このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(16人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
夜神ライト
即行解答ありがとうございます
![]() ちょっと違いますね・・・もうちょっと考えてみてください。 ![]() ![]() 短い問題文を追求しすぎてすみません
![]() ・わかると思いますが、一番上の文章は1円玉を半径1cmとして考えてくれという意味です。。 ・かってに君は雇ってません。囁き欄におもいっきり解説を書き込んでください。 ・囁き欄も解説を書き込んでいないと、解説を求めちゃうかもしれません ![]() ・明日から2日くらい返信できません。ごめんなさい ![]() そのまんま64枚だと引っかかることになりますかね?
![]() ![]() 単純計算だとこうなったけど違うだろーなー?考えるのはめんどくさいから単純計算で勝負
![]()
夜神ライト
引っかかることになりますね
![]() LPQさんと同じ答えです。もうちょっと考えてみて! ![]()
夜神ライト
単純に計算するとそうなります。
でも・・・もっと敷き詰められますよ ![]() ![]()
夜神ライト
あっもしやパソコン故障さん(No7)と同じ考えを・・・・
![]() 68個
下の辺に沿って8個並べ、その上に7個並べ、その上に8個と並べていくと、8個の行が5つと7個の行が4つ入る。 8*5+7*4=68 ![]() ![]() これくらいでしょうか。
![]()
夜神ライト
そういうことです!
![]() 気づけば、簡単でしょう? ![]() ![]()
夜神ライト
わお
![]() ストレートに、横に敷き詰めてくれればいいですよ ![]() 800枚も敷き詰めれます!? ![]() ![]()
夜神ライト
もっとストレートで、真面目な問題ですよ〜
![]() 1円玉を立てたりせずに、敷き詰めて考えてください! ![]() ![]()
夜神ライト
ひゃぁぁぁ〜発送が強烈
![]() ちなみに、お札は燃やしても法には触れないけど 硬貨は壊したり溶かしたりすると罪になるみたいです ![]() 2つの答えがでましたw
1つ目 永遠に何枚でも 理由 16cmx16cmに1円玉を出来るだけ詰め込んで16cmx16cmの板を重ねれば1円玉に重なる訳ではないからそれを繰り返せば永遠にできる。 2つ目 直径2cmの1円玉を横に8枚ずつ 縦に8枚ずつ置くと ○○○○○○○○ ○○○○○○○○ ○○○○○○○○ ・・・・・ となって64枚敷き詰められる ![]() ![]() あってるのかな?
![]() ![]()
夜神ライト
1つ目は・・・前にもあった解答です
![]() No8の、LPQさんの解答と同じですね。でも、正解ではありませんよ ![]() 2つ目は・・・単純に考えるとそうなりますが、これまたちょっと違います。 ほとんどの人が最初にこの解答をしてくれました。 ![]() 2つ目は真面目な解答をしていただきましたが、ひっかけじゃないので真面目でストレートな考え方をしてくれればいいですよ ![]() 65。
半径1cmだから直径2cm。縦8枚横8枚つめられる。ただし斜めにずらして入れれば、1枚多く入れられる。 ということで8*8+1。 ![]() ![]() でしょうか
![]() ![]()
夜神ライト
おっ!? って思ったんですが。
![]() もうちょいです。そんな感じで考えていけばいいですよ ![]() 正解した方が一人いますが、その人を除けば一番おしい解答です ![]() ![]()
夜神ライト
ほとんどの方がその解答をしてくれますよ
![]() 単純に考えるとそうなりますが、それじゃあ問題になりませんよね? みんなの解答の様子みてると、実際は難易度3くらいかも・・・(←いまさらww ![]()
夜神ライト
携帯からの返信です
![]() 単純に考えるとそうなるのですが…?? ![]() ![]()
夜神ライト
大正解です!!
二人目の正解者です。 1円玉を熔解する。
面積:16*16=256p^2 一円玉一枚の面積は1*1*π=3.14159265358979323... として、 256÷3.14159265358979323=81.48733086 ∴A、81枚 ![]() ![]() もうめちゃくちゃw
![]() ![]()
夜神ライト
溶かすネタは二人目ですね
![]() しっかりと計算までして答えを出してくれました。ナス贈呈です ![]() ![]()
夜神ライト
三人目の正解者です!
その一言説明で十分わかりますよ ![]() 最初16×16って言おうとした。
おいおい、半径が1cmだよ?直径は?2cm だからと言って8×8ともいえない。 だって、それではすきまが開き過ぎ。 平面に円を敷き詰める最も効率のいい 方法は…下から順に8枚、7枚、8枚…と 段ごとに間にはめ込む(?)ように 並べること… ただ、縦の幅が8枚→7枚でどれだけ 節約できたかはまだ計算できてない… このままぴったり埋めることができる …ってわけでもなさそうだし。 ![]() ![]() 回答方針を出題者に直接尋ねるという荒技。
![]()
夜神ライト
その考え方で完璧だとおもいますよ?
