このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(25人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 俺、公 公之介は会社帰りに会社の後輩の吉田に相談があると言われて吉田のアパートに来ていた。
「ダイレクトメールばっかし〜 あれ?・・彼女から手紙が来てる。わざわざ手紙ってどうしたんだろ?」 独り言のように呟きながら、吉田はポストに入っていた手紙に目を通している。 俺は勝手知ったりと、吉田のパソコンの電源を入れ、あるクイズサイトにアクセスしながら吉田に話しかけた。 「・・で、相談ってなんだよ?」 「あ。あのですね・・実は僕、最近誰かに自分の行動を探られている気がするんです・・」 「ふ〜ん・・。気のせいだよ。自意識過剰じゃないか?」 「そ・・そうですよねっ!はははっ」 吉田はその彼女からの手紙を丁寧に開封しながら、 俺のあまりにあっさりとした返答にばつの悪いような顔を浮かべる。 吉田は封筒から一枚便箋を取り出すと驚いた声で手紙の内容を口に出した。 「・・じゃ、BYE-BYE この返事はメールで。FROM 由美子・・!?」 確かにその手紙にはその短い文章のみが書かれていた。 「へえ〜簡単な内容の手紙だな わざわざ手紙にそれだけの内容・・ある意味律儀な子だな・・」 そう言ったものの吉田が少し気の毒に思えて、床に置かれていた封筒を拾い上げ中を確認する。 確かに他にはなにも入っていなかった。 「・・なあ、これってやっぱり別れの手紙ですよね? こんな簡単な手紙でさよならってありですか!? 今日は僕の20代最後の誕生日だって言うのに・・・」 吉田はがっくり肩を落とした。 しかし俺はある事に気づく。 「なあ吉田、それが別れの手紙ではないって、はっきりとは言い切れないが、 手紙の内容はそれだけではなかったと思うぞ? ・・さっきの吉田が言ってた話が本当なら、 誰かが封筒を開けて中身を細工した可能性があるかもしれないし、たんなる彼女のミスかもしれない。」 俺は封筒を吉田に手渡す。 吉田は受け取った封筒をじっくりと確認する。 「・・・公さん、本当ですか!? でも細工って言ったって、封筒を一度開けた形跡があるかは微妙です・・ ああ??のり付け部分を丁寧に開けてあるって言われればそう見えるような見えないような・・・!?」 「いや、もっとはっきりとした理由があるんだ。 この手紙が【BYE-BYE】の一文だけではなかったって言う理由が。」 「う〜ん・・字からみてもは間違いなく由美子の字だし、 名前も住所も間違いない・・消印も昨日の日付が押されてる。 後は、封筒も普通サイズで絵柄が苺のケーキの模様って事くらい・・ どうみても普通の手紙に見えますけど?」 「ああ。確かに普通の手紙なんだけどなあ・・・」 問題 手紙の内容が本当は「BYE-BYE」だけではなかった。と言える理由とは? ヒント>>19 ヒント>>47 ヒント>>54 ヒント>>63 ヒント>>73 ヒント>>76
|
「bye-bye」「From」のように、アルファベットを使っているのに、
メールだけ「Mail」のようにアルファベット表記になっていないのが怪しい… ![]() ![]() こんにちは京さん
![]() まずはなんとなーくですが ![]() イチゴケーキの手紙ってかわいいですね ![]() そんなのに別れの手紙が詰まっているなんて夢にも思わない… ![]() ![]()
京
ボムボムさん、早速の回答ありがとうございます
![]() 手紙の文章は本解からは関係なくお考えいただければOKです☆ 今回は暗号から離れて、普通の推理バージョンにしてみました ![]() 別れの手紙にメールの返事は求めない。
![]() ![]() > 普通の推理バージョン
ということは こういうこと? #あ > 手紙の文章は本解からは関係なく だったら逆か。 ![]()
京
こんばんわ
![]() ![]() 普通の推理バージョンと言う表現は、手紙には暗号要素はないですよ。と言う事です。 正解ではないですが、さすがマダム・・場数を踏んでいらっしゃる ![]() ![]()
京
こんばんわ
![]() おお!?そういう捕らえ方もありますね。本解はこれよりもっと分かりやすく、 「これなら手紙には他の内容があったはずだ!」といえる答えです ![]() 古い人間だとお思いでしょうが<br>便せん一枚の手紙は相手に大変失礼に<br>あたるはずでは無かったかと。<br><br>手渡す・・・では無いかと?
