このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(12人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 秋も深まったある朝
蟻の世話も一段落 壁に掛けられた鳩時計の鳩がポッポーポッポーと飛び出してくる。 カタンと玄関先で郵便屋の気配 ポストに行き、届いていた数通の手紙を部屋に持ち入りながら宛名を確認していく。 その手紙の中に自分宛の手紙の存在に気づいた。 誰からだろう?と差出人の名前をみると、 「・・京さんから?」 封を開けると季節の押し花が貼られた便箋が一枚が入っている。 親愛なる花里夢様 「えっ!?お、おんな!?・・あ、そっか。京さんからだもの、きっと暗号だよね。」 それにしても女の私に『女』はないでしょ?と苦笑いを浮かべつつも、さっそく『女』の意味を考えはじめた。 ・・そしてその夜。 「うん。鈴虫の部分と合わせて考えても意味が通じるし、プレゼントはきっとこれね。」 『女』暗号の意味を理解すると、京に向けて手紙の返事をメールの画面に打ち込んでいく。 京さん カチカチッ! ・・送信完了! 問題 『女』から導く、京から花里夢さんへのプレゼントはなんでしょうか? 答えは『○○(A)の○○(B)』の形式となります。(○の数は関係ありません) 例:『薔薇の花束』 (薔薇(A)も花束(B)も同じ漢字一文字の『女』から導けるとお考えください) 今回正解の勝手に君はありません。『女』の暗号から導いた理由を合わせてお願いいたします。 ですが、確認の為に『A』『B』のワードを別々に囁くと☆は反応いたします。 (できるだけ漢字を使用した、一般的な表記を推奨) Bについては2パターン存在。(同じ意味なのでどちらも正解としています) ヒント >>21 >>39 >>59 >>66 >>69 >>74 >>93 >>101 >>113 最新ヒント>>131 ☆一覧 A正解! B正解!パターン1 B正解!パターン2 涼やかな春の音が聞こえてきます 華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
|
![]()
京
よっしゃーさん、こんばんは
ナスねらいでしたが途中までの考え方はいいんじゃないですか!? ![]() 最後は勝手気ままなナスで・・・。 途中に戻ってまずはそこから進んでみましょう♪ ![]() ・・・それと、よっしゃーさんも、とっても歌がお上手ですね ![]() ![]()
京
chelseaさんこんばんは
さっそくナス狩りの現場に遭遇!ナイスリーダー♪ 私の可愛い娘は先ほどやっと寝てくれました ![]() すでに私は娘の遊び相手でヘトヘト、1歳児の若いパワーにはついていけません ![]() ![]()
京
りおさんこんばんは
本解ではありませんでしたが、こちらも花里夢さんにはピッタリなプレゼントになりそうです。 その女の勘、ナイスですね ![]() ![]()
京
女ゴルゴへ導くために・・・ってなんでやねん
![]() ナイスナス♪ ![]()
京
このプレゼントも綺麗ですね
![]() 朝晩はすっかり涼しくなって秋が段々と近づいてきていますね。 (暦の上ではすでに秋ですが ![]() ![]()
京
A正解!
Yossyさん、おはようございます。 なんと!?下でも反応してますね。う〜ん、お早い・・・前回共々またまた参りました ![]() 色々プレゼント候補はありつつも、かりむさんにはこれがお似合いかな? と思った次第です・・・ ![]() ![]()
京
B正解!パターン1
こちらもお見事です。いえいえ。こちらが当初より考えていた正式なワードです。 パターン2はこれよりさらに深読みする方がおられた時の為に慌ててつくったバージョンです。このワードを色々言い換えた言葉なのですが、 その言葉をよくよく考えるとこちらも暗号として意味が通ってしまい、パターン2が出来てしまったのです ![]() ![]()
京
さすがはよっしゃーさん、暗号から導き出したワードがこういう感じで変化するという意味を理解して下さいましたね。(鈴虫がではないのですが)
でも今回のこのワードは本解ワードではないです ![]() 蘭の花言葉は「美人・優雅な女性など」。=女でしょ?
