このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 大陸の皆様
新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 皆様も初夢はご覧になられましたか? 大陸の方々は何が無くとも“茄子”の夢をご覧になられた方は多数いらっしゃるでしょうね。 だとすればとても縁起がいい!!(笑) 新年一発目の京からお世話になっている方への贈り物は 大陸を立ち上げて下さいましたタイルコ様 そして大陸の管理をなされているCTO様のお二人に贈らせていただきます。 その品物は『 穴あき、お下がり袴 』です。 どうぞお年賀としてお受け取りくださいませ。 なにー!?お正月から穴あき、しかもお下がりかよ!? と思われる方おられるかも知れませんが ”お下がり“とは新年の季語らしいです。 本当に日本の歴史は本当に奥が深いですね。 とにもかくにも、この冷たい雪の中でも冬眠する事無く大陸に上陸出来るのはお二人のお陰です。 ふつつか者ですがもう暫くの間この大陸に居座らせて下さいませ。 京 問題 |
![]() | 【正解>>125 正解)枕 『 穴あき、お下がり袴 』 「 あ、な、あ、き 」お下がり( ひらがな表で一文字づつ下げて考える ) あ → い な → に あ → い き → く いにいく ⇔ いいくに 穴あきお下がりを貰うと繕いますのでそれをヒントに → いいくに + 繕う 「 いいくに 繕う 」→「 いい国 つくろう 」 ここまでくれば小学校時代にどこかで習った言葉( 語呂あわせ )を連想できますね。 「 いい国つくろう鎌倉幕府 」これをわかりやすくひらがな変換 これが最後の暗号となります。これを「 袴 」を使って贈り物を探り当てます。 袴 → ばかま → 「 ばか間 」に変換 → 「 ば 」と「 か 」の間 「 い い く に つ く ろ う “か” ま く ら “ば” く ふ 」 贈り物は「 枕(まくら) 」でした。】 |
![]() | 【枕】or 【まくら】or 【マクラ】 |
![]() | 【肉】 |
![]() | 【つくろう鎌倉幕府】 |
![]() | 【かまくら】 |
![]() | 【源頼朝】 |
![]() | 【一富士二鷹三茄子】 |
![]()
京
マジスカさん、こんばんは。一番乗り感謝です。
ことわざ狙いですね。しかし既に元日は過ぎてしまいました。 それにしても私の思考をよくご存知で・・ ![]() ![]()
京
マキチャンさん、こんばんは
そのジャブは結構効いたかも!? 〉キャンドル X'masにも似合う贈り物ですね。アロマキャンドルは女性に喜ばれる贈り物ですよね^^ ![]()
京
よっしゃーさん、明けましておめでとうございます。
初詣には行かれましたか? 私はおみくじを引きたかったのですが私の名前が既に縁起悪いので引く勇気もなく・・(笑)^^; ![]()
京
食材ねらいですね?f^^
味噌はそうですね、日本の食卓には欠かせません(*^^*) 我が家の味噌汁の味噌は合わせ味噌です。 ![]()
京
おはようございます
![]() そうですね。りおさんにとって袴は近い存在です。 そういうりおさんには是非正解GETしていただきたいです ![]() 穴あき、お下がり袴
osagarihakama - aki osagarhama hamagasaro asaga(r)o + ham アサガオ ハム?! ![]() ![]() 暮れの元気な贈り物〜♪
ナンデヤネン!( −_−)ノ ビシ*)゜O゜) アゥ ![]()
京
朝顔、ハム!?
朝の顔、ハムハムさん登場ですね(笑) 考え方はシンプルでOKですよ(*^^*) はかま の おさがりだから、
は行の最下位は ほ か行の最下位は こ ま行の最下位は も ほこも→穴空きだから、真中のこをはずして ほも ![]() ![]() こなの出ましたけど。
![]() ![]()
京
考えは本解路線です。でもホモじゃないです(笑)
この作業はこっちのことばをするのではなく・・ ![]() この調子でいけば、閃きはすぐ目の前です。 ![]()
京
そうです、そうです。
別解食材は漢字一文字で反応します。単純で大丈夫です ![]() 本解はこの別解にならないように一行目の最後のワードを変えれば・・。 そして「穴あき、お下がり袴の続き正解!」の星にも注目です。 ![]()
京
着物の下もノー○ンが正式のようですね
![]() ・・○の中はノーシンではない。頭痛にノーシン♪ 行事はとある場所に限定された行事です ![]() あなあきおさがりはかま
osagarihakama - ana osgrihkm らときすにくのも とらのにくきもす……2chかっ! きものにとら(ん)くす……のー○んじゃなくてw にくのきもらすと 焼き肉中?w きものにくらすと びば着物生活 ![]() ![]() ほりほり
![]()
京
虎の肉きもす(笑)
うまい具合に言葉になりましたね ![]() 新年一発目の暗号はできるだけ単純に、かつ面白くをモットーにを目標に・・。(*^^*) ![]()
京
穴あき、お下がりの別解食材正解!
