このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(23人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 「ははははは!!そこの君?
このクレヨンはその名の通り持つ人によっては色が変わる魔法のクレヨンだぞ!君にあげよう!!」 「うわ〜魔法のクレヨン!? 僕が持ってるクレヨンの中にはこんな名前のクレヨン無いよー!ありがとう!! ・・それよりお兄さん、どうしてお鼻の長いお面を被ってるの?」 「それはずばり!正義の味方の天狗様だからさ!!」 「・・・???」 次の日 2時間目の図工の時間、友達の絵を描く事になった金太君。 さっそく昨日天狗のお兄さんから貰ったクレヨンを取り出して使い始めました。 金太の席の隣の伊藤 真紀ちゃんは、 ママが小学校の時に使ってたクレパスを大事に使っています。 金太の買って貰ったばかりのクレヨンよりもたくさんの色があり、 金太君はちょっと羨ましく思っていました。 なので金太くんは昨日貰った魔法のクレヨンを自慢したくなりました。 「ねえねえ、真紀ちゃん?内緒なんだけどね、これ見て?聞いたこと無い名前でしょ? 実は魔法のクレヨンなんだ。 その名の通り使う人によっては色が変わるんだって、クレヨンをくれた知らない天狗のお兄さんが言ってたんだ。」 真紀ちゃんは金太から不思議に思いながらクレヨンを受け取った。 「え〜!?この色なら私も持ってるよ?・・ほら。」 真紀ちゃんは金太のクレヨンと同じ名前のクレパスを取り出して、 「金太君、騙されたんだよ。 でも、金太君はこの色の名前聞いた事無かったの?」 「・・うん。無かったんだ。僕が持ってるクレヨンには無い名前の色だったし・・」 「魔法でもなんでもない普通のクレヨンよ。 ・・それより、知らない人から物貰っちゃ駄目ってママから言われてたでしょ?」 「・・うん・・」 問題 金太君が天狗のお兄さんに貰ったクレヨンは何色だったのでしょうか? そしてなぜ金太は騙されてしまったのでしょう。 理由もあわせてお答えください。 ヒント>>53 ヒント>>63 ヒント>>71 ヒント>>75 ヒント>>79
|
![]()
京
こんばんは
![]() 一応設定は小学校の低学年となってます ![]() 今回は私らしくない、真面目な答えです☆ ![]()
京
あ、天狗のお兄さんだ!!
![]() ・・大丈夫☆確かその問題は私も参加済みですので記憶にありますよ ![]() (色問題なので、オレンジいろさんにもかけてます・・ ![]() ![]()
京
正解です
う〜〜ん、さすがです☆ >ス○ッドラーの水彩色鉛筆を買ってしまうダメな人間です。 いえいえ。カラフルでキュートな物は自然に手が出てしまいます。SUE姉さんらしくて素敵です☆ ・・しかし私は小学校2年生の時の色鉛筆をいまだに仕事で使っていますが ![]() 赤色は今では3センチくらいになってます ![]() ちなみにこの名前、今では・・・・。 ![]()
京
ほほ〜う・・
![]() 色が変わる・・まるで女心のようですね・・・ ![]() ・・って、小学生じゃ〜〜〜い ![]() ![]()
京
これは素晴らしいです
![]() 確かに変わりますよね! 感服メダル進呈!! ![]() ![]()
京
正解
考え方は人それぞれ ![]() 私は最近これを知って素晴らしい考え方だなあ・・と思ったんです ![]() 昔は何気なく当たり前のように使ってたんです。 今思えば、おかしな呼び方ですよね・・。 ![]()
京
なるほど!!
クイズ的には最高の答えですね ![]() 本解はいつになく、真面目な答えです ![]() ![]()
京
先入観をもっていると、その不自然さには気づかない色です
![]() 本解はいたって真面目な答えですが、ナス的な答えがありがたいです ![]() ![]()
京
おお!?これはビックリ・・まだありましたか・・
![]() まだすべてクレヨンが・・とは行かないようですね。 この色のように、違和感が無い未来に早く切り替わっていけばいいですよね ![]() ![]()
京
なるほど、綺麗なお答えですね
実はクレパスもですが、クレヨンも実は商標らしいです ![]() ・・本解はすごく真面目な答えです。(小学校の道徳にも関係するような・・・) ![]()
京
正解です
ええ!?ARUGOさんってお幾つなんですか・・? ![]() もう少しお年を召した方かと思ってました・・ これが切り替わり始めたのは最近?(私の中では)の話・・ ![]() ![]()
京
うわあ・・ステキですね
![]() ボムボムさんにそんな風に言われたら確実に私は落ちます。 (頭のいい方に弱い私・・・ ![]() ![]()
京
ほおおおおお〜〜〜〜!?
