このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() ある日の山峰警察署にて……
昼食から戻り、席に着いた富井に、後輩の刑事が資料の束を手渡した。 「富井さん、これが例の事件の資料です。」 そこには、二日前に山峰市北部のマンションの駐車場で起こった日本語教師傷害事件についての詳細が記されていた。 「どれどれ、また物証も目撃者も皆無に近い事件か。被害者も事情聴取には応じられないほどの重体だし……。ということは今のところ彼女の身辺を洗うしかないわけだが、被害者の叶由美(かのう ゆみ)は山峰大で日本語教員をしていたと…」 「そうなんですよ。大学院修了後、三年ほどアメリカで日本語教員をしていた時期もあったとか……留学生の指導では、英語ができるせいか英語圏からの留学生には評判が良かったんですけど、今は中国や韓国からの学生が多いそうで、彼らには今一つ評判が良くなかったようです。おまけに、彼女の周辺にはトラブルの話が多く聞こえてくるんです。」 「成程ね…で、それをまとめたのがこれかな?いわば容疑者一覧?」 「そうです。」 「ふーむ……被害者がこの中の誰かについて、『ラディカル』と称していたと言うことだが…」 富井が見つめていた容疑者一覧には、次のように記されていた。 ・叶 元基(かのう げんき)33歳:被害者の実兄。極右の政治団体に所属して活動しており、被害者や両親に頻繁に金の無心をしては疎まれていた。 ・谷口 至(たにぐち いたる)28歳:被害者の高校時代の同級生。彼女にストーカー行為を働き、大学や自宅近辺でたびたび待ち伏せしていた。 ・影村 広紀(かげむら ひろき)24歳:職業不詳。被害者のマンションの下の階の住人。クレーマーで被害者の立てる生活音に対して何度も怒鳴りこみ、トラブルになっていた。 ・何 激仁(か げきじん)20歳:山峰大学工学部の留学生。被害者の日本語教授法に不満を持っており、大学側に苦情を申し入れていた。 ・藤原 治(ふじわら おさむ)26歳:山峰大職員。オペラファンで、頻繁に彼女をオペラやクラシックのコンサートに誘っては相手にされず、彼女を恨んでいた。 「やはり犯人のことを『過激な言動の奴!』と罵っていたんでしょうかね?」 「……」 富井は無言のままその次のページを眺めていたが、ふと顔を上げ、 「被害者の友人に事情聴取をしたのは君だったね。ここにその模様が記してあるけれど、君の口から直接その時の様子を聞きたい。」と促した。 「分かりました……昨日のことですが、被害者の大学時代の友人である高見里子(たかみさとこ)の証言の中で、その言葉は出てきたんです。で、高見さんにはその時の会話…2週間ほど前のことだったそうです…をなるべく正確に思い出してしてもらったのですけど。」 後輩は取り出した手帳と資料を交互に見ながら、高見の話を忠実に再現していく。 *** 「ねえ由美、やっぱり引っ越したほうがいいんじゃないの?だってストーカーやらクレーマーやら、おまけにお兄さんにだって居場所を知られているんでしょう?」 「嫌よそんなの。悪いのは向こうなんだから、どうしてこっちが逃げ隠れしなきゃいけないわけ?」 「でもそれにしたって、周りに危ないヤツが多すぎない?」 「まあそれは認めるけど。……一番要注意な『あいつのキャラクターがラディカル』だからね。……他のヤツと違って。」 「何それ?性格が過激、ってこと?……でも周り皆そうじゃない、特に誰について言っているの?」 「ふふふ……」由美は意味ありげな笑いを浮かべた。 「何よ、教えてくれないの?……あっ、もしかして、お得意の暗号?」 「まあね……でも暗号としては、些か反則かも?」 *** 「『あいつのキャラクターがラディカル』か……あっ、もしや!」 富井は何かを思いついたかのように、パッと立ち上がった。 *** それでは問題です。 被害者が「キャラクターがラディカル」と称して、一番警戒していた人物は、容疑者一覧のうち誰のことだったと考えられるでしょうか?理由とともにお答え下さい。 なお、今回は本解を導く手がかりとしてのワードを二つ、それからお決まりのアレを、星に設定してあります。 いずれも平仮名で囁いて下さい。 ☆1:まずこの点からアプローチ☆ ☆2:これに気づけば正解はすぐそこに! これらはあくまでも手がかりですので、手動判定でも銀メダルは出ませんが、ご了承下さいませ。 ☆3:お約束♪ これは一部の常連さんはご存じのアレです。ある方が物語推理の犯人当て問題で解答された名(迷)文句(平仮名七文字)になります。 A・クリスティーの作品の有名なトリックですね。こちらは同じ意味の言葉であれば、手動で銀メダルの判定に致します。 *なお予めお断りしておきますと、被害者に「些か反則?」と語らせていることからお分かりのように、今回の暗号もどきは、現時点では反則気味の表現であります。後ほどその度合いが少ない形で再提示致しますので、場合によってはそちらをご覧になってからでも遅くはないかと…… ![]()
|
![]()
シーラ
お約束♪
SUEさん、いらっしゃいませ ![]() また出題をお待ち頂いていた由、大変嬉しく思っております。 ![]() それにしては反則気味の問題で恐縮ですが、いつもながらのシンプルな作りになっておりますので、何か思いつかれたことをどんどん囁いて下さいませ。 ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() 実はこのお答え、どなたかから出ないかなと期待しておりました。 ![]() 今回色々な意味でカゲキな?容疑者を取り揃えましたが、やはりこの人物でこの理由だとナスを進呈いたしますね。 ![]() ![]()
シーラ
お約束♪
カノンさんと直接話すのはお久しぶりですね。 ![]() こちらもお決まりの☆を有り難うございます! 本解のほうは、そんなにひねってはおりませんので、☆2が分かれば多分すぐ解けるかと… ![]() ![]()
シーラ
おいむさんもお久しぶりです。
![]() そして今回、またアレをお借りいたしました。事後報告で申し訳ございません。 ![]() ご解答ですが、これは別解に認定します! ![]() 後半部分のこの解釈も、どなたかから出てくるかと思っていたのですが、前半とうまく絡めてきましたね。 ![]() そして、前半部分の解釈は、仰る通りなのであります。 ![]() 今回もシンプルな問題なので、早く進みすぎないように気をつけたいと思います。 お時間があります時に、是非またお寄り下さいませ。お待ちしております。 ![]() ![]()
シーラ
これに気づけば正解はすぐそこに!