はい。別解はこれでした。 ![]() そうそう、タイルコさんは小学校の先生だとどこかで聞いた記憶があります^^ 本解になにか関わるかも知れません(*^^*) 蛤
貝合わせ あなあき おさがりはかま+○ おかが○はまさり ○=み 御鏡 はま○りおかがさ ○=ぐ 蛤 さかが○はりまお 坂上ハリマオ?! ![]() ![]() ほりほりほろ酔い……飲んでません。飲めませんけどw
![]()
京
貝合せ
![]() 素敵なワード、新年にピッタリですね♪ >坂上ハリマオ だ、誰!?!?!? ![]() お世話様です。穴あきお下がり袴と聞いて・・・
@「はかま」に穴があいていて、さらにお下がりということから、 「はかま ○○」(穴あき言葉が下に続いている)と考えました。 はかま〜 で思いついたのが、『墓参り』 A『土筆』 土筆の節の部分を「はかま」と呼ぶと聞いたことがあります。 そのはかまは育つにつれお下がりになります。 土筆は食用ですが、芽を出すのは早春(2月)なので 贈り物にはちょっと早いかな。 Bえ!袴に穴があいていて、しかも下がっているの!? 見えちゃうじゃん・・・! ままさか贈り物とは・・・おせち料理でもよく使われる2粒のマ・・・ 正月からお馬鹿な管理人にお付き合いどうも^^;ではではまた ![]() ![]() 明けましておめでとうございます。
大陸への素敵な贈り物、ありがとうございます ![]() 去年はぜんぜん手付けずでしたが、 元旦から早速サイトを(CTOと)いじっています。 今年は盛り上げタイガー ![]() ![]()
京
タイルコさん、お忙しいところのお付き合い申し訳なく、
そしてありがとうございます ![]() タイルコさんご本人様のご登場に少々驚いているのはここだけの秘密で・・ ![]() お答えはサスガですね。いつか暗号に使えそうなお答えです。 本解は受験シーズンにも関わる解法。そして贈り物は出題日にあわせた贈り物です ![]() ![]()
京
ITEMAEさん、こんばんは
じょうご・・ごの上は「げ」ですね。 考え方はそうですね。あまり捻りは無くても大丈夫です ![]() あなあきおさがりはかま
あさはかなあきがまりお 浅はかな秋がマリオ あさがはかなきあおまり 朝が儚き青毬 さかなはあきがおあまり 魚は秋がお おさがり○かまは ○かまはお下がり! おかまさん差別w お○さかはまがり 大阪は曲がり 道案内 まさかおかはり まさかお代わり?! 食い過ぎ ![]() ![]() 掘りすぎww
![]()
京
これは・・!?