![]() 女=くのいち=九-ー(9-1)=八=鉢→鉢植え。 ![]() ![]() ![]() 一応理由も囁いておきます。
![]() ![]()
京
実は1行目はかりむさんへのプレゼントをこれにしようと決めた理由です。
(そこの部分まで分かっちゃってましたか、どこまでクイズ王子の道を突き進まれるのでしょう!? ![]() ただ、Aの部分も実はしっかり「暗号」として『女』から導きだせたりします ![]() そして、Bの導き方も実は私の考えとは異なりましたが、たどり着いた言葉 (=4つ目のワード)はまったく同じ ![]() 異なった理由は2行目の「=2つ目の言葉」の解釈(その後の変換)が私の考えと異なったから。 それが合致すればAの導き方と、そしてパターン2が出来る意味も分かるはずなのですが・・・。 しかしこの導き方はさすが、お見事です ![]() ![]()
京
>女体盛り
お久しぶりです、お盆休みはいかがお過ごしでしたか? ![]() この部分にナス進呈♪朝一から素敵なナスワードをありがとうございます。 しかし、最初の部分の変換はバッチリなんですよ。そこからスタートです ![]() ![]()
京
女=折んな なんと!?そうきましたか
![]() パスタはクリーム系が大好きです♪ ![]()
京
華麗→カレー ナイスナス♪
でも、華麗→加齢だとちょっと嫌ですよね・・・ ![]() ![]()
京
シダの・・風流ですね、しかしすっかり夏になってますよ
![]() 一応、鈴虫と合わさると春になるワードも勝手に君に設置していますが、 せっかく最初に素敵なワードを見つけられたのですから勿体無いです。 実は最初に囁かれた中のあるワードがyossyさんが発見していない解法。 本解はそこからスタートなのです ![]() (すっかりYossyさんには上手を行かれてしまいましたが ![]() 華麗→鰈 虫を使って、鰈→蝶
ってことで「夜の蝶」 夜の蝶といえばホステス 花里夢はキャバクラかホストクラブの名前だった。 ![]() ![]() タイトルから、こんなのも
![]()
京
ええ!?ビックリしました。このタイトルに隠された☆のヒントを発見されましたね
![]() >虫を使って 本解ワードのプレゼントをもっと深く追求した名前のワードが☆のひとつに設定してあります ![]() ・・とはいえ、本解が分からないとなんのこっちゃな話だと思います ![]() >花里夢はキャバクラかホストクラブの名前だった。 せっかくのミラクルな閃きもこのワードでナス進呈 ![]() ![]()
京
そう、それですね♪そのワードは「A」「B」の両方の解法に使用します。
しかし!そこはもう少し捻りがあるかも・・? ![]() ![]()
京
こんにちは
![]() なるほど!これは、一反木綿とねずみ男等の物の怪を裏長屋から呼べそうなプレゼントですね?うんうん、かりむさんが喜こんでくれそうです♪ ![]()
京
確かにビキニは女性ならではの品!その発想にナス大進呈♪
う〜ん、水着と鈴虫が合わさったらミズスマシになりますね。アメンボかな? ![]() ![]()
京
B(パターン1)の解法その通り
わっ!お早いですね。 お手数おかけ致しました、こちらが用意していたAの解法です ![]() Bもこちらが用意している解法はAと同じくそのワードを使ってのスタートとなっています ![]() (パターン2はこの解法にチョットだけ別の解法を付けたしたバージョンです。 ヤヤコシイ考え方がお好きな方がこちらを選択する可能性がありそうだったので念のためのパターン2ですのでお気になさらずに・・) ![]()
京
エ○ナでカロリーダウン
![]() それにしても、プレゼント=揚げ物(あげる物) う〜〜ん!これは素敵なオヤジワードですね ![]() はしご<br><br>女→くのいち→9の位置→8のあと→はちご→はしご
![]() ![]() 屋根に登ったら、はずしちゃえ。
![]() えっ。途中までいいのか。 ![]()
京
見つけましたね、そのワード
![]() 3つ目までの筋道は本解への道。4つ目をもう少し・・・!? ![]() ![]() ![]() よっしゃーさん
chelseaさん りおさん マキチャンさん Yossyさん メガネ好きさん よっしーさん マジスカポリスさん ご参加ありがとうございます ヒント 『女』をまずは何かに変換からはじめましょう。 ☆の解説 早々とYossyさんが正解ワードをゲットされましたので☆の解説です。 今回本解とは別に用意した☆は2つ。 ☆T 「女」が「鈴虫」と合わされば秋から春へと移り変わり、涼やかな音色を奏でる。 この意味を表すワードを囁けば☆のひとつが開きます。 ☆U もうひとつの☆もタイトルの「華麗」をなにかに変化させたワードに「鈴虫」をあわせて導き そこから推測されるワードが☆です。 (本解ワードは大きなジャンル指定なので、それをもう少し詳しく表したワードです) お手元で9の位置は「よ」。
よ=YO 再びお手元変換で Y=ん、O=ら→らん=蘭 お手元とくればこれしかない…と思う。(^-^; ![]() ![]() こんなん出ましたけど…。
![]() これだとすれば素晴らしい!AとBが見事に導き出されている。感服です! ![]()
京
Aの解法その通り
う〜ん、やはりお早いですね。どこから閃きがくるのですか? Yossyさんの頭を割って、中身を覗いて見たいです ![]() 完璧なお答えです♪なんの文句もございません・・降伏です。 もしよろしければ☆の2つもお時間のある時にでも囁いてみてくださいませ ![]() A、B共々パーフェクト!!お見事でした!! ![]() ![]()
京
涼やかな春の音が聞こえてきます
お見事です。いい音色ですね♪♪ ちなみに本解ワードの季節はミスリードという事はお気づきでした? 鈴虫が秋なのです♪ ![]() もうひとつは苦手分野ならば検索が必要かも知れません。 特に男性の方は苦手な方が多いかも知れませんね。私は好きなのですが ![]() ![]()
京
『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。・・検索してしまいました
![]() 二千円札に鈴虫が出ているのですか? まったく手にする機会が無く、存じ上げませんでした ![]() ![]()
京
うーまん→ウー万→五万 かと思っちゃいました
![]() 馬、馬主になってみたいですね ![]() ![]()
京
かりむさんが喜びそうなプレゼントですが捻りすぎでした
![]() 前回の考え方を捻って見ると・・・!? ![]() ![]()
京
なんてマニアックな妖怪をせめて来られるのでしょう
![]() ところで砂カケ婆と子泣き爺の関係ってどうなんでしょうね? 鈴虫の鈴の右側を使って「蜻蛉」
「蜻蛉」はトンボとも読めるけどカゲロウで・・・ 「女」は「くノ一」で 「かげろうのお銀」 ということで、 プレゼントは「水戸黄門のDVD」 ![]() ![]() 無理矢理です
![]() ![]()
京
>ということで、
プレゼントは「水戸黄門のDVD」 ぶっ飛んだプレゼントありがとうございます ![]() 3行目は本解の筋道ですけどね♪ まずは「女」を変換が吉らしいですが・・・
おんな、くのいち、メス、♀、女性、にょしょう、おなご female,woman,lady,girl,miss,miz,madam うーん、ちょっとピンとこないな。 鈴虫・・・源氏の鈴虫ならば、女と言えば女三宮で、 尼、尼僧、出家、寺、捻ったところで有髪、なんて広がりそうだけれど メガネ好きさんのがオープンになってるから違うしなぁ。 鈴虫はマツムシとも言うけれど・・・これも違いそう。 鈴虫、女。。。鈴虫のメス。 には暗号になるような特徴はないような気がするから×だろうな。 今回ボケも浮かばない;; ![]() ![]() お、遅くなりましたぁ!