おお〜、早くもお気づきになられましたね!流石です。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
お一人目の正解、おめでとうございます。 ![]() 迷いなく本筋に一直線、お見事です! 反則気味のこの問題に、早速の正解をどうも有り難うございました。 ![]() ![]()
シーラ
ああ、それも入れるかどうか迷ったのですが、今回は材料より解読の観点を表すワードを☆に設定したのでした。
![]() ![]()
シーラ
うーん、それも入れれば良かったかな……
![]() ![]() (よっしゃーさんのご解答の記述を見れば、☆1はアレだということを踏まえて解答しておられるということを、出題者は勿論了解しております。 ![]() ![]()
シーラ
お約束♪
コレはご存知でしたか。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
これは別解とほぼ同じ意味なのですが、コメントに感服しましたのでウロコメダルをお贈りいたしますね
![]() ![]()
シーラ
お約束♪
いらっしゃいませ ![]() 元基さん<br>ラディカル=原子団=政治「団体」に所属<br>化学元素の「基」を示している。<br>元基=元素の基を示す・・?<br>
![]() ![]() 最初のイメージではこんな感じです
![]() 難しいですね・・・ ![]() ↑↑あ!犯人あてのダイイングメッセージではなく、ジャンルは暗号でしたか!?・・すいません ![]() ![]()
シーラ
そうですね、DMではないのですが似たようなものなので(容疑者の中のある人物を、被害者はそのような表現で認識していたということで)、同様にお考えになって大丈夫ですよ。
![]() ご解答ですが、そのお考えはoimさんとほぼ同じです。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、そちら方面ではなく、☆2がアレになる理由というか根拠とお考え下さいませ。
![]() (多分☆1は無意識のうちに前提条件としているので、いまさら答えるまでもないと思われているかもしれません。) ![]()
シーラ
コメントをどうも有り難うございます。了解いたしました。
![]() 今はこれ以上お返事できませんが、この点についてはまた後ほど。(^_- ![]() ![]() 久しぶりの出題で少々緊張しておりますが、
SUEさん、よっしゃーさん、カノンさん、おいむさん、京さん、早速のご参加本当に有り難うございます。 ![]() よっしゃーさんとは興味の在り処に重なる部分があると前々から感じておりましたので、やはり私の考えた筋道を読まれてしまいましたね。 ![]() さて反則気味の暗号ではありますが、作りはひねっておらず、相変わらずの単純なものになっております。 ![]() ![]() 今回は道筋が合っているか確認できるように二つのワードを☆に設定しましたが、皆様のご解答を見ると☆1は前提のように受け止めていらっしゃるようなので、コレを☆にしなかったほうが良かったかもしれません。が、一応このままで行ってみます。 様子を見ながら問題を進めていきますので、しばらくはノーヒントですが、色々な角度からのご解答をお待ちしております。(勿論ナスも大歓迎です。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() あの別解を可愛いがって頂きまして、本当に有難うございます
![]() ![]() 4月の頃ほど、今の私の現状は忙しくはないのですよ ![]() ただ・・・頭が固くなっているのを認識しておりまして、お茶濁し程度の参加に留めております ![]() 又機会がありましたら、どっぷりとナス畑に迷い込みたいものです ![]() そろそろ大陸のオナスも、『産地ブランド』が出来てきていたりして…! ![]() ![]()
シーラ
このおナスは、最後の2行について進呈させて頂きますね。
![]() (実はこの人物も… ![]() なお本解は、また違う線を追求してみて下さいませ。 ![]() 大陸のナス栽培については、確かにブランドが出来つつあるようですね。 皆様のやわらか頭に感心しつつ、oimさんのセンスも楽しみにしている私です。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() シーラさん、みなさんお久しぶりです。
小島よしおです。 3〜4ヶ月ぶりになるかと思います。 いろいろあってちょっと足が(手が?)遠ざかっていましが、 また参加したいと思いますのでよろしくお願いします。 ![]()
シーラ
これはこれは!YMCRさん、どうもお久しぶりです。
![]() ご復帰されるとのこと、何よりです。またオオツキ君・ニラサワ君の登場を楽しみにしておりますね。 ![]() そして本解のほうも、お見事正解です! お二人目おめでとうございます。 ![]() >小島よしお ありましたねそれ。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() あ! YMCRさん♪お久しぶりです!!