![]() 色々なワードが出来上がるものですね!! 本解には、”取りあえず”はアナグラムはおいて置きましょう。 長い文章でのアナグラムは大変ですから ![]() >まさかおかはり まさかお代わり?! 食い過ぎ これには参りました!感服です ![]() 袴のお下がり→ハ〜カ間の下=シチニ→七煮→七草粥
![]() ![]() ![]() むりやりですけど、次はこれかなということで狙ってみました。 ![]()
京
お疲れさまです
![]() 七草粥。なるほど、確かに時期的にもうすぐ登場しても良さそうなワードですね^^ ![]()
京
穴あき、お下がり別解食材
さすが、素早いですね。ちなみに勝手に君は漢字一文字て反応します^^ ここからは「穴あき、お下がりの続き」も思考に入れながら、 囁きの最後を別解食材にならないように違うワードに組み替えましょう(*^^*) ![]()
京
別解ワード部分を除いて、真面目に囁けば「続き・・」の星が反応します。(ただし、怪しい表記部分のみひらがな表記です)
そして、この囁きの漢字の部分ですが、ひらがなで囁くと何かの星が反応します ![]() ![]()
京
寅年にピッタリのことわざですね。
ことわざは、本解の贈り物に関わることわざですので最後でハッキリしますよ ![]() 穴あき、お下がり袴<br>「はかま」をお下がりさせて<br>@キーボード 「はかま」の下・・・左下「そはみ」。右下「ひきも」<br>穴あきで真ん中を抜いて「そみ」「ひも」・・・「そみ」→みそ→味噌、「ひも」紐???<br>A五十音表 「はかま」の下「まさや」??<br>Bいろは 「はかま」→「によけ」??<br>Cいろは表 「はかま」→「ぬなさ」→「ぬさ」→幣????<br>この路線ではないようですね。
![]() ![]() こんにちは
![]() 脳味噌が腐ってきたようで何も思いつきません ![]() ![]()
京
考え方はいい感じなのですが、袴は取り合えずおいておいても大丈夫です
![]() そして今回はキーボードは使用していません ![]() ![]()
京
竹馬の友ならず竹輪の友!これは新年から縁起がいい
![]() ![]()
京
ことわざは最後の贈り物が判明するとすぐに分かりますが、
問題を良く読んで当てる事も可能です ![]() ![]()
京
こんなことわざもあるのですね・・サスガは文学女王
![]() ことわざの方向はちょっと違います ![]() ![]()
京
牡丹餅、スキです
![]() ことわざはいつもどおりに季節も関係しますよ ![]() ![]() ![]() マジスカポリスさん
マキチャンさん よっしゃーさん りおさん SUEさん タイルコさん ITEMAEさん 御隠居さん ご参加ありがとうございます ヒント 『 穴あき、お下がり袴 』 「 袴 」は最後の過程で使用します。 最初のとりかかりには「 袴 」は置いておきましょう。 まずは「 穴あき、お下がり 」から解き始めましょう。 素直にきけば「別解の食材」が見つかります。 それを見つけることが出来ればその道筋は本解に向かっている証拠です。(別解食材は漢字一文字) ・・この暗号の解法は、中盤くらいに小学校で習う事柄が暗号に関わりますよ。 ![]()
京
ことわざ
そうですね、ここでこのことわざを忘れてはいけませんよね♪ ![]() ことわざゲット一番乗りです! ![]()
京
行事はその言葉を聞いても行事??とハテナマークがでそうな言葉です
![]() ![]()
京
よっしゃーさんもマジスカさん同じく、私の思考を先読みされていますね
![]() 私の答えにありそうです・・ ![]() ![]()
京
別解食材狙いですね。
別解は食材ですが、本解の贈り物も食材とは限りません ![]() ![]()
京
美しいですね
![]() うんうん。イメージ的には遠からず、かも知れません ![]() ![]()
京
ことわざ
あら?これは暗号解読されてからの結果でしょうか? ![]() 大陸といえばこれを忘れては駄目ですからね ![]() ![]()
京
ハカマの下が炎・・マキチャンさんの最初のお答えと被りましたね。
TIM!?懐かしいですね・・あ、いえいえ。いまでも玄現役の方々ですよね ![]() マジスカさんは本解の贈り物まで後一歩の所まで来られていますからね♪ あとはマジメ路線で続き・・の星をゲットして、最後に「袴」を使用すれば本解ゲット! ![]()
京
アナーキーを見たとき、アッキーナ?と見間違いました
![]() 長さん・・生き返られましたか! ![]() ・・オイッス ![]() ![]()
京
学業に引っかけてマメ単でしょうか?