![]() ![]() ★★にチャレンジ
![]() 最初は軽いジャブで様子見。 ↓私の事(・_・?) ![]()
京
公 公之介さん、こんばんわ
![]() 彼女が礼儀を重んじる人だったバージョンですね♪ 本解はどんなふざけた性格の女性?でも大丈夫な答えです ![]() ↑↑ふふふ・・(大陸的に)お名前お借りしました ![]() 1…普通、最後に「バイバイ」を言うから。バイバイのあとに、だらだら文章を続けるなんてなんか変。2…返信方法を俺に指図するな!俺は手紙派なんだよ。3…DMは、ダイレクトメールではなく、実はダイイングメッセージだった。そう、由美子はすでに死んでいたのだ。
![]() ![]() こんばんは。
お引越があさってに迫り、ばたばたしていますが、京さんの問題をみたらなんとなく、答えてみたくなりましたので、つい。 ![]()
京
こんばんわ
![]() 確かに、この文章の書き方は、手紙は書きなれていない女性の書き方ですよね ![]() >実はダイイングメッセージだった。そう、由美子はすでに死んでいたのだ。 ・・・やっぱり手紙は暗号だった説!! ![]() ![]()
京
ハムハムさんと同じ考え方です
![]() しかし白紙の紙を一枚添えると言う大和撫子のchelseaさんに感服メダル進呈 ![]() ![]()
京
・・・大和撫子もたまにはイケイケ姉ちゃんの気分の時もあるかも
![]() ![]()
京
こんばんわ
![]() 最近では手紙を書く回数が減っていますからね・・マナーも無くなりつつあるのかも知れません ![]() ![]()
京
こんばんわ
![]() 今回は意地悪要素がかかった問題ではなかったり・・ ![]() ![]()
京
こんばんわ
![]() 確かにはがき1枚で事足りますね ![]() ![]()
京
PikoPikoさん、こんばんわ
![]() 2人目です☆今回は意地悪的な要素はないのです ![]() 手紙の文面が一枚以内に収まる場合は、通常マナーとしてもう一枚何も書いていない便箋を一緒に同封するが、この手紙には便箋が一枚しかなかったから、入っていた便箋の前に実はもう一枚あって、それを誰かが持ち去ったのではないか、と公之介は考えた。
![]() ![]() 取り急ぎ第一印象です。
![]() 女性の性格によってはこう言い切れない可能性はありますが… ![]() ![]()
京
さすがはシーラさん♪大和撫子がここにも!!この回答はちぇるしーさんと被りました
![]() 本解はどんな性格の方でも該当する答えです ![]() 別れの手紙なら、返事をメールで貰う必要がない?
むしろ一方的に送りつけて終わり。 返事が欲しいって事は、別れの手紙じゃないってことで、なおかつ、返事の用件が有ったはず ![]() ![]() 判りませんので、こんな感じ^^;;
![]()
京
りおさん、こんばんわ
![]() 心理学方面からの推測ですね ![]() ![]() ![]()
京
ほほ〜〜〜
![]() ![]() 吉田は擦った! ・・・紙が真っ黒になっただけだった・・・ ![]() from由美子、となっているからには、最初は dear吉田 みたいになっているはず。それが無いので…。手紙はその一枚だけではない。
![]() ![]() ミルキーペンが流行ったころ…ただの紙にこんなこと書いて、隣の席の子とやり取りしたものでした。
![]()
京
SUEさんと被りました
ミルキーペン・・時代が違うせいか使ったことがありません!! ![]() ところでお引越しなのですね ![]() ![]() ![]()
京
SUEさん、chelseaさんと被りました
学生時代はこの文字が流行ってました・・・今はどうなのでしょうね? ![]() No.4は
ハ ハ ム ム 之介? 封筒を使うなら二枚以上に渡っている可能性もあるので、別の紙が入っていたかもしれない、という予想。 ![]() ![]() こういう予想はいかがでしょうか?
