このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
magic
早くも正解です!
プライスレスですねー ![]()
magic
ふむ
![]() そうですねー別解です まぁ例外の方もいるようですけど ![]() ![]()
magic
正解!
![]()
magic
うーん誰でもいると思います。
![]()
magic
正解!
![]()
magic
確かに…
![]() でもそれは逆・・・もしくは両方がほしがったり両方が不要とするのでは? ![]()
magic
誰でもこれはほしいものです…
年会費もすっ飛ばすほど使っちゃえばいいじゃな〜い♪ ![]() ![]()
magic
確かにそれもそうですね。
考えさせられます。 ヒミツ
![]() ![]() 貧乏人でも、もしも自分が金持ちだったら欲しいでしょうね。
![]() 例外もありますが ![]() ↓自分が金持ちになれたらそれが欲しいとは思うということです。 ![]()
magic
貧乏人でも金持ち??
よくわからないが完璧な正解です! ちょっとひねって
別れた妻に引き取られた自分の子供と 面会できる権利 ![]() ![]() >年会費もすっ飛ばすほど使っちゃえばいいじゃな〜い♪
上のコメントですが それができないからホームレス無職です 大富豪がある日突然全財産を失うことはありえます そんな時 彼がそれまでとても大事にしていたもので 転売もできず 泣く泣く失効させてしまうもの そういうものが正解ですよね? ![]()
magic
ならば転売…も無理か
![]() 別れた…って極一部ですね。この場合多くの人たちがそう思っているようです。 別解っぽい?ので銀メダル。 オリンピックは金メダル!● とれたらいいですね。 取れませんでしたね。 ![]()
magic
そのとおりです。
![]()
magic
うぅーむ
欲しがりますかな? 名声、知名度、人気
有名人は知られているほど仕事や収入が得られるが ホームレスや無職の人はむしろ名前を知られたくない そして絶対に他人に譲渡できないもの ![]() ![]() こうかにゃ?
![]()
magic
別解が多いですねー
しかし大富豪はなくてもいいのかも。 ![]() ![]() >【自由。暇。】
もやっとですね 大富豪などはもう持っているでしょうし 芸能人や政治家は暇をほしがらないと思います だからいつまでも引退しないし 忙しいのが生きがいだったりします 口では「暇が欲しい暇が欲しい」といいますが あれは本心とはいえません ホームレスの生活は楽じゃないですよ 朝から深夜まで空き缶拾って数百円でしょ もしホームレスに「何もしなくてもお金をあげる」といえば ただボーっとして暇と自由を満喫するはず 「暇と自由」がいらないのではなく ただ「暇と自由」よりも「食べ物」など もっと優先順位が高い物があるだけなのでは? 長時間束縛される仕事に耐えられなくて 自分からドロップアウトして ホームレスになっちゃったような人も少なくないと思う ホームレスになってから後悔しているとしても 「自由や暇がいらない」は違うのでは? 外国の大富豪なんか けっこう若いのに完全リタイアしたりしますが ワークホリックな日本人は やっぱりまず「仕事ありき」です 老齢でもバリバリ働いていた社長が 株主総会で引退をつきつけられたとたん 次の日から別人のように老いさらばえて ボケ老人になってしまうなんてのも 日本ではよくある話 日本人は偉い人ほど忙しいのが大好きです 誰にも遠慮せず好きなことができるのが大富豪です ある日突然「もう全部やめまーす」と言えば あとは部下や使用人たちが全部やってくれます もし「あー忙しい 暇が欲しい 自由がほしい」といいながら 仕事をしている大富豪がいたなら それは本人がやりたくてやっているんです ![]()
magic
持っているからといって、忙しいほうがいい訳ではありませんよね。
忙しすぎてストレスなどによる病気なども芸能人には多々ありますし 少なからず暇を欲しがっているはずです。特に有名な方となれば報道陣から逃げ 自由が欲しいでしょう。 何もしなくてはお金を稼げないから、働くために暇は要らないわけです。 ホームレスやその類の方は暇は要らないということで、食べ物は欲しいですよ。 この時代に満足に働ける人はあまり多くありませんからね。 仕事で忙しい という感覚は欲しいんじゃないでしょうか。 ![]() ![]() >仕事で忙しい という感覚は欲しいんじゃないでしょうか。
それは労働モラルの話になります ちょっと長文 日本人は労働モラルが高く 次のような考え方を自然にしています 「働くのは良いことだ」(=「働きたくない」は悪いこと」) 「自分が働くことで自分の会社を大きくしたい」 「自分の会社を通じて社会に貢献したい」 しかし発展途上国に工場をつくった日本の企業は 現地の低い労働モラルに直面します 低い労働モラルとは 「自分の時間をすべて自分(家族・家庭)のために使えるのが理想 暇と自由 それが最大の価値」 「しかし生きるために お金をもらうために 泣く泣く自分の自由と暇を会社に売っている」 こんな感じ ニートの「働くのは負け」と少し似ているかな? 当然そこには愛社精神はない 「自分の会社のために尽くす」なんて発想はない 監督する人がいなければ仕事をサボる サボるのは当然の権利 暇と自由を奪っていく会社はある意味自分の敵なんです 世界的にみれば日本のような労働モラルの高さこそ異常です 多くの国で 「自分の暇や自由を欲しくない人はいますか?」と聞いたら こんな答がかえってくるはず 「そんな人いるわけがない」 結論をいえば 暇や自由をほしくない人なんていません もし本心から「暇や自由は欲しくない」といえる人がいるとしたら もうありあまるほどそれを持っている 大富豪くらいだと思います ![]() ![]() 貧乏暇なし