しかもわからなくてスミマセン。゚(*うェ´*)゚。 戴けるものなら何でも大歓迎です! ![]() あ・・・ビキニだけはもう無理かも ![]() ![]()
京
2行目の2番目に本解へのワードが囁かれていますよ♪
今回はその変換ですべての答えが導けます。そこからスタートですよ ![]() その意味を色々考えてみれば・・・!? ![]() ![]()
京
素敵ですね
![]() 本解とは脱線しましたが美しいです ![]() ![]()
京
これまた美しく決まりました♪
Bのワードねらいですね?本解とは違いますが、そう言った系統?の答えとなります ![]() ![]()
京
こんばんは♪
これはよっしゃーさんと被りました、とても涼しい音色が響きますよね ![]() ![]()
京
残念ながら私は貴金属にはあまり興味がないのでプレゼントはあまりしません・・
もしも贈るなら、悩んで悩んで悩み続けるかも!? ![]() そう言いつつも、いつかはどなたかにプレゼントするかも知れませんが ![]() ![]()
京
あら?そのヤケも時には役に立つようですよ?
![]() 最後の部分を勝手に君で試してみてください、反応しますよ。 (ただし、解放がややこしいパターン2のワードですので・・・。) このワードになるように、後追いに成りますが理由を探せばOKです ![]() (一応念のために御忠告。Yossyさんが導かれた、シンプルな解法のワードを探すほうが早いかも知れません・・。でも、マジスカさんなら大丈夫と信じています☆) ![]()
京
B正解!パターン2
はい!勝手に君がバッチリ反応♪ 後はこの答えになる様に理由付ければOK☆ですね ![]() ![]()
京
B正解!パターン2
こちらもしっかり分かっていただけたのですね? ![]() お察しの通りのヤヤコシイバージョンでした ![]() 女=くのいち=「く」の位置=50音で「き」が上にある=上「き」=植木
女=ONな=お手元の「な」の上=8=鉢 または 女=くのいち=9-1=8=鉢 よって、「植木鉢」ですね? ![]() ![]() 理由はこんなところでしょうか?
![]() ![]()
京
はい、一番上の理由とパターンAを合わせたワードがこれでした。
重なる箇所もできてしまい微妙な部分もあるのですが、間違いとは言えないので正解パターン2と致しました ![]() ・・2つ目の考え方、目から鱗です ![]() 爆弾
9の位置は危険な場所なのです。 理由: 7 8 9 続けて読むと、 Seven Eight Nine ↓ Seven ate nine. (7が9を食べた) ate:食べた と Eight:8(発音ほぼ同じ) をかけてるんですけどね。 これは有名らしいです。ここでも出題されてました。 ![]() ![]() 何か恨みでも?
![]() ![]()
京
おお〜〜これはためになりました
![]() こちらの答えはもっと単純です。2行目はもちろん3行目もそのワードが出てきたのなら閃きはすぐそこ。どちらかと絡みます ![]() ![]() ![]() かりむさん
ご参加ありがとうございます ヒント 『女』をまずは変換 変換の仕方は漢字をバラバラにしてしまいましょう ( 〇 ノ 〇 ) このワードがA、Bともに答えを導くきっかけとなります。 ちなみに、このプレゼントはイメージ的に男性よりは女性が喜ぶプレゼントですよ。 ![]()
京
P.S=プレイステーションの略 この問題は海☆ミちゃんの過去問にありました
![]() DS・・。ドラクエをされたいのですね? ![]() 植木鉢への導きは、女→くのいち→9の位置→8の上→鉢植え→一般的にいうと植木鉢、花束でないというヒントもあり…でした。
だけど肝心の本解が解らず(涙)鈴虫はどうするの? ![]() ![]() 勝手に君を反応させたくて囁き欄を使えず…理由が書けませんでした
![]() ![]()
京
B(パターン1)の解法その通り!