![]() ワード自体ではなく、解法に関係します ![]() ![]()
京
豆・・節分ももうすぐですね。
ですが今回の出題には少々早いでしょうか ![]() ![]()
京
ナルホド、穴あき繋がりでしたか
![]() ちなみに別解食材は季節感はまったくありません ![]() あなあきおさがり
アナーキー おっさん狩り…… 危ないなあ…… ガリ……生姜の酢漬け あーな あかさたな さかな たかな さかた あーき あいかき かき いか おさがりーア列=おり=折(詰め) ウハあきおさがり お下がりお座り 犬も歩けば棒に当たる♪ ![]() ![]() とりあえずぐたぐたw
ひらめかぬなら、京さんのヒントを待とうホトトギス ![]()
京
アナーキーっておっさん狩りの事なのですか?狩られないようにしなければ_(._.)_
「下がり」なんだかいかにも基本の暗号っぽくないですか?^^ 穴あきを素直に下がれば・・?(*^^*) ![]()
京
はじめはもっと単純思考で暗号の基本を辿ればOK。
穴あき、お下がりですから素直に(*^^*) ![]()
京
お見事!最初の四文字は除き、最後の「。」をはずせば勝手に君が反応します(*^^*)
まさにここに「行事の星」と「贈り物」が・・。 本解の贈り物には「袴」をお忘れ無く・・^^ 穴を下がれば底に着くw
あなあき いにいく 良い肉 やっぱり虎の肉はきもっ!にww うぬうけ えねえこ ええ猫 猫派なのですw おのおさ ![]() ![]() 下がってみましたw
![]()
京
三行目のワードがお見事!漢字一文字で別解食材の星が反応します
![]() その単純ワードを「・・続き」の星に絡めながら進めましょう(*^^*) ・・ええ猫。まで下がった事に茄子進呈(笑) ![]()
京
穴あき、お下がりの品別解食材
お見事! ![]() 若者ならこれでしょう♪私は最近、野菜の方がよくなりました ![]() ![]()
京
お正月には私もお墓参りに行きます。今年も行きました。
民族行事はお正月にかかわる行事です ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの続き正解
そう、これが暗号解読手前の姿です ![]() あとはここから「袴」を使って贈り物を見つけるだけです。「袴」の読み方に注意すれば・・ ![]() ![]()
京
マグロ!?魚が来た!?
![]() 一行目の三文字をちょちょっとすれば。 なにやら続きがありそうなワードになりませんか?小学校のころの授業で・・。 ![]() ![]()
京
最初のワードを囁くと民族行事が反応します。
最後のそれが実は贈り物なんですよ。(一種ではなくその物です ![]() 理由は残念なのですが、前回発見した続きの星をすべて使用するんです。 袴・・はかまと普通に読んでは駄目ですよ? ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの品別解食材
米・・ですか? ![]() リング〜に〜〜稲妻走り〜〜〜 ![]() ![]()
京
これは本解の贈り物にお気づきですね
![]() 裁縫はお得意ですか?私は手縫いが苦手で・・ ![]() ![]()
京
民族行事
はい、これが行事でした♪寒い寒い地方の伝統行事ですよね ![]() ![]()
京
正解!
おお〜〜!!正解一番乗り、感謝です ![]() 袴の読み方にさえ気づけば理由はすぐに・・ ![]() ![]()
京
さすが!理由も完璧でしたね♪
なので出題日は2日にしたのです。ことわざはそれにも関わってきます ![]() ![]()
京
日本の放送作家さん?
![]() これまた大きなナスをゲットですね ![]() ![]()
京
正解ゲット一番乗りですもの、穴になんて入っちゃ駄目ですよ♪
![]() 穴開き、おさがり
↓ 50音順であなあきを一つ下げると いにいく。→いいくに 1192→鎌倉(幕府) かまくらばかま→ かまを合わせてまくらかば→枕カバー? ![]() ![]() 帰還中に地味に参加しておきます
![]() ![]()
京
でめてるさん、明けましておめでとうございます。お会いできて嬉しいです
![]() 本解の贈り物、惜しいです。それに解読の過程で星も見えていますね。 ただ、最後の結論にいらない文字が引っ付いています。 それさえ除けば正解ワードです。 五行目の( )の中も足らずのワードもすべてが大切な部分。 「袴」の使い方ははかまと読まずに・・・ ![]() いいにくばかま
かばいにくいま かばいにくい馬… orz いいにくこ こいにいく 恋に行く 乞いに? いいくにこ 良い国作ろう……どこ?w くいにこい 食いに来い……行く! ![]() ![]() ほりほりほろろ
![]() ![]()
京
表記はナスでも五行目がビンゴです。「こ」は余分でしたけど
![]() その始まりの言葉、小学校の頃習った記憶がありませんか? 最初の4文字を除いて囁けば続きの星が反応しますよ。怪しい表記はひらがなで・・ ![]() 穴開き→1192つくろう鎌倉幕府
