このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(19人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() はじめまして
囁きらんを入れ忘れてしまいました。 マジスカポリスさんに、見事に当てられましたよ。正解はスピードです やはり、簡単でしたか? ![]() ![]() ![]() アカギが乗ってたら速度は落ちないね。むしろ、アクセル全開にするかも
意図はどうあれ、いかんよこれは。偶然ではないんだろうし。 2つもルール破ってんだから。1つかもしれんけど。 俺の考え違いならすまないね ![]() ![]() 回答 : カミナリ
その日は、激しい雨が降っていた。フロントガラスにぶつかる雨粒で視界が悪い中、 運転手は急カーブでスピードを落とすこともなく、アクセル全開で突っ走っていた。 その直後、雷鳴がとどろき、おろかな運転手はカミナリに打たれて即死。 装甲百足はビニールの雨合羽を着ているのでカミナリは落ちない。 ![]() ![]() 別解 : 運転手 ( トラックごと )
その道路はとても高いガケの上を通っていた。運転手は急カーブでも当然アクセル全開で ひた走る。こいつはガソリンがなくなった時以外にはスピードを落とすということを知らない、 命知らずの冒険野郎なのである。このくだらん行為が悲劇を生むことになるとも知らずに。 結果、急カーブにおいてガードレールをぶちやぶり、運転手は愛車とともにガケ下へと転落。 むろん即死である。 ちなみに、彼の愛車の軽トラックは、まだローンの返済をおえていない。 借金返済の義務と、愛車への想いを胸に秘め、運転手は華々しくこの世を去ったのである。 ![]() ![]() >>10
>その直後、雷鳴がとどろき、おろかな運転手はカミナリに打たれて即死。 >装甲百足はビニールの雨合羽を着ているのでカミナリは落ちない。 じつは、まわりを鉄で囲まれた車の中は、落雷しても、電気は人体より通電性のいい金属を通って地面にぬけるので、安全。 雷の電圧は何万ボルトもあるので、ビニールの合羽では止められない。 (でなけりゃ、「空気」という不導体を飛んで、雷は落ちない。) 外で雷の音が聞こえたら、遠くで鳴ってるようでも「次」がアナタに落ちない保障はない(雷雲の大きさは10何kmにおよぶ) 安全なところに避難するのが第一。 ってな、豆知識を。 (「金属バットを木のバットに換えて試合続行」、なんつうアホをやるような高野連は、 即刻、役員を首にしなくちゃ) 窓から外に手を出したりしなければ、 窓そのものは開いてても関係ないようです。 (雷の電気は「車体そのもの」を通すので、窓の内側の金属も伝わってる) ![]() ![]() ![]() 過去にこんな事件が・・・
チャリに乗って、イヤホンしてたJKに雷が落ちました。 ちょっとの火傷で済んだそうです。 @イヤホンしてなかったら、雷は落ちなかった。 とあり、 Aイヤホンしてたから、イヤホンのコードを伝って(体にはあまり流れず)地面に流れた。 とありました。 幸か不幸か・・・まぁ助かったんで良かったですね ![]() by(世界が仰天ニュース的な番組) ![]() ![]() ![]() でもイヤホンつけてチャリは、危ないからやめようね。
ケータイもね。 歩行中にチャリに撥ねられた経験あります。実際、死人も出るのよ。 ![]() ![]() >>37 の記事は、まったくの間違いです。(記者の)
>@イヤホンしてなかったら、雷は落ちなかった。 とあり、 野球場に雷が落ちて、バットをもってなかった選手が被害にあったこともあります。 雷の電圧からみれば、人体そのものが水分を含んだ導体なので、 イヤホンのレベルで落雷を呼ぶ、という問題にはなりません。 「登山中に雷雲に遭遇したら、時計や指輪などの金属物を体からはずす」というような注意書がありますが、ウソです。 「そんな暇があったら、すぐに体を低くして避難」が優先です。 http://www.kaminari-nandemo.com/taisaku/accident/post_50.html ![]() ![]() >よっしゃーさん
このやり方、私は好きではありませんが、悪意が無いのは明らかでしょう。 ただ、ゴミを良いものに再生することが「ゴミを出してもよい」という考えを生み、 大地を腐らすこともある。そういった考えを防ぐ意味でも「できるだけ出さない」 というルールが存在していることは、知っておく必要があると思います。 皆さんがここで楽しまれるのは良いことだと思いますよ、私は。 ・・・つまらん話でしたね、すいません、よっしゃーさん。 バカみたいにコーヒー飲んで寝れんくなったんですにょ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まあ、私見ですからお気になさらずに、私の勘違いかもしれませんし。
あと、余計な世話かもしれませんが、おふざけでマジスカポリスさんに あのようなことを言われているのなら、もっと明るく言われてはどうでしょう。 あの文は人によっては恐怖を感じると思いますよ、私は。 装甲百足さんは私よりユーモアのセンスが御有りですから、考慮に入れてみてください。 ![]() ![]() >>48
ご指摘ありがとうございます。 6・・・わずかな時間差で、出題者の「ムーミーマン」さんが「囁き欄を入れ忘れたこと」「答はスピードであること」を明かす回答を寄せられていました。 なので、赤い字の部分を書き足しました。 44・・・「落ち度がない」については、携帯からの回答でしたので、顔文字の選択が否定的なイメージにとられてしまったかも知れません。 「落ち」がらみの言葉つながりで、「誰かに落ち度があった」ということではなく、「誰にも落ち度は無い のでは? 」という意味でのコメントでした。 今後は気を付けてコメントしようと思います。 ↓↓↓ ありがとう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >よっしゃーさん