さすがですね♪Bの理由も完璧 ![]() 実は>一般的に。に変えなくても、その途中のワードでも勝手に君が反応するのです。(シンプルが一番♪) そしてこの解き方はパターン1の方、パターン2はこの解き方に少し手を加えればOK(ちょっとヤヤコシクなりますが) 後はAの方ですね。そちらもスタートラインは同じです。 文章中に鈴虫などのヒントもありますし、これを踏まえてファイトです ![]() ![]()
京
苦しい中にもいい線いっている囁きですよ
![]() その線で色々試してみてくださいね。もっとはっきりとした答えが導けます ![]() ![]()
京
2行目のワードがとっても本解に関わるワード。
そしてそのヒントとして用意したのがそれ、でした ![]() そのワードを色々考えてみると何か閃くはずですよ ![]() ![]()
京
本当ですね!
![]() ![]() 3行目の最初の部分です。 それをくっ付けて考えると、3行目の2文字目の考え方はどうなるでしょう? それを踏まえてもうひと捻りです☆ ![]()
京
離れてしまいました・・。
前回でそのまま正解ワードの一部が囁かれていたのです。 それになにかを少し付け足せばBの部分の正解となりますよ ![]() 需要なワードはあくまで「〇の〇」なので付け足すワードは・・・!? ![]()
京
・・ちょっと脱線中ですね
![]() ヒントにもありますが基本はよっしゃーさんの最初の囁きのワード。そこからスタート♪ そういえば、以前よっしーさんが、三角=味覚 と囁かれていましたね ![]() ![]()
京
毒きのこだとちょっと・・・ですよね
![]() これで喜ぶ方がマリオさんです。大きくなったりします ![]() 女をバラバラにするといったら「くノ一」
これと「すずむし」を合わせる? すずむし→bell−ringing ???? 分かりません ![]() 感覚的には「桜貝の風鈴」なんて女性が喜ぶかなと・・・ ![]() ![]() ![]() またまた暗闇の中でもがいておりますが、いつまで見てても分からないので、取りあえず飛び込みました
![]() ![]()
京
ヒントが示していたのは1行目の最後のワードの事でした。そこがスタートラインです
![]() そのワードを色々と考えてみると、なにかの閃きがあるはず。 それさえ見つかればどんどん前に進めますよ。 鈴虫は最終的に導き出したワードと合わさると素敵な音色を奏でる仕組みになっています ![]() ![]()
京
美味しそうですね
![]() イチジク、無花果。まだ脱線中のようですよ? ![]() 「春の小川」←歌
「時のオカリナ」←ゼルダの伝説 「天空の花嫁」←ドラクエX 「カリオストロの城」←ルパン三世 「紅の豚」←ジブリ 「乃木坂春香の秘密」←ライトノベル ![]() ![]() 「〇の〇」
![]()
京
5つ目まではなんとか・・。最後のは存じ上げません
![]() 天空の花嫁は面白かったですよね ![]() ![]()
京
食欲の秋ですからね
![]() ![]() ![]()
京
いえいえ、とっても進んでいます
![]() C番のワードがとても基本となる大事なワードです。 >Aクーのゼリー このワード以外はすべて本解に関係するワードですよ♪ ![]() 一輪 実はA狙いだったのでした^^;
くのいち→句のいち→歌の一部→(鈴虫の出てくる)「虫の声」の一部 歌を鈴虫の鳴き声ととることも可能なので リンリンからとって一リン→ 一輪(花束ではないとも合致) 一輪の○○? ![]() ![]() 実はこんな考えだったのです
![]() ![]()
京
なるほど、綺麗ですね
![]() 実はこの問題の取り掛かりは、かりむさんが囁かれた2つ目のワードでなにか問題が考えられないかな?と、思案しはじめたのは秘密です。 (これこそ、かりむさんらしいな。と思いまして・・でも残念ながら無理でした。) 本解は2つ目のワードをそのようなやり方で他にも色々変化させてみてください ![]() 変化のさせ方ですが、問題文の不必要な文章の中にヒントが隠れています。 かりむさんならそのヒントに気づいてくださると信じています ![]() ![]()
京
はい、ナスです
![]() でも私の好きなワードです。最後のワード、目の付け所はエ〜ですね〜 ![]() ![]()
京
おお、神よ!!!
懐かしくって、スレ違い。これはハムハムさんに差し上げましたプレゼントですね。 そういえば、ハムハムさんもそろそろ誕生日が近づいています ![]() ![]()
京
Bのワードまであと一歩!
2行目の最後の文字を、それと同じ意味で言い換えてみてください ![]() きっと聞き覚えのあるワードにたどり着きます。それがBの正解ワードとなります ![]() ![]()
京
B正解!パターン1
ありがとうございます。Bワードをゲットされたマジスカさん、Aのワードも大体の予想がついて来たのではありませんか?その予想、外れていませんよ ![]() Aの解法もBを導き出した「基本のスタートライン」は同じとお考えくださいね ![]() ![]()
京
あ、ごめんなさい。
大きなジャンルでこの方面です。という意味でした ![]() ![]() ![]() 御隠居さん
ご参加ありがとうございます ヒント 『女』をまずは『くのいち』へ変換ですよね。 『くのいち』のワードはA、Bどちらの解法にも使用します。 『くのいち』の使用方法の例 例:くのいち →→ 句の一 等 「くのいち」を穴掘り→「いのちく」「+(入れな)」→瀬川A子のB……じゃなかった、CD
![]() ![]() 「お家芸 ナスとオヤジの バイキング めでたくもあり めげたくもなし」 よしゃ女
![]()
京
素敵なナス歌ありがとうございます。
アナグラムは考えなくても大丈夫。そのまま例のように変化させて考えればOK。 そうなれば、変化のバージョンは限られますよね ![]() ![]()
京
ここでも奇面組登場!?