袴→ばかま 上記のワードの中で 「ば」と「か」の間に挟まれているのは まくら→枕。 ![]() ![]() 遅ればせながら明けましておめでとうございます
![]() 理由はこんな感じでしょうか ![]() ![]()
京
これで理由もパーフェクトですね
![]() それにしても、お正月の間の離陸後も頭脳は衰えていませんね。 ものすごく早い頭の回転・・ ![]() ![]()
京
民族行事
こちらをゲットできる御隠居さんなら本解もすぐにゲットできます。 はかまの方ではなく、「あなあき」が下がると・・? ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの続き正解
お見事!これが最後の贈り物を見つけ出す暗号ですよね ![]() あとはこの暗号を解くために鍵となる「袴」を使って贈り物を発見するのみですね ![]() ![]()
京
このワードの後に続くある続きがあるのです
![]() 袴は最後まで大切に取っておきます ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの品別解食材
言葉どおりの最高級食材。新年はこれを食べて元気いっぱいになれたらいなと・・。 ![]() ![]()
京
そうです、そうです。これなんです。
このワードから、贈り物と行事を発見することができます。 続き・・の星はこのワードの前にひらがな4文字もくっつきます ![]() ![]()
京
民族行事
寒い季節の楽しい行事、小正月はもうすぐですから ![]() ![]()
京
これは外すワードです。
これの続きすべてが星、表記が微妙な部分はひらがな表記です ![]() ![]() ![]() あけまして、おめでとうございます。
ことしもよろしく、おねがいします。 (とりあえず、あいさつだけ・・・) 答えは、後ほど考えます。 ![]()
京
おお!メガネ好きさん♪あけましておめでとうございます。
メガネ好きさんも今日から仕事始めなのですね。今年もよろしくお願いします。 ご実家ではゆっくりできました? ![]() ![]()
京
袴はこの方のお下がりです
お見事!お察しの通りです。 超有名人の袴、そしてかなりの年代ものとなっております ![]() ![]()
京
ことわざ
はい、大陸と、贈り物の品と深く関わることわざがこれでした ![]() 本解の贈り物は、夢のような贈り物です ![]() ![]()
京
ゴッホが袴を!?
![]() でも日本の北斎のような浮世絵の構図も絵に取り入れられていたりしたと伺った事があるような気がしますし、袴を掃いていたかもしれませんよね ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの続き正解
気づいていただけましたね♪ 穴が開いていれば、繕う。はい、そういう意味でした ![]() ![]()
京
イメージ的には惜しいです
![]() 前回の囁き↑↑にもっとも関わる人物の持ち物です ![]() ![]()
京
上手い!
と、言うことは、マキチャン家では秋には茄子を食べさせてあげるのですね ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの続き正解
そういう事でした ![]() 穴があいたお下がりから始まる壮大なストーリーです。 ・・縫い物が得意な方が天下を取ります ![]() ヒミツ
![]() ![]() マジスカポリスさん、こちらこそよろしくお願いしますね
![]() >ライバル視…光栄です ![]() 皆さんのレベルの高さにアップアップしてますが、頑張らせてもらいます… ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの品別解食材
そうなんです。最近皆さんの暗号解読レベルが高くて冷や汗タラタラです。 でめてるさんがそれ以上頑張るとどうなるのでしょう?天下取っちゃいますね ![]() ![]()
京
この前に、縫うワードも付けると反応します
![]() ![]()
京
ことわざ
その通り♪しっかりと皆様にこの言葉を見ていただきたかったので・・ ![]() ![]()
京
袴はこの方のお下がりです
本当にこの方のお下がりならば国宝級になりそうですね ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの続き正解
お手数おかけいたしました。 やはり、繕うワードもなければ、穴あきお下がりのままでは寂しいですから ![]() ![]()
京
民族行事
もうすぐ小正月・・ゆきんこ達が大活躍です ![]() ![]()
京
正解!
お見事です。・・凄過ぎますね、でめてるさん ![]() 一気に星、正解ともにコンプリート!本当に何者なのですか!? ![]() 「かまくらばくふ」から「袴(ばかま)」をお下がりさせて「くらくふ」→福楽?
