このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:小説や、香水の名前にもなっている漢字4文字の単語です。
ヒント:不良に走ることを…?☆1燃やさない! ☆2 夜・闇・常夜… ☆5不良どころか…
ヒント:ゴールデンウィーク明けの日曜日?(本文から抜き出し可)
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(12人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 「おい、この手袋、ボロボロじゃないか!どうしたんだ!」
「ああん? そんなの、オレの勝手だろ」 「それは、母さんが朝、糸を紡いで徹夜で作ったんだぞ!」 「…。へっ、知ったことか。返せよ、これから使うんだから」 「なんだ?今日も出かけるのか!?こんな夜遅くに!」 「元々、夜型だからな。…オヤジ、熱くなりすぎだぜ」 「お前も小さい頃はすぐカッとなってピーピー言ってたろ?」 「まぁな。だが大きくなれば沸騰するにも時間がかかるさ」 「…確かにな。それでも…自分の本分を果たすべきだ」 「果たすべき本分だって!?オヤジは火に焼かれる思いをして! すっかり油が染み付いて…それでいいのかよ」 「これは…長年培ってきた、職人の勲章みたいなものだ」 「…母さんは!闇の世界へ連れていかれて!ワケのわからないモノをぶち込まれて! 火にかけられて…遠くへ行っちまった…これがまっとうな仕事かよ?!」 「…そういうこともあるさ。それも我々の仕事だよ。 それに母さんだって、アクと戦っているんだ…!」 「どうだか!本当はアクをすくってるんじゃねぇのか?」 「む… それは、確かにそうかもしれんが…」 「冬休みは仕方ないとしても、結局ゴールデンウィークも今日まで帰って来なかった。 まぁ今更”こどもの日”って年でもねぇがな…」 「…。ある意味、サービス業だから仕方がないさ…」 「もういいよ…そのうち、みんなに煮え湯を飲ませてやる!」 「待て!くそ…あいつ、どうしてあんな不良に…」 --------------------------------------- さて、この状況を表す4文字熟語をお答え下さい。 ただし、ことわざでも慣用句でもありません。 ダジャレで考えて下さい。 本解) 父から見た、上の状況を表す単語(漢字4文字) ☆1) 少年の正体 (漢字2文字)またはカタカナ(手動判定) ☆2) 母の正体 (漢字1文字) ☆3) 父の正体 (カタカナ5文字のほう) ☆4) すくうべきアク? (漢字2文字) ☆5) この物語の真実の状況を表す単語 (漢字4文字、本解とセットで) おまけ) 母さんは、本当に朝、糸紡いだ? (本当の言葉を、漢字2文字で) おまけ2 少年は、何のために、何の仕事をしに出かけたのか? (何のために?=漢字かな交り3文字 何の仕事?=漢字4文字、続けて7文字入力)
![]() |
![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
アクが泡食って消えていく… と油断していると、実は周りに溶け込んでいるんですよね。 ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
まずはここから ![]() ![]()
そうそう
☆3 ある意味おいしそうな名前だけど食べられません
へ ヘ へ (^^) ![]()
そうそう
おっと、そちらへ行きましたか
![]() 確かに、アクをすくう役はこっちですね。別解とさせて頂きます。 ![]() 母親の答えは、名詞だけでなく、包括的な意味合いも兼ねております。 ![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
はい、こちらでした ![]() ![]()
そうそう
☆3 ある意味おいしそうな名前だけど食べられません
カナでなければ中華の人なんでしょうけどね〜。 ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
お洒落ですよね ![]() ちなみに彼、実は不良ではありません。正しい彼の姿は、またおまけ問題にて。 (正解者が増えたらオープンするので、ケータイユーザーの方は待っててね) ![]()
そうそう
あ、元の言葉を使われたのですね。
香水らしいほうでお願いします ![]() ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
はい、一般的に意味のある言葉の方でした ![]() ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
こちらは、手袋を編んだ時のほうですね
![]() ![]()
そうそう
着眼点はいいです。確かに、朝ではないのですが。
![]() ![]() ![]()
そうそう
なるほど、こういう方向も面白いですね!
