このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 宇宙がビッグバンで誕生し
膨張している事を考えると 時間と空間に終わりがないとはいいきれないのでは (★) ループする物を考えればいいのかな ではお願いです ここまで読んだら上にある(★)に戻って そのまま読み続けてください これで終わりのない書き込み完成 ![]() ![]() やまごんさん
実は私の考えの1は円周率でした。 ![]() 私と同じ考えです。 永久駆動さん >時間と空間に終わりがないとはいいきれないのでは 何か空間とは何か?ということを問われているような気がします。 空間=宇宙ですか?宇宙の果てのその向こうは? 『無』ですか?ん~難しくなってきました。 ![]() >これで終わりのない書き込み 実は私の考えた4に近いです。 ズバリそれは無重力状態でメビウスの輪の道を歩き続けるです。 しかし形あるものはいつか壊れるので、道が壊れたら 終わりだし、人が死んでも終わりです。 そもそもこの状態も苦しいかな・・ ![]() ・・というわけで永久駆動さんの考えは地球が崩壊したら間違いなく終わりがきます。 ![]() ・・と思いますが・・? ![]() μさん なるほど・・これもループ系ですね ![]() これも地球が崩壊したら終わりかな~? ロストさん おお!!洒落てますね ![]() しかし死んだら終わりですよ・・・ と夢のないことを言う夢(私)でした。 ![]() あっ永遠に夢の中ということも言えますね。 ![]() ![]() ![]() 円周率って終わりがないのかな?
限りなく正確なものさしがあれば 私の身長だって少数点以下無限に続く数です 「三分の一」だって小数で書けば無限に続く 表記の仕方で無限に続くことと 終わりがないこととは違うと思う >地球が崩壊したら間違いなく終わりがきます。 地球崩壊とか生物絶滅も考慮するのか するとちょっとややこしい 概念的な物もそれを認識する存在が必要だ タイムマシンでパラドックスを発生させる つまり過去の自分を殺したりすれば 出口のない時空間のループができるのかな 法則にも寿命があったりする 社会的な理論は社会体制が変われば成り立たなくなる そう考えると 「数学的法則」は終わりがないといえるかもしれない ![]() ![]() 1 が、すべてひらがななのは、何か言葉のワナ(駄洒落ともいう)だと想像しましたが・・・
大古、0ならは(0点ならば)手がない…?苦しすぎて窒息しそう ![]() ![]() ![]() 夢さん,こんばんは!
私も最初はメビウスの輪とか,コーダ部のないリピートとかいろいろ思い浮かべましたが・・・ でも地球が崩壊しても終わりがないものと言えば・・・ エネルギー!?(物理学的には異論あるかも知れませんが・・・) ![]() ![]() ![]() 無限に続くもの?人の欲は言われたし…
宇宙には果てはあるとされていますが、光の速度で進んでも広がる速度に追いつけず果てには行けないという解釈だったような…縮み出したらいけるかな?w ![]() ![]() いつもながらこの手の問題の永久駆動さんへの返信は大変です。
![]() またまたいつもながら、その言葉の意味までついてきますから・・(汗) 無限に続く=終わりがない・・はイコールではないと・・? 例をあげてもらえればわかりやすいんですが・・ ![]() >概念的な物もそれを認識する存在が必要だ ・・そうですかね?? ![]() >タイムマシンでパラドックスを発生させる 問題文で不思議といったのはこう言うことです。 非現実的な物しか見出せないのかも・・ 3次元の空間ではほとんどのものに終わりがあるのだから・・ もしもこの世で人は永遠に生きられたり、物が永遠に壊れなかったりしたら 終わることについて話し合っているかもしれませんね。 >社会的な理論は社会体制が変われば成り立たなくなる 少し納得・・ ![]() ITEMAEさん 実ははじめは『果てがない』を『はてがない』 というように、ひらがなにしようとしましたが やめときました・・理由は・・・・・・・・・ ・・なんとなくです ![]() 歯と手がないとか別解を作ろうと思ったんですが・・ ![]() ぽんたさん エネルギーですか・・ またまた実は 2の確か無かった気が・・? は温度でした・・というか気がするだけで さだかではないです。高温の上限ってあるんでしょうか?どなたか教えて下さい。 あるならすいません、無ければ ![]() チャオさん 私には欲はありません!! なぜなら夢だからです ![]() ・・・・・・・・・・・・・・うそです ![]() KO!さん えっ光より速いんですか? 光より速いものは無いと・・光速不変の原理?? だったかな? いやもしかしてそれは宇宙空間の話であり宇宙の 果てならばありえるかも ![]() kanさん いいんじゃないんでしょうか!! もう1回実は私が考えた3と全く同じものです。 ![]() ![]() ![]() 「終わりがないもの」とは「『終わりがない』とはどういうことか」を考える人間の頭の中にだけ現れる,幻想のようなものだ。
と,詩的な表現を試みてみる ![]() ![]() ![]() >無限に続く=終わりがない・・はイコールではないと・・?
