このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() またまたマージャンクイズです。
申し訳ありませんが、麻雀をイチから説明するのは厳しいのでしません。 読んで意味不明と感じられた方はごめんなさい。 ちなみにどこかで見たものなのでオリジナルではありません。 ただ出典は忘れたので書けません。ごめんなさい。 マンズ(萬子)=一、二・・・と漢数字で表示 ピンズ(筒子)=@、A・・・と丸付きアラビア数字で表示 ソーズ(索子)=1、2・・・とアラビア数字で表示。 字牌=東南西北白発中で表示。 ※ルール補足(全問共通) 一発裏ドラカンドラ有赤無し 数え役満でも役満でも可 できれば一般的な役のみで。マイナーな役は別解で。 問題1 今親のA君は出アガリでもツモアガリでも一翻の手をテンパイしています。 そこにあがり牌ではないある牌をツモり、カンをしました。 「その」リンシャンハイで(つまり連続カンはしてません)ツモあがり、「ツモ!16000オール!」。 なんと役満のあがりになりました。さてどんな牌姿でしょうか。 問題2 現在4人リーチ中。(4人リーチ流れ無しルールで。) ハイテイをツモるA君。緊迫の場面です。 A君「2か3ツモれ!」と叫びます。 すると B君「え?おれも2、3待ちだよ。」 C君「僕もだよ。2、3待ちだよ。」 D君「私もだね。2、3待ちだよ。」 と言いました。 さてこんな事有り得るのでしょうか? 有り得るならどんな牌姿でしょうか? 問題3 初心者のA君。 テンパイしたものの待ちがよくわかっていない模様。というかテンパイしてることにも気づいてないようです。 A君はあがり牌をツモったのですが、気づいていないものですから手牌の中に入れて長考。 ようやくあがりに気が付き、「ツモ!」と叫び手牌を倒しました。 ところが、気難し屋のB君。 「どの牌をツモったんだよ?どれツモったかわからないと平和になるかどうかわからないじゃないか。」 さあ困りました。確かに4面子は全て順子。頭も平和の要件を満たしてます。 しかもA君、もう何をツモったか忘れてしまいました。 「ふん。わからないものに点数は払えないね。チョンボは取らないでやるからノーカウントにするぞ。」とB君。 泣きそうなA君にC君が助け船を出します。 「大丈夫。どれをツモったにしても平和はつくし、平和無くても点数一緒だから。」 さてA君のあがり形はどんなだったでしょうか?ドラはありませんし、もちろんリーチもかけてません。 問題4 親のA君。 ダマテンしています。 B君の捨て牌に 「ロン。三色、三暗刻。マンガン。」 さてどんな手牌でしょうか?もちろん多牌はしてませんよ。 ※初心者用問題です。わかる人には問題としての価値もないかも。(笑) また楽しい別解お待ちしてます♪
|
![]()
ひでぽん
お待たせしました!(笑)
お早いご来店感謝です♪ さすが総帥。パーペキです。 この形がさっと出てくるあたりやはりお上手ですね。 問題4
三色同順ではなく、三暗刻が三色同刻だった。 確率から行くと三色同刻が二翻というのは安すぎるようです。 ![]() ![]() 問題4
あとはおいおい考えましょ ![]() ![]()
ひでぽん
はい。こちらも正解です。
のんびり行きましょ。 >安すぎるようです。 ですねぇ。バランスは至る所で悪いですよねぇ。 一発裏ドラありの立直が一翻でも非常に高すぎると思う今日この頃。 チップがあった日にはもう。 ![]() ![]()
ひでぽん
SANさんもごぶさたしてます。ご来店感謝。
来ましたね。ウートンカイホー。良くご存じで。 ![]() もちろん(?)別解でございます。(笑) 綺麗な役なので好きですけどね。個人的には。 2.定番問題なので解答覚えていたりする
2233 1113 2444 2456777 3.大車輪の形 22334455667788 はどれが欠けても平和のテンパイになる 清一色・断ヤオ九・平和・二盃口・ツモで12翻 平和がなくても三倍満 4.三色同刻だった ![]() ![]() 1がうまくいかないので先にほかのを
![]()
ひでぽん
fyhさんもご来店ありがとうございます♪
さすがの2〜4正解です! 2は定番でしたか。^_^; それにしても3問まで瞬殺はおみごとです! 1ものんびり行きましょう。o(^-^)o 2233東東東南南南西西西
1112白白白発発発中中中 2444一一一二二二三三三 3455566677北北北 4枚目の5と6は誰かが捨てていたので上がりから排除。 ![]() ![]() 2。ちょっと苦しい。
![]()
ひでぽん
たぬきおやぢさん深夜にありがとうございます。
何故かNo5が携帯から開けないのでこちらでまとめて。 1は残念ながら前提条件に2つ反しています。 でもリンシャンで役満なのと形がちと珍しいので合わせて惜しい、で。 2は7も二枚目切れている必要がありますね。(笑) 枯れてたら待ちではない、というのも微妙ですので仰る通り少し厳しいですかね。でも2人分は合ってますので半分まできてますよ♪ ![]()
ひでぽん
コメントし忘れ。
![]() はい。正解ですね。 用意していたものとは別ですが。 ボムボムさんとも同じ形です。 ![]()
ひでぽん
はい。4正解です!