お元気ですか。アタクシは相変わらずです。 嬉しくて つい乱入してしまいました。スミマセン ![]()
シーラ
お約束♪
いらっしゃいませ ![]() 乱入は大歓迎ですので、またお時間のある時にでも飛びこみにいらして下さいませ。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 最後のナスな囁きがずっと頭から離れずで・・
![]() ↓その部分、ラディカルではなく、キャラクターからの繋がりでした。 ごめんなさい、囁き間違いです ![]() ![]()
シーラ
おお、このご解答はある部分が目からウロコなのですが、私も最後のご感想に同意ですので、やはりナスを進呈いたしますね。
![]() ところで、ラディカル=○○=△△歳について、そうなる理由がよく分からないのですが、ここをご説明頂けましたら、こちらも別解になるかもしれません。良かったらお願いします。 ![]() ↑キャラクターのほうでしたか。それでも年齢との繋がりが分かっていない鈍い出題者です。 ![]() ![]()
シーラ
KTYさんとは初めましてになりますね。
![]() 私もお名前は拝見しております。ご参加どうも有り難うございます。 ![]() その人物も確かに怪しいのですが、その場合、キャラクターという語との関連付けが必要になりますね。 ![]() ![]() かのう げんき
ラディカルをかげきと訳すと かげきを含むのは かのう げんき かげむら ひろき か げきじん の3人 ラディカルを基礎的なと訳すと 元基があやしい。 しかも、かのう げんき から、まず、 かげきを取り、残りを続けると、 かげきのうん→過激の運 過激の運には逆らえない。 ![]() ![]() 茄子狙いで。
![]() ![]()
シーラ
マキチャンさんもお久しぶりです
![]() おお〜、穴掘り(アナグラム)で来ましたね!うーん、○○には逆らえませんか。 ![]() でも他の人物も怪しいですよね。別の視点からの解答もお待ちしております。 ![]() ![]()
シーラ
由利陽さん、初めまして。
![]() ![]() 容疑者を指名する場合に、推理問題の場合は理由・根拠が何より重要ですので、宜しかったらその人物が怪しいと思われる根拠を囁いてみて下さい。 ![]() ![]()
シーラ
かりむさんいらっしゃいませ。
![]() ![]() この名作も衝撃的なトリックですが、<お決まり>のトリックの作品は映画化されている名作のアレなのです。 ![]() 後でこれについてもヒントを提示いたしますし、本解のほうも作りはシンプルですので、もし宜しかったらそちらも狙ってみて下さいませ。 ![]() 実は富井刑事の苗字は、<トミーとタッペンス>に由来しているのです。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() お約束はこれでしょうか?
最近も遠目に写った写真をみるとダルだ!と思うときがありますが・・ 近づいて見るとやはり「よしお」です。 多分、ダルとは骨格的なものが似てるんだと思います。顎とか鼻とか。 >かえるの妻さん ご無沙汰しています。 なんか、波風立てて、急にいなくなってすみません・・。 意外と精神的に弱いのかも・・。 またそのうちワードバトルにも参加してみたいと思います。 ![]()
シーラ
お約束♪
はい、その通りです♪ 当てて下さって有り難うございます。 ![]() >ダルとは骨格的なものが… そんな骨格をお持ちとは羨ましい限りですが… ![]() ご自身が感じておられるほどは「よしお」に似ていない気がします。(ってお会いしたこともないのに… ![]() ヒミツ
![]() ![]() あらあら、シーラさんの出題ですね。\(^O^)/
見逃していました。遅まきながら参戦です。 このあたりはちょっと得意な分野なんですが、どうかな? ↓↓ ホッ!よかった。 ![]() しかし、いつものことながら出題に気づくのが遅すぎると反省して います。当分の間、一番乗りなんて無理そうです。 ![]() ![]()
シーラ
こんばんは
![]() お忙しいところのご参加、どうも有り難うございます。 ![]() そしてご解答ですが、勿論正解です! 第三人目、おめでとうございます。 ![]() やはりこの辺りはお得意でしたか。何となくそんな気はしていたのです。 ![]() 次回はもう少し複雑な作りに出来ればと思うのですが… ![]() ![]() ↑いいえ、出題から1時間半ほどで第一号の正解の方が出るほどですから、こちらの問題の作りが単純すぎるのです ![]() それにしても、新たな出題に気がつかないと仰るのは、やはり磯菓子のせいなのでしょうか……ご自愛下さいませ ![]() ![]()
シーラ
そうですね、これはやはりナスでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ご挨拶が遅れましたが、YMCRさん、かえるの妻さん、マキチャンさん、KTYさん、由利陽さん、かりむさん、Yossyさん、ご参加どうも有り難うございます。 ![]() 今回もシンプルな作りの問題ですので、ヒントの出し方が難しいのですが、ほぼ皆様「過激」はミスリードだとお気づきになっておられます。ただそこからの方向性が未だ見えづらいところがあるのだと思います。 実は今回、<知識>アイコンをつけるかどうか迷いました。例えば囁きの中で、百人一首と関連付けたとても素敵なご解答がありましたが、今回はウィキペディアで検索が必要な事柄を材料にしてはおりません。ただ、正解を見出す過程で、多くの方はあるツールで調べる・確認する必要はあるかと思います。 ![]() (私も今回あるツールを使って確認してから出題しています。) なお、☆3についてですが、これはクリスティーの非常に有名な作品のトリックを下敷きにした名文句で、かりむさんへのレスに書きましたように、中1の時にこの作品を読んでそれからクリスティーに夢中になった私としては、このユーモラスな言い回しが、非常にツボにはまっているのです。 ![]() 前置きが長くなりましたが、要は「○○○でやった」になります。(鍵括弧は省いて下さい。○○○は平仮名三文字です。) それでは引き続き、本解・別解・ナス解答もお待ちしております。 ![]() ![]()
