このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(21人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() お久しぶりですtreeです。
始めましての方ははじめまして。 さて今回は電子辞書を使っていて思いついた問題です。 「机」という言葉を電子辞書で検索しようとするときに、できるだけボタン(キーボード)を押す回数を減らしたい。さて最低何回押せば「つくえ」を検索できるでしょうか?たとえばTSUKUEと押せば、6回になります。 注意 1.「検索」や「電源」といった文字を打ち込むボタン以外は回数に含めません。とにかくアルファベットのボタンを何回押せばよいか答えてください。 2.キーボードは通常のもので、直接かな入力はなしです。 3.予測変換や、履歴を利用するのは厳禁です。 訂正用 4.答えのあとに、確定ボタン(決定ボタン)を押したら、ちゃんと机を検索できるはずです。 わかりづらくて申し訳ありません 5.音声やタッチペンシステムは無しでお願いします 別解、ナスでもかまいません わかりづらくて申し訳ありません… ![]() 要は他人がその文字を見たときに、机を認識できればOKです ヒント>>43
|
![]()
tree
一番乗りありがとうございます
![]() それでは先に違うものが出てきてしまいます(要は次に決定ボタンを押した時に机以外のものがHITしてしまいます) 自分の答えでは、ちゃんと机を検索することができます ![]()
tree
うーん
やっぱり問題が悪かったようですね ![]() 答えの後に決定ボタンを押すと、机が検索されるという意味です ![]()
tree
3人目
![]() うー ごめんなさい 上にも書きましたが、それでは違うものが先にHITしてしまいます・・・ ![]()
tree
4人目・・・
はい 問題が悪いです ![]() 訂正しておきます・・・ ![]()
tree
![]() ただ用意したのはさらに少ないですよ ![]()
tree
ほかのボタンには基本触れてはいけません
うーん上手い問題の出し方がわかりませんが、それだとたくさんボタン(上下ボタンとかもろもろ)を押すことになりますよね。 とにかく少ない回数で机という単語にまでたどり着きたいのです・・・ というか机が漢字であることにはあまりこだわらないでください… 「K」「I」→「き」
と入力して変換すれば「机」が出る。 これだと2回ですね。 変換中のキー入力は無視しましたが・・・ ![]() ![]() ローマ字の入力のみカウントするんですよね?
![]() ![]()
tree
5人目・・・
うーんと、ローマ字のみを数えるというのは、答えを書いたときに差が出ないようにするためであって、問題のミソになっているわけではないです・・・ 実際、電子辞書を使うとわかると思いますが、(もしかして機種によって異なるのかな?)それだと、その後に上下ボタンかなにかを押さないと机まではたどりつきません。 答えはあくまで、その後に決定ボタンを押せば机を検索できるのです ![]() ![]()
tree
やっと問題が伝わったっぽい
![]() さらに縮められますよ ![]() ![]()
tree
その考え方も好きですが、本解はさらに短いですよ
![]() あまりそっち方面で固執しないほうがいいですよ ![]()
tree
さらに少なくしてください
そっち方面ではないですよ〜 ![]() ![]()
tree
6人目…
答えの後は決定ボタンを押すだけで「つくえ」を調べられる状況にしてください 下の方の答えは初ですね ![]() すいませんが、最新機能は無しで(しゃべるのも禁止) ![]()
tree
その考えは好きですが、そっち方面では無いです
![]() さらに少ない回数で検索できます!! 「U」の1回。反時計回りに90度回転して、口に入れるジェスチャー
「PAI」の3回。π・Πを見て連想してもらう・・・ ![]() ![]() こういう系統じゃあないですよね、ごめんなさい
![]() ![]()
tree
その発想はなかった!!
確かに机を想像する可能性はありますね ![]() いえいえナスも歓迎です ![]()
tree
そっち方面は嫌いじゃないですが今回はその方面でかんがえないほうがいいですよ
さらに短くできますね ![]() ![]()
tree
最新機能は無しでお願いします・・・
あくまで文字を打ち込んで、「つくえ」を検索したいのです ![]() ![]()
tree
そこまで考えていただいてありがとうございます
![]() っていうかそれはこちらも想定していませんでした!! 本解ではたしかに「机」という単語を検索できます。 さらに、本解後は決定ボタンを押すだけで「机」にたどりつきます。 ↑の解答だと、その後に上下ボタンなどを使わないとたどりつけないかと思います。 ![]()
tree
そっち方面は好きですが、今回はそっち方面ではないです
![]() さらに本解はもっと短いです ![]()
tree
そういった別昨日は無しの方向でお願いします
![]() キーボードだけを使ってください 電子辞書は持っていませんが《KI》と入力すると候補は何が表示されるのでしょう。『木・几・・・』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
tree
7人目です
![]() その入力をすると、「き」と読む感じがずらーっと出てしまい、その後上下ボタンを駆使しないと机にまでたどりつきません(あくまで予測変換は無し) 本解では答えの後に決定ボタンを押すと、確かに「つくえ」という単語にたどりつきます。 ![]()
tree
その考え方も好きですが、今回は普通のほうを使ってください
本解はさらに短いですよ ![]() ![]()
tree
いい感じですね
![]() 本解ではさらに縮められますよ ![]()
tree
初の正解
![]() 問題がわかりにくいのにありがとうございました ![]() ![]()
tree
うーん あまり他の機能は使わないですね・・・
単にキーボードの文字を打つだけです。 ただできるだけ打つ回数を少なくしたいというものです ![]()
tree
正解です
![]() だんだん問題が伝わり始めたみたいで喜々 ![]()
tree
その解答は好きですが、今回はそっち方面からはたどりつきませんよ〜
![]() ![]()
tree
顔文字は無しですよ〜
![]() 通常の日本語でどうぞ ![]()
tree
それだとtukueと同じですよ
![]() あっちならもう少し減りますが ![]() ただ本解はそっち方面ではないですね ![]()
tree
そっち方面ではないですね〜
![]() 本解はさらに短いですよ ![]()
tree
正解
![]() 頭を活性化するには甘いお菓子がいいですよね ![]() ![]()
tree
??