おめでとうございます♪ 実はこの問題。 鳴いて「ロン。タンヤオ三色ドラ三で跳満!」といったら一瞬キョトンとされた実話から作りました。(笑) 1111222334九九九
(235待ち。3が出たらイーペーコーのみ。25をツモればツモのみ。3をツモったら2ハンなのでアウト?) 上記から4をツモって1をカンしたら3か4をリンシャンからツモった。 ![]() ![]() 1です。出アガリでもツモアガリでも一翻といえるかが怪しいですが。
![]()
ひでぽん
あ。No5は削除されてたからあかなかったのか。(汗)
条件を改良したバージョンですね。 ![]() なるほど。25がロンできないのと、ご指摘のとおり、3ツモが微妙ですが、執念に感服メダルを。 問1
ドラ表は111の状態。 EEEE(明カン) 六六六六(暗カン) 6667777 タンヤオドラ無し58のテンパイ中。 ハイテイの一つ前で2を引いてくる。 ここで7を暗カンし、2をリンシャンカイホー。 カンドラ表示がDだった。 役は リンシャン、ハイテイ、タンヤオ、サンアン、トイトイ、サンカンツ、三色同刻、ドラ10で21翻!!。 色々省けそうですが、偶発含めつけられるだけつけてみるとこんなのができました ![]() さっさと7カンしとけと言われそうですね。 あと、偶発役除くと10翻なのでやや不満ですね ![]() 問2はよく知ってます。 1113 2444 2233 2456777 で、他は待ちに絡まない形。 ちゃんと3が一枚生きているんですよね。 問3 23344455566777 メンチンツモタンで8翻で、ピンフが入っても9翻。 問4 三色は上にも登場しています(笑 三色同刻もサンショクといいますよね。 777七七七FFFの三暗刻で、後は無駄に役がつかなければマンガンですね。 例:「777七七七FFF23CC」で面前で「1」ロンとか。 ちなみに仲間内で「7F七」の三色同刻を七夕の日限定で役満設定にしたことがあります。 もちろん出ませんでしたが ![]() ![]() ![]() 問2は知ってましたが、他はあまり自信ありません
![]() ![]()
ひでぽん
ボムボムさんもいらっしゃい♪
ま〜た、出題者の上を行っちゃいますね。(笑) 1は基本の考え方は一緒ですがこの方が本解にいいかも。(笑) 3も凄いなあ。想定してたより安く作れるのですね。この二つに感服。o(^-^)o 2、4も無論オムロン正解です。おみごと! >七夕ルール それ、大三元より難しいっす。(笑)マトリクス的には同じだけど、出にくいですからねえ。 追記 そういえば、リンシャンとハイテイは複合しないことが多いですね。嶺の上と海底を一緒にするな、て事ですかね。 待ちが、
1113、2444、2233、 2455556777 ![]() ![]() 2でお願いします。
何かを見落としている気がするのは気のせいでしょうか ![]() 1がわかんないっす ![]() ![]()
ひでぽん
pontaさんもこんにちは♪
2正解ですね! もうちょいスッキリできますが、問題ありません。 寧ろ他に待ちが有りそうで無いところに感服メダルを。 ![]()
ひでぽん
はい。こちらも正解ですね!お見事!