![]() ![]() でめてるさんは本当に凄いですね。
![]() あっという間にコンプリート。 私は未だにもたもたと ![]() ![]()
京
物凄く惜しいです。
袴の読みはまさにそれであっています。最初の「 」の中に本解の贈り物があります。 「( )」の最後の文字を・・ ![]() ![]()
京
正解!
はい、贈り物はコレでした ![]() 出題日の意味は贈り物がコレだったからでした ![]() ![]()
京
理由も完璧!今回も完璧回答ですね
![]() 今気づいてしまいましたが、その二文字の言葉がイマイチ悪いですね。 ・・そこはお正月のご愛嬌と言う事で(笑) リベンジ・・?!お手柔らかにお願いいたします。 ![]() ![]()
京
この漢字一文字で穴あきお下がりの品別解食材
の星が反応でした。 本解へはこれを組み替えて小学校の授業で習う事柄にすると・・ ![]() いい国 作ろう
となりました。お下がりは、繕う=作ろう だったのですか。 民族行事はかまくら作りなのでしょうか。 ![]() ![]() 今日は免許更新に行ってまいりました。また3学期も忙しくなりそうです
![]() ![]()
京
民族行事
最後の行事はまさにこれ、小正月のこの行事でした ![]() 最初のワードはここからもう少し続けると本解の贈り物が隠れている暗号が出来上がります。 免許更新お疲れ様でした。 大陸の住民はタイルコさんたちのおかげで大陸で平和に暮らせています。 感謝感謝です。どうかあまり頑張りすぎず、お体を大切になさってくださいね ![]() ![]()
京
袴はこσ方σぉ下か〃りτ〃す
やられました ![]() バッチリ星ワードなのに反応しない理由はこの星コメントが物語っています ![]() ![]()
京
ああ・・もてあそばれている・・
![]() しっかり贈り物が囁かれています・・しかしもてあそばれている〜〜 ![]() ↑あ、あれ?マジッスよ、わざと外しているのではないのですか? ![]() ![]()
京
袴はこの方のお下がりです
そう、あのワードの連想で一番に思い出す人物を星にしていました ![]() とても高価な袴だったのですね ![]() ![]()
京
ニャンコ先生〜〜
![]() ひとつ人より力持ち〜〜ふたつ故郷後にして〜〜〜・・・ ![]() ![]()
京
本解は、繕うから最後までのワードの中に隠れています
![]() それを探り当てる鍵となるのが「袴」です。(読み方は”はかま”ではなく・・) ![]()
京
ひとつ前のりおさんのお答えがこれの元となる言葉でした
![]() キャバクラ・・不景気ですからね ![]() ![]()
京
新年もまだまだ忙しいですからね。よっしゃーさんとりおさんと被りました。
袴からのことわざではなく、贈り物からの繋がりのことわざです ![]() もちろん大陸とも繋がりあり。そしてマキチャンさんとも繋がりありのことわざです(笑) ![]()
京
発見しましたね
![]() でもすべて茄子で統一されちゃっていますねえ・・・縁起がよすぎです ![]() ![]()
京
アラーキー、大人気ですか!?
![]() ちくわにレンコン、お正月らしい食材ですね。 袴田さんはどなたかが囁いて下さると信じていました!やはりメガネ好きさんですね ![]() では、ヒントに参ります ![]() ![]() ![]() ヒント
『 穴あき、お下がり袴 』 穴あきを下げる あ → い な → に あ → い き → く いにいく ⇔ いいに○ ・・☆1)「に○(漢字変換)」が別解食材 いにいく ⇔ いい○に ・・穴あき、お下がりなら繕いますね? 「 いい○に 繕う・・!? 」 ☆2)いい○にを除いた、その続きをすべて囁くと☆2が反応(繕うはひらがな表記) ☆2)の「いい○に 繕う・・・」が「 新たな暗号 」になります。 (すべてをひらがなに変換して考えるとわかりやすいかも・・) その暗号を解く鍵が「 袴 」※袴の読み方は「はかま」ではありません。 ☆3)民族行事は☆2のワードに隠れています ☆4)ある有名な歴史上の人物です。 ☆5)出題日、そして本解の贈り物からの連想と、大陸ならではのある物からの連想のことわざ ![]()
京
>良い肉作ろう・・・
☆ナスの意味が分かりました!! ![]() 小学校の頃この言葉は実際にはやりました・・・ ![]() ![]()
京
民族行事
マジスカさんはいつも暖かいです♪私はなんでも知っている・・ですよ ![]() ↑ご指摘感謝 ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの品別解食材
一応食材です ![]() 虎の、ではないと思われます・・ ![]() ![]()
京
そうです、そうです。
続きの☆は一応「つくろう」も含めて反応します。 それが最後の暗号になり、そこに贈り物が隠れていますよ ![]() ![]()
京
袴はこの方のお下がりです
そう、前回のワードといえば連想するのはこの方です ![]() 懐かしいですね・・ ![]() ![]()
京
穴あき、お下がりの品別解食材
ずんさん、あけましておめでとうございます。 ずんさんはまだお若いので好み的にはお魚よりはこちらでしょうか? ![]() ![]()
京
う〜〜ん・・深いお言葉です
![]() 初ナスは嫁に食わすな!はマキチャン家、大陸の中での格言ですね ![]() ![]()
京
民族行事
お見事! ちなみに、これが分かると本解の贈り物も釣られて見つかっちゃったり・・。 でも一応暗号の鍵の「袴」もご使用いただければ ![]() ![]()
京
そういうご趣味が・・?
