このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★★
![]() ![]() 紀伊賀家は関東でも名だたる大富豪。好代の祖父は92才になる現在でも
かくしゃくとして、パソコン・携帯なんでもござれ、O市の広大な屋敷で 充実した毎日を過ごしている。 とはいえ、やはり最近では少々物忘れがひどくなってきて、自分用の金庫の 暗証番号が思い出せなくなる恐れが出てきたため、金庫にメモを貼り付けた。 しかし、紀伊賀家は代々暗号好きな家系。そのメモも当然暗号だ。 好代「これ、メモといってもご自分の手形じゃありませんか。」 祖父「そう、これがわしの忘備録じゃ。これなら絶対忘れんじゃろう。」 好代「暗証番号ですから当然数字なんでしょ?」 祖父「もちろん。しかし誰にもわからないようにするのが大事だからな。」 好代「そうね。でも私なら多分わかるわ。」 ******* さて、「手形」から導き出される暗証番号は? 理由と共に囁いてください。
|
![]()
Yossy
わ、またSUEさんが一番乗り!まいどありがとうございます。
![]() まあ、☆☆☆☆☆はちょっとはったりかも。 ![]() 「お箸…」で皆さんの頭のやわらかさに驚かされたので☆を奮発。 これもいろいろ考えられると思うのでどんどん囁いてください。 25じゃ忘れないかも。 ![]() ![]()
Yossy
残念、金庫は開きませんでした。
![]() ![]()
Yossy
これでも開きませんでした。
![]() ![]()
Yossy
ハムハムさん、はじめまして。
手形から文字数も推理です。でもこれは簡単ですね。 ![]() ![]()
Yossy
約手の発想は面白い!ナス一号です。
![]() 右手の手形だとして。
thumb,fore,middle,ring,little(fingerをつけると10を越えるので略)の文字数で 54646 ![]() ![]() では不渡手形で(嘘)
この位では泥棒さんにバレちゃう ![]() ![]()
Yossy
盗難防止成功!金庫は開きませんでした。
![]() あんまり簡単だとバレてしまうし、複雑すぎると忘れてしまうし…。 暗証番号には苦労しますね。 ![]() ![]()
Yossy
うーん、これだと手形の意味がないような…。
![]() やっぱり金庫は開きませんでした。ほっ! ![]() 五行では薬指が木、中指が火、人差し指が土、親指が金、小指が水だそうです。
それぞれに「生数」「成数」というのがあるそうで(いまいち説明がわかりませんでした) 生数では順に3、2、5、4、1、成数では8、7、10、9、6が当て嵌まります。 暗証番号は五桁と予想して生数を利用して、 親指→小指の順に並べかえると 「45231」になりました。 ![]() ![]() ふぅ〜疲れた……カックン
![]() ![]()
Yossy
うーん、大変な調査でしたね。お疲れ〜。金庫は開かなかったけれど調査に対する感服・努力賞を進呈!
![]() そういえば紀伊賀家の家訓に五行がありましたね。 ![]() でも、今回は調査の必要ないでしょう。 ![]() ![]()
Yossy
すぐに見破られそうです。
![]() Yossyさんの過去問からすると暗証番号は7桁でしょうか?