意外にこれもアッサリな方も多いですね。 みんな考える事なのかしら。 333三三三BBB
待ち→6789 など ![]() ![]() 4です。
こういう意味でいいのか不安ですが… ※タンヤオが入っていたのに気付いたので、さりげなく再投稿しました ![]() ![]()
ひでぽん
もちろんオーケーですよ。
![]() そう。タンヤオ入ったりチャンタ入れちゃうと…ね。 それよりも問題文、ひとつ鳴きを入れておいた方がスマートだったかしら。といまさら思う後の祭り。 ![]() 面倒なので筒の丸外して回答。
以下これ全部筒で。 22334455667788 としたら? 2・・・23344 3・・・34455 4・・・22334 5・・・56677 6・・・67788 7・・・55667 8・・・66778の 両面待ちとみてもいいか。 しかしこれは大車輪ではないか。 役満でっせ〜 ![]() ![]() 何故3番からといたといえば
これくらいしか答えが思いつかなかったから。 ![]()
ひでぽん
緑の帽子βさんもいらっしゃいまっせー。
![]() 難易度考えずに思いつくまま出しちゃいましたからね。 1が一番厄介という。 ![]() さて3正解ですね。お見事! >役満でっせ〜 あはは。そこは悩みどこだったのですが、ローカル役という事でひとつなにとぞお目こぼしを。 ![]()
ひでぽん
やはり2は至る所で目にするようですね。
そこまで(2個)はあっています。 二番目が思いつけば三番目もきっといけますよ。 ![]() 問題は4番目…。 ・出アガリでもツモアガリでも一翻だから鳴いている
・一翻を役満にしないといけないから十二翻必要 (鳴牌)3333 (門前)白白白三三三三 BBBC 白ツモ槓でリンシャンCツモ 槓ドラは3or三orBor白 白 1(最初の一翻) リンシャン 1 槓ドラ 3or4 三槓子 2 対対 2 三色 2 三暗刻 2 最初の一翻が片上がり一翻なのでインチキという(笑) 別解:八連荘だった! ![]() ![]() 1です。
インチキしても難しい ![]() さらに役の複合があやしいです ![]() ![]()
ひでぽん
惜しい!
複合は大丈夫ですよ。 残念ながら、アガリ牌をツモっているので不正解ですが、もうちょい工夫すれば正解です。 パーレンチャンは別解で。リャンハンしばりがあっても大丈夫か。なるほど。 一般的な役満は
国士無双・四暗刻・大三元・四喜和・字一色・緑一色・清老頭・九蓮宝燈・四槓子・天和・地和 の11個。これと数え役満を検討すればいいはず。 ふるい落とし1 国士無双・九蓮宝燈・天和・地和 の4役は、カンをすることができないので除外 ふるい落とし2 以下の役はカンの前に2翻以上が確定しているので除く 大三元 - 三元牌*2 四喜和 - 混一色 字一色 - 字一色 緑一色 - 混一色 清老頭 - 清老頭 四槓子 - 三槓子 ふるい落とし3 この前提で四暗刻はありえない よって数え役満である カンで増える役は カンドラ4・嶺上・三槓子 の7翻 他に手牌の構成の変化によって対対和などが付く可能性がある。 「ツモった牌をカンした」とは書かれていないので AA55556 二二二二(暗) 2222(明) のタンヤオのみからAを引いて5をカン、4枚使いのどれかがドラになれば14翻で数え役満 ![]() ![]() 1番検討中
![]()
ひでぽん
見事な検証に感服メダルを。o(^-^)o
お見事正解です! 篩落としは私も何となく行いましたが、論理的にしてありますね。 この問題のミソも的確に指摘されてますね。 No.16についてですが、
最初は"白"ツモなので、アガリ牌ではないツモり(寒っ) でも、出題の意図するところとは違うのでしょうが(涙) ![]() ![]() 地球温暖化阻止
![]() ![]()
ひでぽん
ぉ。読み違えてましたか。失礼をば。
白ツモだとすると、まず単独4枚使いがあるのでテンパイしてない事に・・・(ToT) 連続カンもないのでご注意を。 五五五五(明カン) DDDD(暗カン) 2444455
3待ち。このままだとツモっても出てもタンヤオのみ。 この手で5をツモって4を暗カンしたら、4がカンドラになって、2をツモった。 トイトイ 三色同刻 三カンツ 三暗刻 タンヤオ ドラ4 で数え役満 ![]() ![]() 1です。別のパターンで考えました。今度こそ!
![]()
ひでぽん
再度のチャレンジありがとうございます♪
そして素晴らしい! お見事一気に正解です♪ 3.
