このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(29人)
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
|
|
ツイート
|
恩赦の知らせ
難易度:★★
ここは惑星【梵天王β星】…現皇帝ボンテーン7世は、某ターミネーターが知事を務める某州と同じく、
刑務所の囚人収容数の限界に頭を悩ませていた。このままだと数年後には刑務所はパンクしてしまう。 悩みぬいた末に7世はある決断を下した。 【全ての受刑者の刑を半減する令】を発したのだ。 これにより、懲役6年の者は3年に、懲役1年3ヶ月の者は7ヶ月15日に減刑されることになり、既にこの刑期を 終えた者は即時釈放された。しかし、困ったことが起きた…終身刑の者についてである。(梵天王β星に死刑制度はない) さて、この終身刑の者に【全ての受刑者の刑を半減する令】を適応させるにはどうすれば良いのだろうか? ※ 色々な答えが考えられるとは思いますが、私の用意した解答を基準に判定します。
|

たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
生きている間、毎日半日だけ刑務所に入ってもらう。
あやうく、コメント欄に答書くところでして、急いで消去いたしました…。
危なかったです。
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
終身刑……半分…『終』ではなく『中』。『中身刑』中身を吐き出させる。(汚い……)
はい、先生!!
今日の給食は、ナスだと思います。
たいふ
木乃伊になってしまいますよ…
その日は終日外の世界で自由に暮らせる。
その翌日は終日刑務所内で暮らす。 これの繰り返しをすることで、終身刑の期間を実質半分にすることができる。
そのうち混乱する
![]()
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
「何歳で死ぬ」と本人に決めさせて、その半分の期間を服役させる。
梵ソワ〜ル
![]() 今日のニュースで、免許更新の為に英語の研修を受けている先生達の様子が流れていましたが、 「基本的に自腹」っていうのはちょっとビックリでした ![]()
たいふ
これは執行猶予期間の付いた死刑ですよ…
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
たいふ
これは確かに仰る通りかも知れません。
○1年(半年・1か月も可?)おきの服役・釈放期間とする ■□■□…
△思い切って死刑制度導入(施行前に刑務所飽和?) ×「三年突き」など施してみむと…
今晩は
![]() 毎度毎度ですが、ご無沙汰しております。 いっそのこと、刑務所増設の方向で… ![]() (ダメですよね、いろいろと)
たいふ
○=刑務所職員たちの苦悩は続く…
△=今後、罪を犯した者は、その軽重に関わらずこうだ〜!!(暴君7世) ×=スケバン刑事?
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
たいふ
終身刑の半分ですよ…全身の半分ではなく。
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
1日を12時間にする。
年もそれだけ(2倍)はやくとることになるので、例えば、80歳になったとき、実際は40歳なので半分。
忙しい。
![]()
たいふ
どのメダルを差し上げればよいものか分かりませんので、とりあえずナスで
これは、有期刑者には有効な(刑務所の回転率?)手段かも知れませんが、 終身刑者に影響は与えないでしょう。 既に懲役した期間と同じだけ釈放する。あとは隔日で懲役させる…あ、逃亡して捕まえても、増刑できないじゃん!
死刑しかない!?
