このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(19人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() ある病院の一室に男が熱で入院していた。
ここ数日は何事もなかったが、ある日、男の容体が急変した。 すぐに医師たちによる懸命な治療がなされたが、その甲斐なく、男は息を引き取った。 男が息を引き取る寸前、その病室の窓の外には牛が「モー」と鳴いており、 さらに、蝶がひらひらと舞っていたらしい。 問題:男は何の病気で息を引き取ったでしょうか? ※一応検索しましたが、既出ではないようです。 ![]() ※追記、理由も一緒にお願いします。
|
![]()
ラナー
すみません。こちらの不手際で・・・。理由も一緒にもう一度お願いします。
![]()
ラナー
残念ながら、不正解です。
単純な方ですが、それほど単純な問題じゃないですよ。 ![]() ![]()
ラナー
これも、もう一度理由を付記してよろしくお願いします。
![]() ![]()
ラナー
正解です。
![]() 流石はよっしゃーさん。 ![]()
ラナー
お望みどおり、ナスを進呈します。
![]() ![]()
ラナー
これも・・・。もうしわけありませんが理由も一緒によろしくお願いします。
![]()
ラナー
いいえ、この問題は既出ではありませんよ。
![]() 問題文をよく読むと、解ると思います。 ![]() ![]()
ラナー
これじゃあ不正解です。
![]() 有名な問題ですが、早とちりせずにちゃんと読んでみてください。 ![]() ![]()
ラナー
深読みする必要はないですよ。単純に行けばいいのです。
![]() ![]()
ラナー
お答えになったワードは正解ではありません。
よって、既出ではないです。 ![]() でも、解答のキーも一緒に囁かれているので、答えまではすぐそこでしょうね。 ![]() ![]()
ラナー
これだと、単に既出問題になってしまいます。
![]() もう一つ、その解にたどり着くまでの道筋がありますよ。 ![]()
ラナー
これも、既出の問題そのままです。
![]() 同じく、もう一つ道筋を記してください。 ![]()
ラナー
なぜ窒息死・・・?
![]() ![]()
ラナー
ほとんど正解です。答えがそれではないのなら・・・?
問題中に残るキーは一つしかありません。既に囁かれているそれですよ。 ![]() ![]()
ラナー
これではありません。
![]() なので、既出じゃないんですよ。chelseaさん。 ![]() ![]()
ラナー
これも不十分です。
![]() チェックポイントを2つ乗り越えていらっしゃるのなら、それを示してください。 ![]() ![]()
ラナー
想像で補う必要はありません。
![]() そこまで解ったら、初心に戻るのみです。 ![]()
ラナー
前者は不正解。後者は不十分です。
![]() 張られた引っかけを説明してくださいね。 1、
病名は分かんないけど 死因は手術ミス 「腸がひらひらと舞っていたらしい」 2、狂牛病 そんな近くで牛を飼ってはいけません。 (本当に危険かどうかは知りません) ![]() ![]() ナス狙い
![]()
ラナー
ちゃんと「蝶」と表記していましたが・・・。
![]() ![]()
ラナー
これだけじゃダメですね。
![]() あと1ステップ必要です。 ![]()
ラナー
いえいえ、最後の単語が正解です。
![]() ![]()
ラナー
残念。不正解です。
![]() ![]()
ラナー
病気ではないですね・・・。
![]() ![]()
ラナー
URLは問題として成立していないのでは・・・。
![]() この問題とは異なるものですね。 ![]() ![]()
ラナー
残念。不正解です。
![]()
ラナー
ダジャレにナス進呈です。
![]() ![]()
ラナー
そういう病気があるんですね。
確か、PDJさんは病院関係の仕事をされているんですよね。 勉強になります。 ![]()
ラナー
「お決まり」有り難うございます。
![]() ![]()
ラナー
これだけじゃ、正解にできないんです。
![]() ![]()
ラナー
これだけじゃ不正解ですね。理由もお願いできたら、別解の可能性もありますが。
![]() ![]() 正解の発表をします。
この問題は、有名な引っかけ問題です。 ある病院の一室に男が熱で入院していた。 ここ数日は何事もなかったが、ある日、男の容体が急変した。 すぐに医師たちによる懸命な治療がなされたが、その甲斐なく、男は息を引き取った。 男が息を引き取る寸前、その病室の窓の外には牛が「モー」と鳴いており、 さらに、蝶がひらひらと舞っていたらしい。 この男は何故死んでしまったのか? こういう風にして出題されると思います。 答えは、最初に提示した「熱」になります。 この問題は、最後の問いかけの部分を少し変更し、何の病気で死んだのか?を問う形式になっています。 「熱」は病気の症状なので、この場合不適当です。 他に病名に結びつくところはないので、答えは最初の引っかけだった「盲腸」に戻る・・・。という趣旨でした。 (盲腸で症状として熱が出ることがあります) STEP1「モウとチョウだから盲腸だろう」 STEP2「よく見ると最初に熱、って書いてある。やっぱり熱か」 STEP3「いや、問われているのは病気の名前だ。やっぱり盲腸だな」 なかなか、正解メダルを出せなかったのは、 単に「盲腸」「モウとチョウで盲腸」とだけ囁かれると、一番最初の段階で引っかかったのか、 それとも正解なのか、こちらでは判断がつかなかったからです。 問題の形式が悪かったなぁ・・・、と反省中です。 ご意見、感想等ありましたら下の方によろしくお願いします。 ![]() ![]() 「盲腸」も病名ではありません。
大腸の一部の名称です。 (回腸(小腸の一部))→盲腸→結腸→直腸(→肛門) と続きます。 よく病名として「盲腸」と言われるのは虫垂炎Appendicitisです。通称「アッペ」 盲腸の端からでている虫垂の化膿性炎症です。 なお不明熱も正式な病名ではありません。 ![]() ![]() ![]() うーん、牛が鳴いていて蝶が舞っていた。
だからといってその人が盲腸だ、というのはおかしくないですか?症状として熱が出る病気なんて幾つも考えられますし。 盲腸だ!と引っ掛けたい気持ちはわかります。僕も似たような問題を出したので。 しかし、熱は病名じゃないから答えは盲腸だ。なぜそのように断言できるのか教えていただけませんか? ![]() ![]() 「盲腸」は、「臓器」の名前であって、「病気」ではない。
![]() ひっかけするなら、 もうちょーい、ひねりが・・・ ※追記、理由も一緒にお願いします。 まで要求するんなら…。 ![]() ![]() ![]() >>PDJさん
普通に病名「盲腸」で通用するので、大丈夫かなぁ・・・、と思ったのですが、 病名を尋ねる問題でしたので、そこからダメでしたね。 ![]() 反省します >>たけさん 熱でないなら、問題中に病名につながるところは「盲腸」しかありえない・・・。という狙いでした。 基本はなぞなぞなのでこれで十分かなぁ、と思っていました。 >>ITEMAEさん ※追記、理由も一緒にお願いします。は、ただ盲腸と囁かれたとき非常に困ったので付け足した文句です。 出題前に、口頭で何名かに出題してみました。その時はかなりの確率でだますことができましたが、 仰る通り、文章で問題にするには捻りが足りなかったですね。 |