このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(20人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 2010.3.09 13:20 再出題
ジャンルは暗号です。難易度★ 早々と正解者様が出てこられましたので暗号問題を追加いたします。 絵本の問題でしたが、大人な皆さんには絵本より活字の本の方がお似合いですよね。 そんな皆様にご褒美として何も手を加えていない本 『 素本 』を差し上げます。 問題)『素本』から導く京から皆様へのご褒美とはなんでしょう。 (表記は正解、☆ともにカタカナ) 正解!はひとつ勝手に君が反応します。 ☆は四つ( 単純なミスリードを設定 ) ☆一覧 ☆1)衣類 ☆2)元気になります ☆3)酢 ☆4)ごぼう抜き! 暗号ヒント >>119 >>146 ******************** おまけなぞなぞ) 「本の結末」に現れるものはなんでしょう? (勝手に君は設定していません) なぞなぞヒント >>119 なぞなぞの答え)本棚 本の結末 → 本(BOOK)結末(END)→ ブックエンド → 本棚 ← 答えは反転 ******************** 『 絵本の秘密 』 こちらもまだまだ回答受付中 絵本は皆さん読んだ事、読んでもらった事はありますよね? そんな絵本からの問題です。 赤ちゃんや低年齢用の分厚い紙で出来た絵本 なぜあんなに分厚い紙で作ってあるのかと疑問に思ったことはありませんか? 赤ちゃん向けなのだから軽い方が持ちやすく読みやすいのに・・と。 問題) 赤ちゃんや低年齢の子供の絵本(ボードブック)に 分厚い紙を利用する目から鱗!の理由とは? この答えには別解ワードが数通り存在します。 しかしこちらの用意した本解は一つ。 ※本解に関わるあるワードを抽象的なお答えの場合 「 それはなぜ?詳しくお願いします 」 と、より詳しい説明を求めさせていただきます。 「 なぜ、ボードブックは○○○やすいのか? 」 との理由をあわせて正解!となります。 その抽象的なワードを勝手に君に設定 「〜から」の「から」は省きひらがなで反応 ヒント >>34 >>62 >>119 >>146
|
![]()
京
別解
マジスカさん、一番乗りありがとうございます。 そうですね。これもとても大切な理由のひとつですよね。別解認定! ![]() ![]()
京
別解
Fairさん、こんばんは そうですね、これも大切な理由のひとつですよね。 小さな子はやっぱり・・・。しかしこれも別解のひとつです ![]() ![]()
京
別解
Fairさんと被りました ![]() ふっふっふ・・マジスカさんはお強いですもの ![]() 私はすぐに・・・・・ ![]() ![]()
京
別解
>ヨダレです! そっちでしたか!思わずナスをつけようとしてしまいました。 ![]() ![]()
京
さすがにここまで発達していない絵本の現状・・。
全ての絵本がお風呂で読めると嬉しいですけどね。最近の携帯電話に驚いています ![]() ![]()
京
はっはっは!
![]() サスガに破れちゃいますね。昔象が踏んでも大丈夫な筆箱がありました ![]() ![]()
京
これはオイシイ回答ですね。とても気に入りました。
今年はオリンピックイヤーでしたしイイ! ![]() ![]()
京
それはなぜ?詳しくお願いします
パンダ缶さん、こんばんは。ご参加有り難う御座います。 そうです、そうです。このワードでこのコメントが反応しました。 はい、それはいったいナゼでしょう? ![]() ![]()
京
別解
おはようございます そうです、これも大切な理由のひとつです。 赤ちゃんですからこれは考慮しておかなければいけませんよね ![]() ![]()
京
それはなぜ?詳しくお願いします
勝手に君発動♪ ではこれなぜそうなのでしょうね?その理由に気づけますか? ![]() ![]()
京
それはなぜ?詳しくお願いします
マジスカさんに続き勝手に君発動ですね☆ そうなんです・・が、なぜこうなのか気づけますか? ![]() ![]()
京
はっはっは!
まさにその通りで堂々巡り(笑) 勝手に君の答えにあわせて、こうしなければならなかった理由があるんです ![]() ![]()
京
おお!赤ちゃんを詳しくご説明
![]() 最初の三行はふむふむ・・と読めますが最後の二行は!? ![]() ![]()
京
最初の三文字あっています。が後ろのワードがあれ?