手形自体はキーだと思っているのですが、解読すべき暗号文はどれなのでしょうか… ![]() ![]() ☆×5
![]() ぜーったいムリ ![]() ![]()
Yossy
手形から文字数は指の数と同じと考えていいでしょう。
![]() 若干のキーはありますが、暗号文みたいなものは特にありません。あとはいろいろ妄想して…。とにかく思い浮かぶものを片っ端から。 ![]() ☆の数はあまり気にしないで。実際は☆☆☆くらいかも。 ![]() ![]()
Yossy
みなさん、☆5を気にしてますね。でも実はこれ、脅かすためではなくヒントのつもりだったのです。
![]() ・太陽系の惑星かしらん。五行とも少し被るかな……
太陽に近い順で 水金火木土(地球除く) 星ととるか、曜日ととるか。 ・☆5つといえばカシオペアだったような……? 寝台列車? う〜ん ![]() ![]() ![]() 数字とのつながりが思いつかず
![]() ![]()
Yossy
☆5は問題文中には出ていませんからチョットしたおまけのヒントです。
☆5つ=カシオペア座=W=お手元で「手」。5は指の数。 まあ、無視してください。 ![]() ![]()
Yossy
そういうことです。
![]() 目の前に片手を広げられたらそこから何を連想し、どう数字に結びつけるかという妄想力テストです。 ![]() ![]()
Yossy
勘でも、何でも大歓迎。ルパン三世になったつもりで金庫を開けてください。
![]() 有名な数字?何でしょう?でも、金庫は開きませんでした。 ![]() ↑おっとうっかり!円周率でしたか。 ![]() お やゆび
ひ とさいゆび な かゆび く すりゆび こ ゆび 五十音の各行の何番目かを おひなくこ に当てはめると、 あいうえおで おは5番目 はひふへほで ひは2番目 ・・・・・・・・・・・ なので、52135 ![]() ![]() どうでしょう?
![]() ![]()
Yossy
うん、うん、暗号らしくなってきました。
![]() でも残念、金庫は開きませんでした。 ![]() ![]() ![]() 祖父「ほほ〜。わしの暗号が解けるというのか?」 好代「多分ね。」 祖父「よし、解けたら何でも望みを叶えてやるぞ。」 好代「え〜と、手形にしたのはそれなりに意味があるとしても、まず考えられるのは 『5』ね。」 祖父「ふむ、いきなりそう来たか。」 好代「暗証番号は5桁。でもそれだけじゃなさそうね。何か他の意味があるはずだわ。」 祖父「そこまでは誰でも思いつくだろうが、そこから先が問題じゃ。」 手形は紅葉(カエデ)の見立て
いろは紅葉が日本では有名・・という事で イ→2 ロ→45 ハ→26 あいうえおの順番 「24526」 ![]() ![]() ・・・初めて綺麗に数字で5桁になりました♪♪♪
![]() ![]()
Yossy
なるほど、いろは紅葉に見立て。綺麗にまとまりましたね。
![]() 金庫は開きませんでしたが感服! ![]() ![]()
Yossy
うーん、直接は関係ありませんね。
![]() ヒントは5だけという単純な問題とか。 ![]() ![]()
Yossy
5に注目はOK.しかし、もっとシンプルに、かつお洒落に。
![]() 好代さんのお祖父さんはとってもお洒落だったんです。 ![]() ![]() ![]() 【>>16の続き】 好代「お祖父様はお洒落好きだから、まともな暗号じゃないとは思うけど…。」 祖父「そうじゃ、わしの頭はシャレコウベ。だからお洒落でいっぱい。 ![]() 好代「指が五本。『ゴホンといえば…さん。』なんてことはないわね。 ![]() ・ゴホンといえばセキ。関といえば五街道。誤解?どう?
・五指→5×4=20。 ・五指→ゴシゴシ→擦って出て来るのはランプの精……何も出て来ず ![]() ![]() ![]() ![]() スージーに会えません
![]() ![]()
Yossy
お洒落をしてスージーに会いに行ったのに…。会えなかったんですね。
![]() まあ、焼け茄子でも食べて、また会いに行って下さい。 ![]() ![]()
Yossy
このあたりは直ぐにバレそうですね。やはり一捻り、二捻りしないと。
![]() でも、よっしゃーさんの多様な発想に期待しています。 ![]() ![]()
Yossy
う〜ん、いろいろなカケルが…。でもカケルこともありません。
![]() 「五」にもいろいろな解釈がありますよ。 ![]() ![]()
Yossy
なにぶんにも当事者は92才ですからね。古くてもまったく問題なし。
![]() 手形三四郎は結構いいかも。52346なんてね。 ![]() @15108
手形といえば、水戸のご老公様はコレの設定に……「越後(15)の縮緬問屋(108)」 A56930 それともズバリ、「ご老公様」? ![]() ![]() で、切り替わるのは2045……あたり?