122334 のような順子2組だと、どれが欠けても両面待ちになるので 23344555五六六七七八 でドラが2枚あれば平和があってもなくても満貫 (30符4翻は満貫にするルールで) ところで1のミソは 1.門前手でない 2.ツモった牌以外をカンした 3.役満が数え役満 4.その他 どれでしょうか? ![]() ![]() >>10 のコメントを見て考える
![]()
ひでぽん
そっか。3はドラで調整すれば結構なんでも有りなんですね。感服。
ドラ無しにしておく方が問題としてはベターでしたね。 しかしこのメカニズムは覚えておこう。凄い役に立つまではいかないですが。 ミソはどれもミソですが、2314の順番でしょうか。 4は使用する役もミソっちゃミソですが。2が個人的にやられた感が強かったです。 ![]() ![]() ↑のコメントが混乱させそうなので補足。
ミソに関してはfyhさんの囁き内の選択肢に対してなので問題文の番号には合致しません。ご了承ください ![]()
ひでぽん
めがね好きさんも参加ありがとうございます♪
さて回答ですが、残念ながらツモっても一翻なので、リーチすると不正解になってしまうのです。(ToT) 後ほどヒントを出しますね。o(^-^)o ![]()
ひでぽん
4正解です。おみごと!
両方それほど見ない役ですからね。忘れがちですが、お見事でした。o(^-^)o @⇒22334444FF九九九 とかでFまちとかでイーペーコのみ手。ここに「2」を引いてきて「4」をカン。りんしゃんで「3」か「F」を引けば四暗刻では?
A⇒A君 @@@B B君 ACCC C君 AABB D君 ACDEFFF 3⇒ピンフ形のチンイツ ハネ万で 4⇒222AAA二二二 の三色同刻三暗刻 でいいのでは? ![]() ![]() いかがですか?
![]() ![]()
ひでぽん
えらさんもこんばんは〜♪回答ありがとうございます。
問題2と4は文句なく正解です♪お見事! 1はFツモが2翻なのと一ロンアガリができないのが微妙ですね。待ちによって違うケースについて問題には書かれていないので後で追記しますね。 3はどれをツモってたとしても平和になる牌姿をお願いします。 12344556678889ではアガリ牌によっては平和になったりならなかったりしますよね。o(^-^)o 平和がついてもつかなくても同じ点数、というのはオマケだったりします。 ![]()
ひでぽん
YES!正解です♪
これだとアガリを無効にしたくなっちゃいますよね?(笑) ![]()
ひでぽん
はい。そこまでは正解です。ヒントが出しづらいですが後ほど。
問1をローカル役の四連刻で。
222(ポン) 33445555AA の変則2A待ち、役はタンヤオのみ。 3ツモって5を暗カン! リンシャンで4をツモって四連刻! 問3の本解は 「22334455667788」 の大車輪の形でしょうか? ツモ、メンチン、タンヤオ、リャンペーで11翻。 ピンフ入れて12翻。 ![]() ![]() リンシャンとハイテイツモ複合しないんですか
![]() 僕の周りでは複合ありでした ![]() というか、「ハイテイ」という牌の意味が全く分かっていなかったようです ![]() ![]()
ひでぽん
>複合
公式戦ルールで複合しないルールをいくつか見ただけなので、一般的は言い過ぎだったかしら。結局取り決め次第ですからね。 問1の四連刻はおみごと。あるかなあ、と思っただけで思考停止してました。(^_^;) 3はそれでした。でもボムボムさんの最初の回答も条件に完全に合致してるのでOKです。寧ろ勉強になりました。 No.16で言いたかったことを再投稿しますね。(シツコイ
![]() ![]() ![]() オヤジになるとシツコクなる
![]() でも、考えは浅はかなり ![]() ↓やはり、そうですよね〜 ![]() エレガント追求に向け頑張ります ![]() ![]()
ひでぽん
なるほど。読み取りができてなかったですね。完全に理解しました。
そもそもが用意してた解答は待ちが一つだったため、言及してませんでしたが、片あがり一翻有りにするとたくさん正解が出るので、どの待ちでも、と条件を加えさせて下さい。 ぶっちゃけ検討不足の問題不備でしたね。(ToT) シツコイなんてとんでもない。お互いの腹に落ちるまで話し合う事は重要ですからして。o(^-^)o ![]() ![]() さて、問題1で特に触れていませんが、待ちが複数だとしても、どれもロンでもツモっても1翻、と付け加えさせて下さい。
