このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 「ご機嫌はいかが 弥生」
「とても宜しくてよ 加奈子」 「面白い活動写真を観ましたの」 「まあ、それは何という活動写真かしら」 「それは・・・タイトルを忘れてしまったわ」 「どんなお話か 聞かせてくださる?」 「ええ、宜しくてよ。 それは 正義と青春の物語。 姿無き邪悪の帝王は 愚かなる三人の従僕を叱責し あらゆる手段を厭わず シャレコウベの徴を蒐集させる。 それを阻止すべく立ち上がるのは まだ幼さの残るふたり。 玩具と獣の姿を模したカラクリを操り 少年と少女は 手に手を取って悪に立ち向かうの」 「まあ なんて心躍るお話でしょう」 「その少年少女には 勝利を得たとき 決まって発する ある口癖が有るの」 「なあに? 聞かせて」 「○○○○」 (※1) 「もうひとつ面白い活動写真を観ましたの。 それは華やかなる学園生活から異国へと羽ばたく物語。 禁断の園に迷い込んだのは 儚くも勇敢なる少女。 高貴にして高慢なる四人の王子は 少女の汚れ無き瞳に 頑な魂を震わせる。 なかでも 可憐なる桜色の菓子の名を持つ王子は 少女に狂おしいほどの愛を捧げることとなるの」 「まあ なんて心躍るお話でしょう」 「その勇敢なる少女には 困難に直面したとき 決まって発する ある口癖が有るの」 「なあに? 聞かせて」 「○○○○○っつ〜の」(※2) 問題 ・この会話のうち、 太字部分で語られている作品(映画)と、○○部分のセリフをお答えください。 ※1 作品名は カタカナ6文字、 セリフは カタカナ4文字 ※2 作品名は漢字仮名交じりで5文字、セリフは ひらがな5文字 ・タイトルと本文には元ネタがあります。相応しい言葉をお答えください。 (著作権大丈夫かしらドキドキ(笑))(漢字4文字) ・このクイズにはテーマがあります。その言葉をお答えください。 (漢字1文字 及び3文字)
|
![]()
かえるの妻
しょっぱなから強烈なのをありがとうございます
![]() ![]()
かえるの妻
どこから来たのか
![]()
かえるの妻
![]() ![]()
かえるの妻
まぁ話題にはなりますから
お気持ちはわかりますヨ(^皿^) ![]()
かえるの妻
正義の物語 正解
いらっしゃいませ。 アタクシも例によって 観て来たようなホラ話なんです ![]() ![]()
かえるの妻
テーマ1文字正解!
流石お早い ![]() 3文字のほうはオマケなので、人名というか詳細というか・・・もにょ ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
正義の物語 正解
ご丁寧に恐縮です ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
妹は月に蛙
![]()
かえるの妻
さて次は何かな♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ〜
![]()
かえるの妻
しまった
![]() 標準的かつお上品にお願いします。 ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
毎度どーも
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
ご参加ありがとうございます
![]() 残りの星はマニアック度が高くなっております。 朝ごはんの問題も、皆様のコメントなど ヒントが増えておりますヨ ![]() (京さんの問題が、アタクシにはサッパリ ![]() ![]()
かえるの妻
ひでぶ (゜皿)゜
![]()
かえるの妻
コメントに
![]() ![]()
かえるの妻
こんな貴方がステキ
![]() ![]()
かえるの妻
かってに君に無い、隠れテーマでした
![]() ヒミツ
![]() ![]() 作品名の1つは分かりましたが、セリフが出てきませんねぇ
もう1つは、作品のタイトルも出てきませんが、セリフは語尾を頼りに…既出かもしれませんが。 ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ〜。
思いつき問題なので、捻りは少ないです。 むしろ練り足りなくて皆様申し訳ありません。 f^皿^; テーマと※1タイトルは正解です。セリフは単純に。 テーマのおまけの漢字3文字も正解です。 このセリフは誰でしたっけ? ![]()
かえるの妻
キュウリはパパなのだ。
![]()
かえるの妻
スミマセン、クレヨンしんちゃんしか思い出せないので説明希望
↑ 当たってた!(>皿<) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ〜
![]() 仰っしゃる通りで、正しくは もっと長いです。 というコトで※1ふたつ正解です。 ありがとうございます。 かってに君が覚えられないことと 本文の元ネタの雰囲気に近づけたかったという理由で 最初だけにしてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
テーマ1文字正解!
ご参加ありがとうございます。 漢字3文字のオマケは、実在の人名です。 ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※1
そういうことでした ![]() ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※2
残る元ネタの☆は かなりマニアックなので、 ご存じのかたは少ないかと思っております。 ひとまずコンプリートということで ![]() ![]()
かえるの妻
これは一本とられた o(>▽<)o
厚子さん、ナイの?! ![]()
かえるの妻
主観的独壇場(^皿^)
![]()
かえるの妻
行きま〜す
![]()
かえるの妻
テーマ1文字正解!
