このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(24人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 「隊長。新しく難民51名が移送されてきました。
全員成人です。」 「軍曹。問題がある。 情報部によると34名のスパイが 難民にまぎれている。 残りの17名は本当にただの難民だ。」 「どういうことでありますか?」 「1.5人に1人は敵のスパイと言う事だ。」 「了解しました。」 数時間後 「隊長。敵のスパイ34名を拘束しました。」 「軍曹、それは本当か。まさか51名全員を拘束したのか?」 「いえ。拘束したのはスパイである34名です。」 「信じられない。 どうやって本物の難民とスパイを見分けたんだ。」 敵のスパイは難民として完全な偽装をしている。 外見・身体的特徴・服装・所持品などで スパイと難民を区別できない。 さらにスパイは自分が本物の難民であるとの 擬似人格を植えつけられている。 特別な条件になるとスパイとしての本当の人格が蘇るのだが その条件が我々にはわからない。 本人が自分は難民だと完全に信じきっているので 拷問も自白剤もまったく役にたたない。 擬似人格は難民として自分の家族・出生地・部族・ 伝統・言語・信仰などの知識を自然なかたちで覚えていて どんな質問をしても決して尻尾はださない。 スパイと難民を区別する手段は絶対にないはずだ。 「教えてくれ。いったいどうやったんだ?」 「簡単でありました。」 問題 どうやって軍曹は敵のスパイを 選び出したのでしょう?
|
![]()
永久駆動
あーなるほど
ボケかな?別解かな? 納得したので別解 ![]()
永久駆動
こっちはボケ
といってもJMのボケ判定は優秀という意味 ただどうだろう 故郷からすべてを捨てて逃げてきてる訳だから 大きな家にさあ住めといわれても やはり難民なのでは アメリカで働いてるカンボジアの方は今 「私はカンボジアから来た難民です」というのかな 「私はカンボジアから来た元難民です」というのかな 少し気になりました ![]()
永久駆動
私の別解は先着順
すでに書かれているので不正解 問題文も修正 ![]()
永久駆動
自分をただの難民だと思っているのですから
素直に喜ぶのでは 敵国や敵の友好国に行ったほうが スパイ活動もいろいろできるかも ひとりひとり個室に呼んで銃を向けた。(ついでにその人の近くに撃った)
味方を隠しておけば万が一の時もすぐ捕まえることができる。 ![]() ![]() これかな?
![]()
永久駆動
自分はただの難民と思っています
反応は本物の難民と同じでしょう 「ひゃぁぁ撃たないで!何か私に落ち度でもありましたか?」 ![]()
永久駆動
それで難民とスパイはどのように違う反応をするのでしょうか?
全員に尻尾をつけさせて頭を押さえた。
必殺仕事人の最初の語りで実際にあったセリフの一部に 尻尾おさえりゃ頭が逃げる。頭おさえりゃ尻尾がはねる。とかくこの世は悪党ぞろい。 というのがありましたので、悪党なら頭を押さえたら尻尾がはねる。ということです。 ![]() ![]() これはナス狙い。
![]()
永久駆動
ナスにも苦しいまあサービス
悪党じゃなくスパイです ![]()
永久駆動
それで拘束しちゃったらダメでしょ
わざと間違って本物の難民を拘束したとしても それで17名 スパイも半分拘束しちゃってます ![]()
永久駆動
1 はこれまでの回答のなかで一番正解に近いです
でも軍曹は嘘はついていません 本当にスパイを見抜いた・・・・・・・? ![]()
永久駆動
着眼点はまさにそこです
その言葉をどう処理するかですが そのままでいいんです素直にそのまま ![]()
永久駆動
「機密資料を手渡した」
心は難民ですからキョトンとするだけでは 機密資料を手にする事が人格復帰の鍵ならいいのですが そうとは限りません これも昔の問題 見覚えありませんか ![]()
永久駆動
ダジャレはジョークではありません
![]()
永久駆動
確かにそれでスパイ全員を
拘束または送還したことになります でも軍曹は自信まんまんでこう言っています 「敵のスパイ34名を拘束しました。」 ![]()
永久駆動
心は難民そのものです
反応しないでしょう ![]()
永久駆動
おーなるほど
敵スパイの動向をさぐるために 味方スパイもいるわけだ 「情報部によると34名のスパイが」 この情報もその味方スパイからのものだね うん面白いナスビです でもそれなら味方スパイは 「移送されてくる難民はすべて敵スパイです」と報告するかな 調べてみると51人中17人は自国が送り込んだスパイだった。したがって残り34人が敵国のスパイということに。
![]() ![]() む、む、むずかしい…
![]() ![]()
永久駆動
一歩の差でナスビはなし
不正解です 再び問題文修正 一人一人に暗号文で「実は私もスパイである。諸君の任務を伝えるから、この暗号が分かった者は私の所へ来るように」と書いてある紙を渡した。
![]() ![]() 難しいです
![]() ![]()
永久駆動
仮想人格が解かれていないスパイは
暗号は読めないでしょう ![]()
永久駆動
発想は正解にとても近いです