![]() 表記は勝手に君に反応ワードに惜しいという意味です。 ![]()
京
それはなぜ?詳しくお願いします
お見事♪発動です。 単純にこの答えの通りなのですがなぜこうなのかという理由があるんです ![]() ![]()
京
トイレットペーパー代わりで新聞の代用
![]() 厚いと確かにふけませんね。昔の子供の歌にあったように手ではふけますが みっちゃん・・(自粛) 最近の小さい子供は汗腺が少ない。
(冷房設備が整っているので、汗をかく必要がない) そのため、手に汗をかきにくく、 本のページをめくるのに苦労することが多い(?) このことを考慮して、小さい子供が読む絵本はめくりやすくなっている。 ![]() ![]() 最近限定
![]() ![]()
京
>最近の小さい子供は汗腺が少ない。
(冷房設備が整っているので、汗をかく必要がない) なるほど、マキチャンさんのように赤ちゃん側の理由をご説明くださったのですね。 本解の理由は勝手に君ワードがなぜそうなのか? 厚い紙にするだけでどうしてそうなるのでしょう?普通に考えれば薄くても、厚くても変わらないような気がしませんか?そうなる理由がちゃんとあるんです ![]() 薄い紙だとフチで手を切ってしまったりするから。
![]() ![]() えろほん大好き
![]() スレ違いですが「ひとまねこざる」の謎は 私の子供の頃「うどん」と訳されていたものが 「スパゲティー」になっていた でした。 ジョージが厨房でイタズラしてスパゲティーを食べてしまうシーンです。 ![]()
京
別解
SUE姉さん、おはようございます ![]() マジスカさんとかぶりました。これも大切な理由のひとつです♪ >「うどん」と訳されていたものが「スパゲティー」 ええ!?うどんがあの絵本に登場していたんですか? ![]() 黄色い帽子のおじさんは明らかにうどんが似合わないキャラですよね・・。 その絵本作家さんも普通にスパゲティーで訳せばよかったのに(笑) ステキなトリビアサンキューです ![]() 分厚い紙のものは「おもちゃ」(何をしても良いもの)
普通の紙で作られたものは『本」(大切にすべきもの) と,「本」が読める位に大きくなった子供に明確に区別をつけさせるため ![]() ![]() これが最も重要な目的ではないかと
![]() ![]()
京
nn)/さん、おはようございます
素晴らしいです。私はいろいろ別解の理由を考えて出題しましたが この理由はまったくの予想外でした。なるほど・・納得です ![]() ![]()
京
別解
御隠居さん、おはようございます ![]() 赤ちゃんはなんでもハグハグ・・そうですよね、これも大切な理由のひとつです ![]() ![]()
京
別解
どれくらい丈夫なのか試してみました。握力?結構いります ![]() ![]()
京
それはなぜ?詳しくお願いします
「〜ように」をはずせば勝手に君が反応でした ![]() よくよく考えれば厚くても薄くても紙の厚さだけではそんなに差は無いはず。 ですがその理由が絵本には存在するんです ![]() ![]()
京
別解
kazoooさん、おはようございます そうですね、これも良し悪しの分別がつかない赤ちゃんが読むときには大切な事です ![]() ![]()
京
別解
そうです.これは大人でもよくやってしまいがちな事 ![]() これ、嫌ですよね・・。これも別解です。 ![]()
京
なたぬきおやぢさん、おはようございます
なるほど・・。薄い本は真ん中をギュッギュッと押し、 開いたままの状態にしますよね。でも厚い本はそうする必要がなく全開する。 これも予想外だった別解です! ![]() 親や先生が読み聞かせるとき、こどもに見せるように反対向きに持つので
ある程度厚みのある紙の方がページを開きやすい ![]() ![]() なんとなくこうかな?
![]()
京
読冷魚さん、おはようございます
読む人側の方よりお考え下さったのですね!ナイス発想! しかし厚みのある方が手がだるくなるという欠点も・・ ![]() ![]()
京
別解
そうですね、これも別解のひとつです ![]() 本はいつまでも大切にしたいですから。 ![]() ![]()
京
別解
たけさん、おはようございます そうですね、薄いと知らぬ間になんにも分かっていない赤ちゃんは・・。 別解です ![]() ![]()
京
別解
これも大事な要素。赤ちゃんには順番というものは存在しませんものね ![]() ![]()
京
ふっふっふ♪駄目ですよ暴力は
![]() 昔は愛の鞭を親からいただいていましたが、最近ではあまりそういった家庭を見かけませんね。その分本当の虐待の家庭のニュースが増えました ![]() ![]()
京
別解
いやん♪H見ちゃ駄・目♪ ナス表記にしようと思いましたが、絵本は濃い着色ばかり。 なので透けるという問題もあり得そうなので別解認定 ![]() ![]()
京
いやん♪見えてる見えてる♪
![]() ![]()
京
オカモトさん
![]() うん、家族計画は大事です ![]() ![]() ![]() マジスカポリスさん 、Fairさん 、パンダ缶さん
マキチャンさん 、SUEさん 、nn)/さん 御隠居さん 、kazoooさん 、たぬきおやぢさん 冷魚さん 、たけさん ご参加ありがとうございます。 ヒント 今までに多い別解としましては ※投げても、引っ張っても破れにくい ※舐めても齧っても平気、よだれまみれになっても大丈夫 ※厚い紙だと紙の端で指を切る心配がない。 ※○○○やすい (勝手に君ワード、惜しい判定と思ってください) 紙の厚い絵本の事を「 ボードブック 」と言います。 検索をかけるとボードブックは「○○○やすい」と一言で片付けられています。 しかし、よく考えてみると厚い紙だから「○○○やすい」薄い紙だから「○○○にくい」 それは大人の理由ですよね。 赤ちゃんの指先はまだ発達していません。 なので紙質が厚くても薄くても同じ事、大人のような作業ができにくいのです。 赤ちゃんにとっては薄い紙でも厚い紙でも行う作業は同じ。 とってもシンプルに考えれば、重いほうが力の弱い赤ちゃんには「○○○にくい」かも知れませんよね。それをあえて厚くした理由がボードブックには隠されています。 「 なぜボードブックは○○○やすいのか? 」 それをお答えいただけてはじめて正解!となります。 逆に考えるとそうする為に紙を厚くする必要があったのかも知れないのかなと思ったり・・。 別解の理由も多々ありますし、それだけではないのでしょうけどね。 意識して実際にボードブックを手にとって見ると驚く発見があるかも知れません ![]() ![]()
京
うですね、大きければ嬉しい・・?!