一生懸命考えていただいて回答いただいた方々にお詫び致します。 ちょっとした個人的なエレガント追求のための条件追加なのですが。(ToT) ![]() ![]() さてさてヒント襲来。
問1、どの待ちでもツモってもロンでも一翻だとすると、リーチは入りませんよね。 問2、3つの待ちまではある程度基本形でOK。 もう一つは、少し待ちに関係する牌の数が増えます。 問3、うーん、ヒントが思いつかない。 非常に綺麗な形してます。もう一つの形はヒントがむずかしいですね。(^_^;) 問4、役の一覧を眺めていたらわかるかも? 2233シャボと
1113カン+頭複合と 2444カン+頭複合と… 厄介な後ひとつ… 1234は1枚ずつ残ってるな… 2−5か3−6の両面のうち 5or6の側を4枚使いでつぶせば 作れるかな…? 4問目ってさ、 二二二222AAA78西西 ロン9 と言ったとこ? ドラも乗ってなければ、ホウテイでもない。 …まさか、3色の同刻を知ってるか どうかってだけ見たいんじゃ…? …まさかそういうこと…ないよ…ね? ![]() ![]() よくやるんだよなぁ、こういう間違い。
4問目はひっかけ臭すぎるが、あえてストレートに突っ込む。 ![]()
ひでぽん
3は多分その考えではキツイかと思います。
できるかなぁ。出来たら感服メダルを差し上げます。 ![]() ちなみに本解はA君にアガリ目があったりします。 4は実はその通りだったりします。(笑) なので初心者向け、としてるのです。 難問ですね…リーチはない前提ですよね?ってことは面前ツモもないですよね…ツモあがりで役数は増えないということですよね。ということは鳴きがはいってるということですよね。カンしてドラが乗ったとしても4増えるだけで数えは難しそう…。スーカンツは無理だし、スーレンコウは邪道だし(汗)<br>ということは…三暗刻三色同刻三カンツトイトイ(タンヤオ)リンシャンドラ4だな<br>3344446■四四■CCCC(鳴)<br>これで5待ちタンヤオ<br>ロンでも1役つもっても1役<br>ここに6をひいて4をカンしてリンシャンで3(6)ひけばドラが乗って<br>66333■44■■四四■CCCC(鳴)<br>で完成の気がしますがどうでしょう?<br>
![]() ![]() これは自信作
![]() ![]()
ひでぽん
えらさん再挑戦ありがとうございます♪
惜しい!一瞬正解かと思ったくらい惜しすぎます! というのもその形だと三色がついてしまうのです。 考察工程と目指す役は完璧。形もほぼ完璧です。 三色がつかないようにいじれば正解になりますよ。 そっか…
3333444四■■四CCCC(鳴) これでいいのか2・5待ちのタンヤオ ここに6とか積もって3をカンしてリンシャンで6ひっぱってくればいいのか 甘かったです^^楽しかった 次回期待しています。 ![]() ![]() 甘かったです
![]() ![]()
ひでぽん
正解おめでとうございます♪
甘いなんてとんでもない。難問(だと思う)を自力で解けたのですから。 by実はギブアップした人w >楽しかった 次回期待 あざっす!(感涙) そう仰っていただくのはやはり嬉しいものですね。 次回はいつになるだろ。 頭の引き出しから引っ張り出せた時に。 聴牌形 7待ち(白のみ)
鳴牌:白白白白<明槓> 門前:一一一一<暗槓> 66668中中 8 ツモ 鳴牌:白白白白<明槓> 門前:一一一一<暗槓> 666688中中 6 カン 鳴牌:白白白白<明槓> 門前:一一一一<暗槓> 6666<暗槓> 88中中 中ツモ 鳴牌:白白白白<明槓> 門前:一一一一<暗槓> 6666<暗槓> 88中中中 白1 三槓子2 三暗刻2 カンドラ4 リンシャン1 対対2 中1 >あがり牌ではない"ある牌"をツモり、"カンをしました"。 "ある牌"と"カンをした牌"が違うパターンで考えてみました。 ![]() ![]() 法のあみをかいくぐってる感100%です
![]() というか、発想を変えられないだけという ![]() ![]()
ひでぽん