![]() 女キャラだとやっぱり唯ちゃん好きでしたよ ![]() くのいち・・・苦の一(途)
ずっと苦悩?苦しみ?・・・ということはあの手紙自体が不幸の手紙でしょうか? ![]() ![]() 遅れながらも参戦です。
今日もナス畑を荒らして帰ります。 ![]() ![]()
京
こんにちは
もちろんナス!ですが、しっかりヒントの意味を理解されていますね ![]() 不幸の手紙・・昔、流行りました。私は流行に乗れず一通もいただけずでした ![]() ![]()
京
ヒントの解釈はバッチリできているのにあえてナスに走るメガネさんの
ど根性に取れたて新鮮ナス進呈 ![]() ![]()
京
本解ではないですが、これは上手にオヤジワードが完成ですね♪
前回も言いましたが大きなジャンルはこの路線で間違いなし ![]() 後は『くのいち』の謎を解けばどこかでこの線路と、くのいちの線路がつながります。 そうすれば一気に正解ゲットですよ ![]() 区の位置
「お届けに上がりたいのですが、 行ったことないので、 何処に住んでるか、分かりません。」 ![]() ![]() 住所が分かってても、始めていく所は迷います。
![]()
京
表示はナスでもこのナスは「く」の部分にだけに進呈です
![]() 実は後ろの部分は本解に通じているワードなのです♪ ![]()
京
こんばんは
![]() イチジクはよっしゃーさんと被りましたね♪まだお考えになってくださっている方がおられて幸せです。ちょっと寂しかったので・・ ![]() 本解のAのワードは最初にりおさんがヤマを張られ続けていた路線であっていたのですよ ![]() くのいち・・・九の位置?
鳩の字の九の位置は左・・・でも鈴虫と関連が? 今気になっているのは「押し花」くらい。 全体に花の香りがする問題なのですが・・・。 ![]() ![]() 隠しヒント、京さんのようにするするとは見つけられません
![]() ![]()
京
はい、重要ワード発見ですね
![]() 一行目のそれがA、Bともに基準となるワードなのです♪ 気づいてくださったのですね ![]() ラストの行、その線で間違いないですよ、そのジャンルのどれか・・なのです。 三行目の気になるワードはそれを匂わすためのヒントワードでした ![]() ![]() ![]() ヒント
くのいち → くの位置 このワードがすべての暗号を解く鍵となります。 「く」の位置、と一言で言ってもたくさんありますよね・・? ちょっと捻りを加えてお考えください。 ![]()
京
確かに危ないですね
![]() でもすごくいい線ついてます。 物は2行目の「それ」なのですが、後は言い回しだけ。(考え方はあっているんです) 2行目の言葉を最初の文字はそのままで、後ろの文字を言い換えてみてください ![]() くの位置
50音表・・・きの下、けの上→木下家の上 ![]() @表の2列目3番目・・2の3??? Aキーボードほぼ中央、「んなきまこみ」に囲まれている。「きなこみまん」→黄粉未満???「きんみなまこ」→「金身海鼠」??? ![]() ![]() くの位置ですか・・・全く分かりません
![]() ![]() ![]()
京
『く』にも色々ありますよ?
![]() とある『く』が見つかった時、2行目の考え方が生きてきます。 それさえ分かればB正解までもう一歩です ![]() ![]()
京
離れました
![]() 本解にはやっぱり2行目の最初の文字が必要不可欠さっきのワードを検索するのも手かも知れませんよ? きっとピッタリの言葉が見つかるはずです ![]() ![]()
京
この中でだとピンクの口紅は欲しいです
![]() フリルのワンピはちょっと恥ずかしい ![]() ![]() ![]() ヒント
問題文の中にいかにも怪しげな『鳩』が居ます。 鳩=はと= 8 、10 =九の鳥 今回のキーポイントは数字です。 『 7 、8 、9 、10 』 この中で、3つの数字が「 A 、B 」の本解ワードに関わる数字です。 くの位置→9の位置→8の後→鉢
でも花じゃないんですよね。 7,8,9,10のうちの3つ 7,8で花・・・また花 8,9でヤク・・大麻?覚醒剤?そんなわけない ![]() ![]() ナスを狙う余裕もありません
![]() ![]()
京
一行目の最後のワードがBの答えに惜しいです。
物はそれなのですが、言い回しの違いです。 3番目の後ろの部分を意味は変えずに言い換えて、そのワードと同じ意味の言葉が出てきませんか?それがBの部分の正解ワードです。 お見事な推理♪ Aの答えの「ジャンル」はまさに4行目のそれです。その線で進んでくださいね。 8、9でヤク。ここにはナスを進呈♪ ![]() ![]()
京
実は、この中のひとつに、名前のみ本解に関係のある物が存在します。
ですが思いっきり知識に掛かるのですね。(古名とかお好きですか?) なので、この線で考えていくと遠回りになると思います。 う〜ん・・でも、りおさんならたどり着きそうな予感が・・・。 本解の季語は秋。しかし実際の本解のイメージは秋ではないのでご注意を・・ ![]() 涼やかな音色−スズ=やかなねいろ
あかねいろ→アカネ アカネの染料をプレゼント ![]() ![]() 思い浮かばなかったので適当に^^;;
これも参加してるよ表明で^^;; ![]()
京
たとえAのワードに鈴虫が合わさっても、私の選ぶ好みのジャンルは変わりませんよ?
