このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:タイトルから想像。「鎌倉」の先駆者の「名」といえば…
ヒント:あるもので「す」の東を考えましょう。
ヒント:「ハク」の音で思いつくアノ漢字。訓読みすると…
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(7人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 鎌倉の先駆者の名
巣は東に構え 伯の名の場所に待つ いったい、どこで待っているのでしょうか? ※その場所を漢字で入力してください。 なるべく、勘で入力するのはやめてください。 おまけ 何人で待っているのでしょうか? 漢数字+人で入力してください。
![]() |
![]() ![]() 初めての出題ですので、よくわからない部分もあると思います。
それでもチャレンジしてくれる方がいれば、やってください。 お願いします ![]() …あっ! おまけはほぼダジャレです。 本解がわかってからの方がわかりやすいと思いますよ ![]() ![]()
PОP
そこまではあってます。
一文目の終わりをもうちょっと見てみてください。 ![]() ![]()
PОP
うーん… その人も先駆者っていえば先駆者ですが、
この問題の先駆者ではありません。 「鎌倉」ですよ ![]() ![]()
PОP
…残念ながら本解ではありません。
ですが、どうやって考えたんですか? もしかしたら別解なのかもしれません。 ![]()
PОP
そこでもありませんね…
とりあえず、「鎌倉」の先駆者の名を導きましょう。 学生さんは解きやすいかな? ![]() ![]() ![]() 鎌倉の先駆者の名→鎌倉に一番に○○をした人の名前、と考えてください。
(○は字数関係ありません) 巣は東に構え、というのは、正直、自分でも「いいのか?」 と思っているところなんですが… ![]() キーボードがないと解けないと思います。 ここが一番、みんなが「意味不明」と思うトコだと思います。 ホント、ごめんなさい ![]() 時をさかのぼるをヒントに
「北条時政」かと思いましたが 「源頼朝」・・? ![]() ![]() 先駆者はどっちでしょう・・。
学生さんなら即座にわかるのでしょうね ![]() え~と、なるほど。 キーボード使用方向で考えてみます。 ![]()
PОP
鎌倉の先駆者さんは下の方です。名前で考えてください。
名字まで入れちゃうと絶対できません ![]() ![]()
PОP
惜しいトコまできてます!
「す」とその東のキーボードのトコをアルファベットにしてみてください ![]() 後半の文はそれをまた同じ読みの別の漢字にすれば… あるジャンル(?)にしぼられませんか? ![]() キーボードで「す/R」の右(東)
のキーを拾い出すと「TYOUIOP」 頼朝 = 「YORITOMO」 その中で「す/R」の右側に無いキーは YO「R」ITO「M」Oの「R」と「M」 それらを取り除き並べてみると、 「YOITOO」⇔「OOITYO」→大銀杏 大銀杏といえば、 神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮の 「大銀杏」 鎌倉に繋がるワードを発見?^^ 伯 = ハク = 白 その中で白がつく場所といえば 「白旗神社」 ・・ここでしょうか? あとは・・。 伯 = ハク = 白 → 城 ? 銀杏のみで考えて、 日本三名城の一つ熊本城。 別名「銀杏城」 ![]() ![]() え~~と・・。
こんなん出ました。 ![]() ![]()
PОP
私が考えたのよりスゴイです
![]() 東、というのは一個だけのつもりでしたが これでも全然イケますね ![]() メダルの基準がわからないですけど、こうしておきます ![]() ![]()
PОP
そのジャンル(?)であってます
![]() でも、「よりよし」は関係ないです… もうちょっと最初のほうから見てみるとわかるかも ![]() ![]() ![]() ~ヒント~
鎌倉の先駆者の名→鎌倉で一番に幕府を開いた人の名前 →鎌倉幕府の初代将軍の名 これでわかりますか? 初代将軍は「源頼朝」です。つまり、名前は「よりとも」!! ![]() とりあえずこの辺で… 頑張ってください ![]() 1行目=よりとも「頼」と「も」? 2行目=SUの東=DI?
