このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(22人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 『ドッジ』と『ドッヂ』…どっちなの 〜案外難しいカタカナの型かな?〜
どうも、こんばんは…たいふです。【ネガ⇔ポジ】スレッドも今週中には閉められそうなので、 新たな出題をと思います。ただ出題間隔が狭いので、質の方は期待しないで下さいね。 (以下のお話はフィクションってことにしておきましょう) 遠い昔のそのまた昔…明日の予定に (教科) (内容) 1.体 育 ドッジドール と、書いたところ子どもから 「先生〜!! ドッジボールの【ジ】は【ヂ】じゃないんですかぁ?」 「え〜、ドッチボールじゃないの?」 なんて声が上がってきました。私はこの時、 「ドッジボールは英語で書くと【DODGEBALL】になるから、ドッチじゃないね。ジかヂかは難しいね。 取りあえず今日のところは私の書いてある通りにしておいて」 と返しておきました。 ローマ字の表記や、辞書などの情報から【ドッジ】が大勢を占めていることが分かりました。 DGEなので正しくは【ドッヂ】だと思うが、一般には【ドッジ】が浸透しているので【ドッジ】にしておこう… そんな私の認識が誤りであったことが明らかになった瞬間でした。 (結果的に子どもたちに正しい表記で書かせることができたことは幸いでしたが) 今回は、このように間違って使ってしまっているかも知れないカタカナ表記についての問題です。 正しく表記されているものを選んで記号で答えて下さい。 @室内競技の1つで、直径約22cmのボールを片手で投じ、約18m先に並べられた10本の木製の標的を倒し合う。 A.ボーリング B.ボウリングA裾と袖口のしまった前開きの軽快でゆったりとした上着。作業着・運動着・遊び着として用いられる。 A.ジャンバー B.ジャンパー C.ヂャンバーB緑茶や紅茶などを1〜2杯分ずつ濾紙の袋に入れたもの。 A.ティーバッグ B.ティーパック C.ティーバックC骨折や関節炎などの際、局所を固定するための石膏末を含ませた包帯。 A.ギブス B.ギプスDクスノキ科の高木、またその果実。「森のバター」 A.アボガド B.アボカド C.アボカト個別に記号でなく、単語を囁いて頂きますと☆メダル、全ての解答を記号で空白なく続けて入力されますと 金メダル獲得となります。なお、記号の入力は、半角/全角は問いませんが大文字で。 間違えることで問題が見えて来るかも…
|
![]()
たいふ
どれがとは申しませんが、3つ正解…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
もう決まりましたね…2択ですから。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
決まりきった2択…
![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
これで、2択になりましたが…まさかこれを選択されるとは…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
どれがとは申しませんが、2つは合っています。
![]() ![]()
たいふ
これで決まりきった2択に
![]()
たいふ
2択になりました。
![]()
たいふ
これで確定?
![]()
たいふ
全てを答えられる場合は、記号で…4つ正解しております。
![]() ![]()
たいふ
これで確定?
![]()
たいふ
この言葉に関しては、まとめの際に補足しようと考えています。
ポイントは、原則と慣例 ヒミツ
![]() ![]() 国語辞典では・・・。
一般のスポーツ報道では、 うーむ、国語辞典は何を基準にしてるんだろう。 ![]() 国語表記基準か、あくまで発音か・・・。 ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() うろ覚え〜で挑戦でござる
![]() ↓ ティー・・・ ![]() ![]() 余裕のない必死な大人になってしまった気がするでござる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速の回答ありがとうございます。
そして、ちょっと正解者のddさん以下7名の皆さま、全問正解…おめでとうございます。 SUEさん(No.17) きっと選んで下さると思ってました。選択肢として入れておいた甲斐があったというものです。 ![]() ワンダー正光さん これはまた、心にもないことを…いや、御謙遜を… 『換言して甘言』でのNo.11 ![]() クリ坊さん 日本ドッジボール協会が『ジ』を用いているので、『ジ』が正しいのだろうとウィッキー先生も 仰っていました。 pontaさんのような楽しみ方が私の狙いです。勿論、熟考して全問正解を狙って頂くのも 嬉しいことではありますよ。 基本的には知識問題ですのでちょっと調べれば簡単に答えは求められますが、 普段使っている、或いはこれだと思っているものを選んで、ご自身の日本語力?を 確かめてみてください。因みに…私も誤って使っていた時期がありました。 ![]() ![]()