![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
よく考えたら、無理問題つくれそう ![]() ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
元は、漢方薬を煮出す役目を負っていたそうです。 ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
ゾウリだって、チョコだって。 ![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
悪魔でも? ![]()
そうそう
☆3 ある意味美味しそうだけど、食べられません
うーん…フランス人?(^^;) ![]() ![]() ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
そうですね、でも、みんなからよってたかってつつかれたりするし、 ナスとかゴボウを突っ込まれたり…おっと、これ以上はオトナマークが点灯するかな? ![]()
そうそう
☆3 ある意味美味しそうだけど、食べられません
フッ。 …懐が広いと言ってくれ! ![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
ゼンダマンですね♪ ![]() ![]() ヒント:
3人とも、火にかけられた経験があります。 特に母親は、長時間火あぶりにされることが多いようです。魔女裁判でしょうか? 父親は、油が染み付いた匂いがする職人肌。油といえば、整備士さんでしょうか? それとも料理人?中華の料理人とも考えられますが、今回はシェフに近いようです。 少年は、夜に活動することが多いようです。火にかけられても、けっして他人を 火にかけることはない、正義感の強い少年だったそうです。 そんな彼がなぜ不良に走ったのでしょう?…いや、走るのではなく、飛んだのかも。 あと、おまけ問題オープンしておきますね。 ![]()
そうそう
でっかいナスが取れました
![]() 調べたら…確かに終わってますね。 ![]() さて、少年は料理しないしなぁ…。おまけのほうから考えるといいかも。 ![]()
そうそう
おおっと、こっちもテレビ番組?
![]() そして、これは「ホーロー(琺瑯加工)」と掛けてあるのですね! ナイスな答えです! ちなみに☆5は、少年を中心に考えてみて下さい。 ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
高所恐怖症ですか。水は大丈夫ですか? ![]() ![]() ![]() 追加ヒント:
☆5: 本解に近いです。おまけ2が分かれば、たぶん分かるはず。 おまけ1: 元の歌を思い出して下さい。勘違いしている人も多いはず… おまけ2: 分けたほうがよかったかな?片方ずつでも手動対応したいと思います。 3文字のほうは、ゴールデンウィークの時期と関係あるかも。 4文字のほうは、彼らしい仕事です。手袋して、ヘルメットかぶって、ドカン? ヒミツ
![]() ![]() これかな??
↑水は大丈夫です!・・・・多分 ![]() あれ? でももう何年も、海やプールに入ってないです。。 夏はよく冷えたビアーさえあれば、何もいらない ![]() ![]()
そうそう
紡いだ糸、正解!
そうですか、よかった ![]() ![]() ![]()
そうそう
↑>>33 で正解です!
かってに君の設定がおかしかったです。修正したのでこれでOK! ![]()
そうそう
これは、おまけ2の後半(4文字)に該当しますね!
かってに君の登録は、もうちょっと一般的な言い方かな? で、おまけ2の前半(3文字)が、☆5の後半2文字に関わってきます。 もうひとつ、ヒントがあるのですが、それはまた後ほど。 ただ、本解を解かれた人なら、ピンとくるんじゃないかなー。 ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
おいでませ〜。そろそろ少年の時間帯に入ります ![]() ![]()
そうそう
☆3 ある意味おいしそうな名前だけど食べられません
男はやっぱり黒光り! ![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
この漢字も、けっこう出てくる頻度高いですなぁ ![]() ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
はい。一番人気かな?ヒントにある通り、色々突っ込まれたり… ![]() ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
ストレート!お見事です! ☆5、おまけもどうぞ ![]() ![]()
そうそう
徹夜の部分は、これですね!
「朝糸紡ぐ」の部分を正確に… ![]() ![]()
そうそう
おまけ1のほうは、元の歌詞をよく思い出して…
☆5はこっちが関係あります。 ![]()
そうそう
紡いだ糸、正解!