という言葉をご存じですかな? H山首相の母親なんぞは、何も働かなくても、株式配当で悠々暮らせるから、 息子達におくった年億円のお金を、息子達が知らん、と言ってても平気。 (汗水流して稼いだお金だったら、そんな呑気なことは言えない) 睡眠時間もなくとびまわってる人たちは「本当の富豪」ではありません。 人を働かせて自分はのんびりしてるのが富豪 (アイドルなど、ただの使い捨て商品 ![]() ![]() ![]() 芸能人政治家と大富豪をひとくくりにしたことにも
無理があるように思えます 芸能人政治家はバリバリ仕事中の現役でしょ 暇=仕事がまったくない状態 本心で暇を欲しがるわけがない それからホームレス無職と失業者を混同しているのかな 自分の意思ではなく倒産や解雇で職を失った人は そりゃ必死で職を探すでしょう しかしホームレスや無職は そうなった理由も考え方価値観もさまざま 自分の意思でそうなった人もいるだろうし 親に養ってもらってるニートも無職の一部です 「けっこうコンビニの廃棄弁当でも食っていけるんだよね 病気や老後の心配はあるけど 何の束縛もない今の暮らしはやっぱ楽だね」 なんて考えてるホームレスも少なくないと思えます ホームレス無職にとって暇や自由が 欲しくないものとはいえないと思う ![]()
magic
仕事がまったく状態でなくても、暇になることはあります。
たとえば月曜〜金曜まで8時間くらい学校に言っている学生も、 土日の休みには暇だな〜とか思ったりすることもあるでしょう。 自分から好き好んでホームレスになるような人はほぼいないと思いますよ。 少しはいるかもしれませんが、例外というごく少ない範囲でしょう。 仕事がなくても生きていけるといっても内心はっきり言って未来の心配をしています。 親がいつどうなるかなんてわからないのだから。 もしものことが起きたらは死ぬなり何なりの覚悟は出来ている、 という人もいるかもしれませんが、そこまでの覚悟があるならホームレスなんてぎりぎりの生活はしません。働いてお金のある生活のほうがやはり望むものでしょう。 ![]() ![]() ↑
>月曜〜金曜まで8時間くらい学校に言っている学生も、 >土日の休みには暇だな〜とか思ったりすることもあるでしょう。 それは、まるっきり、親のすねをかじってるリッチな学生。 貧乏学生は、暇をほしがる余裕もなくバイトに精出してるだけで、 暇がほしくないわけじゃない。 自由をほしがってない貧乏小中学生は、いないでしょ。 ![]() ↓ ![]()
magic
![]() ![]() >土日の休みには暇だな〜とか思ったりする
それは意味のすりかえです 「無職の人は暇を欲しがらない」という時の 「暇」とは 月から金までしっかり働いたあとに日曜日にのんびり休む そんな「暇」のことではないでしょ 働きたくてしかたがないのに 「仕事はさっぱりです」という意味の「暇」です >働いてお金のある生活のほうがやはり望むものでしょう。 「働くことを望む」=「暇や自由をほしがらない」ではないでしょう もし会社へ就職したら 休憩時間は休むでしょうし休日は休むはずです 最初に書いたように優先順位の問題です 「暇や自由」もすごく大事だけど それより「お金をもらうこと」「食べていけること」が優先される そういう話です 「暇や自由」がいらないんじゃないです 「金と食い物」などの生きるために必要なものは 十分に恒久的に与えられている それなのに 「暇なのは嫌いです」といって休日返上でボランティアに励む そんなのが「暇を欲しくない人間」です ![]() ![]() さらに考察
ボランテァに真剣にとりくんでいる方は ボランティアに費やせる自分の時間が 足りなくて困っているはず 「暇と自由」を欲しない人ではありませんね 訂正します 失業者だって自由な時間がぽっかりできたから その時間を使ってハローワークを巡り 知人に頭をさげ故郷に帰りコネを探す 暇と自由を利用して就職活動ができるのだから 「暇と自由」は不要ではなく絶対に必要です するとやっぱり 「暇と自由を欲しない人」なんていないのかな 強いてあげるならば 上司の命令には逆らえず 自分のやりたい仕事はできず しかし残業や休日出勤で 長時間会社に拘束される それでも転職も独立も起業も 考えることなく ただ会社のために擦り切れるような 日々をすごす そんな日本のサラリーマンが 「暇も自由も欲しがらない人間」に 一番近いと思う ![]() ![]() 暇や自由を有効に使えない人が暇や自由を欲しがらない人かなと思う。
暇な時間が出来ても、何をしていいか分からないとか、 自由にして良いといわれても自分じゃきめれないとか。 ![]() ![]() 問題文を短く書きすぎました。
もっと細かいところまで書いていれば、問題ないかもしれませんでしたね。 謝ります。 すみませんでした。 一般人に比べて?あまりほしがらない?どんなのならよかったんだろうか。 正解者さんも多数?いるので、とりあえず明日ロックします ![]() ![]() 暇があるときは金がない、
金があるときは暇がない、 どっちにしても遊びに行けない。 ・・・というボヤキなら たまに耳にします。 出題者さんが仰りたかったのも こういうことでしょうか? 差し支えなければ、別解判定の囁きを 公開して戴けませんか? ![]()
magic
別解にした方の囁き、公開しました。
正直言って正解判定以外はしっかり出来てないんですけどね… 暇と金は一緒にないんですね。 まぁ金があったら暇じゃなくなるでしょうが。 遊びで忙しい!というのは無しかな? |