このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(2人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() **** 6月某日・警察署の一室 ****
刑事A 「さっき公安から回ってきたコレ、何やら暗号めいているのでチェックして欲しい ということですが…。」 刑事B 「“回し読み一貫”と見込まれたからには仕方がないな。」 刑事A 「“風”というグループのアジトの手入れのときに見つけたということです。」 刑事B 「なになに、 窓を開け新しい風を入れよう!扉を開き変化を呼び込もう!壁を打ち破れ! 愛や命を尊ぶだけではこの乱れた世は変わらない。チェンジ! いざ、言語や姿態による差別のない世の中に向けて動き出そう。【風】 ふむ、なかなかやるな。」 刑事A 「ええ!もう何かわかったんですか?私には単なるスローガンとしかみえませんが。」 刑事B 「いや、これは作戦指令だな。」 刑事A 「???」 ********************* さて、刑事Bが読み取った作戦指令とは? 理由とともに囁いてください。 なお、本問はフィクションで、実在のものとは関係ありません。
|
今回は「いろは」かと思ったのですが……
読み返してみると「チェンジ!」が怪しいですね。 何かをチェンジする……その何かとは何か。 ![]() ![]() はしだのりひこ?
久々に山勘探偵が山勘の囁き ![]() ![]()
Yossy
そう、時事問題がネタです。
![]() 隠れているものを探す。Yes, We can! ![]() 風と同じように単独の漢字一文字部分を英語(差別のない、共通語)に変換・・・そこになにかが隠れている
・・英語が絡むと逃げ腰の私。本当に苦手なんです。 ![]() ![]() 私もまずは勘から攻めます!
![]() ![]()
Yossy
最初の着眼はそこでしょう。でも、英語は直接は関係ありませんのでご安心を。
![]() ![]()
Yossy
文の作りに「新しい風→時代の風、風潮」といったような時事関連の問題を感じ取って欲しかったのですが…。
![]() はっきりしたヒントがないので取っつきにくいかな? ![]() ![]()
Yossy
窓はWindow,風はWind。なるほどWindows7は新しい風か?でもいらない。
![]() 本問は案外ジジネタかも。そう感じるでしょ? ![]() >窓を開け新しい風を入れよう→新風→今までと違う新しいやり方や考え方
大陸で新風を起こしたのは20の扉 風潮→台風→たいふさん 指令!!20の扉を開け!! ![]() ![]() ・・なんちゃって
![]() これからちゃんと感じとって頑張ります ![]() ![]()
Yossy
ははは、20の扉はジジネタですか?
![]() はい、「何をどう感じとるか…。」です。 ![]() 窓を開け新しい風→風窓
壁を打ち破れ→壁風通 扉を開き変化を呼び込もう→偏西風 風愛→風合い ![]() ![]() 駄目です!
一向にピンと来ませんでした。 ・・でも勿体無いので中途半端提出 ![]() ![]()
Yossy
まず、最初の3つはすべてチェンジ=変化を意識しています。最近話題となったことといえば…。
![]() ![]() 刑事A 「これが作戦指令ってどういうことですか?」
刑事B 「じゃ、ヒントをやろう。世の中を変えようなんて考えている連中だから 時事問題には敏感だ。この短い文の中にもいくつかの話題が織り込まれて いる。」 刑事A 「なるほど。そう言えば『チェンジ』はアメリカ大統領選で話題に なりましたね。」 刑事B 「そう、変化とかチェンジとか同義語が強調されているから、これが ポイントだろう。」 刑事A 「しかし、それだけじゃ何のことかわかりません。」 刑事B 「いや、それだけではなく最近話題になったもう一つの事件に関連するものが しっかりと見えるんだ。」 刑事A 「事件に関連?」 刑事B 「『新しい風』というのはおそらく『時代の風、風潮』といったものを指して いるんだろう。何かそれで感じることはないか?」 ![]()
Yossy
今夜だったらこんなにノンビリしていられませんね。
![]() でも、注意は必要ですね。 ![]() ![]()
Yossy
関連は国内の話題ですが政治ではないんです。
![]() なになに何何?も関係あるのでしょうか・・。
窓開、新風、扉開、変化、呼込、壁打、破愛、命尊、乱世、変言、語姿、態差、別世、中向、動出 風・・? ![]() ![]() みたいな感じは一切関係なしですか?