![]() 素敵な一品ですね!・・私の贈り物は貧乏なのでなるべく金額を抑えた贈り物が多く・・。いままでで一番高かったのはルビーだったでしょうか? ![]() ![]()
京
あらあらまあまあ
![]() こんな場所が・・。ここで恐竜が発見されれば”カッシー”ですね? なんとなく愛着がわく名前です ![]() ![]()
京
暗号はひらがなに変換した方が分かりやすいですよ。
☆2の続き・・のワードを全て使用して下さいね。 ことわざとも繋がる贈り物と言う事も考慮して・・ ![]() 鍵の「袴」”はかま”と読むのではなく「穴あき、お下がり袴」を早口で言ってみた読み方で・・。 ![]()
京
遠いですがナスですねえ・・
![]() この場所はかりむさんの問題でもありましたね♪鳩が出ますよ♪♪ 「鳩サブレ」「かまくらカスター」
![]() ![]() カッシーと言えば……
![]() 手頃な「土産詰め合わせ」……と思ったら、違う店だから無理だったりする ![]() ![]() ![]()
京
なんと!本当に鳩が出てしまいました。本解には鳩は出てきません
![]() かまくらカスター・・名前を聞くとなんとなく美味しそうですね ![]() まくら芸者
![]() ![]() お世話になったタイルコさんとCTOさんに最高の贈り物をどうぞ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
京
非公開・・?本当に非公開・・?
![]() 大丈夫、小学生の小さなお子様もこういう言葉は知らないと思います。 気になって調べるようなお子さんはとても賢くなると思いますし。 本当に非公開・・?正解発表後には・・??? ![]() ふふふ・・公開しちゃいました ![]() ![]()
京
こ、これは・・マキチャン家の家訓に違いなし!
![]() ナス取りは損のようで損にあらず ![]() ![]()
京
あけましておめでとうございます
コメントをつけると消えるので赤字で復活 ![]() 新年も明けて既に7日もたってしまいましたねえ・・早いです。 実は新年早々いい事がありまして・・。それはなにかはまだヒ・ミ・ツ♪ ![]() ![]() ![]() ヒント
『 穴あき、お下がり袴 』 「 あ、な、あ、き 」お下がり( ひらがな表で一文字づつ下げて考える ) あ → い な → に あ → い き → く いにいく ⇔ いいくに そして、穴あきお下がりを貰うと繕います。 → いいくに + 繕う 「 いいくに 繕う 」→「 いい国 つくろう 」 ここまでくれば小学校時代にどこかで習った言葉( 語呂あわせ )を連想できますね。 「 いい国つくろう鎌倉幕府 」これをわかりやすくひらがな変換 「 い い く に つ く ろ う か ま く ら ば く ふ 」 これが最後の暗号となります。これを「 袴 」を使って贈り物を探り当てます。 袴は「 はかま 」と読まずに「 ばかま 」 「 ばかま 」の「 ま 」の字を「 暗号の鍵になりそうな漢字変換 」してみると・・? それを暗号の「 いいくにつくろうかまくらばくふ 」にあてはめます。 ”・・皆様も初夢はご覧になられましたか?”この部分は贈り物の大ヒントでした。 ![]()
京
正解!