たいふ
どれがとは申しませんが、2つ正解です。
![]() ![]() ![]()
たいふ
私もこれを口にしていました…言い易かったから…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
そこに私は疑問を抱いています…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ドッヂ(dodge)と、語尾(dge)発音とも同じカタカナ語をヂに統一すると
エッヂ(edge)/ブリッヂ(bridge)/バッヂ(badge)/ジャッヂ(judge)/追加でロッヂ(lodge) 語尾(ge)発音とも同じカタカナ語をヂに統一すると ダメーヂ(damage)/イメーヂ(image)/ケーヂ(cage)/カレッヂ(college) メッセーヂ(message)/ランゲーヂ(language)/パーヂ(purge)/チャーヂ(charge) オレンヂ(orange)/ラウンヂ(lounge)/レンヂ(range)/ヴィレッヂ(village) こうして見ると発音は同じにもかかわらず、前者にヂ終わりがより多く見られます。 見た目のdに引きずられているからでしょうか。 (一方、オレンヂ等、後者もしばしば見かけますし、日本語の語感として チに濁点のほうがピンとくる語も少なくない、発音記号のdがあるだけに 寧ろ多いのかもしれません。イメージはイメーシ、ダメージはダメーチかなあ。 カタカナ語からの連想なので本末転倒ですが。) ドッチボールと同じく、バッチとかセブンブリッチとか言う人いますねぇ ![]() 私も小さい頃はバッチだと思っていました。 ドッヂボールのdodgeだけなら自動車のダッジ。たいふさんの提起された問題は 予想以上に深く面白いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 再挑戦です!前回より結果が悪くなる予感がしていますが
![]() 昨日、コメントしようか迷ってやめたのですが、 諸先輩方からのコメントの力をお借りしてちょっと一言をば… 実は、私もこういう問題を出題したいな〜っと温めていたのですが、 "正しく表記"の"正しい"って何を根拠にすればいいのかわからずあきらめていました。 ちょこっと調べただけでも、 ・内閣告示 ・JIS ・用字用語集 ・国立国語研究所の見解 などなど詳しく調べていませんが、私には無理!ってな感じでございまして… 本問出題にあたり、たいふさんが参照されている"正しい"根拠がおありになると 思いますので、正解発表時にはそれも教えていただきたいと思っています。 後学のために ![]() ![]() ![]()
たいふ
どれがとは申しませんが、3つ正解です。
![]() ![]() ![]()
たいふ
ある意味全問正解ですね。
![]() しかしながら、今回の主旨で判定すると、4つ正解です。 ![]() ![]() うおっ…レス数が倍になっとる…
現状では心のエネルギー不足で、お返事することが出来ないコメントもありますねぇ ![]() そうそうさん 楽しんで頂いたようで… 全角/半角以外に、実はもう1つ正解!!メダルを出すワードがあるのですよ。 かえるの妻さん 流石ですねぇ ![]() 後、直しておきました… ![]() PDJさん お話は、フィクションですからね… 私も『ドッジボール』表記を推していますよ。 御隠居さん、ハイビスカスさん、とんちゃんさん、KTYさん せっかくですから、隠し問題にも挑戦してみてくださいね。 pontaさん 正しい…そこは、あまり突っ込んで欲しくなかった部分です。私も表現を誤ったなぁと思っています。 普段『国語は専門だ』なんて嘯いていますが、一介のせんせいに過ぎません。我が師の様な国語 学教授ではございませんので、根拠なんてガッチリとしたものをお示しすることはできません。 正解として設定した理由くらいは結びにて語ることもありましょう。 Tさん お久しぶりです。Askさんや一つ石さん…私が上陸した頃のお仲間との再会に、醜態をさらし ながらも出題を続けていて良かったと思います。 ![]()
たいふ
余暇を利用した娯楽ですね。
![]()
たいふ
英語の綴りでは【leisure】…レイジャーと呼ぶ人…は、そう多くないでしょう。
![]() ![]()
たいふ
なるほど、御隠居さんの娯楽はこれですか…お好みはクラシックですか?
