参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
昔の材料
難易度:
★
PDJ
2010/08/14 20:55
pontaさんに触発された問題第2弾です。
前のよりは簡単だと思います。
ある材料の紹介をします。
昔はふつうにありました。今も売ってますが、あまり見ません。
チューブになってますが、平たくして折りたたんで箱に入って売られています。
広げてみると、長さ3mくらい、幅10cm弱くらいです。
材質は、硬質ポリ塩化ビニル系で、熱で変形します。
色は、青か青緑が多いです。
問題:何のためにどのように使うんでしょうか?
>>1
の後で追加 家庭用品に対しての使い方です。
【
物干し竿のカバー
被せて、熱湯あるいは熱風でフィットさせる。
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒシチューブ
ガラス製のメスシリンダーやビーカー等に巻き付け
熱で溶かして密着させて、ガラスの破損を防ぐ。
SUE
2010/08/14 22:03
家庭にはないなぁ……
PDJ
一行目は正しいです。その商品名です。
使い方が、家庭用品ではないようですが、今回の正解は
昔はたいていの家にあったものに対しての使い方とさせていただきます。
▲
△
▽
▼
No.2
熱収縮チューブ
GLOOMY
2010/08/14 22:49
こんな感じかな?
PDJ
それはそうなのですが、家庭でどのように使うのかが題意です。
▲
△
▽
▼
No.3
物干し竿の被保護用の材料
すべてに条件が当てはまる。
マキチャン
2010/08/14 23:21
たぶんこれ。もしそうなら、今でも普通にあります。
PDJ
それです。今でも普通にあります。
しかし、それが必要なものは、現代では普通ではありません。
昔はそれがあたりまえでしたが。
▲
△
▽
▼
No.4
物干竿(「竹」竿用)のカバー?
お湯をかけると縮んで、竿にフィットする。
よっしゃー
2010/08/15 00:01
おぼろげに記憶があります
PDJ
おぼろげ?
指を口→眉
▲
△
▽
▼
No.5
オーブントースターで焼くと、縮んで小さくなる。名札に使う?
そうそう
2010/08/15 06:03
こういうやつかなぁ。
PDJ
それならチューブにする必要性がないです。
▲
△
▽
▼
No.6
ものほしの竹ざおの表面加工用に、ポリエチレンを熱収縮させて密着させる
ITEMAE
2010/08/15 18:56
あぶさん・・・
やはり、強度から考えたら、塩ビですね。 ダイオキシンの問題はあるけど
↓
PDJ
はい正解です。
昔の常識
硬質ポリ塩化ビニル系らしいですが
▲
△
▽
▼
No.7
スチールさおが錆びたときなどに、コーティングにつかうこともある
ITEMAE
2010/08/15 19:23
マジンガーZ ・・
PDJ
今は主にその使い方でしょう
▲
△
▽
▼
No.8
PDJ
2010/08/19 22:07
2ページめになってましたので、正解発表です。
物干し竿のカバー でした。
被せて、熱湯あるいは熱風でフィットさせます。
物干し竿といっても昔は金属製のものではなく、竹でした。
雨や紫外線で劣化しますので、その防止のためには有用でした。
熱湯をかけて密着させるのは快感でもあります。
竹の節の形が浮かび上がるのが面白いのです。
現在も市販されています。
竹用というより、錆びたりしたものの修復が主目的のようです。
ついでですが、この物干し竿をかけるのは、マンションならベランダですが、普通の家では当然外にあります。それも木製で、庭に立ってました。
そのてっぺんには缶詰のあき缶が被せてありました。雨が浸みこんで劣化するのを防止するためです。
▲
△
▽
▼
No.9
ITEMAE
2010/08/19 23:38
さいきんの竿は、アルミやステンレスですからねー。錆は出ない。
「伸縮式」だと、カバーを着けられない。
▲
△
▽
▼
No.10
そうそう
2010/08/20 06:56
なるほど〜。しらなかった。
▲
△
▽
▼
No.11
ponta
2010/08/20 20:14
実はコッソリと、こういう商品がないかホームセンターに調べに行ったりしたpontaです
これは発想として出てきませんでした。てっきり水回りかと…
勉強になりました
PDJ
>>1
のように商品名「ヒシチューブ」で検索を
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
SUE
GLOOMY
マキチャン
よっしゃー
そうそう
□
ITEMAE
□
ponta
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
知識クイズ
知識クイズ
オヤジ問題
オヤジ問題
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