![]() ![]()
Yossy
金庫は開きませんでしたが、通行手形→黄門様は年寄り志向でお洒落ですね。
![]() ![]()
Yossy
これも綺麗ですね。
![]() そうです。5にこだわっていろいろ考えてみてください。 ![]() ![]()
Yossy
「おてて」がらみですね。うまい!
![]() そういえばあのCM、最近はあまり見ないですね。 ![]() ![]()
Yossy
おそろしや、黄泉の国。読みならいいのに。
![]() ![]()
Yossy
う〜ん、軽快でいいですね。
92才でここまでお洒落ならいうことなしですが。 ![]() ![]()
Yossy
みなさん、GO!GO!GO!とお洒落全開ですね。
![]() その調子で…!! ![]()
Yossy
五重塔、手形→力士ですか。美しい日本ですね。
![]() ![]()
Yossy
なんだか近づいてきましたよ。そのあたりのお洒落を探れば…。
![]() ![]()
Yossy
ななり高度な変換!5月に出題したかったですね。
![]() 特大のナス進呈します。 ![]() ![]()
Yossy
うまく5桁になりましたね。でも、熱燗の方がいい〜。
![]() ![]()
Yossy
どちらかというと上の方が近いといえます。
![]() ![]()
Yossy
これは危険。すぐに見破られます。
![]() ![]()
Yossy
ヒロミGO、「GOLDFINGER '99」知ってるとは。お祖父ちゃんのお洒落にはびっくり!
![]() ![]()
Yossy
番号はコレって教えていいのかな?
![]() ![]()
Yossy
そうですね。どう言葉をひねり出すかですが…。
「5から捻りだされる直接数字にはならない言葉」というのがヒントです。判りにくいですかね。 ![]() @56789
「四捨五入」から。 A38634 「五輪書、宮本武蔵」から。 B63402 「武蔵、お通」から。 ![]() ![]() 直接数字にならない……難しいですねぇ
![]() ![]()
Yossy
いろいろあるものだなといつも感心しています。
![]() ![]()
Yossy
日本風な趣ですね。こういうのは好みです。
![]() 最後は「手形」の意味するところを使うことになりますが、最初は「5」の立場を見つけてください。 ![]() 5の立場は4と6の間?
64の間→間の虫→癇の虫→・・・続かない 64→虫→ちゅう→中→中指→薬指→・・・続かない 46の中→城の中→・・・続かない ![]() ![]() う〜〜〜〜〜・・・・ん
![]() 暑さで頭がオーバーヒート中です ![]() ![]()
Yossy
さすがに鋭い!四六時中とはそういうことなんです。
![]() こちらもかなりオーバーヒート気味ですよ。 ![]() 前回のコメントからこれを選択して進めてみます・・
64→虫→ちゅう→中→中指→たかたか指 ハイハイフィンガー(高い高い指)→81812 ![]() ![]() こんな素敵な数字がでました
![]() ![]()
Yossy
第一段階はもうすぐクリアできそうなんですがね。
ちゅうのイメージから攻めてみたら…。 ![]() 17902
手形→通行手形→街道→五街道→「東海道(1)・中山道(7)・甲州街道(9)・奥州街道(0)・日光街道(2)」 ![]() ![]() こんな妄想を
![]() ![]()
Yossy
なるほど、中もあるし、五街道はいいですね。
![]() これで金庫が開けば申し分ないんですが…。 ![]() ![]()
Yossy
う〜ん、5の立場がわかればお見事となるはずですが。
まずは5の立場を言葉で示してください。 ![]() ![]()
Yossy
強欲とはまたご無体な…。あかん、絶対金庫は開かん。
![]() ![]()
Yossy
いえいえ、これも試してみる価値はあったでしょう。
![]() ![]()
Yossy
これは失敗の時にいう言葉ですね。
![]() ![]()
Yossy
わ〜、五里=20の発想がすごい!たしかに霧中を彷徨っている…?
