このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() こんばんは、oimです
![]() 昨今「カズエリ」の出題を考えておりましたが、バランス的には『扉』かな?…なのでこれを出題いたします。 最近wikiにて、かつての我出題の『二重結合の扉』を久々に見、なにやら初心に帰る思いが致しました。その時の解答は・・・ A『海』+B『ブドウ』=『海ブドウ』でした。 今回は、いわばそれら全て ![]() A+B=C ⇒ 海(A)+ブドウ(B)=海ブドウ(C)20の質問に私は「A」と「B」と「C」について二つずつ順番に答えていきます。 (例) Q1:それは食べ物ですか? A(=海):いいえ。 B(=ブドウ):はい。 Q2:それは甘いですか? B(=ブドウ):はい・・・ですが、そうでないことも・・・ C(=海ブドウ):いいえ。 Q3:それは沖縄の特産ですか? C(=海ブドウ):はい。 A(=海):特産品ではないですね。 と、答えていきます。 ・・・いわば、多重の扉のアレンジです★ ただあまり煮詰めて問題設定していないのでおそらく簡単だと存じます。 解答判定ワードは、ひらがなで「AB」(スペースなし)でお願いします。 (6/28追記) はじめ『BA』を解答・とうたっておりましたが・・・『AB』即ち『C』が解答、と訂正させて頂きます。誠に申し訳御座いません |
![]() | 【きんもくせい】 |
![]() | 【きんもくせい】or 【金木犀】or 【キンモクセイ】 |
![]() | 【すもも】 |
![]() | 【ぎんもくせい】 |
![]() | 【さっかりん】 |
![]() | 【金木星】 |
![]() | 【おれんじれんじ】 |
![]() ![]() 久しぶりの「扉」ですね
![]() 一度に2つだけしか回答されないということで、慎重にもなりがちですが・・・まずは定石ともなりつつあるこの質問から。 「それは物ですか?」 もくせいきん
![]() ![]() yoshiさん
早速のご質問有難う御座います ![]() A:間違いなく物ですね。 B:紛れもない”物”ですね…(19) ・・・ちょっと、自身でワードの実験 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SUEさん
お早う御座います ![]() 本日はお休みです・・・二度寝する予定・・・ ![]() B:明らかに食べられません。 C:食べ物ではありませんが… (18) ![]() ![]() 質問回数は20…しかし、各単語当たりに直すと13の質問数になってしまう上に、
任意の単語に質問することが難しい…「AB」時での質問が最も効果的になってきますね。 良い問題形式を考え付かれたものです…流石は魔性の妹君 今のところは質問はしないで暫く様子見…(あまりの暑さに思考が纏まらない… ![]() 気になる部分はありますが…それは置いておいて、1つ…『海ぶどう』の時同様に各単語は 同音異義語にはなっていないのでしょうか… ![]() ![]() 皆様、こんにちは
![]() 早くも扉を開けて頂き有難う御座います。 見切り発車の部分が多い問題なので(いつものことじゃんか ![]() 以後も宜しくお付合い下さいます様 ![]() 月光さん >次の質問への回答はCとAに対して・・・はい、その通りです。 >それは生き物ですか? C:はい、生き物です。 A:生きて…は、いません。(17) アヒルさん はじめまして、ですね? ![]() 『海ブドウ』の問題のように、解答はさして捻ったものではないので、上手く「A」「B」「C」を分けて考えれば、答えに辿りつく…と信じております。 >それは(誰にでも)買う事のできる「物」ですか? A:買う・・・ことは出来ますね。 B:これは・・・買えませんね〜。 (16) たいふさん >暑さに・・・おや、早くも夏バテですか ![]() 縁側でお茶でも飲みつつ、水羊羹でも召上って、ゆっくり養生なさって下さい… ![]() >各単語当たりに直すと13の質問数になってしまう・・・やはり、気付かれましたか ![]() ![]() 半分は”思い付き”での出題とは言え・・・今回の目的は、『定石の質問の分散』も考えましたね。対象物全てを答える形ですと、初めの質問でほぼ2等分されてしまう・・・これを回避してみよ〜かな〜、と。 >任意の単語に質問することが難しい…確かにそうですが、『海ブドウ』の時は、本解である『海ブドウ』そのものへの質問が許されなかったので・・・一長一短、ですかね〜… ![]() これらの変化点を考慮して、『30の扉』にしとこうかな、とも思いましたが・・・無意味かも知れぬ間延びは避けたいですし、嘗て様々な難易度の『扉』も大体20で収まっているので、ココは変えませんでした。まぁ後は様子を見て対処をしていく予定です ![]() >…『海ぶどう』の時同様に各単語は、同音異義語にはなっていないのでしょうか… なっていなせん。『海』と『ぶどう』のように全く別のAとB、そしてA・Bと繋げて発音したC、になっております。 すみません、説明不足でしたね。問題文に追記しておきます。 まっこうくじら
![]() ![]() ん……?回答判定はBAなのに答えはABとつなげてC……?これはヒントかも。質問は、片手で持つ事は可能ですか?(oimさん基準で)
![]()
oim
なるほど〜
![]() 素晴らしいお答えです・・・今から問題練り直したくなる位・・・ ![]() ![]() ![]() SUEさん
ははは… ![]() ![]() >回答判定はBA・・・これには深い意味はありません、スミマセン ![]() >なのに答えはABとつなげてC……実は、スレ立上直前まで、全く違う形式の『扉』にする予定だったので、そちらの考え方も混じって、こんな変な『解答ワード』になってしまいました ![]() よく考えると、入力するにあたりややこしいですね…すみません・・・ 皆様には申し訳ありませんが、問題文にて『BA』を解答・とうたっておりましたが、ストレートに『AB』、即ち『C』と、訂正させて頂きます。 |