![]() ![]()
京
やりましたね♪Bのワード正解です
![]() 後ろの部分だけ単独で囁いてみてください!! それからAの部分はその大きなジャンルからその中でもなんなのかをはっきりさせれば正解となります。 Aの方も同じく「くの位置」。もうすぐですよ♪ ![]()
京
うんうん。なるほど!
これも「くの位置」に関わりますね。 もし鈴虫と合わさって素敵な音色を奏でることが出来れば別解だったのですが・・ ![]() ですが感服メダル差し上げますね ![]() ![]()
京
はい、本解は鈴虫と合わさっても意味が通るワードです
![]() 女郎花(おみなえし) オミナエシ科
尾花(おばな:薄(すすき)) イネ科 桔梗(ききょう) キキョウ科 撫子(なでしこ) ナデシコ科 藤袴(ふじばかま) キク科 葛(くず) マメ科 萩(はぎ) マメ科 尾花か、桔梗とされている朝貌か……。 キキョウランにスズランで蘭の花……。 ![]() ![]() えええええとAも考え中だけど……
![]()
京
す、スゴイ
![]() 綺麗に並びましたね♪その甲斐あってAの部分の勝手に君反応ワードが一番したの行に2つも囁かれています ![]() その2つを漢字で単独で1つづつ囁いてみてください♪ 勝手に君が反応しますよ ![]() ![]()
京
B正解!パターン1
やりましたね!!これでA、Bともにワードが揃いましたので 後は理由をつければ完璧ですよ ![]() せっかく本解ワードが2つ揃ったので、両方続けて囁いてみてください ![]() (表記は出来るだけ漢字使用でお願いします) ![]()
京
涼やかな春の音が聞こえてきます
漢字表記でこのコメントが発動でした ![]() これの理由はお分かりですよね ![]() ![]()
京
う〜ん、真夏に逆戻り・・
![]() ![]()
京
いえいえ、表記違いだっただけですのであのワードで正解なのですよ
![]() 後はあのワードを導く理由付けだけです。 A、Bのワードともに「くの位置」から導き出せますからね♪ 答えからの逆たどりの方が分かりやすいかも知れません ![]() ![]()
京
残念ながら↓↓ワードが本解でした・・・
![]() ![]()
京
A正解!
はい、こちらでした。 これなら鈴虫と合わさるといい音色が聞けますよね ![]() ちなみに豆知識。これの古名は、↑↑ではなく、あれなのです ![]() ![]()
京
正解!
しまった、正解には勝手に君を準備していなかった事を忘れていました ![]() ごめんなさい、手動で反応させておきました・・。 お詫びに、ヒント。A、Bどちらも「くの位置、9の位置」が大切ですよ ![]() あ、そうそう。Aの本解ゲットの りおさんにご相談。>>21でも示しましたが まだ出ていない☆も狙ってみませんか? タイトルの「華麗」をいじくって、それに鈴虫をあわせると、 この正解ワードが今よりもっと詳しい名前が現れるのです。 それにもチャレンジしてみませんか? ![]() フジバカマの古名が蘭ですね^^;;
Bは8の上で9だとは判るんですけどね^^ 木の下 けの上 臼の間 親の間、山の上。 いろいろ考えたけれどAの方が逃げたままなのですT^T ![]() ![]() Aの逃げた理由がまだ捕獲できません><。
![]()
京
Bの理由は完璧ですね
![]() 古名の件、さすが知識豊富のりおさん♪思ったとおりの結果になりました ![]() Aワードも実は2行目の7文字目が重要なんですよ。 それ、りおさんの近くにありませんか?逃げられたら探しましょう ![]() ![]()
京
えええ!?ここでエリカお嬢様・・・!?
![]() エリカは世界で一番美しいの ![]() ![]()
京
B正解!パターン2
お♪ナイス推理ですね。 ちょっとややこしくなりますが、暗号的には間違いではなかったでしょう? なのでこれは正解パターン2となってました ![]() ![]()
京
B正解!パターン1
はい、お見事です ![]() Aの方は前回の囁きのジャンルの名前です。Bと同じ「くの位置」ですよ ![]() ![]() ![]() ヒント
くの位置= 9 の位置 です。 9 8 7 前回のヒントで必要の無い数字は10でした。 その他の3つの数字を縦に並べると A、Bの答えに関わる部分が分かりやすくなります。 ここから導ける『 9の位置 』は・・・!? ![]()
京
おはようございます
そうですね、「くの位置」を探っていくとこれにたどりつきますよね。 この答えはマジスカさんと被りました。 プレゼント自体の季語は秋(実際のイメージでは秋ではありませんが) 鈴虫と合わさると春になります。 でも考え方は(あの方法ですよね?)バッチリです。 とことん9の位置にこだわってみて下さい。ここまでくればもうすぐですよ♪ ![]() ![]()
京
惜しい!ワード的にも微妙に惜しいです。そして考え方も最初の部分の7文字でバッチリなのですよ♪
そこになにが見えますか?その、見えたものにAの正解ワードが隠れていますよ ![]() ![]()
京
Bのワード発見ですよ♪単独で囁けば☆が反応
![]() そして最初のワードはAワードのジャンルです♪ これでプレゼントの内容が絞られましたよね?Aの正解ワードは途中まではBと同じ道筋。9の位置ですよ ![]() ![]()
京
そうですね、ジャンルが変更しています。
![]() でもかすり具合は相変わらずですよ♪ ![]() ![]()
京
これも綺麗にきまりましたね、横ではないです。本解はもっとズバリと導けますよ。2行目の考え方を9の位置で。そしてもう一歩踏み出してみてください
![]() ![]()
京
A正解!