![]() ![]()
たいふ
これは、余暇を利用した娯楽ですね。
![]()
たいふ
テラピーとセラピー…どっちが正しいの?これも問題になりえそうですね。
実際には、英語に拠った読み方とフランス語に拠った読み方の違いなので正否 はないようですが…細かく、医療的な色合いの強さが違うというように説明して くださっている方もいますね。 ![]()
たいふ
4つ合っています。
![]()
たいふ
全てを一度に確認される場合は、記号ですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
わざとですね〜
![]() ![]() ![]()
たいふ
違うとは言いません。我が『心のオアシス』クイズ大陸…
ただ、クイズ大陸はこれ以外の呼び方がないでしょう? ![]() ![]() ![]()
たいふ
これで確定されましたね
![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
…は、pleasureなtreasure?(誰かのCDみたいだ…)
![]()
たいふ
私も仕事上、自前のカメラ(鉛筆税のX90)を持っていますが、
凝る人は凄いですね。腕が疲れないのかなというような望遠レンズを付けた もので撮影している保護者を見かけます。 ![]() ![]() ![]()
たいふ
そうです。問題の流れとして考え方としてはそういうことです。
今のところは非公開…語感が似ているので… ![]()
たいふ
『バドミントン』と『バトミントン』ですね。私も口にする時は、
濁らない方が言い易いので後者を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
『ー』(長音記号)が『−』(マイナス)になっているので反応しなかった
のでしょう。 ![]()
たいふ
心機一転!!
![]()
たいふ
くつろぎの一時を、このクイズ大陸で…
![]()
たいふ
はい、これとあれとそれで選択されるのではないかなぁ…という思いで
選定した問題でした。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 私の返答が滞っておりますことを申し訳なく思っております。ただ、放置している
のではありません。ちょっと勝手に君に任せっきりになってしまっているだけで… ![]() そうそうさん No.92とNo.95で悩んでもうらおうと思っていました。 ![]() 御隠居さん 御隠居さんの多彩な趣味(音楽・カメラ・○ラジャー)を知ることができただけでも収穫です。 ![]() ブエナビスタさん No.80はきっと、わざと外したのでしょうねぇ… SUEさん 貴女も好きですねぇ…あえて正解を残して選んでいく。マインスイーパーみたいです。 また、コメントがにくい。 ![]() KTYさん クイズ大陸は、まさしく癒し… (稀にある、心無いレスや出題に辟易することもありますが) ワンダー正光さん でしょう? ![]() 正解!!判定は3つ…そのうち2つは、主出題の解答です。(全角と半角)そして、 もうひとつは、この問題に答えていただくことで浮かび上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 調べないで直球で
あぁ、間違えちゃった。調べたらわかりました。 どうも連続で失礼しました。 一気に書くと、どれを間違えたのかわからなくなってしまうので一個ずついきました。 ![]()
たいふ
これが、口をついて出てきますよねぇ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
口をついて出てくるのは、こっちですよね〜
![]() ![]() こんばんは…一週間ぶりの返答となります、たいふです。
10月4日の昼前から続いたクイズ大陸の国境線封鎖も解除されました。 昨年の今頃にも同じような状況に陥っていたように思いますが、何が原因 なのでしょうね。 SUEさん 「ええい、面倒だ!」と一気に正解!! お疲れ様でございました。 chelseaさん 連続回答ありがとうございます。この手の問題は一気に答えてしまわないと、 どれをどう答えたか分からなくなってしまいますからね。 oimさん 海のミルクは私も好きですが、海のバターは食したことないですねぇ〜 「換言して甘言に〜」に先立って、こちらから正解発表をしておきたいと思います。 出題文下部にございますAの【 】内を反転させてご確認下さい。 次に少々…私の解答設定の理由や、誤解を招いたのではないか?という部分 についてお話したいなぁと考えています。 ![]() ![]() とんちゃんさんは、タイトルの【ドッジ】と【ドッヂ】から、カタカナ語の日本語に
