このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:アナグラムで英文を作ってください。
ヒント:文は2つに分けて。EAT CHOCO …. ….
ヒント:HOTなチョコはどっちの箱に入っている?
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 今日は3月14日、素肌倶楽部の早苗さんは暗号/推理研究会の渉からチョコレートの小箱を2つもらいました。バレンタインチョコのお返しです。そのチョコレートの箱の一方にはトランプのスペードのエース、もう一方にはハートのエースが貼り付けてあって、次のようなメッセージが添えられていました。
******************************* RE : あぶないチョコレート TO : SANAE SAN “CHOCOLATE BOX FOR WHITE DAY” この前は暗号チョコをありがとう。今日は僕からの暗号チョコを味わってください。 ただ、この箱にもちょっとあぶないチョコが混ざっています。 もちろん毒など入っているわけではありませんが、暗号をといてそれを 見つけてから食べた方が安全かも…。早苗さんは英語も得意だから大丈夫ですよね。 木下渉 ******************************* 「あぶないチョコにはあぶないチョコのお返しというわけね。トランプ、英語!? 下線部分のアルファベットを…。」と早苗さんも早速挑戦開始。 さてこの暗号を解いて、早苗さんより早くあぶないチョコを見つけられるでしょうか? 意味の通る文章を作って下さい。制約のある中での文章作りですから多少の無理は認めましょう。 別解があるかもしれませんのでどんどん書き込んでください。
![]() |
![]() ![]() はーい!参戦表明一番のり
![]() 早速ですが、小箱が二つというのが意味深です。 スペードAなメッセージ一つとハートAなメッセージが一つの計二つ解くのかしら。 RE TO SANAE SAN CHOCOLATE BOX FOR WHITE DAY まずは、この辺がたたき台でしょうか。 ☆☆☆なので、どんな展開になるのやら ![]() ![]() ![]() >一志さん
一番乗りの参戦、ありがとうございます。 目標は定まったようですね。そう、穴掘りであることは見え見えです。「冷風先生の難問」以来の面倒臭さかもしれませんが根気よく考えてみてください。 ![]() >SUEさん チョコも贈らなかったのにお返しだけもらってしまい恐縮です。←梨本風 ![]() ![]() ![]() 「SANAE」のNが横になると国民的スターに……?と冗談はさておき、暗号に使われている文字はC、L、Xなど日本語ではあまり使わない文字ですね。英語で穴掘りかしらん……あぶない→ABない?じゃないか。今見えている幻は「SOONER OR LATER」です。今度からまぼろし探偵になろうかな(古)
![]() ![]() そうそう、英語で穴掘りでいいんです。→これが第一ヒントでした。
![]() でも今回はなんの洒落もありません。ひたすら並び替えて…。 いろいろな文を作ってみてください。何だか英語のテストみたいで恐縮です。←梨本風 ![]() ![]() ![]() 実はアナグラム、苦手だったり・・・
![]() ![]() ![]() うーぬぬぬ。最近は何も考えられなーい。脳がまだ冬眠から覚めてないです ![]() ![]() ![]() >ダウディさん
春眠不覚暁ですね。私も常に寝不足です。 ![]() アナグラムも手がかりがないと無理ですかね。うまいヒントが思い浮かばないので困っています。 ![]() sentenceは二つ。choco と box はそのまま使います。 >SUEさん スミマセン。梨本は関係ありません。ホントに洒落はなしです。 ![]() アルファベットは全部使います。とりあえず、余らないように何か文章を2つ作って見るといいかも…。 あぶないチョコは今年流行の「唐辛子入り」のチョコです。だから「辛い」んです。 >はるっちょさん まずは「安全に食べて欲しい」ということなんですが…。 ![]() ![]() ![]() なんとかバレンタインらしいメッセージを伝えたかったのですが・・・
I FAXED TO SANAE, "STAY ON A HOROR CLEW ET BOCH" ボクと恐怖の(素肌倶楽部の)部員でい続けてくれるよね、ってさなえにファックスしました ぐるじぃ〜 ![]() SPADE HEART 使ってないので後日再挑戦しまっす。 おっと入れ違い。 CHOCO BOXですね。よぉーし ![]() ![]() >一志さん
おぉ、文章らしいものが出来て来ましたね。 その調子でいろいろ作ってみてください。 ![]() SPADEもHEARTも使わなくていいのです。 トランプは文章を作ったあとで意味を持ちます。 ![]() ![]() ![]() 「辛いチョコ」…HARD CHOCO…これじゃ硬いチョコ?