![]() >天狗さ → 天草 ちなみに天草は赤紫色なのですね? ![]() ・・ありがとうございます。1つ賢くなりました ![]() ヒミツ
![]() ![]() ![]() これって…名前が変わった理由は…そーゆうことなんでしょけど…でも私は考えすぎの例だと思います… ![]() この問題は京さんの問題提起ですか? ![]()
京
正解です
>この問題は京さんの問題提起ですか? いいえ。提起はしていませんよ。でもそんな事情で名前が切り替わる。 そういう気持ちを持てるようになってきた世の中が素敵だと思いませんか? ・・昔の考えではありえなかった事ですよね ![]() ![]()
京
コレこそあなた(マキチャンさん)色に染まりたい♪
黄色点滅はきをつけて ![]() 金色のクレヨン(持つ人の名前と同じ)
だまされたのは天狗(というよりピノキオ?)が嘘をついたから ![]() ![]() なんか違う
![]() お面男の喋り方がなんとなく某長っ鼻キャラを彷彿とさせます ![]()
京
ピノキオですか・・
登場人物は気にしない気にしない・・・ ![]() ![]()
京
なるほど☆
確かに一色ですよね ![]() ![]() ![]()
京
3分たったら青点滅から赤点滅にかわりますけどね
![]() ミラクル!!!! ![]()
京
正解です
完璧正解です ![]() ・・・これでだいたいお年が分かりますね ![]() ![]()
京
裸の王様っすか!?
![]() ![]() そら色
![]() ![]() 小3くらいの国語の時間にこういう答えをすると褒められます
![]() ・・・僕はそういうのが嫌で国語が嫌いになりました。 心象風景も嫌い ![]() ![]() ![]()
京
素晴らしい☆
確かに夕暮れ時の色と、昼間の空の色、雨の日の色・・ それぞれ色が違うのに1色で済まされてますよね。 私もこの色は本解と同じく小さい頃からの疑問でした・・・ ![]() そらいろ
![]() ![]() おとめ心と秋の空…あ、春でしたぁ
![]() 私、毎日みてます ![]() いろんな色があって…絵の具なんかでは絶対に出せない素晴らしい色ですよぉ ![]() ![]()
京
よっしーさんと被りましたね☆
その通り!そういう考え方をする方は親近感を感じてしまいます ![]() ![]()
京
なるほど・・・鏡もそうですよね!物理学的に考えてくださった事に感服メダル進呈!!
本解は実際にある色です ![]() ![]()
京
まだ出てないです
![]() ・・コ・レが大人ジャンルですね ![]() ![]() ![]() 実は金太くんは真希ちゃんに片思いしていたのでした。
何らかの理由でそのことを知った天狗様。 真希ちゃんの黄、金太くんの金で黄金色。金太くんの恋を応援! 真希ちゃんの持っていたクレヨンには「こがねいろ」と書いてあり、金太くんのクレヨンには「おうごんいろ」と書いてあった。 金太くんはまだ幼いので、これらが同じ色だとは思わなかった。 使う人によって色が変わるんではなく、名が変わる色だったのです。 ![]() ![]() ![]()
京
ナルホド!!
名前から推理されたのですね ![]() ![]() 本解は私の問題では珍しく、現実的で真面目な答えなんです ![]() ![]()
京
正解です
さすがはよっしゃーさん、詳しいですね ![]() 私達の頃はなんの違和感無く使用していたんですよね・・・ ![]() ![]()
京
ヒーロー=緋色ですね
![]() それは過去問で難波の天狗さんが出題されてましたね♪ 本解は真面目路線で攻めればOKです ![]() ![]()
京
正解です
絵画教室に通われているのですね ![]() 絵の基本を学んでいたら将来仕事で役に立つときがくるかも!! ![]() ![]()
京
これは・・たくさんありすぎて大変ですね
![]() ヒイロですね・・ ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ![]()
京
囁きの色、正解☆・・そうとも言いますよね、一般的ではないですが(生生しくて・・
![]() 京紫に茄子紺!? ![]() ・・ちなみに紫はちょっとオトナの色・・ ![]() ![]() ![]() はっ
![]() ![]()
京
うわあ・・何と言う偶然!?
![]() 難波の天狗さんもオ・ト・ナ・色なんですね☆ ・・こんな不思議なサイトがあるんですねえ ![]() ![]() ![]()
京
いろ、しょく、しき・・・
![]() ![]()
京
本当だ・・とても暖かそうな色ですね
![]() ![]()
京
ほほ〜〜う・・きっと蒸し暑い色ですね
![]() ![]()
京
袖の下・・・海みちゃんの匂いがしますね
![]() 虹色
よく、削り具合によっって、出る色が違うクーピーみたいなの、ありましたね。 芯は何色か混じっているのです。 ![]() ![]() こういうの、ご存知ですか?
