このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(17人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
夜神ライト
はい。そこまでは第一段階です。
でも、真の狙いはそれではないですよ ![]() ![]()
夜神ライト
ふつうに考えるとそうなりますよねぇ?
でも、僕の用意している答えはそれではないんです ![]() ![]()
夜神ライト
あれ?囁きを変更しました?
![]() ・・・似たようなのがあったんですか ![]() 考え方はあっています。ということは答えは・・・? 答えは○。
この問題は、マルかエックスで答えるよう誘導している。(コピペ&再変換使用) 問題文自体も、この問題の答えは「エックス」であるか、と聞いている。 ○と答えた場合 この問題の答えはエックスだと肯定していることになり、話が通じる。 X(エックス)と答えると、文章として成り立たない。 ○かXでしか回答できないので、答えは○。 ![]() ![]() かなりひねくれた物の見方をしてみました・・・w
![]()
夜神ライト
目のつけどころはドストレートをブチ抜いてますよ(笑)
ただ・・・○と答えたとき、話が本当に通じるでしょうか? あと、答えを出すのにはあんまり関係ないかもしれないけれど、ひとつだけ見落としているところがあります ![]() ○だと「×である」は否。×だと「答えは×ではない」となり、やはり矛盾。よって、回答不能。
![]() ![]() ![]()
夜神ライト
僕もその問題みたことがあります。
今おもえば結構似てるな〜とか思っちゃいました ![]() 答えのほうですが、真の狙いはそれではないですね ![]() ![]()
夜神ライト
着眼点はあっていますよ
![]() ・・・でも、その文の前に注意書きがありますよねぇ!? ![]() ![]()
夜神ライト
「第一段階」と「第二段階」ってどういう意味ですか?
![]() どっちを解答として見ればいいでしょう・・・ごめんなさい。 ![]() ただ、なんとなく正解に近い感じはします。 ![]() ![]()
夜神ライト
そのとおり!正解です!
![]() ちなみに、なぜそうなるかの説明もお願いできますか? ![]() ![]()
夜神ライト
よくあるひっかけクイズの答えですね
![]() でも、そっち方面ではないですよ ![]() ![]()
夜神ライト
着眼点はOKです
![]() ただ・・・○と答えたとき、矛盾がおきてしまいませんか? ○ってことは、青い文を肯定するってことですから。 ちなみに、僕の用意してる答えは・・・ もっと単純な考え方で、皆からの反感が飛び交いそうな答えです(ぇww ![]()
夜神ライト
あ、そうなんですか・・・
![]() ![]() 確かに、その考え(No.3も含めて)なら矛盾は全くおきませんよねぇ。 ・・・でも、青い文の前に注意書きがありますよねぇ!? ![]() ![]()
夜神ライト
着眼点はばっちりです
![]() ですが・・・正解にしようかめちゃくちゃ悩んでます(笑) 面倒くさいこと強要してよろしいでしょうか? ![]() 答えを、もういちどカタカナで囁いていただけませんか!?(笑) すみません ![]() ![]()
夜神ライト
目のつけどころはいいですよぉ。
・・・でも、青い文の前が注意書きがありますよねぇ!? 【No.7の解説】<br>出題直後に、オーとエックスなのには気づきましたが、「X」という答えは、簡単過ぎるので様子を伺っていました。<br>No.1と2のコメントが「X」に対するものだと推定して、Xに「答え」を代入してみただけですよ〜(>_<)
![]() ![]() No.12を削除修正させてもらいました
![]() ![]()
夜神ライト
そうなんですか!?
![]() 実は最初の“様子を伺った”という答えが正解なんですぉ。 ![]() No.10のコメントでも反転でそう書きましたが、確かに簡単な答えですよね・・・ 出題した直後にあのことに気づかれたとはすばらしいです ![]() 特に両方とも気づくのは難しいかも? 最初の考えを採用して正解とさせていただきました ![]() てか、No.7で理解できてなくてすみません・・・ ![]() 【解答】X<br>O=偽、X=真のとき、「この問題の答えは真である」は正しく、真を示す「X」が解。<br><br>O=真、X=偽のとき、「この問題の答えはXである」の文章が真であろうと、偽を示す「X」が解。
![]() ![]() 修正して、さらに錯乱ぶりが顕著に
![]() ぎゃ、また<br>にバケた、、 ![]() いえいえ、お気遣いありがとうございます。 ![]()
夜神ライト
No.15のコメのとおり!