【つらい】でなくて【からい】のだから、HOT CHOCO… アナグラムも英語も苦手…ですねぇ まずは訳文を推測してみましょう… 【○○の箱のチョコは唐辛子が入っているから辛いよ、気を付けて】 みたいな感じになっているかも…ということで単語にしてみましょう。 唐辛子は『CHILI』…もう駄目だ『I』は一個しか無いですし、『C』が無い ![]() ![]() ![]() >たいふさん
>まずは訳文を推測 そうですね。「こんなメッセージだろうな」と推測して英文にしてみる。 この方法はすごく有効だとと思いますよ。 ![]() 唐辛子は「からい」、だから「HOT」。これもいいですね。 英語の得意な中、高校生には是非解いてもらいたいと思ってるんですが無理かな?←ちょっと挑戦的? ![]() ![]() ![]() 「HOT」はありですか…【CHOCO・BOX・HOT】
残りのアルファベットから単語を作って行きたいのですが、『Y』から始まる単語が少ないので、 Yの使い方は『〜TY,〜LY,〜RY』だろうと思います。 SUEさんへの回答「安全に食べて欲しい」も気になります。(A・Eが意外に多いですよね) EAT(ATE)食べる・SAFE(SAFELY)安全…も「アリ」そうです。(NOT SAFE…危険の可能性も…) 箱を示す方法に「SPADE/HEART」は使えません(Pが無く、HはHOTで使用済み)ので…色。 「BLACK/RED」…Bが無いので「RED」 赤い箱のチョコは辛いので食べるのは危ない…という英文に仕立てたいのですが ![]() ![]() ![]() 英語は苦手だ、って言ったのにぃ。
![]() 弟子にまたある程度任せようかと思いましたが、(笑)適当に自力で組み替えてみました。 WHAT CHOCO BOX IS NOT EAT SAFELY? A RED ONE. ARあまり。 ![]() ・・・やっぱり任せた!(何) [編集] よくみたら文法おかしすぎ。(笑) 考え直します。 ![]() ![]() 前回はKansen表明でした……。
怪我する(KがSる)覚悟で…… Sansen表明致します!無理あるな〜〜 Eat hot and/or sweet choco in a box safely!! ひでぽんさん同様、ARが残っちった…… ![]() しかも、one sentenceですし……… ![]() 無理やり、ARも入れるなら、アルゴンにして…… Eat Ar and hot or sweet choco in a box safely!! ![]() ![]() ![]() >ひでぽんさん
>英語は苦手だ、って言ったのにぃ。 いやいや、ひでぽんさんに苦手があるなんてとても信じられません。 ![]() WHAT CHOCO BOX IS NOT EAT SAFELY? A RED ONE. ARが余りなのは残念ですが、意味が通じてしまうのが不思議というか面白いですね。(^o^) >だごさん Sansenありがとうございます。 Eat Ar and hot or sweet choco in a box safely!! これもちゃんと文にはなってますね。なかなかいい味ですが。 ![]() でも、アルゴン導入とは…。(爆) それに、どれが危ないのかわからないのが難点。 ![]() ![]() ![]() チョコっとばかしの間来れなくなりそうです
![]() う〜何とか一矢報いたいですが・・・ヒント要求で一矢を・・・ ![]() この問題が終わる前には帰って来たいです ![]() ![]() ![]() 無理矢理作りました。
EAT CHOCO SAFELY. RED BOX IS HOT ONE. WATARAN かなり苦しいですがWATARANは渉の愛称って事で…… 英語は苦手でした……フランス人だから(嘘) ![]() ![]() >Yossyさん
n進法や三原色は未だにさっぱり。(笑) 英語は昔はやや得意でしたが、もう10年近く使ってないしなぁ・・・ もう忘れてます。 ![]() >>16も意味は通じるでしょうけどね。 受験生にはとても恥ずかしくて見せられません。(笑) is not eatって。(苦笑) では恥かき第二弾。 EAT A CHOCO SAFELY. ANSWER:HOT INTO A RED BOX. 余り無し。でもねぇ・・・。(苦笑) ![]() ![]() >ダウディさん
チョコっと休戦ですか。また戻って来てくださいね。待ってま〜す。 ![]() >SUEさん ボンジュース、フランス人のSUEさん ![]() ふむ、赤い箱が危ないんですね? それにしてもWATARANが渉の愛称だったとは…知らなかった、 ![]() こちらはWHITE DAYの穴掘り…「移築認可して!」…などと苦戦中。 ![]() >ひでぽんさん やはり赤い箱ですか。 ![]() でもINTOがちょっと無理っぽいかな? ![]() ![]() ANSWER IN YOUR HEART(答えは心の中に…)とかいい感じだなぁ…などと思いましたが、
「U」が無く、「Y」の使い方も【〜TYかLY】に違いないという考えも持っていますし…「HOT」 も壊したくまりません。意外に「W」も扱いあぐねておりまして、さっぱりですね。 現在確定しているワードは【CHOCO BOX EAT】だけですかね… ![]() ここは、英語の得意な方と現役の方に頑張って頂きましょう。 ![]() ![]() 梵ソワール……
そうなんです。Uがないんです。 あればWATARUと名乗れるのに…… あと、意外にAが多くて行き場がなかったり。 現役の方に頼りますか…… WHITE DAY穴掘りは、たった8文字で豊かなバリエーション、 感激しています。私の掘った穴など小さい……フッ。 ![]() ![]() Eat choco in a safety heart box. Read on slow.