![]() すいません 解説願います ![]()
tree
うーん 最初の方にはありますが、結局上下ボタンは使わざるを得ないはず!!
本解はその後に決定ボタンを押せば「つくえ」が出てきますよ ![]() ![]()
tree
個人的にはありですが、本解はさらに短いので、今回の解答ではありません
![]() ちゃんと「つくえ」を検索できますよ〜 ![]()
tree
むしろこっちでは↓
![]() UVE いろいろ首を傾ければいけそうですね ただそれでは電子辞書で検索はできませんよ〜 ![]() 机の上に置いて「V」の1文字。矢印です。
(自分で指さした方が早いですね・・・) ![]() ![]() 前回の答えは、>>No.34 のそうそうさんと同じような考え方でした・・・
![]() 今回は、ナスで・・・ ![]()
tree
前回の理解しました
![]() じゃあ机の下において^でもいけそうですね ![]() A:0回
「つくえ」と押した事と 同じ動きをする別基板を作り 電子辞書に中継させる。 そして、検索を押す ![]() ![]() 本解がわからないので
ナス狙いの回答を ![]() ![]()
tree
つくえを調べるためにそこまでしてもらえるなんて「机」さんもお喜びでしょう
![]() 本解はあくまで、押す回数省略したいというだけで、特殊機能は一切使いませんね ![]() コード系は早くに考えたけど、4桁だから切り捨ててました。
[JIS面-区-点入力]1-20-89 こんな機能ついてるかな〜(笑) [Unicode]673A これなら、付いてる?「A」の1回。 ![]() ![]() もしかして・・・?
![]()
tree
日本語でおk
![]() そんな昨日は使ったことないですよ〜 ![]() ![]()
tree
その答えは嫌いではないですが、今回はそっち方面からはたどりつけませんよ〜
![]() 本解はさらに短いですね ![]() ![]()
tree
む〜 良い質問ですね〜
例えば某G○○gle先生を用いると、検索できませんね〜 ![]() しかーし、電子辞書(人間も含む)ならそれを「つくえ」に導いてくれるはず!! 実際自分の電子辞書で証明できます! 特に特殊機能がついてるものではなく、通常のものだと思います!! ![]()
tree
しませんね
![]() ただなんかのコードとかでは別にないですね ![]()
tree
Noです
![]() ただ、電子辞書ではちゃんと出てくる!? 「an」の2回→「案」→「国語辞典」
案には 机という意味もあるらしい。 矢印は 何回か使うことになると思うんだけど。 ![]() ![]() ![]() ![]()
tree
それは知りませんでした
![]() 本解は矢印いらないですよ〜 ![]() ![]() 皆様、ご参加ありがとうございます。treeです
まだ挑戦してくださっている方がいらっしゃることを期待して、ヒントを残しておきます。 電子辞書で使うのは普通に国語辞典で大丈夫です。(そのためDESKなんかは不正解) 押すボタンは3回です!! 「つ」の書き方が一つ目のミソになってますね ![]() ![]()
tree
ずくえになってしまいそうですが
![]() かな入力はなしで、ローマ字入力の特性を利用してください ![]() ![]()
tree
おしいです
![]() ↑だけなら「つばさ」とかが問題でもいいですよね〜 ![]() 答えがわかれば、なぜ自分が問題に「つくえ」という単語を選んだのかがわかります!! ![]()
tree
それでは、辞書はひけませんよ〜
![]() まずは「つ」の書き方が味噌になりますね!! ![]()
tree
正解です
![]() ややこしい問題なのにありがとうございました!! ![]()
tree
特殊な機能というよりは、辞書の検索機能の穴を利用している感じですね!!
「つ」という言葉だけ50音の中でも違う書き方(打ち方)をすることがありませんか? ![]()
tree
おしい!!
![]() 答えを知ればなんで問題を「つくえ」にしたかわかりますよ〜 ![]()
tree
正解
![]() わかりにくい問題の中ありがとうございました ![]()
tree
おしい
![]() なーんで数ある言葉の中で「つくえ」を選んだのかわかりますよ ![]() ![]()
tree
残念
![]() 「つ」の発想ははいいので、そうすると残る文字は? それらを二回で打つことができますよ ![]() 「ふえ」とかも同じ発想で2回打つだけで検索できそうですね!! ![]()
tree
正解です
![]() 長いことありがとうございました!! 「うえ」だと問題にできないんですよね〜 ![]() ![]()
tree
正解です
![]() 辞書のならではって感じですね。他の検索機能だと無理そうです ヒミツ
![]() ![]() 同じく、電子辞書持っていないので傍観してましたが、
IMEで試しにやってみたらそれらしくなったので。 PCの辞書ソフトでもちゃんとできました ![]() ![]()
tree
正解です
![]() 偶然見つけたことなんで、無理やりにでも問題にしてみたかったんです ![]() ![]()
tree
それだ
正解です ![]() |