たいふ
前半部分には賛同する係官も多いでしょう。後半部分に関しては、
刑務所職員たちの苦悩は続く…
たいふ
終身刑の者が2人いれば、1人は無罪放免、1人はそのまま監獄暮らし
ということですか…不公平感がありますね。 この法令は個々に対応させてあげてください。
たいふ
平均寿命以上に生きられると困りますね。
たいふ
死刑なら【半殺し】という答えもありかも知れませんね。
【刑務所職員たちの苦悩は続く…】
と返信させて頂いている8名の方々[羔さん、chelseaさん、こういちさん、小鳥遊さん、nn)/ さん、 一つ石さん、たけさん、マジスカポリスさん]のお答えは基本的には同じものです。 予測していた回答でもあります。正解ではありませんが、正解への第一歩だと考えています。 これを突き詰めて行くと…正解に辿り着くのではないかと… SUEさん 免許の更新講習…擦った揉んだの末、講習費用の自腹だけで落ち着きましたが、少し前までは 年休を取って行けとまで言われていました。(ここは義務免を勝ち取りました) 小鳥遊さん かたなし…もとい、[たかなし]さんでよろしいですね。 ![]() chelseaさんは『ちぇる子』さん、私は『梵天』という愛称で呼ばれることもありますが、小鳥遊さんも 大陸住人レベルが上がれば『小鳥ちゃん』と呼ばれる日がくるかも知れませんよ。 一つ石さん 刑務所の増設…その手があったか?! ![]() 某ターミネーターが知事を務める州は財政難から囚人の釈放をしようとしていますが、 この惑星の事情に財政難の記載はありませんでしたからね。銀メダル進呈で〜す。 きよちゃんさん 終身刑についての意見は色々あろうかと存じますが、私も終身刑の導入は基本的には 賛成です。(無期刑が、10年程度で(模範囚)仮出所出来るというのが疑問) 量刑についてもそうですが、出所後の再犯率をいかに抑えていくか…本当の意味で更生 させることを考えていくことも大切だと思います。 ヒミツ
あれ〜〜
![]() 結構、自信があったので余計なことまでお応えしたのですけれども ![]() しかし、「スケバン刑事」が直ぐにツッコめるとは… ![]() 我ながら、20年ほど前のことをよくも憶えているものだ、と呆れておりましたというに ![]() ♪あの頃き〜みは〜〜〜若か〜った〜〜〜♪
たいふ
確かに…囚われの身にはなりますね。
定年退職も依願退職も認めな〜い。 ヒミツ
いや、半分になってないし
![]() まさかの正解 ![]() ナスのつもりだったのに…うれしいけど。 これって無期懲役になったほうが得ですよね
たいふ
「それがいい、そうしよう」
刑務所職員たちはこの意見を採用したそうな… 【全ての受刑者の刑を半減する令】を適応させるにはどうすれば良いのだろうか?<br><br>とあるので、【全ての受刑者の刑を半減する令】の内容だけ変えてしまえばいい。<br><br>要は名前だけそのまま
![]()
これは【刑務所職員たちの苦悩は続く…】ですかね
たいふ
法律に補足事項を加えるということですね。
ボンテーン7世曰く「え〜っ、そんなの面倒臭い」 懲役を1日に12時間(1日24時間の半分)課す、として捉える。終身刑の人の場合はいつ死ぬか分からないので、今日1日生きる時間の半分を刑務所に提供し、残りの半分の時間は自由に外に出ることができる。ただし、1日がどこから始まりどこで終わるのかを示す必要があり、決められた時間までに刑務所に戻る必要がある。
難しいですね
自信ないですが挑戦します!
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
たいふ
MISOSOUP OF GOD
たいふ
どうすれば、そうなったと言えるのか…ということが問題ですね。
私の用意した解答も皆さんを納得させられるものかどうかは分かりませんが
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
・刑務所に寝泊まり(外出可)
・一日おきに刑務所と外の生活を死ぬまで切り返す ・冤罪だったときなどに支払われる日当の半額を毎日払う
出られないなら金なんて
たいふ
・別解に採用…但し、刑務所の収容人数の改善にはなっていませんね
・刑務所職員たちの苦悩は続く… ・全くです。ただの紙切れですね…ナス進呈 ようは 囚人がお泊りする「箱」が足りないわけですよね。
だったら ひとつの箱を 二人で使えばよいのです。 二交代勤務で お勤めご苦労様です。 ・・・余談ですが、人の睡眠時間を8時間と考えると、 カプセルホテル程度の広さの住居が有れば 交代で寝起きして 3人で住めるナ、と 半ば真面目に考えたことがあります。
> これを突き詰めて行くと…正解に辿り着くのではないかと
ふむ?