1も2も3も円周率も一つの数値です 数字が無限に続くから終わりがないというのなら 「三分の一」も「七分の一」もそうですし 「1秒」と言った時の「1」は 1.000000000000000・・・・・・・・ と小数点以下に無限に続く0が省略されていると考えられます 有効桁を無限と考えて正確に表記しようとすると 「1」だって終わりがありません 「円周率は終わりが無い」はある意味正しいと思います そして同様に私たちの周りには膨大な量の終わりがない数値があります ぽんたさんの「エネルギー」はいい答えだと思います >高温の上限ってあるんでしょうか?どなたか教えて下さい。 ぽんたさんが言ってるのは いわゆる「エネルギー保存の法則」だと思います ![]() ![]() >宇宙がビッグバンで誕生し
>膨張している事を考えると ここから思考を展開していきます。 物理法則というものは,現在観測されているこの世界(宇宙と言ってもいいかもしれません)において成り立つものです。 それは分子や原子,果ては量子や超ひもといったものから構成されている世界だということです。 では,宇宙の外側はどうなのでしょう。そこには「もの」が無いかもしれません。 そこでは「物理法則」は存在できるのでしょうか。 想像してみましょう。 いつか,宇宙(空間)の膨張が終わり,収縮が始まるとします。 そして,ビッグバンの中心の一点に向かって空間は縮まり,やがて無に帰す。 そこには分子も原子も量子も超ひもも,存在しない。 かもしれません。 その世界において,物理法則というものは。 「もしも量子や超ひもや分子という○○○といった性質を持つものがあるならば,成立する」としか言えなくなります。 つまり「この法則を矛盾無く満たすものがあれば,この法則は正しい」です。 数学的法則も似たような感じがします。 「この空間の外の世界」には,もし何もないのであれば,そこには数量という概念もないかもしれません。 そこで言えることは「もし数という○○○な概念が存在するなら,数学的法則は正しい」となります。 つまり法則というものは,それを満たしている概念が続いている限りにおいてのみ,果てがないと言える。 よって,法則に果てがないと言えるなら,その法則が成り立っている(概念が存在している)この世界にも果てはない,と言えるのではないだろうか。 書いてて自分でもよくわからんけれども ![]() ![]() ![]() 永久駆動さん
確かにそうですね。 終わりが無いのは円周率に限った事ではないようです。 無限に続く=終わりがない・・は、まだよくハッキリしませんが・・ ![]() ただすべての数字が無限に続くとは思いません。 そこに単位がつくと変わってくると思います。 例えば1人とか・・・1.5人はないからです。 会社等で1.5人と表記される場合がありますが 1人は1人です。1.0000000・・・・1 なんてことは無いはず。 多分、永久駆動さんは 正しくは1.00000000・・・人 と言いたいと思いますが・・・ ![]() しかし突き詰めれば、突き詰めるほどまさにこの問題・・終わりが無い気がします・・ ![]() さまざまな、ものとの関係を考えていかないと・・・ 膨大な量の知識を用いて、そして考えぬかないと・・ 私も考え、こういう考えはどう?と意見しようと思いましたが、 結構矛盾だらけで・・ じゃぁ正しいとは何か?とかから考えていきそうな勢いなわけで・・・ ![]() 風花さん むっむ・・むずかしー ![]() 間違っていたらすいません 要するに、果てがないとはこの世界、この世界の法則が在るから存在するもの・・と言うことでしょうか? 例えばこれが霊界だった場合、3次元での矛盾が 矛盾ではなくなる・・とか ん~だんだんコンガラガッテきました。 ![]() 霊界と言えば、輪廻転生・・永遠・・? ![]() ![]() 夢さん>
