ではなく「私用品」だったりして…。 御隠居さん >>13 「化粧品で金田の頭を殴った」と言った。 化粧品のバッグごと殴ったか、中に入っていた手鏡で殴ったか? >>20 「化粧品」ではないとすると・・・ 「賞品」、「小品」、「保証品」・・違いますね。 商品→わけあり煎餅たっぷり徳用パック・・長すぎるので「パック」 ・・・藤沢は「パックで頭部を殴った」と言った。 それを緑山が「徳用パック」だと思った。が実は 藤沢が金田を殴ったのは、アイスホッケーで使う「パック」だった。 それで殴りパックはポケットに入れて工場から出て行った。 なんで藤沢がそんなものを持っていたのか? 藤沢は女子アイスホッケー部の選手だった。 >>21 襟に口紅がついているのを見つけた藤沢が傷つき 「傷心で・・・あ・・・玉を殴った」のです。 下腹部を殴られたキンタは、いや金田は よろけた弾みに商品棚に頭をぶつけ負傷した。 >>31 藤沢は「転んだ拍子に頭をぶつけた」と言ったのだが それを緑山は「商品で頭をぶった」と聞き違えた。 ugi1010 さん >>44 緑山は藤沢が「商品で金田の頭部を殴った」と言っているが、 それは藤沢の言葉を緑山が自分なりの言葉で 言い直したように感じられる。(恋人のことを金田と言うだろうか) 緑山に何があったのか聞かれて、藤沢は興奮気味に次のように答える。 「ケンちゃんの...アッアッ..たまたまあそこをなぐってしまって ...ワケを話したのに(逃げる)...」 この言葉を聞いたあわて者の緑山は次のように解釈した。 「金田のアタマを殴った。『わけあり煎餅たっぷり徳用パック』で」 黒岩は思う、 「凶器なんてなかったのに、緑山さんの勘違いのおかげで、 ただの痴話喧嘩が大事件になったよ!」 ![]()
かえるの妻
さて、この後のスレ進行は どうしようかしら。
![]() ![]() とんちゃんさん
>>35 大の男が(おそらくは背が低い)女性にたやすく頭部を狙われるのは、 安心して接近した際の不意打ちか、屈むかしゃがむかしている時。 ・赤座の証言で傷口の箇所が問題文で言及されていないのは怪しい。 「あの傷じゃ自分では やりにくいだろうから」は何かを暗示するのか。 緑山と赤座は証言時に顔を合わせておらず、矛盾があっても発覚しない。 緑山の「腹部を押さえて唸ってた」と合わせると傷は頭ではないのか? ただ、自分でやりにくいのは目の届かない頭や背中であるのは確か。 また、赤座は金田はすぐ起き上がったと言っているので、腹部・下腹部を 強打された可能性は低いだろう(起き上がってすぐ歩けるものではない)。 ここはやはり藤沢のいう頭部は事実とするべきか (藤沢があばれてお腹を打った程度)。 >>87 この事件における物語内での解決は、商品とその出荷に関すること。 解決は殴打事件の解明ではなく、検品なしで出荷可能となること。 一つの質問で ①殴打事件なるものに商品が使用されていないことが判明する ②殴打事件なるものがそもそもなかったことが判明する ③商品が使用されたとしても破損がないことが判明する ④商品が使用され破損したとしても 破損分がすでに倉庫内にないことが判明する ⑤商品が使用され破損したとしても 破損分がすでに判明し出荷に影響ないことがわかる さらに、この質問以前に黒岩は解決している。 質問は黒岩にとっては不要(答えは既知) で ①②は緑山の発言に反する。緑山の発言を否定する証拠があれば 水谷の発言により商品に異常なしとなる。 ・・・ ![]() ![]() ![]() 金田の服装について、>>89 に続いて考えてみましょう。
製造部門の白衣姿でないならば、 彼の服装は 運送屋さんふうの作業着ではないでしょうか。 それなら襟は大きめです。口紅で汚れたが、 仲間に見咎められるほどには目立たなかった。だとすると・・・。 顔 \____/ _| |_ /\| |/\←このへんなら目立たない? ┏━━/ \__/ \━━┓ ┃肩 \ /\ 〓/←これは目立つ \ / \ / 胸 ![]() ![]() とんちゃんさんの >>83 から、本日は短めに引用を。