たいふ
刑務所の収容数は倍になったものの、刑務所職員たちの苦悩は続く…
午前0時から午前8時まで就寝出来る人は良いのですが、午後4時〜午前0時 までを就寝時刻にあてがわれる人には堪ったものではありませんよ。仕事も制限 されますし、遊ぶこともままならない。
たいふ
刑務所の収容は倍になったものの、刑務所職員たちの苦悩は続く…
たいふ
その手があったか…
一つ石さん
それを正答にしてしまったら私らしさがないでしょう? ![]() あの時も、今も…まだまだ若いので〜す。 magicさん そう感じられますか…しかし、それが私の用意した解答だったりします。 紅巾さん 最も現実的な解決法でしょうね。 朱歌さん それが、この問題の肝ですね。 Fさん それが、【刑務所職員たちの苦悩は続く…】返信をさせて頂いている方々への問題点です。 ARUGOさん、くまづさん、よっしゃーさん どんどんそれを突き詰めていってみて下さい。それでも、解決できないはずです…ならばいっそ… かえるの妻さん 1日中、家の中でゴロゴロしていたい…そんな日だってありますよね。夜の仕事をされている 人にも、お休み(24時間家にいても良い)はあります。 あの囁きの内容では、1年365日休みなくその状態が続くと解釈出来ますから、その意味で 堪ったもの(我慢出来るもの)ではないと返しただけで、職業に対する差別はありません。 そんな認識を持っていては、私に今の仕事を続ける資格はありませんよ。 そろそろ…【刑務所職員たちの苦悩は続く…】判定の方の囁きを公開しましょうか。
たいふ
きよちゃんさんと同じ答えです。こちらの方が正答としては相応しいかも
知れません。
たいふ
刑務所職員たちの苦悩は続く…
【刑務所職員たちの苦悩…】
A「全ての刑を半減するということなら、終身刑も半減されて然るべきだ」 B「そうだな。死ぬまで塀の中で暮らすことを半減させるということだから、一生の半分は 自由の身にしてやるのがいいだろう」 A「問題は、どうするかだが…」 C「1年を塀の中で、その翌年は自由に…を繰り返すというのはどうでしょう?」 A「う〜ん…そうすると、塀の中で死ぬ場合、自由な身で死ぬ場合が出て来るなぁ。 都合よく、その入れ替わりの瞬間で人生を終えるとは限らんぞ」 C「では、1ヵ月おき…」 D「1週間おきの方が…」 E「1日おきは?」 F「半日おきというのが…」 G「1時間おき、いや、1分、1秒…」 A「そうだ。どれほど単位を短くしようとも、人生を終えた瞬間によって時間差が生じてしまう。 厳密な刑の半減とは言えないのだ。皇帝も厄介な法令を出されたものだ…」 終身刑Aさんの場合を仮定する。Aさんが10年間服役したとすると、今後10年間は自由の身となる。ただし、その10年を経たら自分の命(例えば脳や心臓などの生命に関わる臓器を提供する)を誰かのために役立つように差し出させる(死刑にならないような方法)。いつ死ぬかわからない終身刑では刑を半減することはできないので、寿命を決めれば厳密に半減となるのではないでしょうか。
これしか思い浮かびませんでした
残酷ですm(_ _)m
たいふ
人の寿命は、神のみぞ知る…ですが、それを全うさせる中で半減させて
あげたいものです。No.32の果てに…ある結論に達します。 いっそのこと、刑務所職員にしてしまう。
ただし寝起きは刑務所の中。休みは職員の半分。給料も当然半分 ![]() つまり半分は労働役務。半分は釈放中と一緒。 そして12時間は牢の中、12時間は牢の外。
一生、逃がしませんぜ〜
![]()
たいふ
一つ石さんと同じ考えで、終身雇用案ですね。
A:終身刑の者については
終身刑のままにするのが妥当。 解説: 受刑者には 自分の刑を2で割った分だけ 服役しなさいと伝達。 有期刑の者は年数がきちんと出るが 終身刑=命の続く限り無限の刑は ∞÷2=∞なので結局一緒。 終身受刑者「こんなん詐欺やんけ!」 所長「だから刑期÷2で半減すると 言っているではないか。 自分でも計算してみなさい。」 受刑者「∞÷2=∞…∞÷2=∞…」 所長「計算ではお前の刑はどうなった?」 受刑者「∞……」 てな感じで。
終身刑の割合はそんなに高くないでしょうから
負担もそんなにかわらないかと ![]() とは言いながら実は 梵天王β星は治安が超悪く終身刑者の方が多かった?! ![]()
たいふ
これは別解に採用しております。(こちらの方が妥当性は高いのですが)
突き詰めていくと、時間では「刑の半減」を満たせない。ならば、終身刑の者を自由の身として社会復帰させ、稼いだ報酬の半分を納めさせる。お金は生きていくために必要であり、それを半分納めることで終身刑の半減となるのではないでしょうか。
まったく分からなくなってしまったので、とりあえずいろいろ回答してみます!