![]() ![]()
京
NO.4の「公」さんの意味大正解です
![]() ・・その可能性を裏づける事ができれば、この問題の本解となります ![]() ![]()
京
そこに目を付けられたのはバッチリ☆
ほぼ正解なのですが、実際にはそれで送ってきてはいないのです ![]() ![]() ![]() ボムボムさん
かえるの妻さん SUEさん ハムハムさん chelseaさん カカオさん 彰さまさん akiさん PikoPikoさん シーラさん りおさん よっしゃーさん ご参加有り難うございます ![]() 今回は暗号的要素はまったくありません (登場人物はある方を暗号化していますが本解にはまったく関係ありません) ヒント 本解は手紙が1枚では無かった。と言う事を裏付ける事ができればそれが本解となります。 少々妄想力を働かせなければいけないかも知れません。 ・・妄想と言っても現実的にです ![]() ヒミツ
![]() ![]() では、こんな
![]() ↓↓↓ 公二さん、 吉田君は「よっしー」さんで、私「よっしゃー」は世捨田と申します、恐らくは ![]() ![]()
京
正解です
さ・す・が♪そのアツイ妄想正解です ![]() もちろん吉田さんも大正解 ![]() 受け取った便せんを光にスカスと、上の便せんに書いた文字が微かにへこんでいた。
![]() ![]() よっしゃーさん(No.14)と被ってるのは承知していますが ![]() 公 公 ![]()
京
はい☆よっしゃーさんと被りました
![]() 縦書きでハムハム☆気づいて下さいましたね ![]() ![]()
京
正解です
あの方の誕生日記念であわてて製作した問題なので瞬殺問題です。 ・・・軽いヒントでバレバレになってしまいます ![]() 手紙は内容からどう見ても2枚目。
となると、1枚目を書くときに2枚目の便箋を下に敷いたまま書いた可能性も…? ボールペンか何かで書かれていて、1枚目に書かれた文字の型がうっすらと残っていた? 鉛筆で薄く塗りつぶせば、正確な文字までは判らなくても、 何かが書いてあったコト位は確認できるかも… ![]() ![]() 超単純な発想。
流石にこんな方向ではないと思いますが… ![]() ![]()
京
よっしゃーさんとハムハムさんと被りました
![]() 実はもっと単純な方向なのです・・・ ![]() ![]()
京
3人目の回答です
![]() 小さい頃によくこの文字を意味もわからずに使ったものです・・・ ![]() ![]()
京
礼儀をわかってらっしゃる方のお答えですね
![]() これは4人目の回答です ![]() ・・・こういう礼儀を弁えた方のお答えは大好きです 「じゃ、」というときは、その前に何らかの話があるのが普通なので、少なくとももう一枚前にあると考えた。
大和撫子的には、封書のときは一枚で送らないのが作法(^^) ![]() ![]() 私も大和撫子かしらん
![]() ![]()
京
はい☆
![]() 紛れもない大和 ![]() 便箋の左上の端に
ホチキスの穴 (orクリップの跡) があった. 差出人 (吉田の彼女) が 出した時点では →複数枚の紙を「綴じて」いた筈だ. ![]() ![]() いもてん,であります.
No.19を拝見して.妄想で. ![]() ![]()
京
なるほど・・
![]() 跡は跡でもそっち方面の跡ですか! これは予想外で発想が素晴らしいですね。妄想の帝王いもてんさんらしい発想です。 これは別解ですね ![]() 手紙の隅に小さく2と書いてあったから
(ページの意味) きっと他のページがあるはずだと思った それに「この返事は」ってあるけど 1行だけの別れの手紙なら返事も何も 無いので(一方的に別れを告げているだけの内容) ![]() ![]() 手紙ってメールとはまた違った意味でいいですね
ただ・・・形として残るのは諸刃の剣だけど(謎) ![]()
京
ページ数も細かく記載!豆な子ですね
![]() これもなかなか発想できない考え方です・・・ 本解はもっと分かりやすい考え方なんです ![]() ![]()
京
正解です
なかなか慣れを感じるコメントですね ![]() それより、お名前の方が気になる所・・・ ![]() ![]()
京
正解です
あはは〜〜傾向バレバレです〜〜 ![]() ちなみに何が入っていたのでしょう・・ ![]() 1、愛の告白ならともかく、別れをきりだしといて相手の返事を待つもんだろうか・・・?