![]() ![]()
Yossy
なになに何何?が関係あるのはもっと先。
![]() 年々歳々吹く風は変わる。先ずは感じてそれを見つけることです。今年はどうなるのかな〜? ![]() ![]()
Yossy
それほど昔ではありません。つい最近まで話題になっていた問題に関連します。
![]() 愛といえば…。 ![]() ![]()
Yossy
年々という意味ではかなり近いですが…。
![]() 最近?話題といえば「豚インフルエンザ」
例によって出題時間から,16:01→6月11日に落下した「かぐや」 ![]() ![]() 「チェンジ」ではないですが……
![]()
Yossy
うーん、たしかに社会面の記事ですが…。
![]() やはり「感じてほしい」の一言につきます。 ![]() 愛といえば、大河ドラマ「天地人」の直江兼続。
チェンジ……氷室冴子の「ざ・ちぇんじ」は大河にはならないだろうし。 ![]() ![]() 最近変わったもの……法人税の税率、交際費の損金不参入額の上限
![]() ![]()
Yossy
なるほど、経理のプロ。金をめぐる話題ですね。かつてはいろいろな金が話題になったこともありました。最近の話題もそれだったような…。
![]() 金か愛かといったら…。迷うところが淋しい。 ![]() ![]() ![]() 【>>7の続き】
刑事A 「感じることですか?さっぱりです。」 刑事B 「この文をよく見てみろ。『風』や『変化』の他に『世』が目立つと 思わないか?」 刑事A 「ええ、まあ…。」 刑事B 「風は時代の風・風潮で世は世相でもある。いずれも年々変化するものだ。」 刑事A 「世相?」 刑事B 「まだ何も感じないか?」 ![]()
Yossy
そそれです。もう少し遡るとなにか見えてきます。それが最初のキーワードです。
![]() あと二つのキーワードを探し組み合わせると本解が見えます。 ![]() 「変」の他・・?
「愛」と「命」があからさまに書いてあります! あとは隠れている漢字もあるのでしょうか。 新→震 尊ぶ→倒 込もう→(猛)虎 ・・などは関係ありますか? ![]() ![]() う〜ん。思いつくままに書き連ねてみました
![]() ![]()
Yossy
一連のソレと最近話題となったアレからの連想で次のキーワードを。
![]() このキーワードが難関かもしれません。 ![]() 「風」「変化」「世」……読み方だけ取って「偏西風」
![]() ![]() 最近変わった事……某ヨーグルトの内容量。
50g減だと「へぇ〜」ですが、一割減だと「何イィィィ!」と感じます。 ![]()
Yossy
なるほど偏西風ですか。偏っているのかいないのか?「風潮→世相→感じ」です。
![]() ヨーグルトの内容量減は知らなかったな〜。生ビールの泡が1割増になったのは知っているけど。 ![]() サブプライムローン問題
定額給付金 派遣切り、正社員のリストラ う〜ん・・パッと思い浮かぶ最近の事柄はこれくらい この中でキーワードになりそうな言葉 サブプライムローン? サブプライム・・命の次に大切なのは、お金!!! 指令:銀行を襲撃せよ ![]() ![]() 思いつくままにまたもや書き連ねてみました。
・・・やはり愛でしょう ![]() ![]()
Yossy
いえいえ、「感じ」にまつわる問題といったら…。京都で…。
![]() ![]() ![]() 【>>15の続き】
刑事A 「世相?感じ?あ!ひょっとして清水寺?」 刑事B 「わかったようだな。それが一つのキーワードだ。」 刑事A 「なるほど、見えてきました。いろいろありますね。」 刑事B 「じゃ、事件との関連もわかるな?」 12月12日の「漢字の日」に京都府京都市東山区の清水寺で「今年の漢字」発表
2008年の10大ニュース? う〜ん。 暗号的にいうと「こ」と「し」の漢字 暗号文からだと「込」と「姿」 今年の漢字からだと?? 虎? ![]() ![]() 途中提出
![]() ![]()
Yossy
もちろん今年のも関係ありますが、