シーラ
そうか、よっしゃーさんは先にそちら方面から考えつかれたのですね。
☆1はそちら方面ではないのです。 ![]() (被害者の発言はカタカナで書かれていますが、本当は…(^_-) ![]()
シーラ
お約束♪
はい、これでした。 ![]() ![]() 本解のほうも、少しずつヒントを出していきますので、良かったら最後までお付き合い下さいませ。 ![]() ![]()
シーラ
お約束♪
そうなのです♪ 当てて下さってどうも有り難うございました。 ![]() ポアロは演じる俳優さんによって印象が大分変りますよね。☆3の映画の俳優さんは確かに良かったと記憶しています。 ![]() アクロイドも勿論読んでいますが、その一文は全然気にとめていなかったと思います……かりむさんは流石に丁寧に読んでいらっしゃいますね。 ![]() なお、囁きが長くなるのは全く問題なしですよ ![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、そちらに行ってしまうと出題者の思うツボに…
![]() ![]()
シーラ
この方面のご解答もありましたが、これを突き詰めても別解のほうに行ってしまいます…
![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 引き続きお考え下さりどうも有り難うございます。 ![]() No,27に「過激はミスリード」と書きましたが、つまり被害者の台詞はあくまでも「あいつのキャラクターがラディカル」であって、「あいつの性格が過激」と述べたわけではありません。 ![]() この言葉で被害者が誰のことを暗示していたのかと考える際の着目ポイントが、☆1になります。被害者の職業或いは経歴が、そのポイントを暗示しているとお考え下さいませ。 ![]() それでは、本解・別解ともご解答をお待ちしております。 ![]() ![]()
シーラ
魚松さんいらっしゃいませ
![]() この怪しい人物!を囁いて下さったのはお二人目ですが、後ほど公開しても良いですよね? ![]() 本解のほうは、「過激」に惑わされず、被害者の言葉そのものをいろいろ吟味して下さいませ ![]() あっ、進呈の件私はOKですが、本当にやりますか? ![]() ![]()
シーラ
そうですね、それは☆には設定していませんが、重要なポイントです。
![]() それをどの観点から見るかという際に、鍵となるワードが☆2なのですが、☆2に到達するには☆1からアプローチするのが普通ではないかと私は考えておりました。ただ、よっしゃーさんのご解答を拝見すると、☆1は意識しなくても☆2に到達できるのかな…という気もしています。 被害者の発言をもう一度吟味して、今回の囁きと合わせて☆2を探ってみるのが良いかと思います。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 丁寧なお返事感謝です
![]() 実は↑より先にこちらが気になっていたわけなのです。 そして↑を思いついた、と ![]() ↓おお!やはり! では考えて参ります ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
正解です!
はい、そういうことだったのです。正解おめでとうございます。 ![]() 実はミスリード的な部分を取り除くとこんなシンプルな作りだったわけです… ![]() キャラクターの解釈は少し違うのですが、ここが反則気味のところなので、☆2から正解が導き出されていれば問題ないと考えております。 ![]() ともあれ、いろいろお考え下さって本当に有り難うございました。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() お言葉に甘えて 舞い戻ってまいりました。
> YMCRさん ご迷惑をおかけしたのは むしろ私の方ですので、お気になさらないでくださいませ ![]() ![]()
シーラ
こんばんは
![]() ![]() そしてご解答のほうなのですが、かなり本解に近付いております。 実は、二行目にお書きになったある単語が☆2に設定されておりました。 ![]() ただ一行目の解釈が違う線に行ってしまわれたので、本解とは異なった人物に目が止まってしまわれたようです。 一行目の単語についての私の解釈が、実は「反則気味」なところなのですが、二行目の単語ともっと直接的に結びつく解釈がありませんでしょうか? ![]() ![]()
シーラ
これは逆説的な発想ですね。
![]() ![]() 被害者の発言中の「ラディカル」を「過激」と解釈してしまうと、出題者の思うツボになってしまいますので、「ラディカル」に別の解釈がないかどうか探してみませんか? ![]() (その際に、被害者の職業や経歴が考える参考になるでしょう。) ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() コメントが遅くなって失礼いたしました。 ここで、囁きの中から幾つかを公開しておきます。 私が予測していたのは、「ラディカル」に「遊離基」(化学における用語)という意味があるから、実兄の叶元基について述べていた、という解釈で、この方向で「キャラクター」の解釈も合わせたお答えを別解にしました。 何故これが本解ではないかというと、DMとか暗号とかの解釈の論理とは、蓋然性(それがあり得る可能性・確からしさ)の高さが重要であると私が考えているからです。 