☆5とおまけ2のヒントは、また明日にでも。 …と思ったけど、ちょっとだけヒント。本解は、2つの意味のかけ言葉。 ☆5は、そのかけてある言葉の、それぞれの言葉と関連するワードを使います。 「かってに君」は、本解ワードと同じほうの表記で反応! おまけ2は、その根拠となる、少年の行動の説明です。 ゴールデンウィークの時期といえば…。 ![]()
そうそう
ゴールデンウィークからの連想ですね(^^;)
3文字と4文字は別個の言葉です。 ゴールデンウィークに関わるのは3文字のほう。 とはいえ、実のところ、ゴールデンウィークとは直接は関係ないイベントです。 ![]()
そうそう
おまけ2: 目的とバイト内容 正解!
後半はもう少し平易な言葉を登録しておりますが、実質同じ意味です! これと本解を元に☆5を考えたら… ![]()
そうそう
本解の一部を入れ替えたのですね、良い感じです!
![]() ただ、入れ替えるのが逆ですね〜 ほんとうは、本解のような行動を取る少年ではなく、おまけ2のような行動を 取る息子だったのですよ。 ![]() ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
おっと、お☆1)様までついてきた♪ ちゃんと当たってますよ ![]() ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
☆1も当たってますよ♪ ☆2の母は、色んな物をブチ込まれて、大勢の人に手を出されます。 ある意味女体盛り。 しかも山梨地方では、白い液体をその身にブチ込まれます! 闇の世界では…ああ、恐ろしい! ![]()
そうそう
☆3 ある意味おいしそうな名前だけど食べられません
焦がさぬことが、腕の見せどころ ![]() ![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
かえるの妻さんのお子さんが、すくってくれるかも ![]() ![]()
そうそう
☆5 そして彼は、夜の海に消えていった…良い子だ。
おっと!☆5は一番乗り! お見事です! ![]() この勢いで、おまけも…? ![]() ![]() ![]() 携帯ユーザーのためのヒント転載 & 追記
>>28 >>32 にもヒントがあります ![]() ヒント1: 本解) 小説や、香水の名前にもなっている漢字4文字の単語です。 ヒント2: 本解) 不良に走ることを…? ☆1) 燃やさない! ☆2) 夜・闇・常夜… ☆5) 不良どころか、実は… 追加ヒント: 本解) 走るというより、飛ぶ? ☆1) 夜の間に働きます。「例え自分の身が焼かれようとも、他人に同じ事はせん!」 ☆2) 夜・闇・常夜…いろんな形で大勢の人に…ナスを突っ込まれたり。 ☆5) 不良どころか、実は…。いい息子さんです。 おまけ1)時間帯というか、そのものが… おまけ2)前半…GWの時期に関係あります。 後半…☆1と合わせて考えて ![]()
そうそう
本解、おまけ、おまけ2 正解!
表記もすべてバッチリです! お見事! コンプリート、一人目! ![]()
そうそう
それです!でも、どうせなら本解と表記を合せて…
本解と対比したら、大きなヒントが隠されて(?)いることに気付くはず! ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
順に♪ ![]()
そうそう
☆3 ある意味おいしそうな名前だけど食べられません
フランス人ということらしい ![]() ![]() ![]()
そうそう
こっちは、その表記では使わないです。
別の書き方で、他のと組み合わせて! ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
おしゃれな感じですよね ![]() ![]()
そうそう
本解含め、3回使う機会がありますよ
![]() 単独ではなく、他の2文字と組み合わせて! ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
闇の世界へようこそ…。まずは草履から… ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
暖かい、おふくろの味ですかね ![]() ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
あまり焼もちは焼かないようです。硬派ですね。魔女とは逆? ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
この調子で☆5、おまけもどうぞ! ![]() ![]()
そうそう
こちらは「徹夜」のほうですね
![]() ![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
「ニャー」 「あら、タマちゃん。何救ってるの?金魚?」 ![]()
そうそう
紡いだ糸、正解!