たいふ
ニートになってしまわれると…
たいふ
最初のお答えが私の用意した解答になります。
>A「そうだ。どれほど単位を短くしようとも、人生を終えた瞬間によって時間差が生じてしまう。
厳密な刑の半減とは言えないのだ。皇帝も厄介な法令を出されたものだ…」 そこまで言ったら、 「懲役10年」を、「5年」にして、 「4年11ヶ月」で死ぬ人も当然ありますね。
たいふ
これは異なことを…
4年11ヶ月で世を去ろうとも、懲役5年に半減したという事実は変わりません。 終身刑の半減と、有期刑の半減…半減の意味合いが異なってくる。ここに今回の 出題経緯があるわけですが…
たいふ
導入して、再審ですか…
たいふ
囚人本人が刑半減の利益がないと…
たいふ
素食は長寿の秘訣らしいですよ。
たいふ
コピーの鼻を押されたら…
たいふ
No.15の朱歌さんと同じお考えですね。
たいふ
私の用意している解答も「それは本当に半減と言えるのか?」という
批判は起こると思います。
ヒミツ
たいふ
生まれてくる子どもに罪はない…と思いたいですね。
たいふ
平均寿命通りに囚人が天寿を全うされるとは限りませんからねぇ
たいふ
シャバとムショに境界線を設け、そのライン上に立たせておけば…ってことですな
ヒミツ
今晩は
![]() どうにも、アタマが硬くなっているようで(それは元から? そんな…ィヤン )一応、継続表明に相留まりましておりまする。
たいふ
★以下の文章が、私の用意した答えと、基本的な部分では合致している
ように思います。
わからんすさん
確かに終身刑の割合はそんなに高くないでしょう。高いと、私の用意した解答では、 また別の問題が梵天王β星に起こります。 oimさん No.37の2番目はあまりも残酷な… ![]() くまづさん No.36…一つの条件はクリアした案だと思います。 りおさん >一生、逃がしませんぜ〜 ![]() 良いところ突いてます ![]() よっしゃーさん、卵月さん 受刑者が、平均寿命以上に生きた場合…得させることになってしまいますね。 御隠居さん No.44…そういう考え方をされていくと、意外にあっさり私の答えに辿り着くかも知れません。 ITEMAEさん 古葉さんは、年配のカープファンなら反応するでしょうが、私には馴染みがないです。 一つ石さん 頭が硬い?…ご謙遜を… それに頭の硬さなら、私も大概ですよ…。
今回の問題は、特に詳しく終身刑などについて調査をした上で出題しているわけ
ではありません。(故に架空の梵天王β星が舞台なのですが) 終身刑を考える時に、 @一生自由の身にはならない。 A一生懲役を科せられる。 の2つが挙げられると思います。(私はこの2つを思い浮かべました) ※終身刑にも、仮出所が認められるものと、そうではないものがあります。日本における無期懲役 というのは前者の終身刑に当たりますが、普段我々が終身刑を指す場合は後者でしょう。 Aをクリアするのは、難しいことではないと思います。仮に1日に8時間の懲役が科せられて いるのなら、4時間軽減させれば良いのです。自由の身を与えた場合には、労働の対価の 半分を巻き上げれば、或いは、4時間奉仕活動等に従事させれば、それをクリアしたと解釈 しても良いでしょうか… 問題は@です。一生の半分を自由の身にする…これを達成するにはどうすれば良いのか? 時間で区切ってしまうと誤差が生じる。 No.32で刑務所職員たちが行った議論は、私の思考そのもの…行き詰った末の、 「え〜い、なんぼ考えてもしゃ〜ない。もうこれでえ〜わ〜」気味に捻り出したのが答えです。 ですから、あまり真面目に考えないでね。 ![]() 終身刑者のみの平均寿命の半分で。
長かったものと短かったものでバランスが取れる。 100の半分の50にならなくとも40〜60ぐらいになればいいかと
???