答えがあんなにも単純で簡単なのに、 真剣に考えてくれたり、何度も修正してから返信してくれたりなど、 クリ坊さんにはなんだか非常に申しわけないですorz(笑) ![]()
夜神ライト
そのシンプルさ、大好きです。(←誰だww)
その答えは正解ではないんですけども、 答えを導くうえでそのシンプルさが重要になっていくんです。 なぜなら、この問題、すごく単純だから・・・ あと、もうちょっとよぉ〜く見て、あることに気づけば、答えがでるかも! ![]() ![]()
夜神ライト
他の人へのコメを見ましたね
![]() なぜ、そのようになるのか説明できますか? ![]()
夜神ライト
良しには・・・どうでしょう
![]() ×にしちゃうと、矛盾が生じちゃいませんか? ・・・でも、もし、問題文を見てそのまま単純に考えたのなら それはGLOOMYさんと同じで、けっこう正解に近いかも。 ただ、よ〜く問題文を見てくださいね。 ![]()
夜神ライト
正解です。
シンプルに、それだけなんです ![]() ![]()
夜神ライト
説明・・・・
![]() では。どちらでしょう? ![]()
夜神ライト
先程2つ答えていましたよ・・・
だから聞き直したんですけど・・・ ![]() 何度も言いますが説明がほしいのだけれど、 まぁ答えは合っているので。。。 ![]()
夜神ライト
「×と答えよ」とは書いておきませんでしたよ
![]() 青い文の前に注意書きがありますよねぇ!? ![]() ![]()
夜神ライト
↑そう。それと同じような趣旨の問題ですよね
![]() いいですねぇ。着眼点ばっちりです ![]() ですけど。「×で答えよ」とは書いておきませんでしたよっ。 最初の注意書きをよく読んでください ![]() ![]()
夜神ライト
いや、18で1つだけしかなかったのは知ってますよ。
でも、21では答えを2つダブつかせるようなことを囁いていかれたので、もしかしたら訂正かも?とも思って念のために確認しておいただけです それよりも、LPQさんは説明したとおっしゃいましたが、どの投稿にもありませんよ? もし21でのあの囁きが「説明」だというのなら知りませんが、 21でもそれらしい説明がないと判断したので、「説明・・・・」と返信したまでです。 まぁ、いまさら改めて説明を求めようとは思いませんが・・・ もし、2つ答えられた時の僕の聞きなおしがあなたの癪に障ったなら謝ります。 でも、僕がLPQさんに対して少しムッとなってしまったのは、 上記のとおり、ちゃんと理由があったのだということだけは知っておいてください ![]()
夜神ライト
そうです。それでけです
![]() 単純に、そういうことなんです ![]() ![]()
夜神ライト
そうです!
![]() 理由も完全に一致です ![]() そういう単純な理由でOK♪ ![]()
夜神ライト
本当にそうですか?
![]() 最初の注意書きをよく読んでください ![]() 答:X
理由:答えに○を仮定すると、「この問題の答えはXである」という文は偽となり、答えの○と矛盾する。一方、答えをXと仮定すると、XとXは異なるため、「この問題の答えはXである」という文は偽となり、答えのXとは矛盾しない。よって答えはX。 ![]() ![]() ○×クイズなので、Oは命題が真であること、Xは命題が偽であることを意味するという前提で回答しました。
![]()
夜神ライト
おしいです。たしかに、それなら辻褄も合います。
でも、○×クイズなんてどこにも書いていませんよ!? ![]() 答えが、×(エックス)になる理由!<br>!」「この問題の答えは×である!」の『×』が×(ばつ)だと解釈すると、『矛盾が生じる』から!<br>なぜなら、「○か×かで答えてください!」「この問題の答えは×(ばつ)である!」と言う問いに、<br>「×(ばつ)」と答えると、確かに答えは「×(ばつ)」と言うことになるが、それは同時に、「この問題の答えが×(ばつ)だということは間違いである」つまり、「この問題の答えは×(ばつ)」ではない!<br>と言うことになり、相矛盾する!<br><br>また、同様に「○(まる)」と答えてしまうと、「この問題の答えは×(ばつ)であることは正しい」と言うことになり、答えは「×(ばつ)」となり、「○(まる)」と答えたことに矛盾する!<br><br>つまり、『×=ばつ』と解釈しなければ、矛盾を防げるわけであって、先日答えたように、『×=エックス、掛け算の記号、ローママ数字の10』などの答え方をすれば良い!
![]() ![]() ちょいと説明長くなりました!
採点御願いしやす(笑)! ![]()
夜神ライト
そのとおり!
わざわざ再投稿・解説ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() 解答公開です。
「答えをマルにしても、バツにしても、矛盾するじゃないか!」と思ったと思います。 実は、答えはマルでもなく、バツでもなく、X(エックス)なんです。 こういう問題でしたよね。 OかXで答えてください。 |