お見事!袴を上手に操っていただけました ![]() 夢というワードを聞くといつも「いい夢みろよ、あばよっ!」が思い浮かびます ![]() ![]()
京
茄子なあまり、まっ暗になったお答えでした
![]() アワラ?!
![]() ![]() ![]() ※アラシではありません、北斗百裂拳です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
京
アワラがわからず検索しましたらアワラ湿原とありました
![]() 観光地!? ・・気になってPCでも検索・・。しかし分からず ![]() ![]()
京
入れ替えた!?
![]() ・・そういえば最近、天狗のお兄さんをお見かけしませんね。 お忙しい時期なのでしょうね ![]() ![]()
京
お下がり・・コテカ!?
![]() マジスカさんの頭の中はバラエティーに富んだ知識の宝庫ですね! あしびきの<br>たらちねの<br>ひさかたの<br>ぬばたまの<br>あかねさす<br>
![]() ![]() 少し教養も。
![]() ↓枕詞(まくらことば)で検索してみてください。 ![]() ![]()
京
こちらはいにしえの知識の豊富な頭脳ですね!
![]() すべての意味を解っていない私です(;´д`) ![]()
京
修学旅行(笑)
懐かしいですね。それを投げる事、私はまだ未経験・・ ![]() 一度は経験してみたいです♪ ![]()
京
正解!
解っていただけてThank You! ![]() ずんさんは修学旅行でこれ、投げたりしましたか? ![]()
京
袴はこの方のお下がりです
有名人ですよね(*^^*) 鑑定にだすと高額金額になること間違いなしな逸品です ![]() ![]()
京
なんと!
相撲の行事・・ならぬ行司さんですね(゚ロ゚) これは面白繋がりです ![]() ![]()
京
最初の漢字一文字が正解ワードでした
![]() ばかま → 「ばか間」 間にあるのはそれですよね ![]() ![]()
京
ことわざ
漢字表記で反応でした。 ずんさんはいい初夢でしたか?私はどの夢が初夢なのか記憶にありません ![]() ![]()
京
正解!
最初の方でしっかり正解ワードにお気づきだったマジスカさん ![]() それにも関わらずたくさんのご回答大感謝です ![]() ![]() ![]() では、そろそろ正解発表に参りたいと思います
![]() 『 穴あき、お下がり袴 』 「 あ、な、あ、き 」お下がり( ひらがな表で一文字づつ下げて考える ) あ → い な → に あ → い き → く いにいく ⇔ いいくに そして、穴あきお下がりを貰うと繕いますよね。それをヒントに考えていくと・・・。 「 いいくに + 繕う 」→「 いいくに 繕う 」→「 いい国 つくろう 」 ここまでくれば小学校時代にどこかで習った言葉( 語呂あわせ )を連想できますね。 「 いい国つくろう鎌倉幕府 」これをわかりやすくひらがな変換。 これが最後の暗号となります。これを「 袴 」を使って贈り物を探り当てます。 袴 → ばかま → 「 ばか間 」に変換 → 「 ば 」と「 か 」の間 「 い い く に つ く ろ う か ま く ら ば く ふ 」 贈り物は「 枕(まくら) 」でした。 ![]() ![]() 鎌倉は遠足で行きましたねぇ……(遠い目)
タイルコさんとCTOさんの凛々しい袴姿も是非見てみたいものです ![]() 最近、仕事が精神的にハードだったので、夢も見ないで爆睡でした ![]() 肩コリもひどいし、良い枕が欲しいです。 京さんのヒザ枕でも ![]() ![]()
京
>タイルコさんとCTOさんの凛々しい袴姿
そうですね、お二人の袴姿・・イイですね!ビバ!ジャパニーズ ![]() SUE姉さんに膝枕ができるならそんな幸せは御座いません ![]() ![]() YES,NO!今夜は興奮して眠れないデス!! ![]() 成人式は羽織袴で、
終わったら、大人になったってことで、 いざキャバクラ(鎌倉)へ ![]() ![]() 私は、着なかったですし、行ったことも無いですけどね
![]()
京
>いざキャバクラ(鎌倉)へ
これはマジスカさんと仲良しなお答えですね ![]() 今年の成人式は暴力事件もなく過ぎましたね。ヨカッタヨカッタ♪ メガネさんはキャバクラオ好きですか? ![]() |