![]() ![]() うーん、行き詰った。 1行目、2行目の考え方はそれぞれあってるでしょうか?
![]()
PОP
「よりとも」は分けなくていいです。
「す」はキーボードの平仮名を見てください ![]() 1)「す」の東→「か」
2)す=Rの東→「T」 3)SUの東→「DI」 4)SU=となの東→「しに」 ![]() ![]() 1行目と3行目の考え方はあってるんですよね。
2行目は、囁きの1~4のどれでしょう? どれで考えても、それらしい答えが思い浮かばない ![]() ![]()
PОP
こんなにたくさん考えてくれてありがとうございます
![]() 2の考え方でお願いします。 いっそのこと言っちゃいます。 RをTにしてください。 正解を待ってます ![]() ![]()
PОP
もーちょっとです!!
![]() アナグラムである別の武将の名字が!!! そっから関連する「伯」を考えれば… ![]()
PОP
正解!
解いてくれてうれしいです ![]() ありがとうございました ![]()
PОP
待っている人はそんな多くないです。
でも、そう真面目に考える問題でもないですね ![]() 「伯」の字の形からの想像です ![]() ![]() ![]() 伯→イ+白
白=アレだから… あの~… もう参加者が少ないので、もうそろそろ回答発表して閉じようと思ってます。 ご意見があればコメントしていただけるとうれしいです ![]() まあ、ここを開いてくれる人はあんまいないとは思ってますが… ![]()
PОP
皆さん、多いですねぇ
…なんて私がいえる立場のようなスゴイ問題ではないのですが。 「伯」を図化してみるとおまけの答えにたどり着きます。 ↑失礼しました。感服メダルです。 ![]()
PОP
違いますね…
SUEさんと同じ回答! 何か別の解き方があるのか…? ↑失礼しました。感服メダルです。 ![]()
PОP
ああ!そういう系ですか!
やっとみんなの答えの意味がわかりました。 私のはもっとバカみたいな回答です… ![]() やっぱり皆さんに感服メダルを進呈いたします!! ![]()
PОP
ごめんなさい…
かってに君には私の悪い回答を登録してしまったもので… ![]() ![]()
PОP
ああ…なんかみなさんスゴすぎ…
もうダジャレの領域を超えてしまいました… こっちが正解のがいーなぁ(いまさら) ![]()
PОP
ああ~そっち系でもないです…
回答ひとつに絞らなきゃよかった… ![]()
PОP
みなさん、いろいろ考えていただいてありがとうございます!!
こんなにいっぱい、嬉しいです ![]() ![]()
PОP
あっ、割と近くなってきました(私が設定したのと)
数的に。 ![]()
PОP
うーん、数的にちょっと増えた。
そうそうさん、よくそんなに思いつきますね。 感服…。 ![]()
PОP
詳しいご説明、ありがとうございます!!
こういう答えを見ていくと、私の脳が異常な気がします ![]() こういう問題って、たくさん答えがあるものなんですね… しみじみ。 ![]()
PОP
おお!!まだあるのか!!
すげーなぁ… ![]()
PОP
No,36からのこの回答ですね。
なるほど…。 ![]()
PОP
表記?一なら壱みたいな?
よくわかんないけど、フツーでいいと思います。 ![]() ![]() もう、解答オープンしちゃいます!!
解いてくださった皆さん、ありがとうございました。 今度出題のときがあったら、もっとわかりやすくします。 本当~にありがとございましたです。 ![]() ![]() あ、感想書き込めるようになりましたね!
面白かったです!暗号の解き方が、なんとなく京さんのクイズを思い出したり…。 人数は、そういう考え方でしたか~。 あと、もう一つお願い出来たら、みなさんの囁きをオープンして頂けますか? みなさんが、どういう解答をされたのか、見てみたいんです ![]() |