今回の被害者の発言はある人物を指し示す、ある意味DMに近いものなのですが、それに合わせて被害者の特徴(職業や経歴)を設定しております。 つまり、この被害者が「ラディカル」に化学方面の意味があることを絶対に知らないと問題文から断定することはできません。(ですから別解にいたしました。)しかし、もし「ラディカル」にそれ以外の意味があり、それが被害者の職業や経歴に沿ったものであるならば、そちらの方向性のほうが被害者が選択する可能性が高い、蓋然性が高いものと考えて、そちらのほうを本解に設定した次第です。 上記は上手く説明できていないかもしれませんが、要は被害者の特徴が、今回の発言を解明するポイントになるとお考え下さいませ。(☆1は被害者の経歴に関係しています ![]() それから、念のため<知識>アイコンもつけることにしました。私はウィキペディアで検索する必要はないと予想していますが、場合によっては☆2の単語を検索される方もいらっしゃるかもしれませんし、ツールを使うということは、広い意味でやはり<知識>になるかもしれません。その点の判断が遅れましたことお詫びいたします。 それでは、引き続きお考え頂けましたら幸いです。 ![]() ![]()
シーラ
かりむさん、続けてお考え下さってどうも有り難うございます。
![]() 仰る通り、お書きになったうちの最初の解釈が分かれば、取りあえず☆2の単語と合わせて正解に至る道筋が納得して頂けるかと思っていました。 ただもしかしたら、その解釈だけでは幅が広すぎるとお考えの方が出てくるかもしれないとも思いました。(私自身がこの方面では細かいことが気になるタイプなので、余計にそう思ったのかもしれません。 ![]() そこを☆2と合わせてもっと限定するには、「キャラクター」だけでは不十分ではないかという突っ込みが入ることを恐れ、「反則気味」という表現を使った次第です。 現時点では暈した表現で申し訳ありませんが、次のヒントでそのあたりのことが伺えるかと思います。 ![]() (ただ何となく、それを気にしているのは私だけ…という気がしないでもありませんが ![]() ![]()
シーラ
ああ、☆1はそちらではなく、かりむさんの先の囁きの中でキャラクターと関連して使われていたワードのほうです。
やはり私が☆の設定に失敗したようですね……☆2関連で設定したほうが良かったと反省しています。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() まったく分かっていないながらも、
シーラさんのヒントからこの方が気になるので回答させてください ![]() ↓↓ ごめんなさい!けしてシーラさんの説明が分かりにくかった訳ではないのです! 私の解釈の仕方の未熟さの結果です。 こちらの不手際にも関わらず丁寧な対応感謝いたします ![]() 英語が関わる・・という事ですし、今のところまったく新たな回答が思い浮かばずなので、 取り急ぎお詫びをと思いましてこちらでコメントの追加をさせていただきました。 ![]()
シーラ
ああ、やはりNo,40の文章は意図が伝わりにくかったようですね。
![]() 「ラディカル」=「遊離基」は、出題者の考えた本筋ではない、しかし問題文からはその筋道が間違っていると否定することは出来ないので、キャラクターの解釈が合わせて書かれていれば別解にいたします。という趣旨でした。 ![]() もしそちらが本筋なら、私は被害者に化学の知識があるという設定にいたします。 それよりも、この問題で設定されている被害者の職業や経歴(「日本語教師である」「アメリカで教育経験があり、英語が出来る」)という点から、「キャラクター」「ラディカル」の解釈を探ってほしい、というのが私の意図なのでした。 ![]() 文章が下手で本当に申し訳ありません。 ![]() ↑↑ 京さん、こちらこそご丁寧に有り難うございます。 ![]() どうかお気になさらないで下さいね。私の文章に問題があるのですから… 今はネット上にオンライン辞書があるから便利です。私が意図している解釈も2種類で確認したところちゃんと載っています。 それらが使えれば見つかると思います。 ![]() ![]() ![]() 取り急ぎ失礼します。
No,40の文章の意図が伝わりにくいようですので、↑のレスの文章を皆様が見やすいようにこちらに再掲致します。 「ラディカル」=「遊離基」は、出題者の考えた本筋ではない、しかし問題文からはその筋道が間違っていると否定することは出来ないので、キャラクターの解釈が合わせて書かれていれば別解にいたします。という趣旨でした。 ![]() もしそちらが本筋なら、私は被害者に化学の知識があるという設定にいたします。 それよりも、この問題で設定されている被害者の職業や経歴(「日本語教師である」「アメリカで教育経験があり、英語が出来る」)という点から、「キャラクター」「ラディカル」の解釈を探ってほしい、というのが私の意図なのでした。 やはりツールを使用する必要があるかと思います。ご面倒でしょうが宜しくお願いいたします。 すぺーすおぺら
![]() ![]() 「ラジカルティーンエイジャーバンド」と言うアルフィーのツアーグッズを持っていた私
![]() いわゆるリストバンドなのですが、それをつけてコンサートで拳を振りかざしておりました ![]() 若気のいったりきたり。 ![]()
シーラ
おお〜っ、これは懐かしい!☆2ではありませんが感服メダルをお受け取り下さいませ。
![]() 「ラジカル〜バンド」ですか ![]() ![]() ![]() ところで本解のほうですが、「ラディカル」→「かげき」→「何とか」という変換ではなく、「ラディカル」=「☆2」と直接的に結びつきます。 ![]() そして私は、ワンパターン(死語か ![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、何だか悩ませてしまっているようで申し訳ありません。