![]() 59327(5の身になって)考えてくださ〜い。 ![]() ![]()
Yossy
京さんと被ってます。
![]() 五大陸……クイズ大陸<br>42910<br>上 陸 中
![]() ![]() ナスと出るか、 ★と出るか
![]() ↓↓↓ 42910 上(4)り(2)く(9)中(10) ちょっと無理が……? ![]() ![]()
Yossy
あれ、42910ってどう読むのかな?これがクイズ(912)!?
![]() ![]()
Yossy
魔法の金庫?
![]() おやすみ〜!また明日。 ![]() 5の立場10(中)の間
柔よく剛を制す(10は5を制す)(パーはグーに勝つ)→10495 「中」のイメージ→真ん中、中心、おなか、 おなかならやっぱり、疳の虫? ちなみに中指は「兄さん指」 21385(最後の2文字はキーボード) 21375(同上) ![]() ![]() 1日1日こつこつと
![]() だんだん深みにはまって行く感じが ![]() ![]()
Yossy
「うん、そのイメージで!」ってどのイメージ?
![]() 四六時中板挟みになっている5の身になって…。 ![]() ![]()
Yossy
4人の姉さん、俺、妹。6人きょうだいの5番目。四六時中挟まれて5を意識してきたと妄想すると…。4番目の姉さんは…。下の妹は…。だから俺は…。 ![]() 若干自意識過剰。だんご3兄弟の次男と同じかな。 ![]() ![]()
Yossy
ちょうど白昼夢の時間です。
![]() 身のおき場所が無い
いたたまれない 狭苦しい 息苦しい 我慢 窮屈 中間管理職・・。 読む(46)時に本の間に挟むのは「栞」と言うは関係無しですよね 5は四六時中、虫に挟まれている→ハサミムシ→83364 ![]() ![]() ・・・ふう
![]() ![]()
Yossy
4←5→6。まさに「5は四六時中」。この立場をどう表すかです。
4の立場、6の立場は? ![]() 『33456』
四六時中→ひらがな四六文字中 1〜5番目は「あいうえお」 キーボードで「あいうえお」→33456 (いはEなのでひっくり返してE→3) ![]() ![]() ・・ちょっとブレイク番外編
![]() ![]()
Yossy
ひっくり返す技はなかなかです。
![]() 時→文字ですね。でも時はそのままの方がいいかも。 ![]() 「5の立場がわからなければ4の立場、6の立場を考えてみましょう」ということです。ほら、6は5の…。 ![]() ![]()
Yossy
ついに来ましたね!はい、それでいいのです。
![]() とすると、5は? ![]() ![]()
Yossy
あ〜、ちょっと離れてしまいました。
![]() 一つ戻って四六時中の5の立場を…。 ![]() ![]()
Yossy
その「碁」は「誤」でしたね。
![]() しかし四六時中囲碁三昧は老人の修正としてありそうですね。 ![]() ![]()
Yossy
早起きですね。おはようございます。
その表現は5の位置を示すにはちょっと馴染みがないですね。 ![]() シンプルに>>59から導き出してください。 ![]() ![]()
Yossy
仕事しよう…とも読める?
![]() 4の位置、6の位置から5の立場を推測すると…。 ![]() ![]()
Yossy
あ〜、素直すぎました。
![]() >>59がぴったりなんですよ。挟まれた5を何という? ![]() 4→午前
5→正午!? 6→午後 正午を5桁の数字であらわす? 午の正刻→84459(ばのしよ(う)こく) 午後0時→55014(ごごれいじ) 12:00(時)→12004 はさみ将棋→はさみ正午→83345なんちゃって♪ ![]() ![]() う〜〜・・ん、数字が
![]() ![]()
Yossy
はい!それを数字で表すには?