私はずっと勘違いしてました。 ![]() ![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
元は、漢方薬を煮出す役目を負っていたそうです。 でもまぁ、ヒント的には今の形のほうがいいかな、と。 ![]() しかし…そうですね、携帯からだと変換出来ないですね ![]() いちおう、漢字・カタカナ併記にして、カタカナは手動対応したいと思います。 ![]()
そうそう
「〜のジャン」って料理漫画が好きでした。
![]() ![]() 携帯ユーザーのためのヒント転載 & 追記
>>28 >>32 >>52 にもヒントがあります ![]() ヒント1: 本解) 小説や、香水の名前にもなっている漢字4文字の単語です。 ヒント2: 本解) 不良に走ることを…? ☆1) 燃やさない! ☆2) 夜・闇・常夜… ☆5) 不良どころか、実は… 追加ヒント: 本解) 走るというより、飛ぶ?時間帯は☆1を参考に。タイトルにヒントが… ☆1) ケータイだと漢字変換できないかも。カタカナ等でも手動対応しますね。 ☆2) 闇の世界では、色んな物を突っ込まれます。出張サービスもあります。 ☆5) 不良少年どころか、実は…。いい息子さんです。タイトルにヒントが…。 おまけ1)朝というか、材質? おまけ2) 前半3文字の言葉…GW明けに関係あります。(本文より文字を抜出し可) 後半4文字の言葉…年度末は多くなりますね。時間帯は☆1を参考に。 ![]() ![]() 彼の母さんは夜とか闇にも関わりがありますが、普通はまっとうです。
人参やゴボウなんかをブチ込まれます。(←まっとうか?) 父さんは、黒くて平べったい。染みついた油は、いい仕事をしてきた証であります。 「母さん…どうしてこうなっちまったんだろうなぁ」 「でも『煮え湯を飲ませてやる』ってことは…やる気を出してくれたのかもしれんな、なぁ?母さん」 ≪そうね。麻手袋だって、よく使うからボロボロになってるのよ≫ 「…母さんには苦労をかけっぱなしだなぁ」 ≪それはいわない約束でしょ。まぁ、私もナスや大根はともかく、ゴム草履やチョコレートを 入れられた時は、さすがにどうなることかと思ったわ…≫ 「闇の世界は、ルール無用だからな…」 ≪同じような名前だけど、「常夜」ってのを覚えたの。今度、試してアゲルね♪≫ 「そ、そうか。じゃあ、帰ってきたら久しぶりに、ゆっくり…」 母さんは、火にかけられて遠くへ行っちゃったけど、死んだわけじゃないみたい。 野菜をぶちこまれたり、さらには異物まで…。しかも大勢の人を相手にするようです。 そして夜の仕事、闇の中、出張サービス…ドキドキ ![]() ドドドド、ガガガガ… 「ふう、5月に入ったとはいえ、夜はまだまだ冷えるな… 「お! お前、あったかそうな麻手袋してるな。でも、もうボロボロじゃねぇか」 「はい、母さんが夜なべをして編んでくれたんですよ。ずっと世話になりっぱなしだから 今年は恩返ししようと思って、このバイトを…」 「そっか…がんばれよ!」 ![]()
そうそう
おしいです!それを、本解と同じような言いまわしで。
タイトルもヒントですよ! ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
☆5、おまけもよろしく ![]() ![]()
そうそう
☆5 そして彼は、夜の海に消えていった…良い子だ。
ふふふ、けっこう、統一感がありますよね! ![]()
そうそう
最初の3文字が、GW明けに関わる言葉なのです。
![]() その後の4文字が、今回囁いた言葉の、最初と最後の2文字をくっつけたもの。 ようは、3文字の部分と、4文字の部分は独立した言葉なのです。 わかりにくい問題でスミマセン ![]() ![]()
そうそう
ああ〜、最初の3文字は、後半4文字と切り離して〜。
![]() ひらがなの位置も、そこじゃなくて…。 ある意味、最初の3文字は、別個の問題と思ったほうがいいかも。 ![]()
そうそう
そう。彼は、目的があって○○○○のバイトをしているのです。
そして、GW明けと、その目的に深くかかわる、ある言葉があるのです。 もう少し詳しく言うとバレバレですが、御隠居様ならもうすぐ辿りつけるはず! ☆5や、ヒントの「今年は恩返しを」も合わせて考えてみるとイイかも。 ![]()
そうそう
おまけ2: 目的とバイト内容 正解!