![]() 「ラディカル」には確かにその解釈もあるのですが、それは形容詞ですよね? この単語は他にも幾つか解釈があって、私が今回選んでいる解釈はマニアックと言えばマニアックですが、ネットで見られる辞書には(私が通常使用するのはYah○oとgo○です。)載っています。 ![]() 前にお書きになった「キャラクター」の解釈は、私の意図通りですので、その解釈と結びつきそうな、「ラディカル」の解釈を、お手数ですが探してみて下さいませ。 ![]() oimさんは決してクレイジーじゃないですよ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんばんは
![]() それでは、問題文の続きを以下に載せます。 *** 「富井さん、何か分かったんですか?」 期待に満ちたまなざしを向ける後輩に、富井はゆっくりと腰を下ろしながら、 「被害者と友人の会話、そこで終わりじゃなかった筈だが?」と応じた。 「あっ、はい、そうです。続きなんですが……」 *** 「反則ってどういうこと?」 「『キャラクターがラディカル』は、もう少し厳密に言えば『何とかキャラクターがラディカル』なのよ。 で、ルー語みたいな表現だと考えてもらえばいいんだけど、まあこれでも、言葉にうるさい人からは顰蹙をかいそうな表現かしらね。」 「ルー語みたいな表現?ってことはキャラクターやラディカルは英語なの? 英語で何とかキャラクター?……由美が考えそうなことと言ったら……あっ、もしかして…?」 「キャラクターについては分かったみたいね。……そう言えば里子のキャラクターも全部ラディカルだってこと、気づいてないでしょう?」 「えっ、私もなの?」 *** 「この件についての、二人の会話はここで終わっています。この後、 「これだけ分かれば十分だよ。英語に堪能な日本語教師が言う<何とかキャラクター>とは多分アレだろう。問題はラディカルだけど……ちょっと辞書で確認してみるか。」 富井は、机の引き出しから電子辞書を取り出して調べ始めた。 *** ということで、「キャラクター」「ラディカル」は、日本語に溶け込んでカタカナ語となった外来語としてではなく、あくまでも英語でお考えになってみて下さい。 「キャラクター」だけでも「ラディカル」とは結び付けられるでしょうが、「何とかキャラクター」の意味のほうが、「ラディカル」とピンポイントで結び付けられるでしょう。 そして、☆の設定が良くなかったのでここで明かしておきますが、実は 「英語」が☆1になっておりました。 ![]() そして、☆2は本解に繋がる「ラディカル」の解釈(意味)です。 これはネット上の英和辞典2種で確認しましたが、どちらにも載っております。紙の辞書でも中型ぐらいの大きさのものであれば載っていると思います。電子辞書は、私が持っているものに所収されている「ジー○アス英和辞典」には載っていました。 ただ、実は☆2が分かっても、この後更に、どの容疑者がそれに該当するのかを何かで確認する必要があるかと思います。 ![]() 調べが必要であり、何だか面倒くさい問題で大変恐縮ですが、宜しかったら引き続きお考え頂けましたら幸いです。 ![]() 「キャラクターがラで変わる」と言っていた。
犯人は絶対音感を持っていて、ラの音を聞くと豹変してしまうのだ! ![]() ![]() ![]()
シーラ
わあ、これは面白い!
![]() ![]() ( ![]() 「薮からスティック」も懐かしいですね。 ![]() 日本語教師がルー語的な暗号を作るか!?という突っ込みもあるかなとは思っていましたが、今回はどうしても「ラディカル」のネタを使いたかったので、思い切って出題してしまいました。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
はい、実はそうなのでした。 ![]() ![]() ![]() oimさんが以前ご自身のスレッドで「○○××はネタの宝庫…」と仰った時、実は内心ドキッとしていたとかいなかったとか… ![]() ともあれ、本解を探し当てて下さり、どうも有り難うございました。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
再チャレンジ有り難うございます。そして正解おめでとうございます! ![]() 難易度が星一つなので、ミスリード要素を除いてしまうと単純なのでした… ![]() お困りの由、了解いたしました。 ![]() ![]()
シーラ
はい、☆は仰る通りです。
![]() そしてまた、いろいろとお心遣い頂きまして、本当に有り難うございます。 ![]() 拝見しましたが、とても面白い問題で、私も適切なタイミングで伺いたいと思います。なお最後にお書きになった御懸念の点は、全くございませんので、どうかご安心下さいませ。 ![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは
![]() 遅れましたが、かりむさん、oimさん、かえるの妻さん、正解おめでとうございます! そして、作りはシンプルながら少々調べが必要な拙題にお付き合い下さっている皆様、本当に有り難うございます。 ![]() 自分の過去の出題を振り返るのはいささか気恥かしいのですが、物語推理板での最初の出題「犯人はカラス!?」(http://www.quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=5187)が、今回の内容とパターンが良く似ております。 (出題者に進歩がないのがバレバレ… ![]() そしてまた、今回問題を作るにあたって幾つか迷った箇所があったのですが、実は被害者の職業を「日本語教師」にするか、それとも「書道家」にするかは、かなり迷いました。 最終的には「書道家」だと「キャラクター」に直結し過ぎるかと思い日本語教師にしたのですが ![]() ![]() それでは、引き続き宜しくお願い致します。 ![]() ![]()
シーラ
これに気づけば正解はすぐそこに!