![]() >小さい子の手は未だ細かい動きができないので はい、赤ちゃんにはまだ摘む作業がし難いですから。 しかし厚い紙でも、同じ作業なのでし難さはあまり変わりませんよね ![]() ![]()
京
別解
私もこれは思っていました。立てられるように厚くしているのかと ![]() しかし時が経ち絵本の数が増えるにつれて厚い絵本は嵩張ってスペースをとる事に気づきました ![]() ![]()
京
古本屋へ出しましょう!
あ、そうか!その時も縛りますものね。運ぶ時思いですが ![]() ![]()
京
一ページづつ!なるほど。子供の手はいつもドロドロですから。
しかし、手を綺麗に拭いてから絵本を持たせてあげてください ![]() ![]()
京
Yao・Mingさん、はじめまして
![]() いえいえ、その絵本で身を守れると売れ行き大幅アップですよ ![]() ![]()
京
う〜ん、微妙ですが最後の( )の中の一言だけが
なんとなく本解ワードに関係するかも?やはり抽象的な表現ですのでもっと 大胆に突っ込んでみると吉 ![]() >東照宮 ふふふ〜・・どなたとですか・・? ![]() ![]()
京
将来が楽しみなお子様です。きっと大物になるでしょう!
![]() ![]()
京
うちわとして結構活用できますよね
![]() 握力もさりげなく鍛えられます(笑) ![]()
京
うまい!
![]() 牛丼一筋三百年〜♪♪今回はFairさんよりお題をいただきました。 こういち・やすい ・・誰!? ![]() そもそも子供は<br>「ページをめくることで新しいページが表示される」<br>ということを理解していない<br><br>ページがめくりにくいから<br>次のページをめくらないのではなく<br>本という道具におおて<br>新しい画面を表示させるシステムを知らない<br><br>絵本にむかってぶんぶん手を振っていたら<br>絵本の角の手がばしっと当たって<br>手が痛いと思ったら<br>なんか絵本の絵が変わってる<br>「おれ?ぼく今なにをしたんだろう?」<br><br>という感じで<br>殴ったり落としたり蹴ったりといった<br>アクシデント気味の動作でも<br>ページをめくることが可能な<br>厚いページの絵本を通して<br>子供は「ページをめくるという概念」を理解する<br>
![]() ![]() こういうことかな
誤字訂正 おおて→おいて 絵本の角の→絵本の角に おれ→あれ ![]()
京
永久駆動さん、ご参加ありがとうございます
![]() ああ、惚れ惚れな解説 ![]() 本解は赤ちゃんだってめくりたい!と言う気持ちを大切にした答えです ![]() 手前(背表紙の反対側。腹って言うのか?)が分からなくて、
上側や下側から開こうとしても開きやすいから…かなぁ。 ![]() ![]() No.34のヒントを拝見して
![]() ![]()
京
SANさん、こんにちは
![]() どこから開こうとしても開きやすい・・という分けでは無いんです。 ![]() ![]()
京
最初の部分のみですが考え方はいい感じです
![]() だから、ボードブックは・・・ ![]() ![]()
京
お見事!もうほぼ正解なので正解判定つけちゃいます。
>絵本を開いた状態にしておくと というよりは、どうすればそうなるのか。を完璧にお答えいただければ100点でした。偶然ではないのがミソです。 ![]() ![]()
京
あれ?勝手に君はすでにゲットされているはず。
え〜と・・ナス!その理由をお願いします ![]() 薄い紙だと見ているページから手を離すと前に戻ってしまう(または閉じてしまう)。厚い紙で重くすることにより見ているページを開いておくことができる
![]() ![]() というのは違いますか?
![]() ![]()
京
なるほど
![]() しかしこれだと厚い紙の方の絵本はなんでも自分でやりたがる赤ちゃんには悲しい要素が・・ ![]() ![]()
京
そうですね
![]() 赤ちゃんにはギュッギュッて真ん中に癖をつける知能はまだありませんものね ![]() ![]()
京
よっしゃーさん、こんばんは
![]() 本解はAに正解に関わるワードが囁かれています。ニュアンスを変えて囁くと勝手に君が反応します。 なぜそうなるのか。の理由が正解ワードです ![]() ![]()
京
え〜と、正解・・にしたいのですが、もう少しだけ詳しくお願いします。
これだからどうなのか。と(ちょっぴり短すぎ) ![]() 実はこれ、なんとなくや偶然、いつも。という訳ではないのですよ。 (Fairさんもここには触れずに正解にしましたので完璧は求めませんが ![]() なにかの行動をする事によってこうなります。 ここまでわかっていれば、きっと検索をかければ運がよければその理由にヒットします。が!自力で行かれますか? ![]() ![]()
京
別解
ふーせんさん、はじめまして ![]() そうですね、これも大切な要素の一つですよね。赤ちゃんはなにが良くて何が悪いのかの分別がつきませんから ![]() ![]()
京
大人目線&子供はひとつに集中できませんの子供目線からの二つのお答え
![]() 抱っこしながら・・椅子に座りながらですよね?立ってだとかなりの強者! そういえば、読み聞かせの王者、紙芝居の紙は薄手ですよね ![]() ![]()
京
幼い頃からトレーニングをつめばかなりの筋肉が期待できますね
![]() 明日でしたか。 ファイトーーq(^-^q) ![]()
京
正解!
これはお見事!その情景までが想像できました。申し分のないご説明感謝です。まさに絵本の秘密見破ったりですね ![]() 実際に手にとって試すと感動的ですよ。本屋さんで一度お試しあれ♪ ![]() ![]()
京
別解
そうですね、厚いとこういった利点があって嬉しいです。本棚で倒れずに居座るボードブック。 しかし便利ですが結構かさばる存在なんですよね ![]() ![]()
京
ふふふふふ!なるほど!