はい!!お見事です。Aのワードはこれでした ![]() 鈴虫と合わさるとまた違った美しさになりますよね ![]() 蘭の鉢植え<br>蘭の理由ですが9の下の「ら」、そしてもう一つの9・・6の下の「ん」で蘭と思ったのですが
![]() ![]() やっと分かったようです
![]() またたくさんのヒントをいただいて・・やっとです ![]() ![]()
京
理由は別解で・・
![]() これも素敵な理由ですね。私の用意した本解は、逆から辿って見ましょう。 正解ワードの位置を見てみてください。何かに気づかれるはずですよ♪ ![]() それからせっかくなので鈴虫とのコラボレーションの☆を囁いてみませんか? ![]() ![]() ヒント
9 8 7 B、ヒント) 9の位置は、8の・・? A、ヒント) 8、7 → はな → 花 プレゼントのジャンルは花 「ある花の名前」 がAの正解ワードになっています。 yossyさん、りおさん、御隠居さんがAワードをゲットされていましたので、ここで 最後の☆のヒントです。 タイトルの『華麗』をお洒落に変換。 華麗 → カレイ → 鰈 これに「鈴虫」が合わさると・・・? Aの正解ワードの名前を「より詳しい名前」にすると☆が発動します。 ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
素晴らしい。とっても綺麗な変身です ![]() 御隠居さん、最後の☆をゲット!カレイが華麗に変身するとこれになるのでした♪ ![]()
京
本当菜乃花さん・・じゃなく、マジスカさんと御隠居さんと被りました
![]() 実はこの答え、ある違う方向な考え方で惜しいんです ![]() ![]() ![]() 今回の☆一覧
(表記はBのパターン1のみ、漢字とおくり仮名、その他の☆はすべて漢字のみです) A正解! ある花の名前です B正解!パターン1 9の位置は8の・・? B正解!パターン2 く と 9 の位置は き と 8 の・・? 涼やかな春の音が聞こえてきます A正解ワード + 鈴虫 華麗な鰈が虫と合わされば・・!? 鰈+鈴虫 ![]()
京
A正解!
シーラさん、ご参加ありがとうございます。シーラさんのイメージにもあいますね♪ ![]() Aも9の位置がポイントなのですね。正解ワードを逆からたどればきっと・・ ![]() ![]()
京
B正解!パターン1
お見事です ![]() 表記はこれだけ統一できず、ひらがな混じりになってしまいました ![]() ![]()
京
B正解!パターン2
ひゃ〜、お見事!!さすがです、お早いですね! ![]() ![]()
京
涼やかな春の音が聞こえてきます
こちらもスッキリ、ありがとうございます!鈴虫と華のあわせ技で一本です ![]() ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
さすがは豊富な知識なシーラさん、お花のジャンルもお得意なのですね ![]() ![]()
京
涼やかな春の音が聞こえてきます
はい、こちらも☆のひとつに入れておりました ![]() 秋から春に軽やかに移り変わります ![]() ![]()
京
こんばんわ
![]() はい、鰈の変身はその通りです♪ それからAの正解ワードと少し絡めてみてください。 少しだけ花の知識が必要かも知れません ![]() ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
バッチリ反応してますね♪この花の名はご存知でしたでしょうか ![]() 綺麗ですよね。放置するとどんな綺麗な花も枯れてしまいます ![]() ![]() ![]() ヒント
9は8の上 それを言葉になるように言い換えればBの正解ワードとなります。 花里夢さんは京が出した手紙の返事を手紙ではなく、PCのメールで送りました。 それは目の前、お手元にPCがあったからですね。 そして、Aのワードにも『9の位置』が必要です。 9の位置にはずばり、何が見えますか? ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
ふふふ・・正解の前にこのワードを発動させましたか ![]() そですよね、一番初めに気づかれたんですから ![]() ![]()
京
B正解!パターン1
本物のかりむさんもとっても柔らか頭ではないですか ![]() ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
そうです、これがタイトルに隠された秘密でした ![]() かりむさんも花にお詳しいのですね ![]()
京
涼やかな春の音が聞こえてきます
秋から春へ・・鈴虫とのコラボで大変身です ![]() ![]()
京
A正解!
これでA、Bのワードが揃いました☆ 理由は手元の9の位置ですよ ![]() ![]()
京
正解!