ありゃ。あの役を使わず、は初めてですね。
みなさんより一翻少ないですがもちろん条件は満たしてるので正解です♪ おみごと! しかしようみなさん正解するもんだなあ(感心) 2455667777
これか? これと 2233、1113、2444と。 これならまだ3がハイテイに隠れていても 不自然はない。 ![]() ![]() これが通れば234かぁ。
1は…カン1回で1飜→13飜orとある役満だから・・・ 相当難しいなぁ ![]()
ひでぽん
素晴らしい♪
実は567を一枚無くしてもOKです。 そう。面白い事にA君にはまだアガリ目があるんですよね。 一部嘘書いてた
122334 は 3 がないと平和にならない 点数変わらないとなると満貫以上だから複合できる役も限られてくる いっそのこと 344556五五六六七七八八 地和だった で点数はごまかすか ![]() ![]() Sさんは12000点の手をテンパイしていました。
トップ目のKさんが@を捨てたので大明カン その後ABをカンして赤Dをツモ 見事に32000の手になりました。 1の問題とはまったく関係ありません ![]()
ひでぽん
あはは。地和ですか。
なるほど。平和がつくかはもう点数に関係ないですね。C君そのくらいは気づいてよ、っていう。(笑) 問題はカンドラなしですかね。あれば1をドラにすれば解決(笑) ![]() ![]() fyhさんの問題をまともに考えるなら面前チンイツ→三暗刻、といとい、リンシャン、赤、サンカンツが増えた、と言うことかな?
さてヒント襲来第2。 1。ミソはツモった牌を暗カンした、とは書かれていない点。 あくまで最初一翻だったのであり、カンドラが乗ったかどうかには触れてない事。 444 DDD 五五 五五六六七 から
七引いて五をカン リンシャンで六か七ツモって4アンコウ 最初のテンパイで、ツモでもロンでも 1翻ってことは、メンゼンじゃないのか? ![]() ![]() ここまでしかできなかった
![]() ツモったこと以外のカンだとこのパターンだと思うのだけど、 最初のテンパイで高め安めが出来てしまうので違うな ![]() ![]()
ひでぽん
ですね。面前ではありません。裏ドラたくさん、ができちゃうのでその為の縛りです。>ツモでもロンでも
ついでに数え役満か役満かについてはヒントから読み解けるかと思われます。o(^-^)o トイツ系に着目されたのは吉かと思いますよ♪ 66六六六六七七八八 EEE【E】<br>上がり牌は6の片上がり。九は役なし。<br>6を引いてもタンヤオしかつかない。<br><br>どっこい引いたのが七.<br>ここで六暗カン。<br>66七七七八八 <br>【六六六六】 EEE【E】<br>しかも載ったドラが示すのはE!<br>この時点で場には緊張が走る…<br><br>そしてリャンシャンツモが6.<br>結果…<br>66七七七八八 6ツモ<br>【六六六六】 EEE【E】 <br>ドラはEのみ載っている。<br>嶺山(1)、三暗刻(2)、対々(2)、<br>三色同刻(2)、タンヤオ(1)、<br>ドラ(4)<br><br>…あ〜12飜…あと1個足りない…<br>ちなみに、この路線ってのは<br>片上がりってこと。<br>あと面前でないイーペイっぽいもの。
![]() ![]() 惜しい〜
そのヒントならこの路線なのだろうが… 何か見落としてるものないかなぁ… ![]()
ひでぽん
すみません。パソコンがいじれずに、問題文がそのままですがどの待ちでもツモでもロンでも一翻です。
方向性はトイツ方面と結果に使っている役、を指しています。 ちなみに本解はイーペーコは使用してません。 @@@@AAAABBBBCC
中国麻将では、4順子1雀頭(字牌以外)ならば待ちにかかわらず平和になる。 日本では88点打ち切りルールを採用しているため、上記の手は ・一色四同順(48点) ・清一色(24点) ・小于五(12点) ・推不倒(8点) となり平和(2点)の有無に関係なく88点である。 ![]() ![]() ![]()
ひでぽん
>親の手
知らんわっ!(爆笑) 得意技の麻将ですね。(笑)合ってるのかも判定できませんが、面白いので感服メダルを。 二二 56 666 7777(アンカン) 8888(ミンカン)のクイタンのみから