おお、☆2それです!関係大ありです。 ![]() SUEさんはアレをお持ちなので、後はあそこをご覧になれば容疑者を絞り込めるかと… ![]() それでは、No,48をオープンさせて頂きますね。 ![]() 私が空耳で思い出すのは、大昔に湯川れい子のラジオ番組「ア○リカン トップ40」で、空耳アワーの先駆的なコーナーがあって、そこで「キラークイーン」のサビの部分「She's killer queen」の直ぐ後の「Gunpowder gelatine」が「がんばれタブチ!」に聞こえるというものです。リアルで聞いていてもう大笑いでした。 ![]() それも、遠い遠い昔のこと… ![]() ヒミツ
![]() ![]() ↑をふまえて
![]() 「空耳アワー」は大好きです(と言うよりタ○リ倶楽部好き) ただ、あまり洋楽を聴かないので、自分で発見する事はないですね…… ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます!その人物が本解でした。 ![]() アレを使わなくても指名できてしまったのですね。 ![]() ![]() ![]() 空耳は、私も洋楽を聴く割には自分ではあまり注意していなかったり… (歌詞よりもメロディー中心で聞いているようです…) そういえば日本語の歌詞で何かすごい勘違いをしていた曲があったのですが、アレは何だったか…(すでに記憶力が怪しい ![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは
![]() 今はお盆休みの方が多いかと思いますが、如何お過ごしでしょうか? そしてSUEさん、正解おめでとうございます! 既視感のある?拙問にお付き合い下さいまして、どうも有り難うございました。 ![]() それでは、以下は最終ヒントになります。 「何とかキャラクター」は「(a)Chinese character」で、「漢字」という意味です。「character」だけでも「文字」という意味はありますが、「漢字」のほうが「radical」の意味(=☆2・名詞です。)を見つけやすいでしょう。 ![]() そしてそれが分かった後に辞書を確認する必要があるかと思っていたのですが、必ずしも漢和辞典を引かなくても容疑者を指名することは出来るようです。 正解発表は20日頃を予定しております。駆け込みのご解答もお待ちしておりますので、宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは
![]() それでは、20日も過ぎましたので、正解を発表いたします。 *** 「……あった、コレだ。」 電子辞書の画面を見ていた富井が指差した箇所を、後輩の刑事も覗き込む。 「部首!……radicalにそんな意味があったのですか。とすると、何とかキャラクターは…漢字!?」 「だろうな。とすれば……容疑者の名前をもう一度見てみようか。」 手渡された資料をもう一度眺め、そのうちの一人の名前に目を留めた。 「谷口至……この名前が怪しいな。」 今度は辞書を漢和辞典に切り替え、部首を確認していく。 「やはりそうだ。谷口至は、谷・口・至の三字すべてが部首でもある漢字なんだ。……彼の居所を確認し、一度任意で事情を聴いてみようか。」 「はい、分かりました!」 後輩刑事は頷くと、すぐさま電話に手を伸ばした。 *** ということで、こちらが用意しておりました正解は、「谷口至」でした。 根拠は上記で述べましたように、「character」に「文字(Chinese characterで「漢字」)」、「radical」に「部首」という意味があり、因って容疑者の名前の中ですべての漢字が部首でもある「谷口至」がそれに該当する、ということでした。 別解については、 ☆1:えいご (英語) ☆2:ぶしゅ (部首) ☆3:みんなでやった になります。(oimさん使用許可を有り難うございました。 ![]() 出題者としては、「キャラクター」「ラディカル」がカタカナ語ではなく、英語だと考えないと「文字」「部首」の意味が見つけられないと予想して、☆1を「英語」に設定したのでしたが、今回皆様の解答を拝見していて、やはり☆1は「漢字」にすべきであったと反省しています。 また、途中でも書きましたように、「日本語教師がルー語まがいの暗号を作るか!?」というところも突っ込みどころかもしれません。 ![]() その他、ご意見やご感想などございましたら、宜しくお願い致します。 ![]() *そしてこれも途中で述べましたが、実は富井刑事の苗字はA・クリスティの「トミーとタッペンス」シリーズ(おしどり夫婦探偵)に由来しております。 ☆3の作品から始まって、クリスティは私がミステリーに親しむきっかけになった作家といえるでしょう。作品の多くは中・高時代に読んでいますので、既に記憶がかなり怪しいところもありますが、クリスティに関しても皆様の思い出がございましたら、お聞かせ頂けましたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() あ、なるほど!!