持って逃げるのにジャストサイズなので本屋の中を掴んで逃げ回ります。 困っちゃいますよね ![]() ![]()
京
二行目、実は「・・えなくても」ではなく「・・えたら」なんです。
手動でそうなるんです。 見開くと続いた一枚の分厚い紙だから。想像できますよね。 ![]() ![]()
京
確かにその事柄も含まれて答えに結びつくのですが惜しい判定で。
赤ちゃんが自分で楽にめくる為には絵本がどうなれば楽にできるでしょう? ごめんなさい、説明が難しいのです ![]() ![]()
京
赤ちゃんはエロ本を見なくても、お母さんの胸を見放題じゃないですか〜
![]() ![]() ![]() ヒント
ボードブックは始めだけページをめくってあげていれば 後は赤ちゃんに役立つなにかが起こります。 ボードブックのつくりは、見開いた時ページは1、2ページ、3、4ページ5、6ページと厚紙1枚で繋がっています。 ![]()
京
別解
そうですね、外の風もそうですが扇風機の風にも負けないような予感 ![]() ![]()
京
正解
その通り!便利ですよね ![]() 赤ちゃんやドラえもんでも気軽にめくれちゃいます ![]() ![]()
京
正解
その通りです! 本物で意識してみると結構面白いですよ。 なかなかヒョコッと威勢がいいんです、これが。 ![]() ![]()
京
正解
これが模範解答です ![]() 偶然ではなくそういう設計にしているそう。 めくりやすいのはその為だったのです。子供の絵本、なめてかかってはいけませんよね ![]() ![]()
京
あっはっはっはっは!しっかり舐めてますね!
![]() その頭の柔らかさに乾杯! ![]() ![]()
京
はっはっは!確かに見えない!
![]() 一瞬顔にみえちゃいました。こういった表現方法もできるんですね。 これはわかりやすい ![]() ![]()
京
画期的!
幼い頃から点字を勉強しておけばきっといつの日か役に立つ・・。 が、絶対に無理 ![]() ![]()
京
そういえば、ボードブックはツルツルした物しか見たことが
ありません・・。そこはやはりヨダレ対策なのでしょうね ![]() ![]()
京
一言で片付けられちゃった(笑)
実は私も本職の方からその事をうかがったんです。色々考えられていますよねえ〜・・ ![]() ![]()
京
ああ、そうですね!
薄い紙の上に仕掛けの紙がくっ付いていると失敗しそうです ![]() 厚みで隠しやすいし♪バレバレ状態だとつまらないですもんね(笑) 将来、借金をしないようにとの親心
_V_ このまま読むとすると、首を回す必要がある。首の筋肉が鍛えられ、将来的に首が回らないということにはなりにくくなる。 ![]() ![]() 絵本はここまで考えてるんです。
いろいろな教えが詰まっています。 ![]() ![]()
京
暖かい・・暖かい親心!
![]() こんな考えでほんとに絵本を製作している方がいたらお会いしたい ![]() 絵本、恐るべし!! ![]()
京
う・・うっかりミス!?
![]() こういう失敗をする方、個人的に大好きです。 凄いですね!こんな発想がでてくるFairさん。うらやましい〜・・ ![]() ![]() ![]()
京
低!!
低い踏み台ですね!危なくないので安心 ![]() ・・今日はお疲れ様でした。結果は絶対に大丈夫ですよ ![]() ![]()
京
結果としてはそうなのですが、
そうする為には絵本がどうなればいいでしょう? ![]() 表紙をめくると・・? ヒミツ
![]() ![]() ヒントを戴くまでさっぱりでしたが、こんな感じなのでしょうか
![]() たまたま先日、Mちゃんと"○コと魔△の絵本"を見たので、 どうだったっけかな〜っとHPを見たところ…… >>62そのまんまでした ![]() 囁きが正解だったらですけど ![]() ![]()
京
正解
pontaさん、ご参加ありがとうございます。 もちろんこれで大正解!その絵本もこの仕様になっていたでしょう? これを頭に入れて絵本で試すとちょっぴり感動しちゃいます♪ ![]() パパ♪絵本読んでよ〜・・♪ といってくれるのはいつごろまでなんでしょうね・・ ![]() ![]()
京
正解
だけ→が に直せば大正解♪ ![]() だから小さな指で一生懸命めくらなくてもいいんですね♪よく出来てます ![]() ![]()
京
正解
偶然のように思えますが実は必然だったようです ![]() ピョコンって結構楽しいですよ。 図書館や本屋に立ち寄った時、子供が出来て絵本を読んであげる年になった時などに思い出してみてくださいね♪ ![]() ![]()
京
絵本の出版社の方がたはイメージ的に情が厚い方が多そうです
![]() それが絵本にも現れている・・。はい、ナスどうぞ ![]() ![]()
京
今流行のエコポイントが貰えませんよね。
紙が厚くなれば木の伐採量も増えちゃいますから〜・・・。 ![]() 絵本を読んだその後は、若木を植林しましょう! ![]() ![]()
京
正解
私も話を聞いただけでは信じられず実際に何冊の試してしまいました ![]() すべてのボードブックがそうなっていて驚きました ![]() 家にあったふる〜〜い絵本はもはや
立たなかった。古くなると立たなくなるらしい。あまり深く考えないように。 ![]() ![]() ちなみに定価100円でした。
![]()
京
・・・すいません。思い切り深く考えてしまいました
![]() 定価100円でしたがかなり気になります ![]() 花咲かじいさんの飼い犬が「ここほれワンワン」と言って、大判小判が出てくる絵を見たとき、紙が厚いほうが、いっぱい埋まっていて、いっぱいザクザク出てきそうだから。厚さを深さに見立てるため。
![]() ![]() 本当の理由。
![]() ![]()
京
より深いイメージを!