疑わしい、あやしい部分はいくらでもあるのですが、 明らかにおかしい部分は、 商品を熟知しているはずの管理職二人の認識の違いにあります。 ツッコんで戴きたかった点は まさにソレなのですが、・・・ 出荷に問題なしの水谷と 問題ありの黄河の 考えている梱包形態が まったく異なっていると感じるわけです。 そういう捉え方ですと、謎から抜け出せなくなってしまいます。 緑山の怪しい証言を聞いて、黄河工場長は 「うん、あの梱包状態なら、そういうこと(殴打事件)もあるかなぁ」 と思ってしまいました。 黒岩は「工場長さん、ソレ おかしいでしょ?」とツッコもうとして、 真相に気付いたわけです。梱包状態を知らなかったからこそ。 当然のことながら、水谷も、梱包形態について把握しています。 第二倉庫の煎餅ケースに複数の種類があるから錯誤に陥っている、 というわけではないのです。 事件直後の彼らの行動を 整理してみましょう。 緑山は、叫び声に驚いて、倉庫前のベンチから立ち上がります。 藤沢と ぶつかり、会話を交わしたことで、商品に破損ありと理解(誤解)します。 本人の証言どおり「商品が心配で、あわてて倉庫に飛び込」んだのです。 金田が倒れているという状態は、藤沢の言葉を裏づけるものです。 冷静ではいられません。彼は迷わず商品棚へ向かいます。 破損したらしい商品が見当たらないので 焦りを覚えます。 水谷は どうでしょう。詳しい証言はありませんが 鍵を開けたあと、彼は一旦 その場を離れています。 倉庫に戻って来たのは「若い連中」よりも後です。 彼は 赤座に連れ出される金田を 目撃している筈です。 逆に言えば、水谷は 喧嘩騒ぎ自体は目撃しなかったと思われます。 『なにやら騒がしいので倉庫に戻ってみたら 金田が怪我をしていた(しかし怪我は軽そうだ)。 見たところ たいした問題は無さそうだが 緑山は商品破損の可能性云々と騒いでいる。 何があったかわからないが、鍵を預かる管理者としては ここは ひとまず再施錠して、工場長の判断を仰ごう。』 こんなところでしょう。 ![]() ![]() ひきつづき、とんちゃんさんの囁きを。
囁き公開祭りは、これにて ひとまず終了です。 >>35 ①「わけあり煎餅たっぷり徳用パック」というからには、 割れ煎餅をビニール袋詰めにした安売りの煎餅で、 梱包のケースは当然ダンボールであるはず。 凶器には似つかわしくないうえに、それが凶器であれば ぼっこり へこんでいるはず。もしそうなら、水谷の言うように 急いで確認すれば 済むようなこと(緑山の気持ちはまあ理解できる)。 ・黄河の「出血するほど殴ったなら、~中身が粉々だろう」は 常識で考えると明らかにおかしい。出血するほど殴って 仮にでも無事であるような丈夫で硬いケースに ヤレ(不良品)の煎餅を入れる会社などない。 コンテナで殴ることは出来ないし、まさか(以下削除) >>83 カウンターツッコミ 工場長が自社の製品の梱包形式を知らないとは考えられない。 役人の天下り理事ではないのだから、仕事内容はきちんと把握しているはず。 したがって、黄河は第二倉庫にあったわけあり煎餅から 「出血するほど~粉々だろう」を導き出したことになる(意味は不明)。 ゆえに、黄河が①を認識していない次のような会話は成立しない。 黄河「煎餅のケースは何だね。」 水谷「ダンボール箱ですよ。」 黄河「それじゃケースで殴ってそのままなんてありえないじゃないか。」 水谷「そうですよ。ですから急いで確認した後、出荷に問題なしとみて 倉庫の扉も 閉めたんです。万が一凹んでたり壊れたりしていても 出荷時に十分気が付きますから。」 黄河「予定通り出荷を頼んだぞ。」 ・・・ ちなみに。とんちゃんさんとの遣り取りのなかで、出題者には 『わけあり煎餅たっぷり徳用パック』という名称の設定は不適切だったかなー と考えさせられる事態も発生致しました。(>>83) しかし出題に致命的な欠陥があるとは言い切れない と判断しております。 ![]() ![]() さて、ここからどうしましょうか。