正解できずで申し訳ありません。皆様素晴らしいですね。 radicalに部首の意味があったという事実に驚いております。(まったく見当違いでした。) 最近部首を調べることがあったばかりなのにそこまでたどり着けず ![]() 今度こそはがんばります・・。 ![]()
シーラ
京さん、最後までお考え下さり、またご感想を頂き本当に有り難うございました
![]() ネット上の辞書にも「部首」の意味は掲載されていますが、最後のほうに出ているため、注意して読まないと気付かない可能性をもっと考慮して、最終ヒントに反映させるべきだったと後悔しています。 どうか、申し訳ないなどとお考えになりませんように…… ![]() 次回は(恐らくは)検索が必要で面倒くさいことになりそうですが、宜しかったらまたお寄り下さいませ。 ![]() 私も鈴虫の謎を考えてはいるのですが、今のところさっぱり閃かずトホホな状況です… ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ ホホホ
![]() アタクシがウロウロしたので ネタバレになったかしらん、と気になりましたが 京さんのようなかたがいらして嬉しゅうございますワ ![]() シーラさんとネタが軽く被るとは光栄でございます。 こちらの集客効果も有ったように思います ![]() ![]()
シーラ
いえいえ、こちらこそいろいろお気遣いを頂きまして、どうも有り難うございました。
![]() ネタばれの心配は全くしておりませんでした。というより寧ろ当方は終盤に差し掛かっていましたので、かえるの妻さんのご出題が良いヒントになるのではないか、と他力本願なことを考えていた、暢気な出題者でした… ![]() ご出題のほうが非常に練りこまれた問題だと感服しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() キャラクター、ラディカルともに
「ヤホーで調べました ![]() 言語とは奥深いものです。 フランス人の私が言うのもなんですが、学校で英語だなんだという前に もっと日本語をしっかり学び、身につけていただきたいものです ![]() クリスティは某N○Kのアニメ「ポワロとマープル」が面白くて 「ABC〜」を読みました。 あとは別解のと、「そして〜」くらいしか読んでいません ![]() 翻訳物って、やはりちょっともどかしい部分があるので(文化や風習の違いでわからない事などがある) そのあたりをうまくカバーされていると良いのですが。 ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() 調べが必要な問題にお付き合い下さいまして、またご感想を頂き、どうも有り難うございました。 ![]() 携帯からだと調べ辛いのではないかと案じていましたが、ヤ○ーに載っているぐらいの事柄であれば大丈夫でしょうか? 言語の問題、本当に仰るとおりですね。外国語力はその人の国語力以上には伸びないと、誰か学者?が言っていたように記憶していますが、それは正しいでしょう。少なくとも小学校では英語を学ぶ必要はないと思っています。(外国の文化に触れ、多文化共生の下地を作ることは重要だと思いますが。) クリスティは私も中学・高校で読んでいますので、習慣などよく理解できないところも多々あったのですが、それを越えて当時何か惹かれるものがあったのですね。ただ翻訳は、訳者によっても違いがありますので、もし複数あったら読みやすいほうを選んだほうが良いかもしれません。クリスティのでどれだったか、女性の台詞の訳し方が読んでいて凄く気になったのがありました。 ![]() ![]() ![]() SUEさんとシーラさんのお話で、映画翻訳家の戸田奈津子さんが、英語なら自信があるという弟子志望の若い方に「貴方、日本語はお得意ですか?」と聞いたというエピソードを思い出しました。
私も中高生の頃、クリスティ、クィーン、横溝正史などを読み漁りました ![]() ”マントルピース”という言葉がわからず、辞書で引いても田舎の中学生には実物が想像できず、モヤモヤしたのをよく覚えております。 ミス・マープルが全く関係のない身近な村の出来事から推理を展開させていくのがとてもとても好きでした。 過去に読んだ本は流行り歌のように当時を思い出させてくれます。 それが年をとった証かもしれませんが(笑) 懐かしさをくださったシーラさんに感謝いたします。ありがとうございました ![]() ![]()
シーラ
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
![]() 戸田奈津子さんのお話、さもありなんという気がいたします。字幕とはまた違いますが、昔授業で行った詩の翻訳がかなり難しかったことが思い出されました。当時自分の語彙の貧困さが恨めしかったのですが、今に至るもそれは改善されておりません… ![]() ところでかりむさんはかなり小説(含むミステリー)を読んでいらっしゃるのではないかと拝察していたのですが、やはり思った通りでした。 ![]() ポワロ登場作品も勿論好きなのですが、かりむさんが仰るミス・マープルの推理の仕方は当時の私にも印象深くて、(時には些か辛辣とも思いましたが)彼女のようにしっかり人間観察をしようなどと、出来もしないことをあの頃考えておりました。 ![]() 素敵なご感想を、本当に有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() 京さん、かえるの妻さん、SUEさん、かりむさん、最後までお付き合い下さいましたこと、大変感謝しております。
![]() また参加して下さった皆様全員に、改めて御礼申し上げますと共に、こちらをロックすることにいたします。 皆様本当に、ほんとうに有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() *** 【追記】 次の出題の準備を進めておりましたが、大変残念ですが当面は、新たな出題と解答は見合わせることにいたしました。どうかご了承下さいませ。 ![]()
シーラ
大変丁重なお言葉有難うございます。そして私のほうこそお詫び申し上げなければなりません。言葉の使い方が不適切でした。後ほど少し説明させて下さいませ。
![]() ![]() 最後に本問に対する感想を少々…。
普段我々が何気なく使っているカタカナ語を巧妙に利用した良問ですね。 何より、問題文中に「マンション、ストーカー、クレーマー、トラブル、オペラ、 ファン、クラッシック、コンサート、」といったカタカナ語を自然、かつ、ふんだんに 使用して「キャラクター、ラディカル」をうまくカモフラージュしているのに感心 しました。あ、「アプローチ、トリック」もありましたね。 ![]() それに相変わらず文章が自然体で読みやいのが素晴らしいです。見習いたいといつも思っているのですが…。 しばらく休養されるとのことですが、またシーラさんの問題に挑戦する日が来ることを 楽しみにしています。きっと帰って来てくださいね! ![]()
シーラ
Yossyさん、ご感想を頂き本当に有り難うございます。
![]() 問題文中のカタカナ語は、最初は無意識のうちに使っていたのですが、途中から「そのほうが良いかな?」と考え直して……相変わらず計画性に乏しい出題者です。 ![]() 文章が自然体になっているかどうか、自分では余り自信はないのですが、そう仰って頂けてホッとしております。 ![]() はい、暫くは休養し仕事を片づけなければなりませんが、頂戴した温かいお言葉を励みに、時間がかかっても必ず戻って参ります。 クイズを愛する仲間たちのもとへ、必ず… ![]() |