無理やりですが作りました。(文法無視です… ![]() ![]() ![]() (一応)現役、絶賛感染中…じゃなかった、観戦中でアリマス!
![]() 今、僕が作っているものは…余りはありませんが…。 Is red box a safely choco?(赤い箱は安全なチョコですか?) No, another wet at A.(いいえ、もう1つはAで濡れました。) …Aって何処でしょう? ![]() ![]() もっと危険なate Wat(ワットを食べました)も… ![]() ![]() ![]() >たいふさん
>「Y」の使い方も【〜TYかLY】に違いない… そうです。もうみなさんが見つけている【SAFELY】が妥当ですね。 ということで、【EAT CHOCO HOT SAFELY】は確定です。 ![]() 第二センテンスではやはり【W】の扱いがポイントでしょうか? ![]() >SUEさん >意外にAが多くて行き場がなかったり… たしかにAの行き場もポイントですね。ほら、トランプはどちらもエース【A】ですよ。 ![]() WHITE DAYの穴掘り…どうもピッタリしたものが見つからず。いぜんとして苦戦中。 ![]() >はるっちょさん ハートの箱が安全ということですね。 ![]() しかし、Read on slow.が前のセンテンスにつながらないのが残念です。 ![]() >errorさん 参戦ありがとうございます。 Is red box a safely choco?←safelyは副詞ですからsafely chocoはsafe chocoが正しいかな? ![]() >Aって何処でしょう? これはなかなかいいポイントを突いていますね。 ![]() >小太郎さん この英語はそんなに難しいものではありませんから無理ということはないでしょう。 ![]() >一志さん 造語でも意味が通じればOKですよ。TOXIC CHOBOは面白いですね。 ![]() A RED ON A HOT TOXIC CHOBO.はいいヒントになっています。 でも、EAT SAFELY.はEAT CHOCO SAFELY.のように【目的語】が欲しいですね。 ![]() ![]() ![]() ハートのAの表現方法が鍵でしょうか。
2つの箱があり、それぞれにカードが貼ってあったと。 おそらく鍵は合っていると思うのですが、 英文が成立しているかどうかが、私の英語力では判断できないので、 答えが出るまで観戦。 ![]() ![]() エクセルのcountifを駆使して、単語を作ってみるものの、どうしても、何かがあまってしまう……
![]() やはり、Yossyさんの☆3はかなりの難易度ですね…… ![]() t[w]oなのか[w]eなのか………はたまたs[w]eetなのか……… ![]() EAT CHOCO SAFELY.WARN:HOT ONE IS RED A BOX.
![]() ![]() こうかな??