真相は案外 単純だったりするのですが ![]() 解っても 石を投げないでください ![]() 回答形式の一例 一見不可解なこの騒動は 金田の浮気が原因のトラブルである。 【キーワード2に関する説明】なので、 緑山が藤沢の言動を勘違いし、同様に 黄河工場長も 緑山を信じてしまったのである。 実際には 藤沢は【キーワード1に関する説明】。 よって、【誰に何を】質問することで 全て明らかになる。 # 29日 赤字部分修正 ヒミツ
![]() ![]() どんなへぼ探偵でも聞くべき
基本のこれを忘れていました。 寝起きに気づいたので、 ![]() まだ事件の真相は分かりませんが、 とりあえず... 石を投げられるのは、(囁きに) ![]()
かえるの妻
いちど勘違いコメントを致しました。失礼しました。
「誰に何を」の銀メダルとします。 が、「何を」については、この表現ですと 少々 ニュアンスが異なります ![]() ![]() ![]() とんちゃんさん >>35
②血痕は水谷の言うように棚から離れた床、 金田が倒れていたのは赤座の言うように床の中央。 商品が凶器であれば、藤沢が 金田が姿を見せるまでの数分で殴打の準備を整えていたと考えられる。 しかし、商品は水谷の言うように動かされた形跡はなく、 白井の言葉を信じれば、藤沢は出荷予定の商品に手など出さないと理解できる。 さらに計画的凶行に及ぶならもっと良い機会があったはずで、 見せしめにみんなのいる所でというには、 藤沢のその後の行動が堂々としていない。 咄嗟のことと考えると、金田は藤沢が商品の棚に向かい、 さらにダンボールを抱えて戻り、それで殴るまでの一連の行為を 指を咥えて見ていたことになり ますます不自然。 ③紺野の証言を中心したタイムテーブルを見ても 犯人は藤沢以外には考えられないが、 藤沢はバッグ等の荷物を持って倉庫には入ってはいない。 水谷の言うように倉庫は私物持ち込み禁止で、 それを倉庫前のベンチ周辺にいたであろう緑山が見逃すはずはない。 また青島の倉庫を出た後の藤沢に関する証言もこれに一致。 ・・・そうですね。 事件は 藤沢による衝動的な犯行と思われます。 藤沢が倉庫に来てから、ひとりで過ごした およそ10分間の「空白の時間」が存在しますね。 そこには それなりの意味(出題者の意図)があります。 # >>98のヒントの一部を訂正しました。m(_ _)m ![]() ![]() 出題から まもなく2ヶ月ですか
![]() 皆様お付き合いありがとうございます。 年内には解答発表に持ち込もうかな~ と 今のところは考えております ![]() 出題直後に おまけ正解を獲得された SUEさんの囁きです。 >>9 社員はみんな自社製品に誇りを持っている事から、 商品で金田を殴ったと言うのは咄嗟の出まかせに思える。 (または聞きまつがい?) また、私物持込禁止の規則も守られているので、 他に鈍器のような物を持ち込んだとは考えにくい。 金田は頬と襟に血をつけていたが、腹部を押さえて倒れていた事から 攻撃されたのは腹部または金的であり 頬の血は引っ掻かれたか(一部削除)。 これで ほぼ全文です ![]() ![]() 続けて マジスカーレットさんの囁きを。 (一部編集あり) >>85 ワケ煎餅の梱包荷姿については、 段ボールに袋詰めを発想しやすいところですが、 登場人物の誰もが凶器に足ると信じて疑っていないようですから、 あえて、(一部削除)を当てはめています。 そうですね。 「あんなモノで殴れるワケないだろ?」と 工場長が言わなかったのは 何故か。 解決への糸口のひとつです。 ![]() ![]() 黒岩のおばちゃんが、勝手に喋り始めました。