(^皿^)腐海・・・? ![]()
かえるの妻
柴咲コウ(^皿^)
# 1月12日11時公開 ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
隠れテーマ正解
![]() ![]()
かえるの妻
こっちで来たか
![]() # 1月12日11時公開 ![]()
かえるの妻
ガ〜〜ン
# 1月12日11時公開 ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
困難の口癖 正解
いらっしゃいませ ![]() お忙しそうですね。ご参加ありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
困難の口癖 正解
おはようございます。 > わからないものは まるでわからない ご謙遜なコメントですが、相変わらず寄り道なしですね ![]() あまり解らないのもツマラナイですが、解りすぎても面白くない、 知識系出題者のジレンマです ![]() ![]()
かえるの妻
お待ちしておりました
![]() ※2タイトルと 元ネタ正解です。 漢字4文字を答えられるのは、いまのところ メガネ好きさんしか いらっしゃらないので かってに君の発動をお願いします ![]() 絶対運命黙秘権。(?) ![]()
かえるの妻
![]() ![]() ![]() 「全国150万人の女子高生ファンのみなさま」
「説明しよう」「ボチッとな」 「アラホラサッサー」 「おしおきだべぇ〜」 ![]() ![]() 1といえばこれ
![]() ![]()
かえるの妻
「スカポンタ〜〜ン!」
・・・と言いつつ公開しちゃう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
有閑倶楽部ならスキでしたが
![]() ![]()
かえるの妻
カッコイイ
![]() ![]()
かえるの妻
ダ〜〜!!
![]()
かえるの妻
どこから来たのか ごくろーさんね♪ では?
![]() ![]()
かえるの妻
囁きは別解認定。2も原作は古いので。
> 時間旅行 Wikipediaによると 「シリーズの多くの作品とは違いタイムトラベルをしない (第38話においてタイムトラベルを行っているが実はボヤッキーの夢だった)」 とのことです。 ![]() ![]() わいの悲劇 、夢
![]() ![]() >作品名は漢字仮名交じりで5文字・・関西人?
>このクイズにはテーマがあります。(漢字1文字 ・・・とくれば 逃げ場のない坂道を落ちてくる、大きな鉄球に向かって行く勇者の物語 ![]() 一部の常連さんには公開しなくてもわかる ![]() ![]()
かえるの妻
関西のかたでしたか(^皿^)
# 1月13日10時公開 ![]() ![]()
かえるの妻
魔法陣?
似てなくも無いので、ちょっと判定に迷ったけど 「玩具と獣のカラクリ」辺りに無理があるかな # 1月13日10時公開 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
うわぁ
![]() アタクシにも 守備範囲外のモノがあるのです ![]() (むしろ 色々な意味で偏ってるという自覚はあります ![]() 確かに、このクイズからはアニメの匂いがプンプンします ![]() ハッキリ言って アタクシの趣味です。ですが あえて でめてるさんと メガネ好きさんには、アニメから離れて戴きたい ![]() ![]()
かえるの妻
鉄子
![]() ![]()
かえるの妻
時事!
![]() ![]()
かえるの妻
>純愛山河
「愛と誠」という奴ですね。o(>▽<)o 確かに昔の漫画で(パタリロか何か?)ネタにされていた気がします。 # 14日10時公開 @キッズウォー「ざけんじゃねぇ」
繋がりは「こばやしまお」か「いのうえまお」(流石に「あさだまお」「だいちまお」は違うと分る) ![]() ![]() こんばんは。
相変わらずアンチggラ〜のoimです ![]() 解らんくせにggを活用することなく考察する(迷惑)と・・・ 囁きの様になりました ![]() ![]()
かえるの妻
面白いです(≧〜≦))
迷惑だなんてとんでもない。 # 14日10時公開 ![]()
かえるの妻
テーマ1文字正解!
ガッカリした? ![]() ![]()
かえるの妻
え〜っと・・・?(?_?)
深キョンの人と・・・ ・・・う〜ん、スカーレットじゃないし クワバタじゃないし あΣ ![]() ![]()
かえるの妻
頑張って戴いてるので サービスで銀メダル。
このスレッドのどこかに答えがあります!! ![]() ![]()
かえるの妻
困難の口癖 正解
スルドイ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
それではヒントを
![]() 出題文に わざわざ 「作品(映画)」と書いてあるのは何故でしょう? ![]()
かえるの妻
ありゃ
![]() 例えば ※1は、テレビアニメが2シリーズある他に、 映画はアニメと実写があります ![]() 書籍化もされているようですね。さて? ![]()
かえるの妻
![]() ![]()
かえるの妻
うんうん。
![]()
かえるの妻
![]() 姐さんは隠れテーマ正解してるので、 そこからシンプルに。 # 1月15日10時公開 ![]()
かえるの妻
![]() ![]()
かえるの妻
原作でなく?
