このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:6人
ヒント:親父は出てきません。
ヒント:秘球は6種類
次のヒントまであと2人
このクイズの参加者(30人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★★
![]() ![]() リクエストされましたので、第2弾です。
これは、ある野球漫画のことです。 少年マガジンに連載されてました。 さて、題名を囁いてください。 なお、オヤジ問題です。落とし穴にはまらないように。 主人公は巨人の若い投手。相棒の捕手もいる。 打者のライバルが何人かいる。 主人公は入団したときは違ったが、背番号16をもらう。 主人公にしか投げられない変化球が武器。 ある変化球をライバルに打たれると次の変化球を生み出す。 最後の変化球のため腕を痛める。 そしてそのため姿を消す。 11/23 23:50 追加 主人公の苗字は漢字1文字、下の名前は漢字3文字です。 11/24 09:10 追加 ぶつかりそうに感じてバッターの腰が引けてしまう魔球がある。 ボールが引力にさからって上下する魔球がある。 ボールが巻き起こす土煙を利用する魔球がある。 最後の魔球は、ボールがバットをよける。 (大事なことを忘れていた)左投げです。 (正式には"魔球"ではないですが、ご容赦を) なお、題名はそれほど正確でなくても良いです。
![]() |
![]()
PDJ
はじめて聞いた名前です。
![]() なお、囁きは当面非公開で行きます。 ![]() ![]() ![]()
PDJ
@も非常に似ていますが、違います。背番号16ではなかったようです。
Aはドボン!です。 ![]()
PDJ
20年ではオヤジ問題といえません!?
なお、囁きは少年ジャンプです。 ![]() ![]()
PDJ
SUEさまと同じです。人気漫画ですね。
![]()
PDJ
ヒントにもならないので、公開
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
これは東京メッツです。メッ
![]() ![]()
PDJ
じゃあまだ土のなかの栄養素だった時代ですね
![]() お、みつけましたか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
東京メッツです
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
この二つもオヤジは知りません。
リトル清原なら知ってるけど ![]() ![]()
PDJ
それは少年ジャンプです。
![]() ![]()
PDJ
おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
さすがにそれはないでしょう。
![]() ![]()
PDJ
これも近いのですけどね
![]() ![]()
PDJ
これ人気がありますね。ジャンプです。
![]() ![]()
PDJ
おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
これ5票目です。
![]() ![]()
PDJ
プロ野球漫画じゃないので、公開しておきます。
![]() ![]()
PDJ
かなりのオッサンじゃないとリアルでは知らないでしょう
![]() ![]()
PDJ
知らなかったので調べました。「泣くようぐいす」みたいですよ
![]() ![]()
PDJ
これはドボン!です。
![]()
PDJ
ドボン!の設定は3つめのです。
![]() ![]()
PDJ
一発正解でございます
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
題名とちがうがな
![]() ![]()
PDJ
よく知りませんが、魔球は出てこないのでは
![]() 黒い秘密兵器
![]() ![]() 里中君世代オヤジなわたくしめも知りませんでしたです
![]() でも、主人公の名前は聞いたことがある気がしないでも… 総裁はコレを読んで大きくなられたのですね ![]() ![]()
PDJ
リアルで読んでました
![]() マガジンは従兄が買ってましたので。 私はキング派でした。(009目当てね) ![]()
PDJ
?のため、かってにくんが作動してませんが、ドボン!です。
![]() ![]() 巨人の星
![]() ![]() 巨人の背番号16といえば…『打撃の神様』川上哲治さんですよね。
そう考えると…私が生まれる以前に連載されていた漫画だと考えていいでしょうから、どう足掻いても答えを出すのは無理ですね ![]() …ドボンはこれに違いない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
それでいいのです
![]() ![]()
PDJ
それはドボン!です。
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
おぢさんさんはまさしくおぢさんのようですね