おける表記の問題に発展されたようですが、これは私の本意ではありま…せん… と断言出来ない部分はあります。そのような主旨だと思わせるタイトルと寸劇を 記してしまいましたからね。 ただこれは【ドッジ/ドッヂ】と【どっち】をかけた洒落という要素が40%、口にする時に 【ドッチボール】と言っていませんか?という含みが50%であり、つまる所…音声として 発した場合と、文字として表記した場合に違いがあるのですが意識されたことはありますか? というのが本問の主旨であります。 (おや…あと10%は?) とんちゃんさんがNo.60においてコメント下さっていますので、私の思いと、現代仮名遣い 【じぢづず】(昭和22年制定 昭和62年改正)も記しておきましょう。 古来【じぢずづ】それぞれ発音が異なっていたのですが、時を経て【ぢ】と【づ】の発音が 失われてしまったそうです。(鎌倉時代までは、使い分けがなされていました) 少しズレますが日本語の母音は奈良時代には8種存在していました…理論上。 (上代特殊仮名遣い 甲:a i u e o 乙:i e o) それが、平安時代には現在とほぼ同じ形の5種(aiueo)になったようです。3種減少の理由 はよく分かっていませんが、平安遷都(794)もその一つだろうと考えられています。 現代仮名遣いにおいては、原則『じ/ず』を用いることになっています。ですから、この原則 に基づき、dodgeballは【ドッジボール】と表記するのが正しいということになります。 出題文に登場する先生のように【dge】だから【ヂ】だと言ってしまうと、とんちゃんさんのNo.60 のようにほぼ全てのカタカナ語は【ヂ】になってしまいます。発音記号でみると【dろ】ですね。 英語において【ジ/ヂ】と読むであろう発音記号は【dろ、dz、z】があり、使い分けているのだから 日本語表記においても【ヂ/ジ】の使い分けがあってしかるべきだと思われる方もありましょうが、 あくまでも、この現代仮名遣いは日本語としての表記について設定されたものであって、その国 の発音は考慮されないのです。音という感覚的なものを文字にするのは難しいですからね。 (外来語の表記について、というものもあるのですが、ヂ/ヅにあたる部分はディ/ドゥになって おり今回の問題とは繋がりません。まず、ドッディボールとは発音しませんからね) 原則は『じ/ず』なのですが、例外が存在します。 例外@:同音が連続して、二つ目の音が濁る場合。 (例)ちぢむ・つづく 例外A:二つの語が接合して下の語の頭の『ち・つ』を濁音化させる場合。(例)はなぢ・みそづけ 例外Aの例外:二語の接合語について、現代人に構成の分析的意識がない場合、原則に戻る。 手+綱=手綱(たづな)→気+綱=絆(きずな) 爪+突く=(つまづく)→躓く(つまずく) 項(うなじ)+つく=(うなづく)→ 頷く(うなずく) 地(ち)+震れる=(ぢしん)→地震(じしん) 極めて個人的な感情…凡夫の戯言ですが、この例外Aの例外…現代人に構成の分析的意識 がないなんてのは、学者の主観でしょ?一般人を馬鹿にしないで!!例外Aに齟齬が生じた から慌てて付け足しただけじゃないの?という感じがします。 また、外来語の表記についてヂ/ヅに当たる部分がディ/ドゥになっていますが、Scandinavian (スカンディナヴィア)→スカンジナビアのような場合…diディはダ行音ですし、ローマ字表記でdi は【ヂ】なのだからスカンヂナビアだろうという気もします。 現代仮名遣い…なんぼのもんじゃい!!(嘘です…嘘。偉〜い学者先生の仰る通りでございます) ![]() ![]() っと…大きく話がそれました。(このそれた部分が残りの10%)
戻りましょう。先にも述べましたが、口にした時と文字にした時の違いを感じて頂くのが狙いです。 日本語で十分(じっぷん)や体育(たいいく)、雰囲気(ふんいき)を口にすると「じゅっぷん」「たいく」 「ふいんき」となりませんか? そういうものを外来語で出題してみました。 特にBティーバッグとティーバックが今回の肝です。「えっ?」という方もいらっしゃるでしょうが、 実際、口にしてみて下さい…「ティーバック」の方が言いやすい(或いは普段こっちを使っている) はずです…多分… 文字にするとSUEさんのNo.17 Bピート・バーンズ様が御愛用 ![]() しますがね。 これは、我々日本人が『促音の後に濁るのを嫌い、清音化して発音する傾向が強い』という 事実があるためです。 寝台(bed)はベッドではなくベット、ブル犬(bulldog)はブルドッグではなくブルドック、手提げ鞄 (handbag)はハンドバッグではなくハンドバック、記章(badge)はバッジではなくバッチの方が 言いやすいですよね…多分。 