深夜から先程まで、上陸できなかったんすよ。今回は復旧早くて良かったです。 おまけ2正解は、京さん、ワンダー正光さんに続いて3番手! あとは☆5ですね! おまけ2の答えと本解、タイトルから考えたら…? ![]() ![]() ヒント
本解) 走るのは走行、飛ぶのは?時間帯は☆1を参考に。タイトルにヒントが… ☆1) ケータイだと漢字変換できないかも。薬の缶? ☆5) ☆1は○○少年ではなく、○○息子なのです。タイトルにヒントが…。 おまけ1)アサだけど、時間帯じゃなくて材質? おまけ2) 前半3文字の言葉…GW明けに関係あります。ほんの数日後(本文より文字が抜出し可能) 後半4文字の言葉…年度末は多くなりますね。時間帯は☆1を参考に。ドドド、ガガガ… ![]()
そうそう
あらら? >>54 とまったく同じ物を囁かれております
![]() 読みはそれでオッケー!あとは、表記を合わせれば… 「○○少年ではなく○○息子」の部分はクリアしていますね。 では「夜の空と海」の部分は?本解の「○○○○」と対比させて… ![]()
そうそう
☆5 そして彼は、夜の海に消えていった…良い子だ。
これで学校も考えましたが、本解とあわせてみました。 まあ、ダブルミーニングというところで…… ![]() ![]() ![]() 最終ヒント、開放します!
携帯ユーザーのためのヒント転載 & 追記 >>28 >>32 >>52 >>70 >>71 >>79 にもヒントがあります ![]() ( >>71 は物語仕立てのヒントです) ヒント1: 本解) 小説や、香水の名前にもなっている漢字4文字の単語です。 ヒント2: 本解) 不良に走ることを…? ☆1) 燃やさない! ☆2) 夜・闇・常夜… ☆5) 不良どころか、実は… 追加ヒント: 本解) 走るのは走行、飛ぶのは飛行。タイトルの「夜の空と海」。夜に飛ぶことを? ☆1) 薬の缶?たとえ自分が焼かれても、俺は他人を、焼かん! ☆5) ○○少年と○○息子。タイトルの「夜の空と海」。夜の空が○○○○(本解)なら、海は? おまけ1)「母さんは〜アサ糸紡ぐ、一日紡ぐ〜」アサなのに一日?…だって、材質だから… おまけ2) 前半3文字の言葉…GW明けの日曜日に関係あります(本文より1文字ずつ抜出し可) 後半4文字の言葉…○○現場のバイト。時間帯は☆1を参考に。ドドド、ガガガ… ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() こっちかしら?(。・_・。)
あの水や船のレスがヒントだというこては分かってたけど、 答えまで辿り着けませんでしたー(/_・、) ![]()
そうそう
☆5 そして彼は、夜の海に消えていった…良い子だ。
これでコンプリート! お疲れ様でした! ![]()
そうそう
おまけ2 前半部分 正解!
これでした! ![]()
そうそう
おまけ2後半部分、正解!
上のと合わせて、おまけ2の正解でした! ![]()
そうそう
おまけ1の一文字目、正解!
これに糸がついて正解でした! ![]()
そうそう
おまけ2: 目的とバイト内容 正解!
辻褄、あってるでしょ? ![]() ちなみに少年、普段は高校に通っています。GW中で学校が休みの時だけ、 このバイトが出来たのです。つまり、通っている高校は… ![]()
そうそう
☆5 そして彼は、夜の海に消えていった…良い子だ。
これでした ![]() ![]()
そうそう
紡いだ糸、正解!
![]()
そうそう
☆1 元は薬入れだったのかな?
あ、PCなら普通の変換で大丈夫だと思います ![]() 一部のケータイだと一発変換できないのですよ(PCでも環境によっては無理?) ![]()
そうそう
☆2 闇の世界はなんでもありです
闇のは…しそうで、したことないなぁ。 ![]()
そうそう
紡いだ糸、正解!