きっと子供なら絵本に穴を開けてでも掘ろうとしますね ![]() 我が子ならする!! ![]() ![]()
京
そうです、そうです
![]() そういった事ができるためには絵本がどうなっていれば出来るでしょう? 表紙をめくると・・・!? ![]() 薄い紙だとページが多くなり大人が読んでやるのに大変だから。
それでなくても、読み終わると「もう1回読んで!」って何回も読まされるんですから・・・ ![]() ![]() 大人の都合で
![]() ![]()
京
素晴らしい!
確かにその通りです・・子供は常にエンドレス。終わりがない戦いですものね。 もともとページ数が少なければ飽きも少しは早くなる!感服です ![]() ![]()
京
正解
前回とあわせて模範解答です ![]() そう、意識しなければ見逃しがちですがこういった仕組みになっているようねす。 お孫さんもまだ絵本はお読みになられますか? ![]() ![]()
京
むふふふふ・・
![]() ほとんどの参加者様が正解なさていますし、 素敵なボケをたくさん食らわしていただけるので特別に暗号のプレゼント と参りましょう ![]() ![]() ![]() 早々と正解者様が出てこられましたので暗号問題を追加いたします。
絵本の問題でしたが、大人な皆さんには絵本より活字の本の方がお似合いですよね。 そんな皆様にご褒美として何も手を加えていない本 『 素本 』を差し上げます。 ********** ジャンルは暗号 難易度☆ 絵本の秘密を見事に暴いてくれた皆様に暗号の贈り物です。 京より皆様へ『 素本 』を差し上げます。 問題)『素本』から導く京からのご褒美とはいったいなんでしょう。 (表記は正解、☆ともにカタカナ) 正解!はひとつ 勝手に君が反応します。 ☆は四つ( 単純なミスリードを設定 ) ☆一覧 ☆1)衣類 ☆2)元気になります ☆3)酢 ☆4) ひまつぶしにおまけなぞなぞ) 「本の結末」に現れるものはなんでしょう? ![]()
京
たけさん、早くも暗号に挑戦していただき感謝です
![]() はっはっは!本当ですね、そういわれるとそれにしか思えなくなりました ![]() ![]()
京
正解
絵本の秘密見破ったり!ですね ![]() これでバッチリ大正解なんです。頭の中で想像してお答えくださるなんてツワモノですね ![]() ![]()
京
酢
お見事!ソウッス!コレッス!・・ソースではありません ![]() ![]()
京
衣類
う〜ん♪お早い ![]() ☆4についてはいつかきっと気づくはず。それまで秘密 ![]() ![]()
京
衣類
マキチャンさん、こんにちは ☆たちはなんとなくの答えで反応します ![]() ![]()
京
元気になります
どこが元気になるのかは・・秘密♪ ![]() ![]()
京
元気になりますワードに見せかけてすっぽんぽん!
![]() これは女子がすっぽんぽんになると男子はコメントのとおり元気になりますね(笑) ![]()
京
元気になります
酢 今夜は☆2を食べて元気だしませんか? ![]() ☆3、さんまさんが歌っていましたね ![]() ![]()
京
ナイス解読!
![]() 本解到達はしていませんがこういった発想のできるFairさんなら ☆5の暗号でも大丈夫ですよね? ![]() ![]()
京
複数形!?ふふふ・・。
![]() ここをお借りしまして、ひとつなぞなぞもいってみます。 「本の結末」に現れる物とはなんでしょう? 答えはわかった方、コメント欄へお気軽にどうぞ。 暇つぶし程度でどなたかチャレンジしませんか ![]() ![]()
京
あとがき→あとガキ→ガキ→子供
これはうまい!しっかりテーマの絵本にもかかわっていますね♪ ![]() 感服進呈♪ >京さん、>>96のコメントので、協力してくれます ふふふ♪間に合っています♪ ![]() ![]()
京
元気になります
御隠居さん、こんにちは♪ 今夜はこれで決まりです ![]() ![]()
京
酢
☆の3=ほしのさん うまい! ![]() ![]()
京
衣類
最近ではこれと言わずにパンツというんですよね ![]() 若者の感覚がわかりません ![]() ![]()
京
元気になります
はい、そのままでした ![]() 噛み付かれたら大変な事に・・ ![]() ![]()
京
こ、これは凄い!すでに暗号の域に達しています
![]() やはり難易度暗号、御隠居さんもイケる口ですね!ふっふっふ♪ ![]() ![]()
京
なんという悲しい結末・・。
目次から読み始めましょう。いつまでたっても本がしまえませんね ![]() ![]()
京
振り出しには戻らずゴール
![]() ゴールした後、本は・・・ ![]()
京
見られては大変です
![]() ☆4は正解!後に必ず囁きたくなるワードなんです ![]() ヒミツ
![]() ![]() >>103コメントへ
これは、死語になったのでしょうかね? ナウなヤングがパンツって言ってるのでしょうか ![]() 若者は、書く時はどうやって、区別してるんでしょうね? 【パンツをはいてからパンツをはく】 ![]() 京さんは、アベックでハッスルしたりしたのでしょうか? ![]() ![]()
京
衣類
寝巻きでハッスル! ランニングを着てハッスル ![]() ランニングがなにかわかると年がバレます(^_^;) ![]()
京
なぞなぞ正解!