第一のキーワード→事件との関連→団体→3才から92才まで→???→第二のキーワード の順で。 ![]() ![]()
Yossy
そうです。第一のキーワードは「今年の漢字」です。
![]() それに関連する団体は? 漢検協会前理事長が背任→日本漢字能力検定協会
1のキーワードは今年の漢字 2のキーワードは日本漢字能力検定(漢検)? ・・漢検からキーワードへ変換でしょうか? ![]() ![]() そうなれば、これですが・・・
![]() ここから先に進めるのでしょうか!? ![]() ![]()
Yossy
漢字→事件→団体→○○で、ぴったり決まりました。
![]() さて、○○といえば…ということでここから先がちょっと難関。 ![]() 変換は必要ありません。○○から類推されるもの=第二のキーワードを片っ端から…。 ![]() パソコン検定 数学検定 簿記検定 英語検定
英検 運転免許検定 ひっくるめて、国家資格・・まで書き込んだところで気づく。 変を忘れていました。漢字変換 漢検→官憲、官権、換券、管見 ![]() ![]() 遠回りが好きな私です
![]() ![]()
Yossy
遠回りしてもまた元に戻ってきてくださいね。
![]() ○○→??も「漢字」から離れてはいけません。「漢字」がメインテーマなんですから。 ![]() ![]()
Yossy
う〜ん、ちょっと深読み。
![]() ○○といえば…?いろいろありますよ。難読・ことわざ等々。 ![]() ![]()
Yossy
そう、↑の○○とは漢検でした。
![]() 漢検のテスト問題にもいろいろありまして…。 ![]() ![]()
Yossy
わ!ずばり当てられた!
![]() さて、それはどこに? ![]() ![]()
Yossy
それだけではありません。
![]() ヒント発見に努めてみました
ナニナニ→(目を凝らしてみてみると)たた→多々・・たくさんある 千言万語 千姿万態 千差万別 千変万化 ![]() ![]() あ・・よく見ればありました
![]() ![]()
Yossy
おお、見つけましたね。それが組み合わせるピースの一つです。
![]() もう一つはもう一度第一のキーワードをよく見ると…。 ![]() 今年の漢字→「こ」と「し」の漢字
千思万考? 千紫万紅?・・色んな花を咲き乱れさせろ そういえば、作戦→作千? ![]() ![]() どんな作戦なのでしょう・・・
![]() ![]()
Yossy
今年の漢字を遡ってみると次のピースが…。
![]() ふと思う。「千の風になって」は何か関係あるのかと。
本題本題。え〜と、千万にかかってくる今年の漢字なら「金」あ、偽金? 指令:偽金千万作成しろ・・? ![]() ![]() う〜ん・・やっぱり悪党団体だったのでしょうか?
![]() ![]()
Yossy
はい、ほとんど正解ですが、まだ隠れているキーワードを探して
組み合わせてみると…。 ![]() 指令→最初の3つの!!!に注目! ![]() 千万と変、偽、命の最初の三つという意味ですか・・?
命と偽金(一)千万を変える? それとも指令になにか意味があると捕らえればいいのでしょうか?? しれい→40 偽金40千万→偽金四億円♪ ![]() ![]() 日本語って難しいですね
![]() ![]()
Yossy
!は指令のマーク。
![]() 3つの漢字からキーワードが…。 ![]() ![]() ![]() 【>>20の続き】
刑事A 「『今年の漢字』と関連する事件?漢検に関する事件ですか?」 刑事B 「そうだ。この暗号を解く鍵は『今年の漢字』と『漢字能力検定』なんだ。」 刑事A 「なるほど、ちょっと調べてみます。 あ、二行目の『愛、命、変』は全部近年の『今年の漢字』にありますね。」 刑事B 「『命』と『変』の間にもう一つあるだろ。」 刑事A 「あ、『偽』ですか?」 刑事B 「そう、『愛、命、偽、変』と続いている。『命』は命令の『命』だな。 他の文字にもそれぞれ意味を持たせているようだ。」 刑事A 「???」 !の部分の漢字→入、込、破?
