参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
国政選挙
難易度:
★
抗酸化物質
2010/02/11 16:00
議会制民主主義の歴史が長いX国で、下院300議席の選挙が行われた。
その結果、与党の歴史的敗北だったのだが、与党の議席数はたいして
減らなかった。なぜだろうか。
【
与野党が逆転したから。
新しい与党は、前政権の与党より若干
議席が少なかった。
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒミツ
MAOPA
2010/02/11 17:03
現与党は信用できない。
抗酸化物質
正解
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
秋
2010/02/11 17:39
こうでしょうか?
抗酸化物質
正解
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
たぬきおやぢ
2010/02/11 18:17
日本なら、将来は逆のパターンの方があるかもしれませんね。
抗酸化物質
マニフェスト通り削減努力すべきですね
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
たぬきおやぢ
2010/02/11 22:09
では、こういう解釈ですか?
抗酸化物質
正解
▲
△
▽
▼
No.5
ヒミツ
ITEMAE
2010/02/12 00:14
何を基準にするか・・・。
アメリカとかイギリスで、国(連邦制)が大きくなったときに、議員数は増えてます。
本当は、人口にあわせて定数を増やすのが、
普通の議会制民主主義
国家。
日本の場合は、その意味で民主主義国とは言えない。
(いまの定数は、人口が7000万人の頃に決まった数)
↓
抗酸化物質
普通の国会ならば、定数は減少の向かうでしょうね
▲
△
▽
▼
No.6
ヒミツ
ITEMAE
2010/02/12 00:15
おきまりで、「なぜ」党ではない。
抗酸化物質
▲
△
▽
▼
No.7
ヒミツ
ITEMAE
2010/02/12 00:16
ありがち?
抗酸化物質
正解
▲
△
▽
▼
No.8
ヒミツ
メガネ好き
2010/02/12 10:52
どうかな?
抗酸化物質
正解
▲
△
▽
▼
No.9
ヒミツ
メガネ好き
2010/02/12 11:38
どうかな?
(小選挙区制のみ?)
抗酸化物質
郵政選挙の時は、その逆の現象が起きました。得票数は、民主・
自民大差がなかったが、議席では小選挙区マジックで大差がつきました。
▲
△
▽
▼
No.10
ヒミツ
じゅん
2010/02/13 21:49
勘です
抗酸化物質
おしい
▲
△
▽
▼
No.11
ITEMAE
2010/02/15 22:50
>>5
ちなみに、1928年の衆院議席数466。
人口も半分だったし、男子のみの参政権だったから、
普通
だったら、いま4倍になってる。
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
MAOPA
秋
たぬきおやぢ
ITEMAE
メガネ好き
じゅん
ITEMAE
□
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