お見事! なぞなぞ、早くも突破なされましたね♪これがこちらが用意した答えでしたー!(*^^*) 本が結末を迎えた後は本を片付ける為にこれが現れます♪ ・・せっかく囁き欄を使ってくださったのでもうちょっと非公開♪ ![]()
京
ホンが米に!?
![]() すげー・・!!! 正解後に囁きたくなるワードは、クイズ大陸人なら一度は囁いてみたくなるワードです ![]() ![]()
京
それはなぜ?詳しくお願いします
はい、このワードで勝手に君が反応でした。 めくりやすくする為に、一ページ開くと次のページのが・・!? ![]() ![]()
京
衣類
よっしゃーさん、こんばんは ![]() はい、これが衣類でした。よっしゃーさんはこれ、パンツという派ですか・・? ![]() ![]()
京
元気になります
コラーゲンコラーゲン♪ 実はこれ、いままで食べたことがありません。ちょっと元の姿が生理的に受け付けなくて・・・ ![]() ![]()
京
>元すー→元SUEさん
SUE姉さんの読み方が「すーさん」である事をご存知なたけさん。 ひょっとして、私のライバル!?SUE姉さんは渡しません ![]() ![]()
京
正解
ものは大正解♪ あえてボケてくれたのでそのまま「答え」が分かったまま理由探しとして 続行します ![]() 素→そ→狙
狙本→本を狙う→万引き犯 正解後に必ず囁きたくなるワード→「犯人は お前だ!!」 ![]() ![]() >クイズ大陸人なら一度は囁いてみたくなるワード
なるほど ![]() ![]()
京
推理物限定!
![]() ふと思えば最近推理物に取り組んでいないような気がします ![]() ![]()
京
ケツカッチンですよ〜〜叶姉妹さん、巻いて巻いて
![]() ![]() ![]() 絵本の秘密のヒント
ボードブックがめくりやすいのは偶然ではありません。 わざわざ紙を二枚に重ねているのには理由があります。 それは一ページめくると「連動して次のページ」になにかが起こさせる為。 それは指を使わなくてもグーのままめくる事が可能な状態になる。それが答えです。 暗号のヒント 素本 今回は読み方が最大のポイントで、解き方は自体はシンプルです。 素は素直に『素=す、又は そ』でOK 本と言う漢字は 「ほん、ぼん、ぽん、もと」等、色んな読み方をしますよね。 「本」の読み方と「素」が綺麗なハーモニーを奏でたとき 京からのご褒美が見つかります。 「本」+ 「素」=??? なぞなぞのヒント 御隠居さん、fairさんには早々と突破されてしまいました。 答えは「本棚」です。 ではその理由はなんでしょう?本の結末・・本の終わり。 「ブック・・・??」 ![]()
京
なるほど!予想外な回答!
まさに別解!読み終えたら片付ける前に古本屋へ!やられました ![]() ![]()
京
確かに表示してありあます
![]() 昔の本の価格を見るとこんな時代もあったなあ・・としみじみと ![]() ![]()
京
保険をご褒美としてプレゼント
![]() こんな答えが出てくるとは・・面白い! ![]() ![]()
京
キスじゃなくてスキー!
![]() 本の棒の使い道・・なるほど!今後の暗号の参考にさせていただきます ![]() ![]()
京
元気になります
マジスカさん、こんにちは コラーゲンたっぷりなコイツ。お肌つるつるになって元気になれば 今夜は・・ ![]() ![]()
京
衣類
マジスカさんなんだから、冬もバッチリミニスカで行きましょう ![]() ![]()
京
酢
水炊きだと私は酢派です ![]() 今夜は鍋もいいじゃない☆ ![]()
京
お経→お京
なに〜〜〜!?私をプレゼント!? ![]() ![]()
京
ごぼう抜き!
いや〜、さすがはマキチャンさん。すっかりバレちゃましたね ![]() 正解はこれに関わるごぼう抜きな、素敵なものですよ♪ ![]() ![]()
京
ソ→ツ
ス→ヌ ソース → ツーヌ 暗号完成! ![]() ![]()
京
色んな食材できんぴら作り
![]() でもきんぴらはやっぱりごぼうが美味しいです ![]() ![]()
京
>本栖湖
どこだ!? 地理にとっても弱い私。モッシー・・ちょっと微妙な名ですね ![]() ![]()
京
なんとなくこのマーク
![]() ごぼう抜きの取り扱い大正解。 ただ、食べ物から離れてこのワードをじっと見てみてください。ほら、ほら、何かが・・。 ![]()
京
なぞなぞ正解!
本棚の答えの理由大正解 ![]() >ブックスタンド→本立て(縦) 確かに横に向ける事が躊躇われそうですね ![]() ![]()
京
私はいつでもスッピンよ
![]() まだまだ学生さんには負けない自信があります。うそ ![]() ![]()
京
ごぼう抜き!
お見事♪これは捨てられないワードでしょう? ![]() 正解ワードを発見するとこのワードを囁かずにはいられないワードなんです。 先にこちらから突破されちゃいましたね ![]() ![]()
京
実は二行目がこのワードへの正しい導き方なんです
![]() >なので本解は、本素→ポンス→スポン! という音がするペン。 ・・ナス! ![]() ![]()
京
あれ?