「どうやって本物の難民とスパイを見分けたんだ。」 「簡単でありました。」 軍曹はスパイを「見分けた」と言っています ![]()
永久駆動
いいですね
ナスピ2本の価値があります スパイを見つけられないなら こっちで「スパイである人間」をつくればいい 逆転の発想ですね しかしそれは味方のスパイですよね 拘束しちゃだめだし >どうやって軍曹は「敵のスパイ」を選び出したのでしょう? 「ここはxx国(敵国)だ」と言う。
スパイならば、敵国に戻ったときに得た情報を話さなければならないから、そのときにスパイとしての本当の人格が蘇るはず。 ![]() ![]() こんなのでいいのかな。
![]()
永久駆動
スパイが元の人格に戻る条件はまったく不明です
なにかキーワードかもしれませんし 特定の人物に会う事かもしれません ![]()
永久駆動
だからダジャレは違うと
問題文から前提となっていること
1 見た目ではスパイは見分けられな 2 難民自身の反応などでも見分けられない 以上から、難民の外部からの情報などが加わらない限りスパイを見分けることはできない。 といことで、たとえば情報部からスパイは男であるとか、血液型がAB型の者はいないといった情報がもたらされた。 ![]() ![]() もはや、ジョークはどこへやら…く、挫けそう
![]() ![]()
永久駆動
情報部からの情報を受けとるのは隊長です
その隊長が 「スパイと難民を区別する手段は絶対にないはずだ。」 と言っています ![]()
永久駆動
駄洒落です
1.5人に一人がスパイなんだから、身体が二分割な人は本物の難民。
![]() ![]() 再び第一印象を信じてみました。(>_<)
↓ キャ〜〜〜〜〜〜〜(ノ>▽<)ノ嬉 ![]()
永久駆動
かえるの妻さんの第一印象はいつも鋭い
どうしようかな おまけで正解かな 正解お1人目 ![]()
永久駆動
正解お2人目
![]()
永久駆動
正解3人目
いえいえ完璧な説明です ![]()
永久駆動
発想は悪くありません
もう少し具体的な説明をお願いします 51名の中に大家族か親戚の集まりかで34名ほど敵という名前の人がいたのでその人達をスパイにして拘束した。
つまり敵という名の味方スパイを拘束した。 ![]() ![]() これは有り得るはず。
![]()
永久駆動
うーんかなり無理やり
スパイを「見分けた」とは違いますね ![]()
永久駆動
惜しいにしておきます
それだと総人数が変わってしまいます ![]()
永久駆動
ではその「34名」さんが
どうしてスパイだとわかったのでしょう? 軍曹が選び出した「スパイ」を、「本当のスパイ」だと定義する
![]() ![]() ・・では、作戦上、まったくマズイことですが、
そういうことも現実にはあった。 「軍曹の気に入らん奴」を抹殺するための手段。 始皇帝の時代も、曹操の時代も、スターリンの時代も、 「スパイよばわり」は、あっちこっちで・・・・というネタで。 (ですんで、全くのボケ回答です ![]() ↓ ![]()
永久駆動
確かにそれが一番簡単な方法です
>軍曹が選び出した「スパイ」を、 すくなくとも軍曹本人には選び出した基準があるはずですよ 「敵のスパイ34名を拘束しました。」 と自信満々なんですから ![]()
永久駆動
正解4人目
![]()
永久駆動
正解5人目
![]() ![]() ヒント2
軍曹は思考が単純です(頭が悪いともいいます) 1.5人に1人・・・・・・ 51人を34のグループに分ければ 1つのグループは1.5人です ![]()
永久駆動
ん?意味がいまひとつわかりません
![]()
永久駆動
>1.5人を作るため何をしたんでしょうかね
普通はやらないことをやったのでは? ![]()
永久駆動
それは私のヒントそのまま
まずどうやってわけるの? ![]()
永久駆動
正解6人目
![]()
永久駆動
正解7人目
![]()
永久駆動
正解8人目
![]()
永久駆動
?
全員をスパイとしたということでしょうか それだと人数が合わなくなります ヒミツ
![]() ![]() No.42の囁きの意味は…
説明不足で分かりにくいですが、そちらは編集不可なので、こちらの囁きで… ![]() これで、人数は合ってると思いますが… ![]() ![]()
永久駆動
正解7人目
![]()
永久駆動
はて?
1人のグループが2つあり 新しい1人が両方を掛け持ちしたのなら 2人のグループが2つとなります ![]()
永久駆動
正解8人目
![]()
永久駆動
正解9人目
![]() ![]() では正解
軍曹はまず捕虜17人を殺し 部下に死体を二等分させました 残った捕虜の前にそれをおけば 1.5人の組が34できます それぞれの組に1人のスパイがいるのですから 生きているほうがスパイだとわかります ![]() ![]() 例の第一印象は
「首がはずれるアラレちゃん」的な 穏便なイメージでした ![]() ↓ それじゃやっぱりつまらないので、 斬っても無事な「道化のバギー」系でひとつ ![]() ![]()
永久駆動
この問題を穏便にするとこんな感じ
「3人のうち2人が敵のスパイだ」 捕虜の中に1人の軍曹の顔見知りがいて 彼だけはスパイではないことがわかっている これで2人〜50人まで 何人でもスパイを見つけられます |