このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(12人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この漢字がどうして正解ではないの?と思った方は、相性の良い組み合わせがどのような法則になっているのかを囁いてみて下さい。
ある程度の漢字の知識があれば、正解A,B,Cは見つけられると思います。(とはいえ、ちょっとひねりが必要です ![]() (マニアック)と書いてある正解は、恐らく調べないと出てこないでしょう ![]() 1つだけ付け加えておきますと、 「目」と「木」は相性が良くはありません ![]() 問題文の例を作るのにも苦労しましたが、相性の良い組み合わせはそう多くはないんです。 ![]()
キッコ
問題文に出した例だけでは、確かにそういう考え方でもできますね…
![]() 申し訳ありません、少し問題文に付け足しておきます。 例に出した3つは、それ以上に深いつながりがあるんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
キッコ
法則は大体合ってますが、実際はもう少しゆるい法則です。
正解Aで正解と認められるくらいなので… ![]() ![]()
キッコ
囁きは正解ではないのですが、
正解の判定を使う場合は、漢字1文字だけを入れてくださいね ![]() ![]()
キッコ
まあ、どれかは引っかかってますけど…
正解判定を使う場合は1文字だけ入力して下さい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一応ヒントを投入しておきますと…
合体漢字の要領で新しい漢字を作ることができる、というのはお分かりかと思います。 しかし「口」と「折」で「哲」、「田」と「月」で「胃」、「木」と「寸」で「村」ができるのにこの法則に合わないということは、それだけではないということです。 「口」と「今」の組み合わせなどでできる漢字が何か、などと考えてみれば、アレ?と思うことがあるはずです。 そして「目」と相性の良い漢字ですが、 合体漢字に慣れている方なら、そのルールと同じで、ちょっと柔軟な考え方が必要です。 ![]() ![]() ![]()
キッコ
ちょっと違う気が…
![]() それは「口」と「今」などでも当てはまりますか? ![]()
キッコ
1つだけ当たってますが…法則がお分かりでしょうか?
![]() ![]() ![]()
キッコ
さすが管理人様の発想力、確かにつぶされてますね
![]() 解答発表後に公開させて下さい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この辺で、組み合わせの法則のみ公開しておきます。
↓に隠しておきますので見たくない方はスルーして下さい ![]() 相性が良い組み合わせとは、 「2つの漢字を合体漢字の要領で組み合わせると、漢字が2つ以上できる」組み合わせです。 例えば「口」と「今」では「吟」と「含」、 「田」と「糸」では「細」と「累」、 「木」と「甘」では「柑」と「某」という風に作れます。 つまり「目」と組み合わせて、漢字を2つ以上作れるような漢字が答えです。 正解Aは合体漢字のテクニックをうまく使えば出てきます。 正解Bは若干苦しいですが、これが分かれば完璧です ![]() 正解Cは、正解Aと同じ方法を使いますが、これは屁理屈みたいな発想です ![]() この発想なら「力」と「月」も相性が良くなります。 ![]() ![]() 回答が出ないようなので正解発表を。
↑の続きで読んで下さい。 「目」とまともに組み合わせて、漢字が2つ以上できるような漢字は見つからないのですが、 少しひねったやり方で見つけることができます。 正解A「民」→「眠」・「罠」 90°回転させてます。 正解B「只」→「員」・「唄」 中に挟むのと、横にずらすのと。 正解C「八」→「貝」・「買」 片方を2回以上使っても良いと考えるならアリです。 マニアック正解「此」→「眦」・「眥」 2つとも「まなじり」と読む、元々同じ漢字です。 「少」→「省」・「眇」 「眇」は「すがめ」「ビョウ」などと読みます。 「只」や「罠」は学校では習わないかもですが… ![]() それではもう少ししたらロックします。 参加して下さった皆様ありがとうございます ![]() |