![]() 食べ物からは離れて下さい ![]() 「本素」から棒を5本抜いたら「素」だけ残った。
「素」を見てたら「妻」に見えた。 (シャンペンがまわってきたのかな? (いや、飲んでませんよ)) ![]() ![]() ごぼう抜き?
![]() ![]()
京
はっはっはっはっは!
素が妻に見える・・。嫁を貰うお年頃!? ![]() ![]()
京
住宅情報誌!
![]() 相撲と住もう・・。似て非なり ![]() ![]()
京
なぞなぞ正解!
こんばんは☆ これの別名が本棚なんですね。本を読んだらブックオフではなく本棚へ ![]() ![]()
京
あとがき、後ろに子供がいるんですね
![]() 本を読むときは先走って後ろから読みたくなりません・・? ![]() ![]()
京
淫靡な擬音・・
![]() トイレのラバーカップを使うときの擬音にも使用しますけど ![]() ![]()
京
おはようございます
![]() マキチャンさんと被った答えですよ♪なのでなぜだかこのマーク ![]() ![]()
京
最初の問題を白紙に戻して新たに暗号の贈り物
![]() ナス!! ![]() 最初の問題終了後のサービス問題暗号をあらわす意図あり。 そういった部分ではあってます ![]() ![]()
京
ごぼう抜きでもビリッケツ
本解は「特別に用意した暗号問題」という事を示します ![]() ![]() ![]() 特別に用意した暗号のヒント
本 = ぼん 素 = す ・・と読みます。 「ぼん」と「す」が合わさると何になるでしょう? ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ なぞなぞの答え)本棚 本の結末に現れるもの → BOOK(本)END(結末) → ブックエンド → 本棚 答えは反転 ![]()
京
ボストン・・バック!ならあげられますが
![]() ボストンにいる感覚を味わっていただくとか・・・。 ![]() ![]()
京
はい、これが暗号の答え&理由でした
![]() さすがにお早い、お見事! ![]()
京
暗号正解!
ばっちり反応です ![]() ☆4はこれからごぼう抜きすると現れます。 マキチャンさんが一番にお答えいただけた理由・・解かりますよね ![]() ![]()
京
暗号正解!
お見事!う〜ん、さすがです。 付け足されたこの暗号問題、すなわち「特別に用意した暗号」は受け取って貰えましたでしょうか? ![]() そしてここから順序良く☆4へのステージへと進むとオチが待っているという仕様でした ![]() ![]()
京
ごぼう抜き!
ふふふふふ♪☆4見破られたり! マキチャンさんといえばこれ。大陸上での暗黙の了解ですよね。 ![]() ![]()
京
酢
表記がすべてカタカナで反応でした ![]() ![]()
京
酢
残念!カタカナでした! ![]() ![]()
京
>蕪村俳句集
これはお見事!素晴らしいです。そして惜しいマーク点滅 ![]() この方法で☆4に近づいたワードが出来ませんか? ![]() ![]()
京
はっはっは!最後の読み方に注意ですね
![]() マージャンは弱いので・・・ ![]() ![]()
京
ほ、欲しいです
![]() SUE姉さんのあんなポーズやこんなポーズ・・!?欲しいです ![]() ![]() ![]()
京
酢
我が家は30年間ずっとミツカンの味○ンです ![]() たけさんとSUE姉さんを争うバトルが勃発しそうです ![]() ![]()
京
KTYさん、こんばんは
何〜〜!? ![]() なんだかKTYさんもナスの帝王になりそうな予感!? ![]() ![]()
京
正解!
はい、ナイスです ![]() ここからマキチャンさんのお得意ワードへと続くのでした・・・ ![]() ![]()
京
べ、ベン!?
![]() 天使の微笑みをあげられたら最高ですね ![]() ![]()
京
ジャ○ビーを連想しちゃいました
![]() あとワラビーも・・ ![]() ![]()
京
はっはっはっはっは!
![]() ナイスボケってひょっとして、ボケナスの意味なのでしょうか!? ![]() ![]()
京
そういえば、こうやって見てみると「おたんこ」ってどういう意味なんでしょうね・・?
おだんごナス。ナスをかたどったおだんごです ![]() ![]()
京
ひょっとして機関車トーマス!?
![]() ![]()
京
>なんでえ。
・・岡山!? ![]() ![]()
京
マキチャンさんと被った!?
![]() ていうか、ここで被ることが凄いです ![]() ![]()
京
着こなす!
![]() モデルのコメントを呼んで、キコ・ナスさんというモデルさんかと思いました ![]() ![]()
京
ひとくちなす・・?
![]() くちなすで検索をかけるとコケシナスという怪しいワードを発見しました ![]() ![]()
京
ふっふっふ♪
被りましたパートU!偶然とは思えません。どこかでナスで繋がっている・・? ![]() ![]()
京
見なす!
![]() これは検索しなくても気づけました♪ ![]() ![]()
京
浜茄子、列車!!
![]() 浜っこはチェルさんですね♪ ![]()
京
往なす(いなす) 意味:攻撃を簡単にあしらう事
知らなかったです〜〜・・ ![]() ![]()
京
御ナス進呈♪
なんだか高貴な気分に・・ ![]() ![]()
京
こなすは漬物なんかにに便利ですね♪
![]() 大陸では大ナスを希望!! ![]() ![]()
京
これも岡山で使用します。
使用例:「めだか飼ってもすぐに死なすんじゃけん!」 ![]()
京
離す、話す、放す!?