風入れ→がさ入れ 込む→踏み(ふむ)込む 千と万は「札」ですね。札が変化(警)察!? 指令:「警察のがさ入れがある。偽金を破れ」 ![]() ![]() 意味が通じるように頑張りました
![]() ![]()
Yossy
いえいえ、普通に頭を使えばいいのです。
![]() ![]()
Yossy
あれ、扇じゃなくて扉です。
![]() 三つの漢字の頭を取って一つの漢字にする。あくまで漢字がテーマです。 ![]() ![]() ![]() 【>>33の続き】
刑事B 「この指令書は、各行にキーワードが隠れているんだ。」 刑事A 「各行にですか?」 刑事B 「二行目は『今年の漢字』だということはわかったな。」 刑事A 「ええ。」 刑事B 「じゃ、三行目はどうだ?」 刑事A 「三行目には二文字の熟語が3つありますね。」 刑事B 「そう、漢検といえば熟語だ。それでなにか感じないか?」 刑事A 「『姿態』というのが何だかわざとらしい感じがしますけど。」 刑事B 「そう、その辺が鍵でもある。」 刑事A 「???」 刑事B 「熟語は熟語でも…。」 ![]()
Yossy
はい、キーワードは↑二行目の最後でOKです。もう一つ一行目にもありますよ。
![]() 偽金千万(円)
円があればスッキリするのに。 う〜〜ん・・頭は窓・・か・・。 はっ!?まどか!?円か!!! ・・円発見♪♪ ![]() ![]() 新しく出題ですね
![]() あちらは未成年(しかも下戸)には無理そうなのでこちらの正解に努めます ![]() ![]()
Yossy
発見のしかたがちょっと違うようだけど結果はオーライです。
![]() 新しい出題…長いわりには易しいんです。飲めなくてもジュースで参加できます。 ![]() ![]() ![]() 【>>36の続き】
刑事A 「熟語は熟語でも…?あ、四文字熟語か!」 刑事B 「だとすると?」 刑事A 「なるほど、千言万語、千姿万態、千差万別か。あ、千変万化もあるな。 共通する千万が4つで4千万…。」 刑事B 「見えてきたな。あとは一行目だ。」 刑事A 「ここまでくれば…。『窓』か…、まどか。あ、円?」 刑事B 「まあ、それでも結果は同じだが『窓』、『扉』、『壁』の頭を使えば…。」 刑事A 「ま・と・か…ですか?」 刑事B 「扉はドアだろ。」 >「ま・と・か…ですか?」
ドアとはビックリでございます。なるほど! 職業柄、片開戸ともいいますね。 改めて「マ・ド・カ」円発見!!! 「偽金四千万円」 ![]() ![]() 4つの千万でしたか
![]() なんだか正解にたどり着いた気がする〜〜あると思います ![]() ・・でも間違ってたら悲しいと思います!! ![]() ![]()
Yossy
はい、そこに命令の『チェンジ!』をからませると完全な正解となるのです。
![]() 窓、扉はウインドー、ドア。
これらと壁の頭の文字を拾い並べ変えると「どうか」 銅貨四千万円を「換券」しろ……と言う指令。 ![]() ![]() ♪忘れて〜しまいたい事が〜今の私には多すぎる〜
![]() ![]()
Yossy
ほとんど正解ですが、もう一声!!
![]() 窓はまど。扉はドア、壁はかべ…ということです。 ![]() チェンジはまさにそういう指令ですね。 ![]() ![]()
Yossy
はい、正解です。ゴールイン!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この問題は最初からSUEさんと京さんのお二人だけに解いていただきました。
SUEさん、京さん、どうもありがとうございました。m(__)m 解答者が二人だけというのは珍記録かもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() あああ〜〜ごめんなさい!
珍記録になったのは私がひとりで書き込み続けたからだと思います ![]() だからみなさん割り込む隙もなく・・。 これからはちょっと自重して参加させて頂きますね ![]() ![]()
Yossy
あらら、自重なんて必要ありませんよ〜。他の人はこの問題に興味がなかったか、またく歯がたたなかったのどちらかでしょう。
![]() 京さんの果敢な挑戦にはいつも感謝しています。回答者あっての問題ですからね。 ![]() ![]() ![]() ↑京さん、そんな事はありませんよ。
自重などせずにどんどんレスして下さい ![]() みんなで「あ〜でもない、こ〜でもない」と知恵を出しあって頑張りましょう。 っていうか自力じゃ解けないっす ![]() やっぱり人それぞれ、考え方のクセみたいな物があるので、ハマると発想の転換が難しいんですよね…… ![]()
Yossy
お〜、さすがSUEさんは「知恵のの出し合い」についてよくわかっていらっしゃる。
![]() 皆で協力して謎を解く。私はこのスタイルが好きなんです。 ![]() |