たいふ
バランスが取れる…でしょうか。
皆が平均寿命以上に長生きされる可能性もあれば、その逆もあるでしょうし、 男女によっても異なります。全体の平均として、ではなく囚人個々に対応して あげてください。 (罪した者にそこまで尽くす必要があるのか…と思われるかも知れませんが) ヒミツ
まあ、発想が根本的に進化してない。
ちなみに、米兵が日本で服役する場合、「おもいやり予算」で優遇されていて、 日本人の囚人が「臭いメシ」を尻目に、ケーキやコーヒーの付くお食事が…。
たいふ
そのエリアにマックやスタバはありますか…
>4年11ヶ月で世を去ろうとも、懲役5年に半減したという事実は変わりません。
終身刑の半減と、有期刑の半減…半減の意味合いが異なってくる。ここに今回の 出題経緯があるわけですが 一日おきや半日おきでも、「半減した事実」はかわりません。 殺されたりしなければ、死ぬ直前はどうせ、「死の床」にあるんだから、 「死亡判定」の仕方でどうにでもなる。
あえて。
![]()
たいふ
死亡診断書で厳密なる半減…死して尚生きている判定が可能。
たいふ
罪に対する罰の半減ですから…
たいふ
刑務所が増やせるなら、別にこの法令を発しなくても良かったのでは…
という事実に気が付いた。
たいふ
先の食事の半減はここに繋がるということですが…
しかし、素食は(粗末な食事ではなく質素な食事)長寿の元だと言われて いるので、意外に長生きしてしまうかも。 ヒミツ
今晩は
![]() っと、単なる大呆けの心算でおりました…の応えが「惜しい」 となると、なほのこと口惜しや ![]() 悔し紛れに、さもありなん…とてささやきさぶらふ ![]()
たいふ
私の用意している解答でも、展開如何によってはそういう状況に
発展しないとも限りませんぞ。
たいふ
私の用意した解答でーす。
![]() 確かにその問題が発生してしまいましたが、【刑務所職員たちの苦悩は続く…】の案を極端にするとこうなってしまいました。 1.半終身刑=反就寝刑
囚人を寝させない。そうすれば囚人もいずれ死ぬ。 2.囚人を全員殺し、架空のキラ(デ○ノート)を作り、犯罪を減らす。(法令無視)
ん〜
![]()
たいふ
囚人の寿命を削らない方向でお願いします。
たいふ
ボンテーン7世が令を発する前に提案して欲しかったですね。
たいふ
確かに半々にはなりましょうが、梵天王β星に死刑制度はございません。
出題から1週間、落ち着いてきたようなので私の用意した解答発表をすることに
しましょう。金メダルを獲得された方は3名だけですが、参加者は27名に達し、 久方ぶりに多くの方に参加して頂けたなぁと喜んでいるところです。 No.32の続き… ある一人の係官が発言した。 H「だったらいっそのこと、シャバで服役してもらいませんか?365日24時間常時、囚人に 監視員を付ければ、自由と束縛(服役)を同時に与えている…そう言えるのではないかと…」 「それは名案」と採用されたとかされなかったとか… 【監視付きで自由の身にする】というニュアンスの答えで正解判定をさせて頂きました。 色々と不平不満はございましょうが…あ〜あ〜わ〜わ〜聞こえな〜い、何も聞こえな〜い ![]()
たいふ
フフフ…それではダメなのです。
刑務所の囚人数削減という目的を忘れてはいませんか。
いや、いっそ囚人を互いに「衆人環視」状態にしてしまえば?
他の囚人を監視することが懲役の内容、ということにすれば、看守も人件費も必要無くなるし…… ![]() でも、そうなると職を失うことになった「刑務所職員たちの苦悩」はいつまでも続いてしまいそうですね ![]()
わたしにもこわーい監視役が付いております・・。
何も悪いことはしていませんのにね。 なるほどなお答えでしたが、やはり人件費が・・ 雇用対策として、いけそうですね!!
