参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
5千円札
難易度:
★
らしゅと
2009/06/06 22:11
ある日図書室である子が本にはさめていた5千円札を落としてしまった
そしてその5千円札を「俺のだ!」という人が3人も出てしまった。
何ページにはさめてたの?と聞くと、
A君は、「81ページと82ページだよ。」
B君は、「129ページと130ページだよ。」
C君は、「66ページと67ページだよ。」
といった。さて、5千円札の持ち主は?
初クイズ投稿です。気軽に考えて頂けてたらと思います。
【
C君
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒミツ
PDJ
2009/06/06 22:14
囁きの問題を参照のこと
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
マジスカポリス
2009/06/06 22:30
とりあえず回答しま〜す
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
F
2009/06/06 22:34
これでしょうか?
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
ゲランコ
2009/06/07 01:34
PDJ
さんのスレは完璧スルーですか・・・・・・・・。
PDJ
さんに前から言おうと思ってたんですけど、既出だと思うなら、囁きに書いたほうが
いいと思いますよ。だって、コメントに書いちゃったら、他の人の目にも触れるわけですし、
それで不快に思う人がいるかもわからないでしょ。 そもそも、コメントに書く意味はまったく
ないですし・・・・・・。それに、コメントに書くにしても、もう少し別の言い方があるんじゃないかと
思いマス。ただ単に、
「 囁きの問題を参照のこと 」
って書いて、囁き欄にはその問題の
アドレスしか書いてないんじゃ、出題者さんだって、
「 だからなんなのさ 」
って思うだけ
だと思います・・・・・・。 私もつい最近、
イッシー
さんのクイズで、それが既出であることの
指摘をしたんですけど、それが
イッシー
さんにはすごく気に入らなかったらしくて、私のスレの
返信では、私に対してすご〜くトゲのある文章を書いてきました。 そのときの私のコメントは、
私なりに気を使って書いたつもりだったんですけど、やっぱり少し甘かったみたいでした。
明らかに既出っぽい問題を出したなら、それを突っ込まれるのは仕方がないとして、もう少し
突っ込みの仕方を考えるべきだと思いました。それに、ネット上の文章は、こちらの真意が
相手に伝わりにくいということもあるので、やっぱりなおさら気を使って書くべきだと思います。
長文レス失礼しました。
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.5
ヒミツ
アンディ☆
2009/06/07 04:53
回答
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.6
PDJ
2009/06/07 08:40
↑↑他の人の目にも触れるように書き込んでおります。
この問題は既出かもしれませんよ。以前に議論は出尽くしていたり、いろいろなお茄子が出ていたりするかもしれませんよ。そういうことをみなさん御承知してくださいね。
ということを含んでます。
真剣にコメントしたり、うまくボケたりして、結局、それもう前の人が言ってるよ
では回答した人が恥ずかしいでしょう。
既出問題は回答者に失礼だということです。
既出だはと断言してません。それを超えたものをあえて出題しているかたもおられるからです。
囁きのURLをスルーする方には、囁きで既出だと言っても同じでしょう。
スルーする人、反論する人に対しては、この出題者はそういう人なのだなと判断するだけです。
削除する人には何度でも書き込みます。そういった出題者のために回答者が恥ずかしい思いをしないようにするために。
↓反論する人はともかくスルーする人で初めてらしき人はよくわかってないんだなと思うだけです。
らしゅと
あ、すいません。 もう同じ問題が出てたんですね;;
URLの件なんですけど、初投稿だったんで、よくわかんなくて;;
ただ、その発言は良くないと思いますよ
確かにスルーしたのは悪かったですが、初投稿で
そういうことが分かんなかっただけじゃないですか。
それなのに、出題者はこういう人とか、そういうのは良くないと思います
自分はそういう風に読み取ったので、書かせて頂きました。長文失礼いたしました。
▲
△
▽
▼
No.7
ヒミツ
ITEMAE
2009/06/07 10:45
(答えは出てるという前提で。)
「落とし主が何人いてもおかしくない」
落とした人がページ数まで覚えてるかどうかともかく、
拾った人の届けと、落とし主の申告があってる人に帰るだけ。
※おまけ
PDJさんは「囁き」に「参照」で入れられてるので、
「参照」すればすむ話です。
出題者さんが、「同じだ」と思えば、「・・・と同じでした」と、自ら囁きを公開すればいい。
その判断を、出題者さんができるよう、あえて「囁き」に入れてるわけです。(たぶん)
他の回答者が、先に見て、「なーんだ・・」という評価を勝手に下さない配慮だと思いますが。
ゲランコさんがわざわざ評価すべきことではないと思います。
(上のコメントは、出題者さん宛ではなく、ゲランコさん宛ですので、(↑↑がついてるように)
出題者さんが反発されることはありません。
(中には、わざわざ過去問を引っ張り出して、回答をもらいながら、その回答も放置する人もいたりしますが)
▲
△
▽
▼
No.8
ヒミツ
?