いえいえ、理解していましたよ。よっしゃーさんに落ち度はありません。 私はこのやり方があまり好きではないですから、よっしゃーさんの落ちを使った この方への皮肉の意味もあります、その意味でも「すいません、よっしゃーさん」です これは私にとってある種のおふざけのつもりだったんですが 私にユーモアのセンスは欠片もないですね、すいません。私が落ち度でした。 あと、よっしゃーさん、別に ![]() ![]() 「L」bjですにょ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのご回答をしていただき、どのように感謝の意を伝えればよいものか・・・・・。
感動の涙ばかりがただ落ちてゆく次第であります。出題してよかったと思う瞬間です。 大変光栄に思います。それでは、正解も出たことですし、このへんでロックします。 ありがとうございました。次の問題もよろしくお願いします。 ![]() ![]() この方はそろそろ本当にロックすべきでしょうね。
もう、愉快な社交場ではありませんよ、此処は。 ほっといても良いことにはならないでしょう。 この方とはこのスレ立てた人のことです ![]() ![]() >装甲百足さん
コメントされうる限り、ロックしなくてもよいなら、誰もロックなどしませんよ。 コメントされる確率は0になりませんから。履き違えですよ、その考えは。 話題(スレの意義)が終了したとき、出題者が回答に対応できなくなったときに 「ロックしよう」という決まりなんです。普通は守りますよ、「ルール」ですから。 この方はほとんどの回答に対応できていません、ならば、話題が成立していない 以上、「ロックするべき」なんですよ、人として。人外の方なのかもしれませんが。 だから、話題は何なのか「ムーニーマンさん」に聞いているんですよ、私は。 既出な挙句、ロックもせずに放置して何がしたいのかを。 ![]() ![]() なるほど理解しました。ちなみに彼のHNはムーミーマソさんである。
名前を間違えるのは失礼である。 ところで、人外の方とは・・・・・・・・・・??? ![]() ![]() 確かに、名前を間違えては失礼ですね。指摘ありがとうございます。
深い意味はありませんよ、この方が人外の方であれば、「人として」 「人の道徳」に依ったルールを守れというのはお門違いでしょうから、 付け加えただけです。冗談みたいなもんですよ。ムーミーメソさんに対する。 ![]() ![]() ご理解頂けてうれしく存じます。
ただ、HNのほうは少々勘違いなされているようで・・・・・。 出題者さまのお名前はムービーメンさんです。お間違えのないよう。 ![]() ![]() このまま続けると本当にこの方を人外にしてしまいますね。
潮時でしょう、そろそろ。では、私は失礼させていただきます。 お相手ありがとうございました。 ![]() ![]() ですね。やはりケジメをつけるのは大事なことだと思います。
では私もおいとまさせていただきます。影ながら私達のやりとりを 見守ってくださった出題者さん、こと、バービーパンさん、ありがとうございました。 この話題はこれで終了とさせていただきますので、ロックしてくださってけっこうです。 ![]() ![]() ↑
大学の物理学教室で実験すれば、わかります。 (自分で実験できなければ、国立大学の教授に頼んでみましょう。 国家予算使って実験装置を買ってるんだから、国民の知的要求に答える義務があるはず。 もちろん、失礼のないよう、礼をつくしてお願いすることは常識です。) (たぶん、検索すれば、「雷が鳴ったら、腕時計を外せ。指輪を外せ。ブラジャーを外せ。入れ歯をはずせ。・・・」ということを書いたサイトもあると思います。 ネット情報ってのは、ゴミの山ですから。 が、こういうことは、実験で確認することが出来ます。) 「事件・事故」については、救急隊に記録もあると思いますが、 「木のバットを避けて金属バットを狙って落ちた雷」の記録はないでしょう。 (もちろん、「たまたま金属バットを持っていて落雷にあった人」はいるでしょう。 バットの先端は、たいてい頭より高いですから) ※よっしーさんを非難しているわけでなく、 「いいかげんな情報」を信じて、「命にかかわる危険」を冒す人のないように、 という意味で、あえて強調しました。 とくに、野球少年や、その指導者さん。気をつけましょう。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906020062.html こういうこともありますから。 ![]() ![]() >ITEMAEさん
「イヤホンのレベルで落雷の確率が上がるか否か」を実験で確かめるためには データを取るために同じ実験を何回も繰り返してやらなきゃいけないし さらに対照実験もしなきゃいけないから回数は2倍3倍になって 礼儀正しく大学の研究室に頼んでもタダじゃさすがにやってくれないでしょう。 1,2回の実験で結論を得る方法があれば話は別ですが、自分にはちょっと思いつかないな ![]() 気象庁のページに雷対策について何かあるかなーと思ってみたけど、どうやら書いてなかったみたい。 ![]() ![]() ↑
たとえば、千葉大学が、 地元のよっしーさんに聞かれて、初めて実験するようなことをしなくても、 過去に何度も実験をやって論文が発表されてるはずですから、 実験データは出してくれるはずです。 ちなみに、私は30年以上前に、 京大理学部・地球物理学の大学院生に教えてもらいました。 大学の山岳部員に「金属を外すような手間より、まず避難だ」ということを教えなくちゃいけないから。 30年の間に、それをひっくり返すような実験報告はされていないし、 研究の中では、「身を隠す場所がない場所での、より安全な伏せ方」などがいろいろ考えられています。 (現実に、過去の落雷事故のデータを見ても、 「身につけた金属によって落雷の被害率がアップ」してないはず。 記事になった、サッカー場で落雷した選手。試合中に金属物は身につけんでしょう 審判は、ホイッスルや時計を身につけてるけど、被害に遭ってない) |