しかもこういう時は直に会って話しをするのが普通じゃないかと思う(メールじゃなくて) 2、普段Eメールを使っているというのなら、Eメールで送れない何かが封筒の中にあった筈・・・(その為にわざわざ手紙を送ったとすればの話し) ![]() ![]() 手紙をやりとりしたことも彼女をもったこともない
ので分かりませんが・・・ ![]() ![]()
京
正解判定まちがいでした!ごめんなさい!!
その1枚の手紙以外のなにかが入っていたと言う裏づけが妄想すればできるのです ![]() ![]()
京
いもてんさんと被りました
![]() この跡って上手に取っても確実に残るんですよね・・・ ![]()
京
実はこれはどこかのお土産かも・・・1個だけ(笑)
![]()
京
ひでとさんと被りました
![]() 小まめな子・・・ ![]() ![]()
京
正解です
はい☆これでした♪ 明日も引越し日和になればいですね。引越し前に幸先よく大正解 ![]() ![]()
京
被りました。別解です☆
本解は手紙の文章は関係しません ![]() ![]() ![]()
京
正解です
>4)が本解でした。 >3)これは推理テクニックが素晴らしいですね ![]() それ以外はみなさんと被っています ![]() ![]()
京
正解です
バッチリ正解ですよ♪ ![]() ![]() ![]()
京
正解です
あら ![]() ![]()
京
・・・芝居芝居♪
![]() ![]()
京
そ・・そうだったのですか!?
![]() 普通に長い間会えなくなる方へもバイバイって使ってました・・・ ![]() ヒミツ
![]() ![]() 吉田さんの個人情報にふれますので非公開の方向でお願いします。
![]() えっ、”◎○△−”ってメールじゃ送れないんですか? ”◎○”なのに? えっ? えっ?(・_・?) ![]()
京
は・・犯人はまさか・・・マ・・・・・・
![]() う〜ん・・彼女さんのミスでは無かったのですね ![]() ![]()
京
ええ!?
![]() ん?という事は、逆を言えばもう一方さんの方は・・・? ![]() ![]()
京
あ、吉田さん♪昨日は楽しい誕生日を過ごされましたか?
ささやかですが、プレゼントがわりに製作いたしました ![]() ちなみに炙り出してもなんの答えもでません♪ ![]() ![]() ![]() 苗字からの「吉田」でしたか
![]() ![]() ![]() マキチャンさんのとこ寄ってから気づきました ![]() ![]() ちなみに、誕生日の前後1日OKってあるんで、同じ店に行ったら・・・「そのうちの1日だけでお祝いをする」という意味ですって・・・ ![]() じゃ、ちゃんとメニューに書いてよ!! ![]() ![]() 無駄に800円払っちゃいました ![]() 今日は、6階か7階に行きます。16日4階、17日5階に行きました♪ ちょっと思考中です ![]() >>42 何?? ![]() ![]()
京
気づいてくれてなによりです
![]() >>42はハムハムさんが続きの物語を製作してくれたのです ![]() ヒミツ
![]() ![]() 吉田さんへ
「この問題の回答に絡めて、伏せ字部分が彼女にばれて、ふられたに違いない」 という内容を囁かせていただきました。 ![]() しかるべき時が来れば京さんが公開してくれるかも知れません。 ![]() ↓ ![]() ![]()
京
早い段階からお見えになっていますよ
![]() 私はストーキングされてもしない派です☆ ![]() ![]() ![]() カノンさん
PDJさん ITEMAEさん 酒場ねこさん いもてんさん ひでとさん マジスカポリスさん マキチャンさん Mr. おーえんさん よっしーさん ご参加ありがとうございます ![]() ヒント 本解では手紙の内容はまったく関係ありません。 中身もだけど外身もね♪ ![]() 今までの正解と正解に関する回答以外をオープン致しました ![]()
京
正解ですがナイスボケ
考え方はその通りですが「手紙」と「ハガキ」がごちゃ混ぜになっているようです ![]() ・・・現実世界ではお間違えのないように・・・ ![]() ![]()
京
正解です
Nice推理♪です ![]() ・・・難しい用事かどうかは不明です ![]() ![]() BYE-BYEの前に「・・じゃ、」とついているのは前に他の話があって、それじゃねということだから
![]() ![]() 手紙も変わりましたね。
私らの頃は「一筆申し上げ候」ってそんな齢じゃない ![]() ![]()