![]()
かえるの妻
原作でなく実写化といえば? # 1月15日10時公開 ![]()
かえるの妻
あんまり頑張るとガッカリしますよ
![]() (^0_0^)メガネ好きさん宛てのヒントは如何ですか? # 1月15日10時公開 ![]()
かえるの妻
白黒画像しか知らん
# 1月15日10時公開 ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※2
ちょっと正解おめでとうございます ![]() > う〜ん ![]() 納得いかない? ![]() ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※1
石を投げれば、ど真ん中。(T血T) ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※2
完全コンプリートお疲れ様でした ![]() 思いつきの便乗出題を 皆様には 思いのほか盛り上げていただいて、恐縮です ![]() ![]()
かえるの妻
そない頑張って戴くよーなコトでは
![]() 単に具体的な内訳を。 ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
![]() ![]()
かえるの妻
あれは5人組
![]() 100レス突破に驚いています。 ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※2
怒っちゃヤーヨ。 ![]()
かえるの妻
今はこの表記ではないそうですヨ
春夏冬中
![]() ![]() 沢山の挑戦 ありがとうございます
![]() あまり悩み甲斐のあるクイズとはいえないと思いますので ![]() そろそろ一部 ネタばらしをさせて戴きます。 問・タイトルと本文には元ネタがあります。相応しい言葉をお答えください。 メガネ好きさん でめてる さん 御隠居 さん コチラの正解 おめでとうございます マニアックな処を ありがとうございます。 こちらの答えは 「夏のあらし!春夏冬中」というアニメ作品でした。 出題文の会話は 作中のお約束ネタのひとつで、 浮世離れしたお嬢さんが 有名漫画やアニメのあらすじを 高尚な文学作品ででもあるかのように紹介し 最後に有名なセリフの声色でオチをつける、というものです。 「夏のあらし!」物語本編は、ファンタジーラブコメ物です。 私はアニメ版を何話か見たのみで 原作漫画は未読なのですが アニメ第2シリーズには 副題「春夏冬中」が付加されており、 上記のお約束ネタは アニメ特有のものだそうですので かってに君には この副題を設定いたしました。 さて、 元ネタ正解。読める? ということで、おまけ問題を。 「春夏冬中」と書いて、なんと読むでしょうか? 「なん」ではない ![]() ちなみに「春夏冬中」とは 商店の店先に掲げられる言葉で、 聞いた話によりますと 江戸時代頃に広まったそうです。 教えていただけませんでしょうか? ![]() ↓ メガネさんに教えていただいたサイトから「判じ物」というキーワードを得ました。 自力で調べられそうです。ありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
ありがとうございます
![]() 検索すると 「夏のあらし」ばかりが掛かる今日この頃 ![]() > 一斗二升五合 このネタは 大陸内でも何度か目にしましたね。 # 23日 こっそり公開。 ![]() ![]() 判じ物(判じ絵)と言われるものですね。
このクイズ大陸でも何方かが、【相撲取りに×・横綱に×】の絵を指して、何と読むのでしょう? というような問題を出題されていたのを記憶しています。 発祥や起源は分かりませんが、 ・焼き芋屋=十三屋[栗(九理)より(四里)美味い十三里] ・恥知らず=一二三四五六七 などは有名なところですね。 [ふたつ文字牛の角文字直ぐな文字歪み文字とぞ君は覚ゆる]=【こいしく】(字謎/既出ネタ) [よもすずし ねざめのかりほ たまくらも まそでも秋に へだてなきかぜ]【米給へ 銭も欲し】(沓冠) [からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ]【杜若】(折り句) のように、古来よりこうした言葉遊びは存在していたのですから、『これだっ!!』という特別な 理由があって出来たものではないのかも知れません。 ![]()
かえるの妻
詳しくありがとうございます。
> 特別な理由があって出来たものではないのかも そうですね。身分の高い人々の文化だった言葉遊びが 江戸時代には庶民に広まった、という事のようですから 何かしらのキッカケは有ったのだろうと想像しますが。 > 【相撲取りに×・横綱に×】 探しましたが見つかりません ![]() ![]() ![]() 言われて調べてジャジャジャジャ〜〜ン
![]() 判じ物は いくつか有名なのを聞いたことがありましたが すっかり忘れていたという ![]() 九里四里美味い網膜剥離 ![]() 考え無しの突貫工事で出題したのがバレバレです ![]() 今回は 最初にテーマを決めました。(当たり前か?) で、テーマに合わせて 「あれとこれを 『夏のあらし』風に・・・」と それぞれのネタを選びました。 ヒントになるでしょうか? ![]() ![]()
かえるの妻
おまけ問題正解。
少女A? ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※1
お疲れ様でした〜〜 ![]() ![]()
かえるの妻
ル〜ルル♪(´Д`)
![]()
かえるの妻
おまけ問題正解。
「春夏冬」でサイト内検索しますと、類似問題が見つかります ![]() ![]()
かえるの妻
おまけ問題正解。
♪永遠に添い寝して〜〜 ![]() ![]()
かえるの妻
松「パート中! パパとチュー! まだ途中!