なんだか志保子の世界と同じような…。 ![]() ![]()
Yossy
そう、それを何というでしょう?先ずは言葉で。
![]() ![]()
Yossy
5はどこに行ったのでしょう?
![]() ![]()
Yossy
確かに!
![]() これから明日の夕方まで留守にします。それまでゆ4←5→6における5の意味をじっくりと考えてみてください。 ![]() ![]()
Yossy
575…5の真ん中は7…これはこの先のヒントです。
![]() ![]()
Yossy
あ、真ん中は7と言うのは忘れてください。
![]() 7…表示法の連想です。 ![]() 5は4と6の板挟みだけど番号分からず。
74924 面倒だから金庫を壊していく。 針金を使う手もある。 どちらもやっちゃダメですけど。 ![]() ![]() いまだに分かってないのであった。
面倒だから囁きの後半のやり方は・・・やはりダメですよね。 ![]()
Yossy
簡単に壊れる金庫、針金で開く金庫…どちらも金庫とはいえませんね。
![]() ![]()
Yossy
ついに発見、5の立場。その通りです。あとはどのように数字にするかです。
![]() 中学までの通信簿ではイイ立場でした…ひょっとしてオール5? ![]() 正午→笑語→わらいばなし→00874
正午→小五→小学五年生→浮かばず 正午→小馬→23128(ちいさいうま) 正午→正しい馬→0(円)4128 ![]() ![]() 精一杯の回答一覧
![]() ![]()
Yossy
素直にそのまま書いてみましょう。
![]() 正午→4425
素直に行くと1文字足らず 44250(しょうご。) 41425(し〜ぃょうご) ![]() ![]() 素直でないのが災いしてます?
・・性格なのです ![]() ![]()
Yossy
素直に…すべての道はそこに通じます。
![]() ![]()
Yossy
いや、まず5の位置を言葉で表して、それをもう一手間かけて数字に変えていくという手順です。5が真ん中にくるとは限りません。
![]() ![]()
Yossy
その道の行き着く先は…?そんなに拗ねずに、そのまま変換ですよ。
![]() 出題時間の謎が気になります。
22:36だったらルート5でちょっといい感じだと思ったのですが。 正午……巳と未の間。ミとミの間はファソラシドレ(数が合わず) 割り算して商5になるとか ![]() ![]() ![]() すべての道は老婆へ続く
![]() ![]()
Yossy
すべての道はドーバーへ綴る。あれ、違ったかな?
とにかく、気づいているのになぜ使わぬ! ![]() 今回は出題時間は関係ありません。 ![]() ![]()
Yossy
「老婆が綴る」…ちょっと違う?
![]() SYOGO→54060
なんとなくデジタル数字でそう見えるかな?という思い込みで変換してみました ![]() ![]() おはようございます。今日もシツコク頑張ります。
思い込みもありかな・・と ![]() ![]()
Yossy
うーん、どうしてそう見えるのか?もう一捻り欲しいところ。
![]() syogo→54090
Gは小文字ならg→9 でもアルファベット表記のみ惜しいマークですか? 正午って英語に直せましたっけ・・(泣) ![]() ![]() 正解をこの手にGETできる日はいつに・・
![]() ![]()
Yossy
はい、ここまではOKです。正解に近づいています。
![]() あとは>>79で「そう見えるかな」と言った定番の暗号解読法。手形の意味も重要になってきます。 ![]() 金庫は電子ロックでデジタル数字
数字を打つには指を使うから手形 やっぱりsyogo→54090 にしか見えません 基本的な暗号解読法? キーボードですか・・? ![]() ![]() やはり行き着く先はここなのでしょうか?