京
御隠居様、はじめまして
![]() 私としては「一筆申し上げ候」の書き出しのお手紙を下さる方も好きですよ ![]() イチゴケーキの絵柄があるというのは
誕生日を祝う気があったように見える なのに別れの手紙だけなのはオカシイ どうせなら本物のケーキを贈ってくれれば 良かったのに・・・ ![]() ![]() 妄想の結果、これが出てきました(見当違いの予感
![]() ![]()
京
そうですよね
![]() でも封筒に目を付けられたのはバッチリですよ♪ ![]() ![]()
京
正解です
本解はこれ・・でした ![]() おっちょこちょいならたまにミスをしたりする、これ・・・ ![]() ![]()
京
私はこれが苦手でなるべく筆記用具はボールペン派です
![]() ![]()
京
正解です
はい☆これでした☆ これだと便箋1枚ではちょっと首を傾げたくなりますよね ![]() ヒミツ
![]() ![]() 文通マニアなら、わざとやるかも
![]() 封筒にあるもの…… 「請求書在中」とか? ↓どのへんがマニアかと言うと、囁き中の細かいアレは調べないでもおぼえていたりします ![]() LOVE ![]() ![]()
京
正解です
なるほど!!さすがは文章の達人SUE姉さん・・・ ![]() 私は仕事柄アートな感覚の持ち主が大好きなのです ![]() >「請求書在中」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >手紙の内容が本当が「BYE-BYE」だけでは>なかった。と言える理由とは?
(本当が→本当に ![]() BYE-BYEだけじゃないと思う。 「・・じゃ、BYE-BYE この返事はメールで。FROM 由美子・・!?」 こんなに書いてある。 ![]() ![]() 一筆申し上げ候
![]() ![]()
京
言葉のミステイク☆訂正♪
![]() ![]() ![]()
京
正解です
ありがとうございます☆細かい所もしっかりチェック♪なこれでした ![]() ![]()
京
正解です
はい・・単純にコレでした ![]() 通常の手紙でこれになるのはなかなか無いですからね ![]() 別れの気持ちが折れないように
とても厚い紙に便箋を張り付けていた。 ![]() ![]() やっぱり便箋は一枚だった説に1票
![]() 吉田さんへ 便箋一枚足す位の心使いの無い女性のことは 早く忘れた方がよろしいですよ。 ![]() ![]()
京
そこまでして分かれたいのはどんな理由が・・・
![]() ![]()
京
詳しくありがとうございます・・
![]() 吉井さん・・・ ![]() 私は実はTHE YELLOW MONKEYのヴォーカルの吉井さんのファンなのです ![]() ヒミツ
![]() ![]() こっちの結果を
![]() ↓ラッキーでした。追加で損しないで済みましたんで ![]() 07年の有馬でゴッホを買った人の気分に近いですかね ![]() 当時はサムソンいっちゃいましたから・・・ ![]() ![]()
京
なるほど・・・財布を忘れたなんて、サザエさんの行動を実際に体験したのですね
![]() ![]() ![]() ![]()
京
正解です
はい、これって存在感があまり無く・・ ![]() ![]() ![]()
京
いびつな形に別解メダル☆
![]() 入っていた物は紙です。・・・思い出がいっぱい・・・ ![]() ![]()
京
正解です
はい☆分かります♪そのお答えでバッチリですよ ![]() ![]()
京
おお♪完璧な正解ありがとうございます☆
ワザワザそうしていると言う事は、仕方なくではなく必然なんですよね ![]() ![]()
京
目の付け所はその通りです・・が、その逆をお考え下されば正解です
![]() ![]()
京
彼女の名前は適当です
![]() ![]() ![]()
京
正解です
大量に・・ではないのですが答えはあってます ![]() それ相応の枚数にあわせて・・・ですよ♪ ![]()
京
正解です
ひでと〜さんからお手紙着いた〜♪結婚届けが入っていた。 ・・・吉田さん年貢の納め時ってやつですね ![]() ![]() ![]() ![]()
京
あらららら・・・・・
残ったゆきさんも時期的にすっかり溶けてしまいそいうですね・・・ ![]() ![]()
京
確かにそこも気をつけなきゃ駄目ですね
![]() 本解は、これを間違うと出した手紙が帰ってくる・・ ![]() ![]() ![]() >手紙出すときに切手を貼りますね?