B正解!パターン2 京からかりむさんへのプレゼント、受け取っていただけて嬉しいです ![]() Bのパターン2も、もちろんそのワードでゲットですよ ![]() ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
さっぱりといいつつ、華麗な答えが出ているではありませんか ![]() マジスカさんもお花にお詳しかったのですね♪ もしかして…
キーボードの9=よ=YO=んら→蘭? ![]() ![]() hu…hukasugite…watashi ha umi no sokoni ochiteyukimasu…
![]() ![]()
京
Aワードの理由その通り!
この理由がわかった方、実はYossyさんについでお二人目なのです ![]() マジスカさん、さすがですね!! >hu…hukasugite あ、あれ?そんなに深かったですか・・? ![]() ちなみに、この答えを瞬時に理解できるYossyさんの頭の中を覗いてみたいと思いませんか? ![]() ![]()
京
正解!
反応が無いのは正解ワードのみ、勝手に君の設定をしていないからですよ ![]() その事を私も途中で忘れてしまっていまして、りおさんにご迷惑をおかけしてしまいました ![]() Aワードの理由をあわせた完全回答お二人目です ![]() ![]()
京
確かに渡せませんね・・
![]() 正解ワードをゲットせず、ナスの道をひた走るメガネ好きさん。ナ ![]() ![]()
京
御隠居さんの答えとかぶりました
![]() 正解ワードにかすっています。そのままずばり、9の位置を見てください。 何があるのか確認した後、もう少し先へ進んでみると・・? ![]() ![]()
京
涼やかな春の音が聞こえてきます
完全制覇!感謝です ![]() ![]()
京
華麗な鰈が虫と合わされば・・!?
完璧回答、感謝です ![]() Yossyさんは男性ですが、なぜかこの花が似合うようなイメージがあります ![]() な〜んて、私がYossyさんに対するイメージの思い込みですので、虫だけに無視してください・・・ ![]() ![]()
京
「鰈+虫」の変身の意味は仕方はそのとおり♪
そこから花の名を探れば☆が反応します(この名といえばあれですよね) そこから正解ワードもおのずと導けます ![]() 「デンドロビウム」
胡蝶蘭から蘭に注目 蘭科の植物でこれ それと、ガンダムに、この名前の 機体があったので書いてみました。 ![]() ![]() 花言葉は「わがままな美女」
![]()
京
その注目ワードが正解ワードですよ。鈴虫と合わさるとほらほら♪
![]() それにしてもマニアックな所を攻めてこられましたね。舌を噛みそうです ![]() 鈴虫→リ〜ンリ〜ンで
ランとくっついて リンリンランラン なので、恋のインディアン人形 あと、ランといえば伊藤欄で、 キャンディーズとか ![]() ![]() は〜い は〜い ハムじゃない♪
![]()
京
>恋のインディアン人形
>キャンディーズ ナイスボケ・・。このコメントで答えが何か、わかる方には丸わかりですね ![]() ![]()
京
すっかりナス街道をまっしぐらですね
![]() 秋茄子は嫁に食わすな♪♪ ![]() ![]() ヒント
A)キーボードで「9の位置」には9と一緒に「よ」があります。 同じ位置の「よ」に注目。「よ」を変換しましょうYO! B)9の位置は「8上」 そのまま読めば正解です。 ![]()
京
理由正解!
はい、そのままの理由でOKでした ![]() 花が好き。かりむさんのイメージそのままです♪私は花の中でならばヒマワリが一番好きです ![]() ![]()
京
一番難しい蝶の部分を言い当てられてかなり驚きました
![]() 答えが分かっていてボケられているのかと思っていました。 メガネさんのナスは新鮮で美味しいです ![]() ![]() ![]() 京さん、素敵なプレゼントありがとうございました
![]() 蘭なんて高価なお花は、私にはもったいなさすぎます ![]() 「女」、生1体で充分です。炊事、洗濯、掃除、使い道は色々と・・・♪ ![]()
京
かりむさん、こんばんは
コメントありがとうございます。 蘭の鉢植え、気に入っていただけて嬉しいです ![]() 「女」どうせなら今度は大盛りで!・・美人の女体盛りをお持ちいたしますね(18禁) ![]() ![]() YO……ええ。"よ"は判ったんですけどそこから分解することが出来ませんでした orz
o( ̄ヘ ̄o) クゥ 今度私に別のものをプレゼントしてください( ̄▽ ̄) ニヤ きっと、解けずに終わっちゃうだろうけど…… orz ![]()
京
りおさん、こんばんは。ラストのコメント感謝です
![]() ええ、もちろん♪お名前をお貸しいただけるのは大歓迎♪ ただ、もうしばらくは大陸の皆さんのお名前をお借りしまくります。 ですのでもうしばしお待ちくださいね♪ ですが、りおさんのお名前は現実的でリアルに使いやすいです ![]() うふふふふ〜何をプレゼントしようかな〜〜 ![]() ![]()
京
ダルマ!さすがは漢字名人のマキチャンさん。
・・・ぱっと見では読めませんでした ![]() ほかの方の問題を拝見していても☆の数はあまり役に立たないと私も思います。 難易度を自分でつけるのは難しいというか無理がありますよね、基準がわからない〜〜 ![]() クイズ終了後につけるなら分かりやすいのですが・・・ ![]() |