![]() 軽「どういう状況?」 松「百恵さんといえば 『愛の○』!」 ![]() ![]() たいふ先生に便乗して
御隠居サマ用の 高尚なヒントを考えました。↓ 「春夏冬中の 無くした秋を見つけました。 吹くからに秋の草木のしをるれば・・・」 ![]()
かえるの妻
おまけ問題正解。
判じ物の例をありがとうございます。調べてみます ![]() > 銀幕 難しくお考えにならずに、その前の部分で正解でございますヨ。 映画の出演者について調べてみてくださいませ。 ![]()
かえるの妻
テーマ1文字正解!
とんだイジワル問題でした。てへ ![]() ![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※2
これでした ![]() ![]()
かえるの妻
![]() ![]()
かえるの妻
うわっ
![]() ![]() ところで、漢字1文字をお探しでしたら、 しょーもないヒントの用意がありますが如何でしょう? ![]()
かえるの妻
なるほど。
海☆ミさんのワードバトルスレで これと類似のネタを披露したことがございます。健忘症。orz 隠れテーマについては ![]() 更に軽いオマケ程度ですが。 ![]()
かえるの妻
![]() ところで、本解に興味がお有りかどうか存じませんが ヒントを思いつきましたので、折角ですからお納めください。 「血車党」 ![]()
かえるの妻
キャ
![]() そのまえに「テーマのオマケ※1」を 押さえちゃってくださいまし ![]() ![]()
かえるの妻
>>116 と同じ考えかたで。
(>>39 >>95 >>102 >>108 でお答えいただいているものです ![]() そこから 隠れ正解に繋がります。 思いつきの出題でしたので、かってに君の仕込みが雑で 判り難くて申し訳ございません ![]() 囁きはおまけ問題正解。 ![]()
かえるの妻
立ち位置じゃないですか? > ど真ん中
![]()
かえるの妻
テーマのオマケ※1
はい、お疲れ様でした ![]() ![]()
かえるの妻
隠れテーマは甘いですよ
![]() ![]() ![]()
かえるの妻
隠れテーマ正解です。そしてオトナの囁き・・・
![]() ![]() ![]() ![]() >まあ、それは何という活動写真かしら
おきまりで、「何」ではない。・・・おきまり封じの穴をさがす。 正解を見ても、まったく手の届かんオヤジです。 ![]() まったく、「貼るの荒らし」状態で失礼を・・・ ![]() ![]()
かえるの妻
イッパイ遊んでいただきまして ありがとうございます
![]() 今回は自分でも 偏った内容だと自覚しておりました ![]() ![]() > 手の届かん そこらへんが五里霧中だったという ![]() ![]() > 「貼るの荒らし」 お上手 ![]() ![]() ![]() 「炎のコマ」は「ゲームセンターあらし」ですね
![]() 正解発表されてからなので直、出てきたけど、 その前だったら気付かなかったかも ![]() ![]() 目隠し(画面消すとか)で、 シューティングゲーム(多分、ネメシスかグラディウス)クリアしてたのって、 「ゲームセンターあらし」だっけ? (私が小学生ぐらいのときに読んだ気がするので 「アーケードゲーマーふぶき」より古くて、 「ゲームセンターあらし」より新しい作品だったと思うのだけれど?) ![]()
かえるの妻
目隠しのネタはわかりませんねぇ。
「ゲームセンターあらし」は そもそもインベーダーゲームの時代ですもんネ。f^_^; ![]()
かえるの妻
発売中のは存じませんでしたが
ananは時々 大変なことになりますネ ![]() ![]()
かえるの妻
「あ・なん」ではない
![]() ![]()
かえるの妻
![]() ![]() ↑ 嫁ないなら 昇太さんなのだ。 ![]() ![]() この春は、大野くんが
「みっつのしもべ」を従えて やってくるらしいじゃないカイ ![]() ITEMAEさん、開いてるスレには いつでもどうぞ ![]() とはいえ、ここも そろそろ締め時だとは考えておりますけど。 今月中には次の出題を、と予定しております。 Fairさんとお約束の ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
無事に予告内容が果たせましたので、
こちらはロックいたします ![]() |