2009/06/07 12:02
違うっぽい
らしゅと
150ページぐらいあると考えてください
▲
△
▽
▼
No.9
ヒミツ
じゅん
2009/06/07 14:51
みんな仲良く
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.10
ゲランコ
2009/06/07 16:17
>>6
の
PDJ
さんへ
真剣にコメントしたり、うまくボケたりして、結局、
「 それもう前の人が言ってるよ 」
では
回答した人が恥ずかしいでしょう。
と・・・・・とありますが、
既出の問題で回答したりボケたりして、その問題が既出だとわかったときに、回答者が
必ずしも恥ずかしい思いをするとは限りません。それに、その回答者のコメントが以前に
出ているということをわざわざ教える意味もありません。それに、
既出問題は回答者に失礼である
とありますけど、別にそう思っていない人もいます。 たとえ既出の問題でも、初めての方に
とっては既出でも何でもないわけでしょ? それなのに、
「 みなさん、この問題は既出なんですよ〜〜〜〜。 」
と言わんばかりに、みんなの目に触れるコメント欄に書くのは、やっぱりよくないと思います。
出題者だけにこっそり教える、もしくは、コメント欄にさりげなく書くならともかくとして、
あからさまに既出であることを強調するのは、せっかく何も知らずに楽しんでいる初心者の、
回答したりボケたりする自由を奪っている ということにもなるんじゃないでしょうか。
他人のクイズでこういうことを書くのはよくないと
SAN
さんに言われたので、あんまり長くは
書きませんけど、( 十分長いですけどね・・・・。すみません。 )
いろいろひっくるめて、既出であることの指摘は、まわりを不愉快にさせない感じの文章で
コメント欄に書くか、それとも囁き欄に書くのが一番よいかと思います。 既出の問題でも、
別にそれほど目くじらを立てることはないんじゃないかというのが私の意見でござるる。
ああ〜〜、すみません。こんなに長くなっちゃって。私にかまわず、どうぞ続けてくださ〜い。
▲
△
▽
▼
No.11
ヒミツ
とた
2009/06/07 17:14
怪しい。
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.12
ヒミツ
SUE
2009/06/07 17:22
出題の前に問題が重複していないか確認しましょう。
と、出題フォームのところに書いてあり、検索できるようになっています
次回からは是非お試しいただきたいですね
ゲランコさんのおっしゃる通り、既出でも気にならない方もいらっしゃるでしょう。
その反対に「ああ、またこのネタか」と思う方もいらっしゃるでしょう。
最終的には出題者ご自身の判断になります。
以前、とても自信のあるクイズを出題された方が
ことごとく瞬殺されて驚いて(落ち込んで)いた事がありましたが、
それが既出問題だったから……と知り納得された事もあります。
らしゅと
正解
▲
△
▽
▼
No.13
ヒミツ
雪霧
2009/06/07 17:38
ちがったらはずかしぃ
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.14
ヒミツ
パンダ缶
2009/06/07 19:20
どうですか?
らしゅと
理由はあってますが、答えが違います。
実際にすぐそばの本を手にして見てみれば・・・
▲
△
▽
▼
No.15
ヒミツ
電龍
2009/06/07 22:49
ここで喧嘩(?)するのやめませんか…;;
こんな奴が口出ししちゃいけませんね すみません
ですがここはクイズを解く場所なので私としては言い合いはやめていただきたいです…
既出なのであればスルーということでどうでしょう?
しゃしゃってすみませんでした
らしゅと
考え方が逆ですね・・・おしいです
▲
△
▽
▼
No.16
ヒミツ
メガネ好き
2009/06/08 11:11
こうかな?
この問題には関係ないかもしれないけど
1ページ目の位置ってどの本でも同じ?
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.17
ヒミツ
メガネ好き
2009/06/08 11:13
ナス狙い
らしゅと
なるほどw それも有りですかねw 面白かったのでナスつけときました!
▲
△
▽
▼
No.18
ヒミツ
はむすた
2009/06/08 12:36
じゃね
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.19
ヒミツ
ラルド
2009/06/09 06:28
どうでしょうか
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.20
よっしー
2009/06/09 12:57
僕が思うのは、ちょっと違うとこなんですよね
PDJさんの指摘は、僕、正直最初はムカつきました
でも、その理由を聞いて納得しました。
「問題数をカウントしているからダブりはよくない」。確かに
ただ、指摘によって、「出題者がそれ以降のレスに返事しないで放置する」ということが起きてます。
これだと、せっかく答えた回答者はどぅなるのでしょう?
もちろん、指摘によってやる気を無くした(・・・とは断言できませんが)出題者のマナーも改善しなければなりませんが。
▲
△
▽
▼
No.21
ヒミツ
よっしー
2009/06/09 12:59
すみません。まだ答えてませんでしたね。
らしゅと
正解です。あと、上の文読ませていただきました。確かにそうでしたね・・・
次からは、出来る限り既出の問題は出さないよう心がけていき、
回答者の気持ちも考えていくので、よろしくお願いします。
▲
△
▽
▼
No.22
ヒミツ
トイ
2009/06/09 17:00
直感です
ネット上って真意を伝えるの難しいですよね。。。
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.23
ヒミツ
くりりん
2009/06/09 20:41
でしょう。
らしゅと
正解!
▲
△
▽
▼
No.24
ヒミツ
ローボー
2009/06/09 21:03
かな?
らしゅと
理由はあってますが,答え違います。
▲
△
▽
▼
No.25
ヒミツ
たけ
2009/06/10 20:38
こういう問題は問題をよく見ることも大切ですね
▲
△
▽
▼
No.26
ヒミツ
ITEMAE
2009/06/12 01:12
>さて、5千円札の持ち主は?
いつもの「おきまり」を使おうとしたら、「だれ」とは書いてなかった・・・
>指摘によってやる気を無くした(・・・とは断言できませんが)
出題者のマナー
・・・は、たぶん、指摘されなくても、
最初に答えを出されたら、ほったらかしにしてると思います。
既出がかぶるのを「失礼」だとは思いませんが、
▲
△
▽
▼
No.27
ヒミツ
怒髪天
2009/07/15 21:50
どうでしょうか?
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(22人)
PDJ
□
マジスカポリス
F
ゲランコ
□
アンディ☆
ITEMAE
□
□
?
じゅん
とた
SUE
雪霧
パンダ缶
電龍
メガネ好き
はむすた
ラルド
よっしー
□
トイ
くりりん
ローボー
たけ
□
怒髪天
□
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