>その時に気をつける事は・・・? 「セロテープ」で貼らないこと ![]() どっかのOLがやったらしい ![]() ![]()
京
ナイスOL☆
セロテープを使わず、切手の使いまわし(郵便屋さんのミスでスタンプが外れてた切手とか・・)の時は糊を使いましょう・・ ![]() ![]() ![]() 最近の切手は紙が薄い&糊が弱い気がしますが私だけでしょうか
![]() そして定番のオヤジギャグ「切手を切って〜」 某N国税局のA税務署は、こちらから送った書類返送用の切手が料金不足だと、 わざわざ電話してきて「料金不足のまま返送しますから」と軽〜くキレます。 不足の切手代より電話代の方が多分高いと思います ![]() ![]()
京
>某N国税局のA税務署
国のお仕事の方たちやお役所の方たちはシビアですね・・ ![]() 今でも切手不足でも届く事は届くのですね。 最近だと、郵便局からそのまま差出人の元へ帰っているものだと思っていました ![]() ![]()
京
書き忘れましたが、今回の手紙には吉田君と彼女の旅行の写真が入っている想定でした
![]() 大体写真のみを便箋に入れても10枚程度入れただけで80円切手では足らなくなります。 便箋でもA4のコピー用紙7枚を超えると金額は変わってくると思います ![]() ![]()
京
あ、結局中身はストーカーが持ち去っている。と言う想定でした。
便箋の本当の中身は写真とラブラブな内容の手紙の内容だったので、 嫉妬したストーカーが悪知恵を働かせて持ち去ったのでした ![]() ・・モテル男はつらいですね ![]() ![]() ![]() もういっかい
80円では済まないほどの何枚もの写真や便箋を普通の封筒に入れたら、 厚みでボコボコになるので、一枚だけ残して抜いたら封筒に不自然さが残るのでは? 別解として 一枚の便箋だけでは不自然なほど封筒がでかかった! ![]()
京
>80円では済まないほどの何枚もの写真や便箋を普通の封筒に入れたら、
厚みでボコボコになるので、一枚だけ残して抜いたら封筒に不自然さが残るのでは? たしかどなたかが同じ回答をされていました ![]() >一枚の便箋だけでは不自然なほど封筒がでかかった! たしかにこれも定形外封筒で、切手代が80円ではいきませんよね ![]() ![]() ![]() ↑もしかして僕のことでしょうか?
![]() No.65で銀メダルを頂いております。 そ 「切手は必ずしもちょうどいい金額を貼る必要はなく、規定の切手より高いものでもよかったはず…もしかしたら余っていた高額の切手を貼ったのかもしれない。」 という疑問も残るので額面からの判断では少し物足りないと感じますがいかがでしょうか? と思いましたが、発表された正解は、切手二枚でしたね ![]() ↓かえるの妻さん、ご指摘ありがとうございました ![]() 自分でも何見てるんだ!?という感じです ![]() (追記)90円で可能なのは… …船便通常郵便物 書状 20gまで 90円 …航空通常郵便物 書状 定型郵便物 25gまで 90円(アジア、グアム、マーシャル、ミッドウェイ他) … ![]() きっと単身グアムにでも行ってたんでしょうか?彼女ももう待てないと日本から離縁状を!? あ、だから内容を英語で?なるほど…しかし細工したのは…同僚!!? ![]()
京
海外向けの郵便物には疎い方なので勉強になります
![]() >切手は必ずしもちょうどいい金額を貼る必要はなく、規定の切手より高いものでもよかったはず 私もよく重さをはかるのが面倒な時は重さが微妙な時は90円切手を張ります ![]() ・・会社の郵便物の時だけですが・・経費の無駄かも!?・・とわかりつつ ![]() ![]() ![]() ↑ だから正解は80+10円、なのですよネ。