![]() ![]()
Yossy
そう読むにはちょっと無理があるところがあります。
![]() 手形→お手元?いえいえ、今回はそうではありません。 ![]() syogoのyの字、電卓の数字だと4に見えて仕方がなくて・・
分からなくなったので携帯電話も使用してみます syogo→79646 ![]() ![]() 遠回りしている自分に気づいています
![]() ![]()
Yossy
1行目の解法でいいのです。でも「ワイ」は「エッチ」が好きなんや。
![]() そして手形の意味も考えて。 ![]() お〜〜っと!?
「y」じゃなくて「h」のひっくり返りですか? shogo→54090 手形の意味ですか・・う〜ん。 手形→手形がい〜→手堅い→安全、safeの意味 ![]() ![]() Hなワードがお好みですか・・Yossyさんのイメージと異なりますね
![]() う〜ん・・手形の意味はとり違いでしょうか? ![]() ![]()
Yossy
手形はどうやってとる?その結果は?
手形はハンコや鏡のように右手なら左手のようにで表されるということでsyogoが左右反転?
shogo→54090→09042? ![]() ![]() 手形の意味・・・
![]() ![]()
Yossy
手形の考え方はそのとおり。先ずは忠実に…。そしてそれを読み取るには?
![]() 54090を鏡にそのままうつすと4と6が左右逆さまにうつって違和感。
なので・・。 「shogo」を初めに半紙に書く。 半紙をひっくり返し、文字が透けた側を鏡で移す→06045 ![]() ![]() ☆☆☆☆☆だけでは足らないです
![]() 正解ゲットできる日は本当にいつになるのでしょう・・遠い目 ![]() ![]()
Yossy
そう、?を使うんです。
ああ!?普通に「shogo」を上下反転すれば「06045」になります・・
![]() ![]() しまった・・盲点でした
![]() ↓↓やっと・・やっとたどり着けました!ちょっと感動 ![]() 振り返ればものすごい数の回答、大変失礼いたしました。 最後はスッキリ。すっごく楽しかったです。 ![]() ![]()
Yossy
はい、正解です。手形の意味はそういうことでした。
![]() 長い道中、お疲れ様でした。 ![]() ![]()
Yossy
どういう理由でしょうか?
巳→snake
未→sheep アルファベット順で、この上下の文字の間隔を数えて、真ん中を取ろうと思ったら…… 0、6、4、6、11になって割り切れず ![]() ![]() ![]() 窓から老婆が見える
![]() ![]()
Yossy
あ、その老婆に時間をそのまま尋ねてください。
![]() 「掘った芋いじるな?」 「う〜ん」 ↓下に続く ![]() 手形といえば「約束手形」→忘れないように約束。
約束を数字にすると「89109」 (十を「そ」と読むので) ![]() ![]() ニューヨーク中に思いつき……
![]()
Yossy
手形といえば「約束手形」だから推測されやすいという問題がありますね。
![]() やはり、5の立場からのスタートで…。 この際、ニューヨークよりもローマの方がお薦めですよ。 ![]() 正午→12時はローマ数字で表すと「XII」
むりやりお手元に当て嵌めると「さにに」 手形は逆にうつるので、またも無理して「こしこしち」 お手元に戻して「BDBDA」 アルファベット順で数えて「24241」 ![]() ![]() 老婆の休日
![]() 老婆に無理させちゃいけません ![]() ![]()
Yossy
いえいえ、5の立場をそのまま老婆に委ねます。
![]() そしてその手形の特性を利用すれば…。 ![]() 正午→十二時→JYUNIJI
ワイはエッチが好き……っていう事は「JHUNIJI」 手形を取ると逆になるので「JHUNIJI」も鏡文字になるのでしょうか。 ![]() ![]() 老婆の休日 二日目。
早く目がさめて損した気分……&二度寝 ![]() ![]()
Yossy
なんと早起き!でも、二度寝なら同じですか。
![]() ↑5の立場は○○そのままででいいんです。小さい老婆で…。 ![]() shougo