「ねぇ、親分さん。 例の『たっぷり徳用』とかいうのって、 スーパーやコンビニにあるような袋入りじゃぁナイのよね? やっぱりね。袋入りの煎餅や、 ソレを纏めたダンボールやら コンテナやら そんなもので 女の子が誰かを殴り倒せる筈ないんだもの。 ね、このあとの出荷作業っていうヤツの話だけど、 第一倉庫と第二倉庫で 全く違う作業なんじゃない? 第二倉庫の出入り口は 1ヶ所しかないって言ったわね。 それなのに、 午後の作業のために鍵を開けても、中が丸見えにならなかった ということは、 トラックが横付けするような 大きなシャッター扉ではナイ、 そういうことなのかしら? 商品の出し入れには 台車を使うのかしらね。 第二倉庫の出荷作業っていうのは、 通信販売を申し込んだ 個人の消費者さん宛に 自宅配送用の伝票を貼って 宅配業者に委託する、 そんな手順なんじゃないかしら? これはアタシの勝手なイメージだけど、 『製品』じゃなくて『商品』って呼ぶと、 そのままで 一般のお客様の手元に届きま~す、 って感じがするのよね。 それとも、 工場隣接の直営売店、あそこに少しずつ卸すのかしら。 じつを言うとアタシ、お煎餅は あんまり好きじゃないから(笑) 売店は殆ど行かないんだけど、近所の人には人気なんでしょ? 『徳用』って たぶんアタシも見たことあると思うわ。でも、 あの荷姿で『パック』って呼ぶのは、かなり珍しいんじゃない? とんちゃんさんも 訝しんでたわよ。いえ、こっちの話。 『パック』は『包装されたもの』って意味だから、 何でもアリ って言えないこともないけどね。」 ![]() ![]() 黒岩のおばちゃんが、また勝手に喋っています。
「ねぇ、親分さん。 これが計画的な事件だとは とても思えないのよ。 藤沢ちゃんが倉庫に来たのは、きっと 金田くんに会うためだったのよね。 好きな人と、ちょっとの時間でも一緒に居たいと思って 寸暇を惜しんで会いに来る。いいわねぇ。青春よねぇ。 紺野くんの話を信じるなら、 藤沢ちゃんが倉庫に入ったのが12時35分。 金田くんが来たのが46分。 昼休みって、貴重な時間よね。 金田くんの事情はわからないけど、 会う約束をしていたとしたら、 この場合、10分は待たせすぎね。 昼休みって何分までだっけ? 藤沢ちゃんは、私物も持ち込めない広い倉庫で どんな気分で待ってたのかしらねぇ。 ところで桃園ちゃんだけど、 金田くんとの仲を とくに隠そうとはしてないわよね。 ひょっとしたら藤沢ちゃんは 金田くんの浮気を 薄々知ってたかもしれないわね。 彼氏が約束に遅れてやってくる。 お喋りしたいことも いっぱい有ったのに 許された時間は 残り僅かになってる。 彼女さんとしては 不機嫌になるでしょうね。 浮気を責めるようなことを なにか言ったかもしれない。 でも彼氏さんだって、会いに来てるんだから 彼女が嫌いなワケじゃない。喧嘩なんかしたくない。 手っ取り早く機嫌を直してもらおう、 で、金田くんは 『いつもみたいにギュッて』したんじゃないかしら?」 ![]() ![]() 気づけば今年も残り一週間ですね。