5を引いて6をカン 5でリンシャンアガり 四連刻 タンヤオ トイトイ 三カンツ ドラ4で 6+1+2+2+4=15 ![]() ![]() ローカル役で何とか
![]() ![]()
ひでぽん
四連刻パート2ですね。
役満ではなく6翻扱いのルールもあるんですね。 知識が増えました。多謝♪ ![]()
ひでぽん
そうですね。もしくは役牌でもいいです。どちらでもOK。
翻数は結論を言うと14翻になります。(ボムボムさんの回答方法ならまだ増えますが) タンヤオ(or役牌)リンシャン、後カンドラも4つ付くと計6翻。後8翻をトイツ方面の役を付けてみると完成形が見えてきます。多分。 検証が面倒だが成立している形
12223334445556 123456 と 22334455 に分ければ平和が成立することが分かります 清一・ツモ・一盃口 で平和なくても倍満 平和を無視する形 234 345 345 456 66 ドラ2 平和抜きで11翻あります 平和があっても11翻です ![]() ![]() もめるから平和なんていらない(囁き参照)
![]()
ひでぽん
最初の回答が別解の形ですね♪
二番目は三暗刻かピンフイーペーコかのパターンですね。ドラが必要ですが、形が好みなので感服メダルを。 DD五五五五六 [5555] 三三三[三]
宝牌表示牌E7白 待ちは四七、どちらも断幺九のみ。 自模六→五暗槓。新宝牌表示牌4 嶺山自模D 自模和了。 最終形 DD六六 D自模 [五五五五] [5555] 333[3] 断幺九、嶺山開花、対々和、三槓子、 三暗刻、三色同刻、宝牌4=14飜 あ、中国の元々の麻雀には ドラなぞなかったわけですが、 最近日本の麻雀におけるドラが 「宝牌」という名前で逆輸入されている 動きがあるそうで・・ だからドラってカナで書くのもいいけど あえて宝牌って書いてみたり…w で、それに合わせて、書けるところは 全部漢字で書いてみた。読みにくい! ![]() ![]() ヒントをもらって作ってみた。
しかも余計なことしたw 聞いた話、ドラはドラゴンの略だそうで。 なんでドラゴンなんだろうね、昔は懸賞牌って言ってたっぽいけど。 欧米の麻雀でDragonって言ったら三元牌の事だし… ![]()
ひでぽん
おめでとうございます♪
無事到達ですね! お疲れさまでした。 >ドラが逆輸入され宝牌 それは知りませんでした。へぇボタン連打(少し古 ドラ=ドラゴンはまあ中国の神聖な生物(架空だけど)だからくらいの理由じゃないかと(適当) ちなみに昔は表示牌そのものがドラだったそうな。 その名残なのかアリスはそのものがチップ対象ですね。 昔はドラを芸者とかアリンスとか呼んでたらしいですし。(頭の引き出しにある知識なので間違ってるかも(^_^;)) >昔はドラを芸者とかアリンスとか呼んでたらしいですし
左裾をめくるからwwあってますw アリスってのも「〜でありんす」 という芸者言葉が変音したっていうw アメリカ麻雀というものもあるが、 正直日本人の感覚に合う気がしない。 ・ジョーカーが数枚入っているため 槓の上にクイント(Quint,5枚組)がある。 ・各局の開始時、配牌が終わった後、 最低1回、最高3回まで他家と 牌を3枚ずつ交換する制度がある。 ・順子役っぽいものがほとんど存在しない そういえば、七対子と緑一色は アメリカ麻雀の役 Seven Pairs,All Greenが逆輸入されたっていうね。 ![]() ![]() 雑学は割と豊富なのに、実践は全然なβでしたw
![]()
ひでぽん
そうなんだ!それは初耳でした。なるほどねえ。<裾お礼に感服メダルを。
アリスがありんすの変形、というのは聞いた事がありますが。 ジョーカーはややこしいですねえ。NHKルールでは白がオールマイティーと聞いた気がします。白4枚有ってテンパイしたら多面張過ぎる。(笑) ![]()
ひでぽん
〆忘れてたら回答が。(゜Д゜)
百万石!ありましたねえ。そんなローカル。しゃれてるし、難易度も高いからヤクマンでもいいって思いますけどね。 しかしよく思いつくものです。(@_@) ![]() ![]() さて、では正解発表です。
ただし、これらは一例で皆様から色々な別解をいただきました。 パソコンに触れた時にでも開きたいと思います。 毎度皆様回答ありがとうございます。(深々) |