逆さにみると06no45 noはノ→/かな? でも6/45は割り切れない。 商5を狙うなら45/9にしないと…… ![]() ![]() 小さな老婆……スプーンおばさんかしら
![]() ![]()
Yossy
あれれ、手形→5文字です。
![]() ![]()
Yossy
はい、それが正解です。お疲れ様〜。
![]() ![]() ![]() 京さん、SUEさん、正解おめでとうございます。
![]() しか〜し、本来はもう一捻りの罠をしかけてあったのです。 「忘備録」を辞書で調べてみてください。 ![]() ![]()
Yossy
それも面白いですが、「防備録」が最後のヒントなんです。
![]() ![]() ![]() 祖父「ヒントを一つだけやろう。『5』は『4、5、6』の『5』だ。」
好代「あら、そういうことでしたの。『5』の立場を考えればいいんですね。」 祖父「おっと、余計なヒントだったかな?」 好代「いえ、大助かりです。4は5の前で5前、つまり午前、6は5の後で午後。 だから、5は午前と午後の間で正午ね。」 祖父「ふむ。」 好代「あとは簡単。正午を5桁の数字になおせばいいのだから ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ として…。」 祖父「ふむ、ふむ。」 好代「手形は印鑑のように反対に写るから ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ 祖父「ふ〜む。」 好代「これを数字と読み取るには鏡が必要ね。で、暗証番号は06045でしょ?」 祖父「見事じゃ。では金庫が開くかどうか試してごらん。」 好代「・・・・・。あら、開かないわ!」 祖父「ということは正解ではないということじゃな。」 好代「やっぱり。ちょっと気になっていたことがあったの。」 祖父「というと?」 好代「お祖父様が仰った『忘備録』という言葉です。」 祖父「おお、気がついておったのか。」 ![]()
Yossy
おお、気づきましたか!本問は反対がテーマ。それに気づけば最初と最後を入れ替えてパーフェクトとなります。
![]() ![]()
Yossy
おや、天地をひっくり返しましたか。それはなしで…。
![]() 防備録→備忘録だと思いますが、この言葉を忘れたらどうするのでしょうか……
![]() ![]() 若さとビボウなら京さんの次くらいですわ
![]() (ツッコミは自分でします ![]() ![]()
Yossy
備忘→忘備、これも反対です。入れ替えましょう。
![]() 美人秘書ですから美貌は当然として、備忘はぼけ防止…ちょっと早すぎますかね。 ![]() 6はそのままに、最初と最後だけ入れ替え<br>06045→56040<br>最後が6なら「細工は流々仕上げをごろうじろ」→ごろおじろ(56046)
![]() ![]() う〜〜〜〜〜〜ん?????
![]() ↓↓開いてます!?本気で嬉しいです ![]() ![]() ![]()
Yossy
ぎぎ〜ぃ!!お、金庫が開きましたよ。
![]() 反対、反対に最後までお付き合い、ありがとうございました。 ![]() ![]()
Yossy
わ!これは複雑過ぎです。
![]() お祖父さんは備忘録をわざと忘備録と間違えたのです。順序が逆というヒント。 だからだから、最初と最後を入れ替えると完了となるのです。 ![]() 本問は「逆、反対」がテーマでした。 ・06045はshogoを逆さまにしただけで手形のように裏になっていないので、54060
・06045にビボウロクの五文字を当ててボウビロクに並べかえると60045 ・思い切って「御所」goshoにして04506 ![]() ![]() ごしょごしょ
![]() ![]()
Yossy
ホッホッホ、>>96がすべてです。
![]() 06045の最初と最後を入れ替える…♪だだ〜それだけ〜♪ ![]() ![]()
Yossy
はい、正解〜!ってこれで締めくくりたかったのです。
![]() いつもながら、最後の最後までお付き合いくださってありがとうございました。m(__)m ![]() ![]() では正解発表です。ここに至る経緯は>>16、>>20、>>96をご覧下さい。