仕事納めの準備と参りましょう。 ~ 解答編 前編 ~ 「赤座くん、手間を取らせてすまんな。 金田の怪我の様子について、詳しく話してくれないか。」 「あぁ、言ってなかったか。出血していたのは耳だ。 クッキリと 歯形がついていた。」 「歯形だって?!」 「やっぱりね。赤座くん ありがと。 男同士で顔近づけたって 面白くないわよね。 つまりね親分さん、たぶん こういうことなのよ。 金田くんは藤沢ちゃんを なだめるつもりで抱きしめたのよ。 いつもしているようにね。ところが、 桃園ちゃんにも同じようにしていたのはマズかったのよね。 抱き寄せられた藤沢ちゃんは、まさに鼻先にキスマークを発見してしまったわけ。 怒りは頂点に達したでしょうね。そして目の前には彼の無防備な耳たぶ。 普段ならキスしてたのかもしれないけど、彼女は今回ばかりは噛みついたのよ。 ちょっと脅かすだけのつもりだったのかもしれないわ。 金田くんが そこで彼女を突き放して逃げれば まだ浅い傷で済んでたかもね。 でも人間って 痛い思いをしたとき、とっさに体を縮めるのよね。 金田くんは ギャッと叫ぶ。 藤沢ちゃんを抱きしめる腕には力が入る。 藤沢ちゃんとしては反撃されたように感じたんじゃないかしら。 こちらもつい チカラが入って、より強く噛みついてしまう。 それに、喧嘩で男性に押さえ込まれるのは怖いから、 必死に暴れて 逃れようとするでしょう。 彼女の言葉に嘘が無いなら、胸や みぞおちを殴ったのかもね。 そうよ、『頭を殴った』なんて、彼女は言わなかった筈よ。 本当は急所を蹴り上げたのかもしれないし、 トドメに突き飛ばしたのか、そのあたりは判らないけど 金田くんは女の子を抱きしめるために前傾姿勢だったのだから 予想外の攻撃に バランスを崩して転倒する。 この揉み合いは ほんの僅かな時間。 で、緑山くんが登場するわけだけど。 藤沢ちゃんが倉庫を出たところで 何があったのかと訊ねたのよね。 ここが事件の重要ポイントよね。」 ・・・本日は ここまで ![]() ![]() ![]() ~ 解答編 後編 ~
「藤沢ちゃんの返事は こんなふうだったんじゃないかしら。 『アイツが悪いのよ、浮気なんかするから。耳を噛んで、殴ってやったわ』 ところで、緑山くんは 第二倉庫の様子をよく知っているのよね。 倉庫内には 大事な大事な徳用煎餅入りの一斗缶が、ズラリと並んでいるってね。 最近は一斗缶って呼ばないんだっけ? 18リットル缶? あれって ボール紙で包んだりしないで、 そのままの缶に紐をかけた状態で 流通することも多いのよね。 『耳(のあたり)を、缶で殴ってやったわ』 緑山くんには こう聞こえてしまったというわけね。 あの大きさの缶って、よくプロレスラーや芸人さんが使ってる 殴り合いの小道具のイメージがあるわよね。 煎餅入りの缶で ひとの頭を本気で殴ったらどうなるか? そんなこと親分さんもホントは知らないんでしょ? でもイメージで受け入れてしまったのよね。 金田くんの怪我は耳たぶの出血。 そして、倉庫の床にも血が付いてたということは 彼は怪我をした耳を 下にして倒れていた。 つまり緑山くんには 金田くんの傷が見えなかったのよ。 耳たぶの怪我って 痛みを感じにくい割に 意外に出血が止まりにくいんですって。 床屋さんで誤ってカミソリを当てられちゃった人とか、 病院で耳たぶから採血検査された人の話を 聞いたことがあるんだけど、 絆創膏を貼っても出血が止まらなくて、本人が気づかないうちに 肩の辺りが血まみれ、なんてこともあるんですって。 金田くんも噛まれた傷より、殴られたことのほうに 気をとられていたのかもね。 あら、お喋りしすぎちゃった。 そういうわけだから、安心して仕事にお戻りなさいよ。 若いカップルへのお仕置きは あとで考えればいいんでしょ。アタシも帰ろっと。」 ~了~ ・・・お粗末様でございます。 永らくのお付き合い ありがとうございました。 クイズ大陸が 新しい年も益々楽しくありますように ![]() ![]() ![]() 缶で=噛んで。腹部ではなく耳たぶだったのですね。迷宮に迷い込んでしまったのは、この勘違い故にでした…。うーん残念です。
次は当てます♪ ![]() ![]() ラジオ通販などで、こういった割れ煎餅のお得用パックを聞いた事がありますが
