このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(5人)
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 久しぶりの投稿です。これはどっかの新聞に載っていた問題です。
底角が2個とも等しいことから、二等辺三角形と分かっている三角形ABCがあります。 頂点のAの角は20°です。 左の底角のBから辺ACに線分を引き、突き当たったところをDとします。 このとき、∠DBCは50°になるようにしてください。 次に、右の底角∠Cから辺ABに向かって線分を引き、突き当たったところをEとします。 このとき、∠ECBは60°になるようにしてください。 そして、点Dから点Eまで線分DEを引きます。 では問題です。 ∠DECは何度になるでしょう? 証明(説明)も兼ねてお答えください。 証明が無く答えだけ書いても、問答無用でバツにしますので。 ついでにもう一問。 くろゴマ君は夜の10時に夜空を見上げると、256個の星が見えました。 30分後にまた見上げると512個、さらに30分後に見上げると1024個と、 30分ごとに見える星の数が増えていきました。 (1)では、10時の時の星が256個見えた時から13時間後には何個の星が輝いていますか? (2)また、10時の時の星が256個見えた時から21時間後には何個の星が輝いていますか? がんばってください☆\(゜ロ\)(/ロ゜)/☆
|