ドイツ語では寝台(bett)なのでベットが間違いだとは言えないのかも知れませんが… ジャンパー【jumper】よりもジャンバー、ギプス【Gips】よりもギブスの方が言いやすいのは、半濁音 より濁音のほうが発声が容易なためでしょう。 ギブスの場合は濁音→半濁音という流れよりも濁音→濁音へ繋げる方が楽というのもありますが、 ヘリコプターとヘリコブターの比較で「あぁ〜」と納得頂けるでしょうか…発声の流れという部分で、 アボカド【avocado】(清音→濁音→清音→濁音)より、アボガド(清音→濁音→濁音→濁音)をよく 口にするのでしょう。 ふぅ…これで、A〜Dにおける私なりの説明を終わります。予め断っておきますが、それぞれの 言葉のその国での表記と、辞書によって得た情報から解答は設定されているということが重要で、 私の言葉なんぞはあってもなくてもいい戯言ですから、過度に反応しないで下さいね。 最後に残ったボーリングとボウリングについてはまた改めて… ![]() ![]() おはようございます
![]() ドッジ/ドッヂが導入の枕であって主題でないのは見当がついておりました。 が、同時にドッジ/ドッヂがあることにより、この問題は「皆さん言い間違えないでね」 以上のことを考えて出題されてるな、と感じて私観を述べてみたわけです。 余計なことをしたようで申し訳ありませんでした。 解説はよくわかりました。なるほど、そういう含みがあったとは。 これは独立した解説としても読む価値がありますね ![]() ![]() ![]() ホビーに首ったけ
![]() ティーバックネタは自分がやりたかっただけですが ![]() 自分なりに発音しながら考えてみたところ 「ティーバッグ」と言った時の鼻濁音が気持ち悪くてイヤ、と感じました。 (メガネド○ッグ等もですが) 学生時代に部活で鼻濁音の練習をさせられた時も、違和感があったような気がします。 うちのママンがフランスの東北地方出身なので、ガ行の発音はよく真似してたんですけどね ![]() たいふさんの解説からズレてるかもしれませんが 思った事をツラツラと述べさせていただきました ![]() ![]()
たいふ
いやいや…勉強になんてしなくて結構。
![]() 純粋にクイズとして、楽しむだけで充分ですよ。 ![]() ![]() ![]() とんちゃんさん
いやはや…仰る通り、私には現代仮名遣いに対して疑問を抱いている部分があります。 その一面があのタイトルと導入部に出てしまったようです。それを見透かされてしまいましたね ![]() 余計なことだとは思っておりませんので、ご安心を…寧ろ、あのコメントがあったからこそ、 No.110、111を展開することが出来たのですからありがたく思っております。 ただ、あの時点(No.60と後日の補足)では、No.65 pontaさんのコメント… >・内閣告示 ・JIS ・用字用語集 ・国立国語研究所の見解 >たいふさんが参照されている"正しい"根拠 もあり、最悪の場合、国語学の語彙論/押韻論に終始し、クイズという本題が失われて しまうのではないかという危惧を抱いたので、お返事いたしませんでした。 pontaさんには正しい"と強調されてしまったので、拒むようにコメントをお返ししましたが… ![]() >これは独立した解説としても読む価値がありますね そんな大層なもの、ありはしませんよ。読むなら、しっかりした根拠のある権威の国語学の書物を SUEさん >ティーバックネタは自分がやりたかっただけですが 分かってますって。 だから、No.32でも「きっと選んで下さると思ってました。」と返しているじゃありませんか ![]() >「ティーバッグ」と言った時の鼻濁音が気持ち悪くてイヤ >学生時代に部活で鼻濁音の練習 鼻濁音…これはまた専門的な言葉が出てきましたね。 鼻濁音というのは、言う側はどうか分かりませんが、聞く側にとっては心地よく響くはずです。 濁音は、字の示す通り濁った音で、汚く強く響いて聞こえます。それを和らげたものが鼻濁音。 どんな場合にも用いるのではなく、語中語尾に濁音がくる場合に用いられます。 特に言われるのがガ行鼻濁音でしょうか。表記するならば、カ。キ。ク。ケ。コ。 林檎(リンゴ)→リンコ。 玩具(ガング)→ガンク。 ○○が始まる。→○○カ。始まる。 等… ニュースキャスター(アナウンサー)が使うことで知られていますね。特に数十年前のN○K 8:45のニュースを読んでいた方がピカイチだったということですが、今のアナウンサーは、 鼻濁音どころか、標準語さえなっていない状態だそうですよ。 凡人の私には理解しがたい世界です… ![]() SUEさんの所属していた部活は…放送部(アナウンス部)でしょうか?(演劇部という線も) ![]() ![]() 最後のボーリングとボウリングですが、外来語の表記(国語審議会)1991年