ハナスにも色々ありますよねえ ![]() 歯、ナス 意味:歯にナスが挟まった状態 ![]()
京
![]() な、なんと!?前回2つはまだ被る可能性ありでしたがまさかここまで・・!? 恐るべしマキチャンさんとFairさん。マキチャンさんの思考を当てろクイズだとチャンピオンです! ![]() ![]()
京
168訂正完了、もちろんナス!
![]() ろくでナスブルース・・ ![]() ここで私もひとつナス。 「ナスカの地上絵」ナスか?の地上絵。 実はナスカにナスの絵とマキチャンさんの巨大な絵があるらしいですよ? ![]()
京
正解!
こんばんは お見事です、これが暗号正解ワードでした ![]() 漢字をひと通り習ったあとはローマ字習って英語を習う。 段々に大人になる課程問題でした ![]() ![]()
京
ごぼう抜き!
だよね ![]() やっぱり大陸にはコレがないと笑いが起こりません ![]() ![]()
京
電気鰻、電気エイのお仲間ですか!?
![]() 理科の実験でナスに電気を通したり・・? ![]() あれ?180スレ突破!?最近自宅のPCの画像が悪くピンクが表示されにくく気づくのが遅れてしまい・・ ![]() 皆様大感謝です! ![]() ![]() ![]()
京
取り成す
![]() 意味:仲立ちをする事 いいじゃないかいいじゃないか ![]() ![]()
京
那須いっぱ
深夜ですからワードも間違いやすくなっております ![]() ![]()
京
ナスワードを一生懸命に探しましたが・・ナイ!
ナイだけにナイッス!ボケ! ![]() >マジスカボナス イタ〜〜〜〜!? ![]() マジでやられました ![]() ヒミツ
![]() ![]() 誰がナス大魔王だ〜!
って、言ってないですねw 「帝王」にはまだ程遠いですヨ ![]() ただ、答がわからないだけだったりwおバカですんで♪ ![]() そんなわけで(?)今度は2問目 ![]() ![]()
京
ごぼう抜き!
>「素」はおそらく「ス」ではなく「ソ」 いえいえ、「す」ですよ。 >ローマ字 はい!そのまま進んで入れ替えればきっと何かが・・!? ![]() そして実はこの素朴なそれをカタカナで囁けば☆4が反応します ![]() 正解ワードはこの答えにごぼうありバージョンです ![]() 1.絵本が厚紙の理由
絵本は子供と(が、かな?)寝る時に読みますネ。寝付きの悪い子に「クリティカル」出しやすくするために厚さが必要! 2、最近調子良くて「スボック」元気!(ダジャレかよw) ![]() ![]() さすが京”センパイ”wボケは先回り済みでしたねw
とりあえずこれで「勝負」してみます(なんの?) ![]()
京
先輩と言われたのは初めてです
![]() そう・・寝る前の子供は恐ろしいほどに我侭を言うのです。 う〜ん、私の目に狂いはありませんでした。 やはりナスの素質ありますね・・ ![]() ![]()
京
そこに入れるのは・・ナニ
![]() ズボンを脱ぐよりパンツを脱ぐと・・リアルです。 ![]() ![]() ![]() トイレのやつですよね…! あっ、セボンか。(笑)
![]() ![]() 「そ」と「ぼん」…。
![]() 高校合格しました。 応援して下さって有難う御座いました。 僕もだんだんとオトナに近づいて…。 ![]() ![]()
京
合格おめでとう御座います!
![]() 無事大人の階段を登り始めたようですね。 義務教育が終わってからが本当の道。これからが大変ですよ?ファイト!! ![]() 「五芒茄子」
食べた物は必ずおナスな回答をしてしまう、伝説の呪われたナス ![]() ![]() まさか京さんがこれを持っているとは・・・・
合格前のたけさんに渡らないでよかったw(今ならもう大丈夫?w) ![]()
京
解答用紙にすべてナスな回答を書き込んでしまうという
伝説のナスですか ![]() 来年はあの方に・・!? ページをめくりやすく・・・
いや、「めくりたい」親、「めくりたくない」子。 その対決をより白熱させ、エキサイティングな物にする為??w ![]() ![]() 強度が大事?w
![]() ![]()
京
厚紙よりも鋼鉄製な絵本近日発売!
白熱する親子のスキンシップをより面白く・・ ![]() 絵本は子どもが見ますね。子どもはなんでもすぐ汚します。
その対策として、実は「金太郎飴」よろしく薄く剥げば同じ絵が続いているのです。 昔は一冊あたり528枚ほど使われていましたが、不況の為最近では480枚程度が主流だそうです ![]() ![]() 勿論
う〜ん、そろそろ真面目に・・・?w です ![]()
京
コメントに赤字が振ってあったのでまじめではないと悟りました
![]() ナスゲットにはより本物っぽく語るのが吉(笑) しかし、もちろんナス進呈 ![]() ぼすーーーーーーーん!!(何が落ちた?) …すみません。
![]() ![]() >KTYさん
入試でナス?たくさん収穫しましたよ。 ![]() いつもながら、エアロスミスがたくさん…、あっ、、、ケアレスミスですね。(←ナス??? 15日に得点開示があるので、片道1時間かけて行って参ります。 ![]() ![]()
京
ボストンバック!!
![]() 羨ましい高校生活。私は月末に高校の時の同窓会があります。 ふう・・。みんな年を取りました。卒業して早、ん〜〜年です ![]() |