私も,よく分からないまま書いています ![]() まあ,分かりやすく書くとするなら・・・。 「果てのないもの(Aとする)」が存在するならば。 「Aが存在する世界」もまた果てがないものでなければ,「Aの果てのなさ」が保証されないのではないか。 なぜなら「Aが存在する世界」が終わりを迎えるなら,その時にはA自身もなくなってしまう(果てがくる)のではないかなあ,と思うからです。 とかいう感じ? やはりわかりにくい。 こんがらがっています(爆) ![]() ![]() 夢さん,風花さん,こんにちは。
何やら難しい宇宙論になっていますが,私の記憶だと,「閉じた宇宙」説(現在膨張している宇宙がある時点で収縮を始め,やがてビッグバン以前に戻る)と,「開いた宇宙」説(宇宙はこのまま果てしなく膨張を続け,やがて物質が存在できないくらい宇宙内の密度が薄くなってしまう)の2説があって,最近では「開いた宇宙」説が有力と聞いています。 とすると,「果てしないもの=宇宙の膨張」? ただしその膨張の結末が「無」になるのかどうかわかりませんが・・・ ![]() ![]() ![]() >やがて物質が存在できないくらい宇宙内の密度が薄くなってしまう
そんな説が…聞いたことなかったorz それにしてもどんなに密度が薄くなっても存在はできると思うがな?(例:過疎化が進んで1人しか住民がいなくなった東京。(アメリカでも可) ![]() ![]() 風花さん
おはようございます。 ![]() というか仕事の都合上私はお休みなさいですが・・ ![]() 昨日は寝てしまいました。 ![]() あ~なるほど・・!! 面白い意見ですね。 ![]() 『果てがない』を存在すると見ましたか・・ その着眼点は面白いです。 しかし私が思うに、それは考え方や見る角度によって異なるのでは・・? 私たちは時間の中で生きています。 だからどうしても時間を意識してしまう・・ つまり、果てがくる=果てがくるまでの時間、 となりがち、つまり永遠に続く行為は、その世界が崩壊したら終了というわけです。 円周率は同でしょう?この世界が崩壊したら終わりでしょうか? 風花さんのいう着眼点ならば終了です。 しかし角度を変えて、思想とか考え方で理論上果てがないとなれば その瞬間果てがないと思います。 なまいきにすいません ![]() しかしながら面白い意見でした。 ![]() ITEMAEさん 「?」死、無い!! ![]() これこそ終わりは確実です。 輪廻転生・・・は果てしない? >SPEEDの歌を思い出すのは私だけ? はい!!! ![]() ぽんたさん 難しくて大変です。 ![]() 皆さん私の能力を宇宙の果てまで超えています。 KO!さん 孫悟空は無理だけどフリーザなら宇宙でも生きられるよ!! ![]() ![]() ![]() 風花さんの趣旨とは違うかもしれないが私の考え
この世界に始まりがあったとすると 終りもあると考えられる その後に新しい世界が生まれるとすると 私たちの知ってるすべての法則やルールが そこでリセットされるかもしれない つまり数学や物理の法則にも終わりがある可能性がある もっと考えると 新しい世界がもう誕生しないとしたら 本当に何もなくなるではないか 単に何も無いのではなく 「存在」とか「概念」とか 「あるという意味」そのものが無い それは究極の「終わり」 ![]() ![]() 永久駆動さん
無い・・というものがある。 終わり・・というものがある。 ・・・・・・・・・・・・・・・なんちゃって ![]() ITEMAEさん なるほど・・そういうこともありですね・・ ・・・下さい ![]() お礼にチョコをさしあげます。・・夢の中でですが ![]() 武勇伝さん >正解ってなんだろ~ 果て・・な(?) ![]() |