SUEさん、かえるの妻さん、chelseaさん
人件費… 仰る通りの部分です。ですから、出題文に「財政難で刑務所の数は増やせない」という 別解封じの一文は加えられなかったのです。 ![]() SUEさん、よっしゃーさん 囚人監視・衆人環視[しゅうじんかんし]にナスメダルを進呈 ![]() chelseaさん >なるほどな そう言って頂けて、ほっとしております。 くまづさん 改めて検討すると、No.36はなかなかのお答えだったと思います。銀メダルを進呈 ![]() >良い問題 ありがたいお言葉ですが、今回はマグレ当たりですよ。 ![]()
今晩は
![]() う〜む、なるほど、保護監察の手がありましたか ![]() あの時点では、全く考えつきませんでした ![]() でも、そうなると「元刑務所職員だった監視員の苦悩は続く…」だったりして ![]() …遠吠え〜〜〜 ![]()
そーなんです、これこそ正にバラマキ政治です
![]() そのうち財源問題が明るみに出るでしょうから、 一人が1人を見る・・・>1人が二人を・・>1人が 人を・・・となり、施設要求がなされる。 ・・・よってエンドレス〜〜 ![]() だったらやっぱり殺しちゃうほうが経費節減になりません?? ![]()
答えを見てとても正確に半分にしているようには見えません。
それは少し厳しい保護観察であって懲役とはかけ離れています。(むしろ釈放に近い) したがって懲役数十年の人と比べれば不公平感もあります。 服役開始時の平均余命の半分までの懲役に減刑する方が遥かに現実的で説得力があります。
たいふ
あ〜あ〜わ〜わ〜聞こえな〜い、何も聞こえな〜い
![]() 私の用意した答えはあくまでも私の主観によるものですからねぇ 説得力や現実性を考えてはおりません。ただ、不公平感は確かに感じます。 より罪が重いからこそ終身刑判決を受けたにも関わらず、有期刑者よりも早く 自由の身になれる(シャバに出られる)わけですからね。
発令後にどうするか考えているようでは手遅れです
![]() 前もって終身刑の人たちのことも考えておかないと。 こんな後先考えない人に皇帝をやらせておいちゃダメ! ![]() 無理やり考えますと、終身刑は懲役刑より重いのですから、どの懲役刑よりも長く服役させるべきです。恩赦ということも考えて、過去最高の懲役刑の期間の半分にするのが妥当だと思います。
たいふ
愚かな皇帝を戴き、あまつさえ支えようという臣下たちもまた愚かなり…
こういう人たちが上にいる間は、この星はこのままですな ![]() 罪の加算で懲役100年、200年なんて事例も米の国ではあるようです。 半分にしても50年、100年…これは出られませんね。
一つ石さん
>遠吠え〜〜〜 ![]() そんなことはありませんよ。しかし、一つ石さんに遠吠えさせることが出来て… ![]() oimさん 天下り、渡りの温床に… ![]() REEさん No.32の考え方を極端な方向にこじつけたものですからね。 8×8の正方形を4片に切り分け、5×13の長方形を作る。 8×8=64 5×13=65 おや「1」はどこから?という類の意地悪な問題ですよ。 (勿論このフィボナッチ数列トリックを用いた問題ほど高尚でも緻密でもありはしませんが) ローズさん ボンテーン7世が統治する星ですからね。この愚帝なら再審請求すれば 「え〜、もう一回裁判やり直すの〜。じゃあ懲役200年で」 とかいい加減なことをやりそうです。 「なるほど」から「説得力・現実性に欠ける」というご批判まで、賛否両論ありがたい ことです。批判があるだろうなぁ…と思って開けていましたが正解でしたね。 とは言え、私も、ガラスの心を持つ打たれ弱い人間ですから、この辺りで閉めさせて 頂きますよ。 総勢29名の参加者の皆さん…多謝!! 再見!! |





恩赦の知らせ


頭の体操
頭の体操