↑ あああ、ボムボムさんが壊れた( ̄▽ ̄;) 若かりし頃の経験から言うと 一般的に、イチゴケーキ模様みたいな可愛らしいレターセットだと 便箋3枚以内が妥当のようです。 文通少女でしたので 調子に乗って、お洒落な便箋に6枚7枚と書き連ね いざ!と及んでから お揃いの封筒に収まらなくなっていることに気付くのです。 そして泣く泣く茶封筒。(┬┬_┬┬) 自業自得。 ↓ たいていは、オサレに折るのは無理な量だったので。 ![]()
京
しまった
![]() ファンシーなレターセットにはそんな落とし穴が・・・!? 最近ではもっぱら茶封筒しか扱わないのでそんな事まで気づきませんでした ![]() 最近の若い子は携帯電話のメールがあるので手紙離れが進んでいるのかも・・私も含めて ![]() ![]() ![]() 遠い昔の記憶を掘り起こしてみたんですが、
女性の方って難しい便箋の折り方をされてませんでした? 写真が有る場合などは写真を包み込む様に折り畳むとか、 折り返しを付けて便箋が開かないように(バラバラにならないように) するとか。 そんな折り方をした場合、折り方だけで便箋の順番が分かったもの ですが、当然中身が足りないと折り目がおかしくなったりもするの ですが、そんな経験有りませんか? そんな折り方すらしなかったとか? ![]()
京
授業中に回す手紙はセーラー服の形に折ったりハート型に折ったりして回ってきていましたが正直、開くのが面倒でした
![]() 折り目が気に入らなかったり・・・。 >折り方だけで便箋の順番が分かったもの この回答もいただきました ![]() ![]() ![]() ワタクシは折目正しい少女でしたから
![]() 最近のファンシーなレターセットは「便箋8枚封筒4枚」ですね。 足りね〜よ ![]() ![]()
京
ファンシーレターセットにはそんな落とし穴も
![]() 1枚書き損じると枚数が足らなくなるのでいつも真剣勝負で書かなければいけないのですね・・見た目にだまされると痛い目を見てしまいますね ![]() メールばかりの寂しい世の中より、便箋に心を込めて気持ちを伝える・・。 最後まで抜かりなく、切手にまで気持ちを込めて。 SUE姉さんのように大和撫子のような心の持ち主のいる世の中がなくならなければいいですね ![]() ![]() ![]() ↑
ワタクシの学生時代は、「ステッドラーの製図ペン」で、 便箋1枚にびっしり2000字ぐらいは綴りました ![]() さすがに、親と住んでる彼女に、分厚い封筒は、「なんだ?」と思われそうだと深読みし・・・ ![]() >今でも切手不足でも届く事は届くのですね。 >最近だと、郵便局からそのまま差出人の元へ帰っているものだと思っていました 前にきいたルール。 投函地の郵便局で重さ料金不足を見つけたら、そのまま差出人に返送。 配達地の郵便局で気づいたら、受取人に不足料金を請求し、払わなければ返送。 さいきん、自動消印機と7桁郵便番号自動区分機の活躍で、 定形郵便の料金不足を見逃す郵便局が多いようです。 (動いてる郵便物の重さは正確に測れない) 配達するときになって、区分けされた封筒を手にとって 「こりゃ重いんちゃうか?」 と測りなおしになるケースが増えたんじゃないかと思います。 ちなみに、 「料金受取人払い」郵便の場合、 80円の配達料金に15円の手数料を取られるんですが 「期限切れ」の封筒をそのまま使った場合、 「受取人払い」が無効になり、 「ただの料金不足」で、80円払うだけですむ、というおかしなこともあります。 ![]()
京
>ステッドラーの製図ペン
まあ・・なんだか懐かしいというか今でも使ってますというか・・ ひょっとして同じ職種だったり!? ![]() ITEMAEさんは手紙に詳しいのですね ![]() 詳しくありがとうございました ![]() ![]()
京
>手渡す・・・では無いかと?
ああ・・ ![]() 手渡す。たしかに送り仮名を間違えてたのですね・・申し訳なかったです ![]() |