&size(16){「常用漢字」は皆さんもご存じの通り、漢字の中でも身近にある文字で、選ばれた1945字の漢字の事を指します。};&br;
&size(14){ほとんどの漢字クイズはこの常用漢字から出題されます。};
-----------
-元は1945年に制定された「&color(red){当用漢字};」がありましたが、この当用漢字は1850字しかありませんでした。&br;
その後、1981年に新たに95字(計1945字)を加え、今の常用漢字になっています。&br;(なんと、当用漢字には今では普通に使っている「皿」や「僕」なども登録されていなかったのです・・・&sad;)&br;
&br;
-ちなみに、そのうち1006字(学習漢字)は小学校で学習し、939字が中学校で学習します。&br;
中には常用漢字かと疑ってしまうものも・・・↓&br;
&br;
|BGCOLOR(RED):漢字|CENTER:BGCOLOR(GREEN):読み方|CENTER:解説|
|匁|もんめ|国字。尺貫法の重さの単位。昔、「文メ」と書かれていたので、それを合体させた。|
|虞|グ・おそれ|意味は「おそれる」。しかし、いまは「恐れ」などと書くのでほとんど使用されない。|
|璽|ジ|意味は「はんこ」。・・・らしい。&worried;用途は「御璽」(ぎょじ)など。|
|附|フ・つ-く|意味は「つける・あたえる」。だが、今は「付」で代用されるため、あまり使われない。|
|凹|オウ|意味はもちろん、「へこむ、くぼむ」。書き順を知らない人も多い。|
|凸|トツ|意味はもちろん、「出っ張る」。やはり書き順を知らない人が多い。|
・・・とまあ、さしあたる所これぐらいでしょうか?&br;
小学校では各学年ごとに学習漢字が割り当てられていますが、中学校の漢字は明確には割り振られていないようです。
*ちょっとこぼれ話・・・「卍」&br; [#be17e199]
-ちなみに皆さんは「卍」を知っていますか?
地図記号などでもよくお寺として見ます。&br;
ところであれって「凹」「凸」などのように漢字なのでしょうか?そんな訳無いだろうと思い、調べてみました。&br;
&size(20){''すると・・・''};&br;
>「卍」は仏教では釈迦の胸の瑞相が由来らしく、後に「万」の元となった文字らしい。&br;
日本では寺社の地図記号として使われているが、''かつて漢字としても使われていた。''&br;
''ちなみに総画数は6画で、部首は「十」である。''熟語は「卍巴」(まんじどもえ)など。&br;ただし、日本で言う「卍」は正式には「卍字」。

・・・・漢字だったんだ・・・
てっきり記号だとばかり・・・&worried;
*ミニアンケート [#uaf763ff]
色々な機能を試すべく、下の投票フォームを作成。&br;
テーマは上記に関連し、''「これは常用じゃなくてもいいと思う漢字」''です。&br;
まあ、アンケートみたいな感じですね。(別に投票したから何かあると言う訳でも無いですけど)
#vote(匁[0],虞[1],附[0],璽[2],凹凸[0])
一日一人一回を心がけてくれるとありがたいです。&br;
RIGHT:by円周率


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS