このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(23人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() こんにちは。私の地方ではまだ豚インフルはまだ発生していないようです。ですが、いつかかるか心配で心配で・・・・
と、ここで・・・ 最近私「雑学」にハマっています。そこで見つけた雑学がありました。 私の父はこのことを知っていたようですが、私はまったく知りませんでした。 なので、私のようにだまされている方もいると思います。 問題:セレ部所属「CMとかでやっているカビキラーってあるじゃない?」 |
![]() | 【正解:セレ部所属「CMとかでやっているカビキラーってあるじゃない?」 デ部所属「ん?それが?」 セレ部所属「実はね、カビキラーってカビを退治していないのよ!」 デ部所属「うそでしょ?」 セレ部所属「いいえ、本当だって。カビキラーのしていることは、カビを科学物質で脱色しているだけなのよ」 という回答でした☆】 |
![]() | 【たいじ】or 【だっしょく】or 【たいじだっしょく】 |
![]() | 【くじょ】 |
![]() | 【ひょうはく】 |
![]()
オレンジいろ
う〜んちょっと違いますね・・・
カビキラーの意味を考えてみるといいかもしれませんよ ![]() ![]()
オレンジいろ
ああ、そういう意味でだったのですね!
●●と△△(・・)と囁かれていらっしゃるので、△△に書かれた2文字が △△ワードになります ![]() よろしければ、〇〇もどうぞ☆ ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!ですが、△△は違いますね〜。
カビキラーの意味を考えてみるといいかもしれません ![]() ![]()
オレンジいろ
すでにご存知だったのでしょうか・・・!
![]() 正解!です。 「カビキラーz!参上!」 ![]()
オレンジいろ
意味はあっているのでokです。
△△もお分かりになりましたら、どうぞ回答してみてください。 「カビキラーピンク!参上」 ヒミツ
![]() ![]() 2.おそらく合ってる
![]() ところで、化学物質ですな ![]() 強アルカリは皮膚につけないようにね。 特に目に入ったらすぐに大量の流水で洗ってくださいね ![]() ![]()
オレンジいろ
ほわ〜!
2問とも正解!おめでとうございます ![]() 化学物質、間違っていましたね・・・言われなければ分かりませんでした。 ありがとうございます ![]() ためになる雑学、日々の生活で生かしていきたいと思います! ![]()
オレンジいろ
微妙におしいですね!
カビはもう無くなった(死んでしまった)と思われていますよね。でも実は・・・ ヒントも近々設けたいと思うので、その時はどうぞ目を通してみてください。 ![]()
オレンジいろ
△△は別解にいたしました☆
△△の答えはこのちょっと変形(?)したヴァージョンなので、 lisさんのささやきとほぼ同じだと思います。 △△は染めるのではなく、逆に・・・ ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!
△△は目に見えなくなってしまうのです。色はついてません。 この事を・・・・△△といいます。 ![]()
オレンジいろ
正解!
バイトしたばかりの新人は反応を示してくれなかったようですが、 〇〇は意味があっているので、正解です。 △△もバッチリ☆でした ![]() 間違っていませんよ〜。なので、☆どうぞ ![]()
オレンジいろ
〇〇のワードは大正解です。
△△のかまさんのワードにはちょっと感心してしまいました。 △△のワードは色に関係しています。 ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!
△△は確かにそれだけじゃ駄目ですよね ![]() カビはそこにあり続けているのですが、私たちは気づきません。 ![]()
オレンジいろ
△△は別解にいたしました☆
〇〇は意味が合っているので、正解としますね。 △△は、付けるや染めるの反対に・・・ おしいので後もう少しです。 ![]()
オレンジいろ
〇〇正解!&△△は別解にいたしました☆
△△はおしいです。人間には見えないようにカビを△△しているんです。 ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!
△△は少し違いますね。 ![]() ![]() ボムボムさん、よっしゃーさん、Fさん、PDJさん、パンダ缶さん、lisさん、かまさん、
じゅんさん、りおさん、うな丼さん、ドーモさん回答ありがとうございます。 ヒント:〇〇はカビキラーの意味を考えてみるといいかもしれません。 △△はカビはまだ そこ にあり、見えなくなっているだけなんです。 ![]()
オレンジいろ
正解!
〇〇が閃いたときはどうぞ回答ください☆ ヒミツ
![]() ![]() ちょっと答え合わせが、1だけしか答えなかったので、2のほうに挑戦です
![]() 一度正解者になるとそれ以降は名前を変えても受け付けてくれないんですね ![]() ![]() ![]() ![]()
オレンジいろ
〇〇は違います
![]() △△は正解!です。 ![]()
オレンジいろ
〇〇は意味があっているので、別解です。
△△も目的が同じなので別解です。 ![]()
オレンジいろ
私の判断で△△も〇〇も正解です。
〇〇は大正解です! ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!△△はおしいです。
つまり、隠しているだけでは足りないです。 どうやって隠しているのか・・・それをかんがえてみてくださいね☆ ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!
△△はとかしていないと思いますよ。溶かしたら、無くなりますもんね。 ちらっとヒントご覧ください。 私のお風呂もそろそろです。 ![]()
オレンジいろ
ではないと思います。
あるのに見えないから、もう消えてしまったと誤解するんだと思います。 消えるように見えるということは・・・どういうことでしょう?? でも、Fさんの囁きはナイスだと思うので、公開しちゃいますね! 確かに小さくちゃ見えませんからね ![]() ヒミツ
![]() ![]() オレンジ色ちゃんとピンキー君はかわいすぎますよ
![]() ![]() それに比べて自分はなんて薄汚れているんだろう ![]() 悲しいのう・・・・なんてな!! ![]() ![]() (本心じゃないよ、ホントだよ・・・ ![]() ![]()
オレンジいろ
オレンジいろちゃんだなんて♪
![]() 落ち込まないでください。lbjさんは真ッさらな白ですよ! だってささやき欄どちらも正解でしたからね! 正解! ![]()
オレンジいろ
意味はどちらも合っているので、正解です!
まぜたらどうなるんでしょうか・・・・。やってみたい気も・・・ しませんので、ご安心ください。 ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!ですね。
△△はどうのようにして隠しているのかをお答えください☆ ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!
△△はどうやって隠しているのかをお答えください☆ ![]()
オレンジいろ
〇〇は正解!
△△は溶かしていないと思います。あるけど見えないのは何故でしょう?を 前提に、再チャレンジお待ちしています。 ![]()
オレンジいろ
〇〇は意味が合っているので正解!
△△はぴったり私の用意している答えと当てはまったので正解! どちらも正解です ![]() >私にも化学の知識なんてまったくありません。雑学として知っていただければ・・・ 広めてしまえばカビキラーの売れ行きは下がると思いますが・・ ![]() ![]() ![]() みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
△△での答えが「漂白」との囁きが多く、少し違うのですが検索してみると正解と一緒の目的で 使われることも多いので、別解といたします。(もう少し詳しく具体的に囁いていただければ幸いです) 分解は少し違うと思うので、「おしい」にしますね。 正解した方で、分解も△△と関係する場合は教えていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]()
オレンジいろ
あああ〜
![]() 化学的用語でしょうか・・・。 もうちょっと具体的に漂白=なにをするのかをズバっと囁いちゃってください。 ![]()
オレンジいろ
〇〇は意味が合っているので、正解!です。
△△はバッチリのお答えです! >どうやら、本当の話みたいですよ・・・ ![]() ![]()
オレンジいろ
漢字でもオールokです。
なので、正解! チャレンジありがとうございました。}(*_*) ![]()
オレンジいろ
う〜ん、科学的用語はさっぱり・・・。
身近な言葉で、分かりやすいのが答えだと思います。 ![]() ![]() ヒント発行!
〇〇ヒント:カビキラー・・・カビキラー・・・ キラーの意味と言えば?? △△ヒント:難しいですが・・・ 「カビを人間には見えなくしている。でも実際にはある」=「見えない」=「色が無いから」 =「色を抜いたってこと?」 色を抜いたって・・・・?! ヒミツ
![]() ![]() キラー・カーンはプロレスラー
![]() 「白」は物理学的には「色」ではないから、 「色を抜く」と「漂白」は同じ意味。 ![]() 塩素漂白剤で、カビの菌糸の細胞の活動は破壊できています。 カビの繁殖は、生き残った「胞子」から発芽したやつ。 (時間差で、二度使うのが効果的) ちなみに、カビの黒いのは、「胞子」の色で、カビ「本体(菌糸)」は黒くありません。 (黒ずむ前に、日頃からお手入れしときましょう) ![]() ![]()
オレンジいろ
おおおおお!