答えも紡ぎ出します ![]() ![]()
そうそう
正解! 「いつから不良に走っちまったんだろうな…」
なるほど!キャッツアイでも出てきたのですね。どこかで聞いたと思った ![]() ![]()
そうそう
って、↑で答えられてますね! まぁ、こういうダジャレでした! ☆5は、これの反対の意味で、同じ読みの言葉を本解と似たような言葉で! ![]()
そうそう
☆3 ある意味おいしそうな名前だけど食べられません
![]()
そうそう
☆4 タマにすくわないと、アクは次から次へとやってきます
地球からアクをすくえ!? ![]()
そうそう
なんで、そーなるの!;^^
![]() ![]() ★ コンプリート達成者 ★
ワンダー正光さん おさっちーなさん 御隠居さん おめでとうございます! ★ リーチ ★ よっしゃーさん (☆5) ★ 残り2 ★ SUEさん 冷魚さん かえるの妻さん ★ 残り3 ★ マジスカポリスさん アメリさん >>82 の最終ヒントを元に、挑戦してみて下さいませ♪ ![]()
そうそう
バイトの目的と内容、正解!
最後までお付き合いありがとうございます^^ ![]()
そうそう
これを、本解と同じような感じで! 空と海ですよ〜
ロプロスとポセイドン? ![]() ![]() まだ解かれていない方もおられますが、20日経ちましたので、オープンさせて頂きました。
(本当は一回取り消そうかと思ったけど、一回オープンしたら戻せないのね…) 解説: 少年は、薬缶(やかん)。薬缶が非行に走って、やかんひこう。夜間飛行でした! 薬缶は元々、漢方薬を煮出す役目を負っていたことからこの名前がついたそうです。 いまのやかんは、お湯を沸かすのが本分。ひに焼かれる仕事ですが、日焼けしません。 夜間だけに、夜型なので。そして、自分は焼かれても、他人は決して焼かん!だそうです。 母さんは、鍋。夜なべをして、手袋編んでくれました。「母さん」の歌詞にある一節ですが、 2番の歌い出し「母さんが 麻糸紡ぐ 一日紡ぐ」を「朝、糸紡ぐ」と勘違いしていた人も 多いようですね。時間帯ではなく、材料の問題でした。 「鍋」というと、調理具だけでなく鍋料理一般をさすことも。鍋料理では、灰汁(あく)が 大敵です。定期的に掬う(すくう)必要があります。 闇の世界…闇鍋では、ゾウリやらチョコやら、あやしげなモノが投入されますね。 東北地方では、白濁液(牛乳)を入れる「ほうとう」という鍋料理があります。 また常夜(とこよ・じょうや)鍋という、豚肉と白菜を煮るだけのシンプルな料理が あります。味付けを個人個人で行うので、味オンチの奥さんにオススメなのだとか…。 最近は「出張鍋」というデリバリーサービスがあるそうです。冬場は人気でしょう。 GWまではギリギリ需要があるでしょうか? 父さんは、フライパン。同じく火に焼かれる仕事です。フライパンや中華鍋は、使うほどに 油が染み込み、焦げ付かなくなるそうです。町工場の職人のように、油の匂いは勲章なのです。 さて、ところで薬缶少年は、本当に非行に走っていたのでしょうか? GWの合間だけ、彼は夜間工事のバイトをしていました。母さんが編んでくれた麻手袋をして、 手袋がボロボロになるくらい、必死で働きました。 それは、GW明けの日曜日…母の日にプレゼントをするためです。 つまり、非行少年ではなく、孝行息子。夜間飛行ではなく、夜間航行だったのです! タイトルの「夜の空と海」はそういう意味でした! ![]() ![]() 父子の会話から最初に連想したのが「なべやかん」さんでした
![]() なべやかん ↓ ビートたけし ↓ 熱湯コマーシャル ……と、美しい親子愛とは全く違う方向に航行していたわけであります ![]() ![]()
そうそう
なるほど、そういうのもあったのですね
![]() ![]() ![]() PS.
少年がGWの間だけバイトをしたのは、普段は夜間高校に通っていたから。 ちなみに、母の日のプレゼントは「おとしぶた」でした。 「いいねぇ、具材にじっくりと沁み渡るわ〜」 ![]() ![]() もうひとつプレゼントが。
「まぁ!きれいなバラ!鮮やかな赤に、白の組み合わせがきれいね…」 「じゃあ、早速、煮込むわね。ありがとう、上等なバラ肉。」 |