で球技のbowlingはボウリングと表記する旨の答申が出されていますので、それを 採用しました…だけでも十分だと思いますが、pontaさんには、私なりの設定理由を お話しますとお答えしましたので以下に… 1つは国語審答申にもありますが、慣例的にボウリングとすることになっていることが挙げられます。 ボウリングが慣例的に用いられるようになった理由は、調べていないので分かりませんが、掘削 を意味するboring(ボーリング)との区別を図ったというのが考えられます。 また、ボウリングは明治期に日本にやって来たのですが、当時は一般的ではありませんでした。 しかしながら、2次大戦後、米国の駐留軍の娯楽として基地内に設けられ、日本人が運営する ことになります。昭和27年に民間ボウリング場が出来てから急速に広まりました。 この時、アメリカ人の発音するbowling(ボウリング)が定着したのではないかと勝手に推測して います。 rice(ライス:米) lice(ライス:虱)等とは違い、【ボウリング】と言っているのがはっきりと分かり ますからね。 さて、もう1つ私なりの設定の理由としては、辞書でどう収録されているかがあります。 ボーリングとボウリング…より多く使われている方が正しい表記だと判断することにしました。 辞書の全て…という訳にはいきませんが、私の手近にある以下の7社10種11冊の辞書の 収録について調べてみました。特に国語審の答申以前に出版されたものについては発行年も 付しておきます。 @広辞苑 第4版(岩波書店)…1991年 新村出 編 長いのでここで一旦切ります。結果は次のレスにて ![]() ![]() No.116の@〜J中で、【boring】(掘削)と【bowling】(球技)ともにボーリング
と表記されていたのは、EとJでした。 Eには、 ボーリング とあり、ボウリングの語は見られませんが、英語の綴りがないために誤解(綴り上 掘削=球技) を生みかねない不親切な記載となっています。 Jでは、 ボーリング とあり、メインはボーリングだが、ボウリングと読むことも誤りではない旨が記されています。 他の@ABCDFHIについては、 基本的に ボーリング【bowling】→ボウリング であり、球技の【bowling】を調べたければ、ボウリングで引きなさいという形になっています。 ボウリングが正しいが、ボーリングも誤りではないという格好ですね。 Gに至っては、球技の意味での、ボーリングは載ってさえいません。 8/10という高い率で、ボウリングが主として用いられる表記であることが示されましたので、 【ボウリング】を正解として設定しました。 本当は、小学辞典ではなく、広辞林や大辞泉などの一般的な卓上辞書、及び日本国語大辞典 にて調べるべきなのですが、そんなに辞書ばかり購入ってわけにもいきませんからね。@〜D は実際に私が所有しているものですが、これでも一般人が持つ冊数としては異常ですよね。 クイズとして出題するに当たっての調査としては、これでも充分だと言えるのではないでしょうか。 これが、pontaさんの出題において参考となれば幸いです。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() pontaの一言でたいふさんの手をかなり煩わせてしまった感1000%でごめんなさい
![]() さすがはたいふ先生!私にはここまでできませんです。 いろんな意味で、かなり勉強になりましたです ![]() ![]()
たいふ
原点は、己の妄想ですよ。(これ重要)
![]() ![]() ![]() 英語では、ドッヂもドッグも、2音でなく、1音で発音しますね。
ボーリング、ティーバッグを5音で発音するのは日本人だけ? ![]() 英語でouの発音を、日本語表記で、長母音と同じに扱うことはよくあるので、 掘削のボーリングと球技のボウリング おわんのボウルと野球のボール みたいに。 「ぼ〜りんぐ、する?」と聞かれて、穴を掘るか否かを答える人はまずいない。 あえて区別したいときだけ使い分けてるようですね。 (発音そのものは誰も区別してない) 阪急モール モウル ? 16番ホール ホウル ? 満塁ホームラン ホウムラン? 「阪神タイガース」は、固有名詞だからしかたないが、 デトロイト・タイガースや、ニューヨーク・ヤンキースは、なあ・・・。 ![]() ![]()
たいふ
後は閉めるだけなので、ここで失礼。
初め2行について…おそらく日本語だけでしょう。 それは、他に類を見ない日本語の特徴『(撥音、促音、鼻濁音等の特殊音節を除く)全ての音節が開音節である』ことが理由になってくるのだとは思います。ただ、それを調べようとすると音韻論までやらないといけなくなりますが、私も真面目な学生だったわけではありませんので不勉強ですし、これ以上脇道に逸れるのもどうかと思いますのでやめておきます。 |