イメージしたのはよく御進物に使うくらいのサイズでした(25センチ角×高さ15センチ位の缶) 「聞きまつがい」の部分が当てられなくて残念でした。 ![]() ![]() 皆様、コメントありがとうございます。
SUEさんは 序盤でかなり迫っていらしたのですが、惜しかったですね。 キーワードを ふたつとも当てますと、完全正解となったワケですが そのようなかたは現れませんでしたので 些かイジワル問題であった ということになりましょうか ![]() 推理にあたっては、キーワードが含まれていれば、 必ずしも大型缶をイメージして戴かなくても構わないのですが、 「工場長と課長が、大マジメに事件に接しながらも つい アジャコングを思い浮かべていた」 なんていうのは 微笑ましい光景かな~、と。 じつは藤沢ちゃんは マッチョな女の子だった ・・・みたいな裏設定は如何? 一斗缶については 知識クイズの要素もあったでしょうか。 「煎餅 徳用 缶」などのキーワードで検索しますと、 通販商品が見つかると思います。「2キロ入り」との表現もあります。 解説文中の通り、工場の直営売店でも手に入るそうです。 とはいえ、私は現物を間近で見たことはありません。 煎餅工場に関しても、関係者ではありません。 物語が不自然にならぬよう、配慮したつもりではありますが、 リアリティを追求しすぎますと、恐らく クイズとして成り立たなくなりますので 難しいところです。 そうそうさん、ご納得戴けたようで嬉しいです。 マジスカーレットさんの >>48 > 誰かの何らかの都合や思惑によって、語られなかった事実。 > とるに足らないワンシーンからそれを想像し、組み立て真実を見つけ出すことが、 > 出題される謎に対する醍醐味なのであります。 それは正しい楽しみかたであると思います。 そして 物語内において、 真実を隠しているモノが「登場人物の悪意による作為」でなく 彼らの「偶然」「うっかり」「思い込み」であるならば、 残るのは「作者の都合と思惑」です。腹部トラップ然り。 > 次は当てます♪ 残念ながら次回作の予定は 今の処ございません。ごめんなさい ![]() ![]() ![]() 地元の煎餅屋さんも、缶入りだなぁ。
しかし、つまり「カン違い」だったわけですね…! 「勘違い」というワードは今まで何回も使われてたのに、ある意味悔し~ 「耳を噛んで」だったのか.
では,次回作の舞台は… →岐阜県の,素粒子観測施設で. ![]() ![]() いもてん,であります.
かえるの妻さん,解答編お疲れ様でした. ボケを入れてみます. ![]() 突っ込んでやって戴ければ. ![]()
かえるの妻
![]() ![]() ![]() いもてんさんに触発されて
某大学落研部員たちが、勝手に新春大喜利を始めたようです。 「ハイ! 『小柴先生、例の書類をお届けにあがりました。』 『あ~、今ね、机にお茶こぼしてもーたから。紙 置かんで。』」 「・・・上手いこと言っちゃったつもりだろうけど そもそも、落研ネタなんか 誰も覚えてないってば。」 「ハイ! 『あのさ~、昔 テレビに出てた人でさ~、 苗字 なんていったっけ、龍太郎にはダマされないぞ!っていう。』 『上岡。んで、それが どうかしたの?』」 「続くの?!」 「ハイ! 『あのさ~、昔の女子テニスの人でさ~、 苗字 なんていったっけ。』 『神尾。勘で。』」 「神尾よね~。」 「ハイ! 『いゃ~、こんな寒い日は キュ~っと一杯。』 『ママ、お燗で。』」 「ママは オカンやで~。 って、なんか違うし。」 「ハイ! 『たいへんです! 我が校が誇る演劇部の 看板女優が、さむけを訴えて倒れました!』 『ミミ、悪寒で。』」 「いゃ、だからミミ先輩の設定とか、皆さん忘れてるから。」 ・・・おや、冷え込んできたようだ。 ![]()
かえるの妻
明けて今日は水曜日・・・。ハテ??
|