このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:4人
ヒント:足りないのは、ムシしてね
ヒント:武器持ち 鈴鳴らし ヘビっぽい 戸の裏 タコの足 ミラージュ ふらふら傘
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() お堂にいる野郎を悉く率いて、あの丘へ引きあげよう。
分析するのはた易いが、知ってしまえば朱にまじわる。 浮かぶには水が足りず、遊ぶには信用がない。 偏るほどに人はおらず、福を得るには示しがつかない。 さて、上の文章は、全体的に何かが足りません。 それを足した上で、出てくるものを漢字で答えて下さい。 ※ケータイからだと、厳しいかもしれません。 …ていうか、無理でした、スミマセン ![]()
![]() |
![]()
そうそう
いい着眼点です!
ある共通のものが見つかれば… ![]()
そうそう
浮かぶには水が足りず、遊ぶには信用がない
やはり、この系はかってに君の反応悪いですね;^^ ![]()
そうそう
丘っ引き
これも反応悪し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
全部正解!
![]() と思ったら、最初の一つがたりないや ![]() ![]()
そうそう
悉く率いる
![]()
そうそう
丘っ引き
![]()
そうそう
分析はた易い
![]() ![]() ![]()
そうそう
浮かぶには水が足りず…
手動判定ばかりになってしまう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
お堂にいる野郎
とりあえず手動で答えました ![]() ![]()
そうそう
分析はた易い
あとは、悉く率いるやつが! ![]()
そうそう
お堂にいる野郎
これでパーフェクト! ![]() ![]() ![]()
そうそう
パーフェクト!
実は「この中で仲間はずれは?」というクイズも考えていたのですが、 まぁ2つは確実として、丘っ引きが微妙なのでやめました;^^ ![]() ![]() ![]()
そうそう
丘っ引き
線引き はしっかりと ![]() ![]()
そうそう
浮かぶには水が…
![]()
そうそう
分析はた易い
化けてるのかなぁ ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
悉く率いる
![]() ![]() ![]()
そうそう
「ことごとく」ですね。みんな、全員、率いて、ってことです。
鈴を鳴らして引率するのかな? ![]() ![]() ![]()
そうそう
悉く率いる
そういえば、季節ですねぇ。 ![]()
そうそう
丘っ引き
「み… をくれ…」 ![]()
そうそう
分析はた易い
黒と…? ![]() ![]() ![]()
そうそう
浮かぶには水が足りず…
愛はみらーじゅ〜 そういえば薄馬鹿下郎とかいましたなぁ。 ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解かにー?
![]() ![]()
そうそう
全問正解!
ちなみに、今まで書けなかった字も、これで書けるようになりました! ![]()
そうそう
お堂にいる野郎
ん?微妙に違う字だけど、まあ、同じ意味だから正解! ![]()
そうそう
悉く率いる
![]()
そうそう
丘っ引き
見たことはあるはず^^ ![]()
そうそう
分析はた易い
![]() ![]() ![]()
そうそう
浮かぶには水が足りず
はい、クイズに出来そうなのを選びました ![]() ![]()
そうそう
偏るには人が足りず…
福を得るには示しがつかないですから^^ ![]()
そうそう
正解!
これで書けるようになりました? ^^ ![]() ![]() ![]()
そうそう
分析はた易い
![]()
そうそう
丘っ引き
![]() ![]() ![]()
そうそう
浮かぶには水が足りず
はい、そんな漢字です ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
お堂に入る野郎
はい、「富」ともちょっと違いますしね ![]() ヒミツ
![]() ![]() まとめて解答〜
![]() ところでこんなのはどうでしょうか 補助金交付延長の理由が無いのは困る。理由があれば延長もOKなのだが。 そのせいで私の生活は愈厳しくなる。錆びた呼び鈴はもう鳴らない。 今では喇叭の稽古は止め、知恵は随分古くなった。 遺体も孤独死だと惨憺たる光景で目に余る。それと暇なら古い髑髏は古びた骨壷へ入れてくれ。よろしく頼む。 なんか変な文だな〜 ![]() ![]() ちなみに全部で9匹隠れてます。 ![]()
そうそう
全問正解!
追加問題もすごい!後で挑戦します! ト○ボは考えたけど、サビの部分が気になりまして ![]() ザリ○○は、PCで変換できない ![]() ![]() 舐めてかかると貧乏クジ引きそうです! ゲジゲジ ![]() 一文字のもあるかな〜。ABとか…。 髑髏の骨を外すと、片方はくっつけなくてもいけますね! ![]()
そうそう
正解!
そっか、ひらがなだったら携帯でも答えることできますね! あと、最初の一つもお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 最終ヒント: ケータイの方は、ひらがなでチャレンジしてみてください。
お堂にいる野郎を鎌で切り、 悉く率いて、切り切りするか、殺ぉろし切り? あの丘へ引きあげて、み、水を… 蛇のようなやつだ。 分析するのはた易いが、戸の影に隠れてしまう。 知ってしまえば朱にまじわる。あの雲のように。 浮かぶには水が足りず、遊ぶには信用がない。まさに陽炎のように…。 偏るほどに人はおらず、福を得るには示しがつかない。籠もりがちなのか…。 ![]() ![]() お堂にいる野郎を → 虫堂虫郎 → 螳螂 (かまきり ・ 鎌で切り)
悉(ことごと)く率いて → 虫悉虫率 → 蟋蟀 (こおろぎ ・ 殺ぉろし切り) あの丘へ引きあげて → 虫丘虫引 → 蚯蚓 (みみず ・ み、水を… 蛇のようなやつ) 分析するのはた易い → 虫析虫易 → 蜥蜴 (とかげ ・ 戸の影に) 知ってしまえば朱に → 虫知虫朱 → 蜘蛛 (くも ・ あの雲のように) 浮かぶには水が足りず → 浮からサンズイを引き → 蜉 遊ぶには信用がない → 遊にはシンニョウがない → 蝣 =蜉蝣 (かげろう ・ まさに陽炎のように) 偏るほどに人はおらず → 偏からニンベンを引き → 蝙 福を得るには示しがない→ 福からシメスヘンを引き → 蝠 =蝙蝠 (こうもり ・ 籠もりがちなのか) 全体的に虫偏が足りませんでした! |