![]() グループ・ザ・オヤジがお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
問題文だけで一つに決められる人はわずかだと思います。
![]()
PDJ
魔球ハリケーン なんちゃって(死語)
![]() ![]() ![]() ![]()
PDJ
それは"近いの"ですが タイプです。
![]() ![]()
PDJ
はい、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「黒い秘密兵器」ですか。<br>あの頃の野球漫画というと、<br>貝塚ひろしの「ミラクルA」を思い出しますねえ。<br>ハリキリピン飲んでいこうかー、ユッサユッサっと。
![]() ![]() もっぱら少年サンデーだったので
読んだ記憶は無いですけど ![]() オサーンですよ このところPCの前に昼夜となく張り付く用事があったので 期間限定で参加してみました。作業も無事済みましたので そろそろおいとまですが、なかなか楽しかったです ![]() ![]()
PDJ
はい、正解です。
ジェット快球を思い出します。 ところでkuroさんもオッサン? ![]()
PDJ
それは"近いの"です
![]() ![]()
PDJ
えーとー おぢさんさんはリアルみたいですけど…
![]() ![]()
PDJ
おじさんたちが続々と集まってきてくださり、どうもありがとうございます。
![]() ミラクルA
![]() ![]() へえ。こんなマンガがあるんですねえ。
面白い問題、というかよくできてますねえ。 でも最初は右投げのようですが・・・(不確か) ![]()
PDJ
これは違うんです。
ジェット快球その他ですね ![]() ![]()
PDJ
兄がサンデー派だったので、じつは合計3冊読んでました
![]() ![]()
PDJ
すみませんが、どこからそうなったんでしょう
![]() キララ
![]() ![]() 野球漫画ですらない
![]() ![]() ↓86年ジャンプで連載されてた平松伸二の野球漫画(かどうかも微妙)です。 銃弾が体内に入って余命わずかな主人公が ![]() なぜか不良どもと野球(に名を借りたバイオレンス)をするという ![]() ![]()
PDJ
知ってる漫画ですらない
![]() ![]() ![]()
PDJ
ハリスの旋風からのガムつながりでしょうか
ジャコビニ流星が見えます。 ![]() ↑ No.27のハリスの旋風→ハリスガム→カネボウガム→宇宙エース→宇宙→ジャコビニ流星→ジャコビニ流星打法→アストロ球団 とつながるわけで ![]() ![]()
PDJ
球は転々宇宙間 by 赤瀬川隼
かと思いました ![]() ![]()
PDJ
すごいマニアックな話でわかりませんでした。
ウロコメダルを贈呈します。 ![]() ![]()
PDJ
♪みんなが待っている〜
![]() ![]() ![]() 正解発表です。
「黒い秘密兵器」です。詳しく知りたい方はググってくださいね。 「週刊少年マガジン」に1963年(昭和38年)から1965年(昭和40年)にかけて連載されました。 このオヤジは実はこちらのほうが好きです。 秘球は6種類ありました。 黒い秘球 まぼろしの秘球 ゼロの秘球 光る秘球 魔の秘球 かすみの秘球 ドボン!はご存じ「巨人の星」ですね。 下記の赤字の部分が、相違点です。 星飛雄馬は入団時から背番号16でした。 主人公は巨人の若い投手。相棒の捕手もいる。 打者のライバルが何人かいる。 主人公は入団したときは違ったが、背番号16をもらう。 主人公にしか投げられない変化球が武器。 ある変化球をライバルに打たれると次の変化球を生み出す。 最後の変化球のため腕を痛める。 そしてそのため姿を消す。 主人公の苗字は漢字1文字、下の名前は漢字3文字です。 →主人公は椿林太郎 ぶつかりそうに感じてバッターの腰が引けてしまう魔球がある。 →魔の秘球(ひっかけは大リーグボール1号) ボールが引力にさからって上下する魔球がある。 →ゼロの秘球(ひっかけは消える魔球) ボールが巻き起こす土煙を利用する魔球がある。 →まぼろしの秘球(ひっかけは消える魔球) 最後の魔球は、ボールがバットをよける。 →かすみの秘球(ひっかけは大リーグボール3号) なお、椿林太郎は完全に姿を消しました。続編もありませんし、コーチとかにもなってません。 大きな声では言えませんが、あれは三番煎じというご意見は正しいかもかも ![]() その前が、「近いの」です。 超オヤジ問題につきあっていただき、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() さすがに知りませんでした。秋田版009を古本で集めたことがあったりと、古い漫画に興味はある方なんで挑戦したのですが。
いろいろ思い出して面白かったです。 ![]()
PDJ
秋田版009で、009が改造されて仲間と逢う場面が2回ありました。
一方がキング版、もう一方がマガジン版です。 ![]() やっぱり一番は 「あとは勇気だけだ」 ![]() |