![]()
京
これは知りませんでした
![]() う〜ん・・時代の流れを感じます ![]() ![]()
京
正解です
>水色が気に入らない 素晴らしい感性の持ち主ですね ![]() ・・・クレヨンマーチを知らない私・・・ ![]() ![]()
京
次はこれが来るかも!?と予測済みだったり
![]() ![]()
京
・・実は金太の大冒険を知らなかったので検索しました
![]() 下ネタらしいのですが、どの辺りがなのか気になる所 ![]() ![]()
京
どうりで私が知らないはずですね
![]() ・・まだ18歳なので ![]() 音色
奏でる音はひとそれぞれ・・ ところで・・わたし、たった今知りました。 京さんの応援の会があったなんて・・・。 パソコンからは、たびたびしかこれないのですが、覗きに行きますね!! ![]() ![]() ナスねらいばかりです。
![]()
京
・・これは素敵な感性の持ち主がここにも
![]() え〜と・・会長はマキチャンさんがしてくださっています ![]() 嬉しはずかし、応援してくださる方々がいることはとても有難いです ![]() ![]()
京
正解です
>インターナショナルな世の中 嬉しいことですよね ![]() >金太負けるな・・・なるほど! ![]() 金太君、反則攻撃にも負けないで ![]() ![]() ![]()
京
うふふふふふ・・・・・なんて素敵な色なんでしょう
![]() 確かにこれは人それぞれですね ![]() ![]()
京
正解です
>しかしこれが答えだと今はこの色はないんだぜ。 ・・なので、女の子のお母さんが使っていたクレパスにはある色。としています。私の時代にはしっかりありました ![]() ひとによって変わるのは<br>音色
![]() ![]() ↑すいません被りました
金太と真紀ちゃんだからご存じとばかり思ってました。 ![]() ”金太の大冒険”と”極付け!!お万の方” は有名な曲では無いようですね ![]() ![]()
京
いえいえ。
それにしても素敵な歌ですよねえ ![]() おおっぴらではなく、さり気ない下ネタなのがイイですね☆ 全国の金太、負けるなよ〜〜! ![]() ![]()
京
正解です
答えは正解 ・・せっかくですので理由もあればありがたかったのですが ![]() ![]()
京
は・・はい
![]() ![]()
京
はい・・あなたのお傍に・・・
![]() ![]()
京
す・・すいません
![]() 今日はとっても眠いのです ![]() ![]()
京
今日はお出かけの予定が・・仕事なので
![]() ![]()
京
ごめんなさい。記憶力が乏しくて・・
![]() ![]()
京
仕返しですか!?
![]() 素晴らしい!!大量のナスをゲット完了ですね☆ ![]() ![]()
京
マキチャンさんと被っちゃいましたね☆
![]() 色もいろいろ〜〜・・・本解はお友達の似顔絵ですね ![]() ![]()
京
・・・動きたいです
![]() ![]()
京
なんだかコメントを見たとき予想できました
![]() ![]()
京
正解です
なるほど・・そういう考え方ですか ![]() ![]() ![]()
京
・・・だんだんだんだんと語尾が苦しくなってきましたね
![]() 朱色。→主色?
持ち主(主)によって、色が変わる!? ![]() ![]() 一応、美術部でございます
![]() 絵を描くと、心が落ち着くのです ![]() ![]()
京
ナルホド
![]() 美術部なのですね? 本解の色はきっと使ったことがある色だと思いますよ ![]() 朱色は血の色。それと同じくらいとても身近な色です・・・ ![]() ![]()
京
柿色・・風流ですね☆
本解は昔なら12色でも必ず入っている色です。 ・・60色 ![]() ![]() ![]()
京
ご・・500色!?
こんなに誰が必要なのでしょうか・・? ![]() ![]() 一階にいろ
二階にいろ 三階にいろ ・ ・ むこうにいろ あっちにいろ そっちにいろ こっちにいろ ・ ・ 誰かとめて〜 ![]() 車にいろ 電車にいろ 汽車にいろ ・ ・ 表にいろ 外にいろ 中にいろ ・ ・ だれかとめて〜 ![]() 学校にいろ 病院にいろ 会社にいろ ・ ・ 生きていろ 死んでいろ 入院していろ 起きていろ ・ ・ ほんとに誰かとめてくれ〜 ![]() 読んでいろ 遊んでいろ 寝ていろ ・ ・ 沈んでいろ 上陸くしていろ 濡れていろ ・ ・ 歩いていろ 走っていろ とまっていろ ・ ・ アメリカにいろ イギリスにいろ 日本にいろ ・ ・ つかれた〜〜 ![]() 笑っていろ おこっていろ 泣いていろ 鳴いていろ ・ ・ もっていろ はなしていろ ・ ・ おとなしくしていろ のんでいろ 食べていろ ・ ・ もうやめた。 ![]() ![]() ![]() 疲れたから風呂にはいろ。
![]() ![]()
京
こ・・・これは凄い
![]() よくここまで探せましたね ![]() マキチャンさん、ありがとうございました☆そしてお疲れ様でございます ![]() あ、そういえば朝風呂ですか? ![]() ![]() ![]() ヒント
この色は「ある特定の人達」だけのために作られた色のような感じがします。 なのでこの色は世界規模で考えると、とても違和感があります。 ![]() ![]() トリビアで…
![]() いや、これはちゃんと色番がついてるらしい。 ![]()
京
マジですか!?
![]() ![]() 正解の色に限りなくヒントのなっているので公開 ![]() ![]()
京
確かに桃あ腐ると色は変わってきますもんね
![]() ![]()
京
ほほう☆
![]() ![]()
京
お美しい・・・
![]() ![]() ![]()
京
正解!
はい☆これが本解でした ![]() ![]() 藍色 大抵青や紺といわれてるけど…
違ったらこれで茄子希望です 蒸籠(セイロ) ノイローゼ 迷路 などなど他にもイロイロあります ![]() ![]() 初めまして
![]() ![]() ![]()
京
はじめまして、黒後家の蜘蛛さん。今後もどうぞよろしくお願いいたします
本解は人の個性を潰してしまうような色です。 ナスをご希望のようですが、ノイローゼ&迷路で感服進呈 ![]() ![]()
京
なぜ?
![]() 言葉のニュアンスでしょうか!?子供の感性を見習いたいですね ![]() ![]()
京
正解!
検索までしていただき、ありがとうございます ![]() 答えはその通り!ばっちりですよ☆ >回廊、アイロン、ナイロンなどなどこんどこそ茄子狙いで 素敵なナスな答えまで ![]() ![]()
京
正解!
本解は幼稚園児がつかうその色の名前でした。 昔はその色しかなかったんですよ ![]() 今では本解の色の名前はその最初の色の名前に変わっています ![]() ・・ちなみにこの名前のいいかたをかえるとオレンジいろさんになりますよね ![]() ![]()
京
なんとビックリ!?
![]() 松崎しげるさんは冬でも相変わらずの小麦色なんでしょうか ![]() 私は色が白いので色の黒いかたは嫌いではないですが ![]() ![]()
京
いやんばんか〜ん
![]() ![]()
京
今でも現役でありますよ☆
私の小学校時代はクレヨンよりもクーピーでした。 クレヨン+色鉛筆=クーピー!?安直な名前です・・でも手も汚れないし使いやすいですよね ![]() ![]()
京
えええええ
![]() クーピーってフランス語だったのですか!!知りませんでした ![]() てっきり作成者側が安直につけた名前だとばかり ![]() ![]() 「だいだいいろ」「オレンジいろ」があったら、
「いよかんいろ」「ぽんかんいろ」「ネーブルいろ」「きんかんいろ」もあるんだろうか・・・? ・・・どう違うんだ (愛媛、和歌山で微妙に違ってたりして) ↑和歌山では「いよかん色」は売らんな… ![]() ![]()
京
そういわれればなぜなんでしょう?
![]() 100色エンピツの中にならいよかん色とかもあったりして ![]() 「みかん」では無く「だいだい」という所がミステリー・・・ ![]()
京
清美ゴールド・・・?何色系なんでしょう?
なんだか印象のみでいくと、ピンク系、+金色っぽいイメージが・・・ ![]()
京
最後をナイスなボケで締めくくってくださり感謝します
![]() はだか一貫からがんばります ![]() ![]() ![]() この週末に見たTV番組で、
幼児の英才教育をやっている音楽教室を紹介していまして 和音を色で表現して覚えさせるらしいのですが (例えば「ドミソ」は赤、とか) 登場した幼児が「この和音は肌色!」と言っていたので この問題を思い出して オヤと思いました。 先生が古いタイプの人だと、そんなことには無頓着なのでしょうね。 幼児も教えられれば いちいち「クレヨンの呼び名と違う」とかは気にしないでしょうし。 ![]()
京
コメントありがとうございます
>登場した幼児が「この和音は肌色!」 関係ないですが、色を音に変えられる頭の持ち主の将来・・どうなるのでしょうね? ![]() 今でも肌色のクレヨンは現役で売っているので、もしかするとその幼児のクレヨンは肌色だった可能性も・・・(たぶん先生の押し付けの方が強いと思いますが ![]() 教えられたら最後。考えることなく「肌色はこれだ」と思い込んでしまうんでしょうね。 (私もその一人です。その頃は自分の肌の事しか考えてませんでしたよね・・) 結局地球は自分のために回っているのかもしれません ![]() |