好代「忘備録は備忘録というのが正しいんでしょ。わざと『備忘』を逆に 『忘備』と仰ったのね。だから、正しくは06045の最初と最後を 入れ替えて56040でどうかしら?」 祖父「いやいや、それが正解じゃよ。この短時間で…。たいしたものじゃ。 では、約束じゃから望みのものがあれば何でも言ってごらん。」 好代「私の望みは…お祖父様がいつまでも元気で長生きすることですわ。」 ***** 【おまけ】 「忘備録」と「06045」から別の番号を導き出すことができます。 私はこの解き方の方が好きなのですが、くどくなるのでやめました。 囁きは不要で早い者勝ち。時間のある方は考えてみてください。 ![]()
Yossy
たしかに続く逆さまワールドですね。
![]() Bの参入は面白い!感服です。 ![]() ![]()
Yossy
おお、これはBが二つも…。でも、手形は不要ということですね。
![]() ![]()
Yossy
忘美録ですか。納得です。
![]() たしかに問題作成にも美学があると思っています。 ![]() ![]() ![]() 忘備録→棒微六 棒で5と6を変える。
06045をデジタル数字に置き換えて考える。 6の縦棒を一本だけ、5に移し変え→06045→05046 こういう入れ替えはいかがでしょう? ![]() ![]()
Yossy
棒微六はの置き換え、面白いですね。
![]() 「ちょっとだけよ!」の「微」ににやり! ![]() ![]() ![]() 備忘録⇔忘備録 BIBO ⇔ BOBI
O ⇔ I を入れ替え O → 0 T → 1 06045 → 16145 シンプルな変換はいかがでしょう ![]() ![]()
Yossy
なるほど、0を1に交換ですか。I,Oの発見が新鮮ですね。
![]() ![]()
Yossy
おお、更に反転の合わせ技。さらにshigiとは!お洒落にテーマを取り入れ。感服〜!!
![]() ![]() ![]() ↑↑まあ・・おじいサマったら
![]() 備忘録⇔忘備録 06045 → 04065 う〜〜ん。もっと単純に考えて・・棒のある4と録(6)を入れ替え!? ![]()
Yossy
いろいろあるものですね。
![]() たしかに、あまり複雑にすると忘れてしまいますね。単純がいいかも。 ![]() ![]()
Yossy
忘備⇔備忘で真逆。これが一番素直かもしれませんね。
![]() 本問のテーマ、「逆」に拘るとまだ他にありますよ。 ![]() ![]() ![]() 06045→04065
10本指を基本に考えて、6本の指を立てると4本の指は閉じたまま。 5本指の場合は同じ数だけ閉じている。 0本立てた場合は10本閉じているが表示できないので10はそのまま0本。 閉じた方の数にする。 これぞ、逆!!! ![]()
Yossy
これはまた高度・複雑な暗号。きっと誰にも破られないでしょうね。
![]() ![]()
Yossy
もちろん、好代さんの祖父はその後、暗証番号を変えました。その暗証番号がまだ残っているんですが…。
![]() では、近々それを発表しましょう。 ![]() ![]() ![]() 【>>104の続き】
以下は好代の祖父の独り言 「暗証番号が解読されたのでは、変えておかねばならんな。 さて、どうしたものか。06045はいいとして忘れないようにするには…。 うむ、防備録の録を一番左に移して右から逆に読めば備忘録になるな。 よし、6を一番左に移して右から逆に読んで54006ということにしよう。」 ![]() ![]() 手形=06045
もうすでに、なぜこの数字になったかを忘れていました。 6を左に移して最後は逆から!?やられました ![]() これならどなたも絶対に見破れませんね。・・・おじいさま、お忘れなきようお気をつけあそばせ。 Yossyさん、今回も楽しませていただきました、ありがとうございます ![]() ![]()
Yossy
京さん、いつもすばらしい推理を披露してくださりありがとうございます。
最近は京さんの問題が難しくスンナリと解けなくなってきました。 ![]() どこかに誰かに似たマジシャンがいるようですから、私もこっそりと弟子入りして修行してまいります。 ![]() |