![]() そっから、計算するのがちょっと大変かもしれないですが… ![]() 8枚→7枚→8枚…を繰り返すだけで
敷き詰めるとしたら、 最大で9段積み、 高さは 2+(9-1)√3≒15.85cm 枚数は 5×8+7×4=68枚 うーん、どーにもこーにも 上の0.15cm分のすきまが気になる… 面積にしたら2.4cm^2 …お?1円硬貨1枚分 (3.14cm^2)もない…? でもなぁ、 68枚行けるなら70枚も行けるか…? ![]() ![]() どうもしっくりこない…0.15cmェ…
![]()
夜神ライト
最初の考え方で十分正解ですよ
![]() 隙間があっても、おそらくそれ以上は入らないはずです。。。 ということで、4人目の正解者です! ![]() 最下段8個。
俵積みみたいな感じで少しずらして次に7個。 その上にまた8個。 こういう風に8個と7個の列を交互に積み重ねていくと計算上、8個の列が5列、7個の列が4列、16cm×16cmのスペースにはいる。 つまり合計で68個の1円玉が詰められる。 ![]() ![]() こうではなかろうかと…
![]() ![]()
夜神ライト
大正解です!!
![]() 説明も完璧でしたよ ![]() ということで、5人目の正解者です! ![]()
夜神ライト
考え方はいいんですが…
![]() そんなにたくさん敷き詰められますか?? もう少しです。ゆっくり考えて下さい ![]() ![]()
夜神ライト
大正解です!
![]() 6人目の正解者ですよ ![]() ![]()
夜神ライト
面積から入れることのできる最大値を求めたようですが、
実際にはもっと少なくなるはずです ![]() ![]()
夜神ライト
もっと少ないですよ
![]() もう少し頭をひねって考えれば、答え発表しなくともわかるかも ![]() まず一番上に敷き詰めると8枚の1円玉が並ぶ。
それぞれその間の下に7枚の一円玉を配置。 そしてその間にと・・・やっていく。 一円の半径が1pだから円の重心と重心は2p離れているので縦に三枚並んだ時、1:2:√3(∵平面充填より重心を結ぶと正六角形であるので)となるので、2√3となる。 これは重心で考え、その重心の点が14pの正方形に入らなくてはならないので、 2√3 * 4 = 13.8564...となり4つで限界。 ∴8個が5列、7個が4列になり、 結果8*5+7*4=68 答えは68枚 ![]() ![]() 数学的に真面目に考えます
![]() ![]()
夜神ライト
大正解です!
![]() 解説まで、完璧でした! ![]() 7人目の正解者です ![]() たぶん、隙間をつめていったら、8×5段と7×4段 で68個
![]() ![]() 「厚み」で並べるは無し、ということですね。
![]() これが最大である、ということを証明するのは、けっこう面倒だと思う。 ![]() ![]()
夜神ライト
そう!そういう事です
![]() 8人目の正解者です ![]() どんどん正解者が増えてきましたね〜 ![]() ![]()
夜神ライト
そのとおり!!
![]() ちょっとした落とし穴に気づきました? ![]() 9人目の正解者です ![]() ![]()
夜神ライト
おしいです!ものすごくおしいです!
![]() 計算違いではないと思います。入れ替えてみて! ![]()
夜神ライト
もうちょっと少ないですよ〜
そんなに敷き詰めれますか?? ![]() ![]()
夜神ライト
変えました。
・・・変えたっていうか、最後に@を付けただけですけどね ![]() 「1円…2円…3円・・・を笑う者は。 A」を投稿したからです。。 68枚
○○○○○○○○]2cm "○○○○○○○"]1.5cm(かぶらないトコ) ○○○○○○○○]2cm …とやっていったらこうなった。 ![]() ![]() 測りました…
![]() ↑1円玉はたくさんないので、5枚程度使っただけですけども。 ![]()
夜神ライト
![]() ![]() たぶん、実際に試して答えたのは初めてだと思います。 ![]() 努力賞・・・ということで、感服メダルです ![]() 81
まず、1円玉が敷き詰められる数をn個とします。 そして、1円玉1個の面積は1²×π=πで、スペースの面積は16×16=256です。 今、1円玉をこのスペースに敷き詰めるので、nπ<256でなければいけません。(=がつかないのは隙間が必ず出来るため。) πは3.1415926…なので n<256/3.1415926…=81.4873309 よって、n=81となり、答えは81と考えました。 ![]() ![]() 数学的に解いてみました。
![]()
夜神ライト
スペースの面積と一円玉の面積で割り算をして答えを出した方は他にもいましたが、実際にはもっと少なくなるはずです。
実際にスペースの中に一円玉を81個詰めることは不可能です。 一円玉どうしの隙間が予想以上にたくさんできるので、スペースから外にはみ出る一円玉が出てきちゃうんです。 ![]() |