カビキラーに関する知識ありがとうございます! 答えと一緒にスレッドで、まとめて出したいと思います。 これは感服の中の感服メダルです!! ヒミツ
![]() ![]() アルカリ性は、強い。
(水酸化ナトリウム配合) ![]() (ありゃ、「勝手に君」△△は、これが設定かと思ったが、違ったか・・・ ![]() ![]()
オレンジいろ
これじゃあありませんでした。
でも、前回のささやき&コメントでもう100点満点です! ![]()
オレンジいろ
その回答でokなのです。(意味が合っているので・・・)
文章は、気にしないで行きましょう! ![]() ![]() カビキラーの成分、次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸イオンが酸化力を持つため、漂白作用や殺菌作用があります。
ITEMAEさんがNo.38でおっしゃっているように、この酸化力のおかげでちゃんと菌の活動は阻害できていますので、単に色が落ちて見えなくなっているだけ、とはちょっと意味合いが違うのでは? ![]()
オレンジいろ
確かにそうかもしれません。
見事なツッコミありがとうございます。 ![]() ![]() 漂白、殺菌作用をあわせ脱色している。
菌の増殖を抑えてはいるが、なくなっていはいない・・・。 確かに、色がただ落ちているわけではありません。 「脱色も漂白殺菌もかねて」、という意味でお願いします。 説明不足でスミマセン。&知識不足でスミマセン。 そしてボムボムさん、ご意見ありがとうございました。 ![]() ![]() >まぜたらどうなるんでしょうか・・・・。
中和反応で、「塩素ガス」が大量発生して、危険です。 お風呂用洗剤やトイレ用洗剤には、酸性のものが多いので、表示には注意してください。 (なお、「洗剤」でなくても、「酸性のもの」は、すべて混ぜないように。 「味ぽん」や「すし酢」でも危険です。) ![]()
オレンジいろ
分かりやすい説明、どうもありがとうございます
![]() 味ぽん、すし酢もダメなのですか!!! はわわ・・・覚えておきますね。 ITEMAEさんは、知識が豊富な方なのですね。尊敬しちゃいます ![]() 「驚きの白さに!!」って広告の洗剤、
使ったら、どんな色の服も「白になる」魔法の洗剤なんだぁ!!! と、思ったものです。笑 ![]() ![]() 昔、不思議に感じてた事が・・・
![]() ![]()
オレンジいろ
夢あふれる回答ありがとうございます
![]() そんな純粋よっしーさんに、ナスを・・・ ![]() ![]() ![]() >菌の増殖を抑えてはいるが、なくなっていはいない・・・。
「菌糸」については、細胞の段階で破壊されているので 「カビがなくなった」「カビが死んだ」という表現は、正しいです。 「胞子」は、森の木が山火事で焼き尽くされても、土の中で生き残るどんぐりみたいなもので、かなりしぶといですが、 「色」が消えるぐらいでしたら、細胞内の色素粒まで浸透してると考えられ、 かなりの部分は「死んでる」といえるでしょう。 ![]()
オレンジいろ
カビがなくなった、と考えていいものなのでしょうか・・・。
屁理屈ですが、かなりの部分以外の部分は死んでいないと考え、 その残りの胞子(ですか?)が、生き残っていると・・・・いう屁理屈。 注?私の方が知識としても劣っていますので、コメントの書かれているささやかな反抗はどうぞ、無視してやってください。 ![]() ![]() 少なくとも、
「漂白」なり「脱色」された部分のカビは、「死んでる」「除去されてる」、 と考えてかまわないと思います。 細胞内部の色素まで漂白作用が及んでるのに、他の酵素反応が無事なはずがないでしょうから。 ![]()
オレンジいろ
確かにそうですね
![]() ![]() ![]() ITEMAEさん、分かりやすい説明をしてくださってありがとうございます。
そのほかの回答者さんも回答、どうもありがとうございました。 回答者さま よっしゃーさん、Fさん、PDJさん、パンダ缶さん、lisさん、かまさん、じゅんさん、りおさん、 うな丼さん、 ドーモさん、 ボムボムさん、トトロさん、ひぐれさん、PikoPikoさん、マジスカポリスさん、lbjITEMAEさん、京さん、ラナーさん、 |