あれー違った! EAT CHOCO SAFELY. WARN:HOT ONE IS AT RED "A" BOX. ほんとはWARNINGにしたかったんだけど・・。 ![]()
Yossy
答え合わせはありません。コメントに書き込んでください。
![]() ![]() RED HOTと言えばチリペッパーズ……ですが(笑)RED BOXはSAFEかOUTか…?かおりんさんの文章もなかなか良い感じですが……
![]() ![]() >だごさん
>エクセルのcountifを駆使して… そんな高度な技を…。スゴイ! ![]() >t[w]oなのか[w]eなのか………はたまたs[w]eetなのか……… うんうん、そのどれかです。 ![]() >かおりんさん こんばんは。参戦ありがとうございます。 スミマセン。この問題には解答チェックを設定してありません。解答はどんどん書き込んでくださって結構です。 ![]() EAT CHOCO SAFELY. WARN:HOT ONE IS AT RED "A" BOX. これは見事ですね。私の用意した解答とは異なりますがちゃんと意味が通じます。 銀メダルですね。【AT】が【IN】で【WARN】が【WARNING】ならBETTERでしょう。 ![]() スペードのエースをダイヤのエースにしておけばよかったかな。 ![]() >SUEさん >RED BOXはSAFEかOUTか…? そうなんです。ここをはっきりさせる必要があります。ここで素肌倶楽部の約束が重要な意味を…。 ![]() ![]() ![]() あらら。
RED A ではなかったようですね。 ダイヤのエースに変えても通じるということは、 他の表現方法があるということか・・・。 ![]() ![]() 少し自分の整理をしてみようと思います。皆様のヒントにはならないでしょうが…
![]() 最初は…RE TO SANAE SAN CHOCOLATE BOX FOR WHITE DAY と、迷走しております。今はちょっと反則気味な文章を作成中…… ![]() 反則気味な文章が完成してしまいました…。 ![]() Hot choco in no A box.(辛いチョコはAの無い箱に入っています。→どちらにも入っていません) We eat radar set safely.(私達は安全に、レーダーをセットで食べます。) 実はどちらも安全でした、と。We can eatなら尚良しですね…レーダーは謎ですが。 ![]() 【R】がもう1つあれば We eat safely, rest radar.(私達はレーダーを休めても安全に食べます) なのですが…。【R】を無くすと、流石にレーダーをセットしつつ安全に食べるのは… ![]() ![]() ![]() >another worldさん
『スペードのエースをダイヤのエースにしても成り立つ』というのはこの問題のポイントでもあるのです。 ![]() >errorさん 綿密な考察、ありがとうございます。十分ヒントになるでしょう。 ![]() Hot choco in no A box.は意味は分かりますが、やはり文としては動詞が欲しいですね。 主語+動詞+…という具合に文型に忠実に文を作って見れば…。 ![]() ![]() ![]() 38より両方という表現はない、
RED A の否定に、ハートではなくダイヤを持ち出したことから、 絵柄は異なるものでなければ成り立たないと考えるのが妥当。 絵柄が異なることにより得られる情報として、 一般的なものでは、絵柄の強弱関係が挙げられる。 (が、ここまでも可能性の一つとして考える) とりあえず、絵柄の強弱で表現するという線で考えると、 2つのA(TWO A)で強い(弱い)方が貼られている箱が 安全(安全ではない)という表現が含まれていることが予想される。 しかし、少なくとも Strong, Week はどちらも作れない。 他の表現方法あるのかな。で、手詰まり。 ![]() ![]() スペードA→ダイヤAでも成り立つ、と言う事は……
ハートAを表す方法が重要かと。 しかし「RED」ではなく…… 素肌倶楽部の約束から二番目を示せば良いとすると……? NO.TWOかな……? ↓小太郎さん、母子で参加されて 何ともほほえましいですね。 お母様のHNを変える必要はないと思いますが…… どうかしら・・・
![]() ![]() 息子がやっているのを見てすっかりはまってしまいました
![]() 英語からずいぶん遠ざかっているので、自信はありませんが ![]() SANA EAT HOT CHOCO IN RED A BOX,LOWER SAFETY. “サナ”は愛称。赤いエースの箱のチョコを食べると、安全性が低くなるよ。 ![]()
Yossy
答え合わせはありません。コメントに書き込んでください。
![]() ![]() なんか、母が書き込んだようで…。
違うHNを使うよう言っておきます。 さて本題。 No.41からRED Aがだめとなると…。 ![]() 僕には無理かも…。 ![]() ![]() ![]() >Another Worldさん
エースは4枚しかありませんからね。でもどれを選ぶか、渉ははちゃんと考えたんです。 ![]() >SUEさん 渉のメッセージは「あぶないチョコレート」の暗号返しですからね。その約束は素肌倶楽部の早苗さんは当然承知しているはずです。 ![]() >小太郎の母さん 果敢な挑戦ありがとうございます。感激です。 ![]() やはりRED A が…。それにEATとLOWER、動詞が二つあるのが気になります。 ![]() まだまだヒントはでますから挑戦を続けてくださいね。 ![]() >小太郎さん 母上と共同戦線を張るといいのでは。バレンタインデーの「あぶないチョコレート」はチェックしましたか?トランプの謎はここにヒントがありますよ。 ![]() ![]() ![]() あぶないチョコレート=「DANGEROUS CHOCOLATE」
暗号を解き、危険を取り除いてから食べる…分からない ![]() ただ…「W」の扱いは「SWEET」ではない気がします。 「E」は使用頻度の高い文字…これで使い切ってしまうと 後が続かないので、「TWO」or「WE」で考えた方が無難でしょうね… 【〜BOX IN TWO(箱を二つに〜)…TWO BOXES(2個の箱)…】 BOXとの相性を考えると「TWO」っぽいんですが… ![]() ![]() ![]() さっき、あぶないチョコレートを見てきましたが謎は深まるばかり…。
一応スペードのAはA、ハートのAは、Nと予想してますが…。 自信度2%くらいです ![]() ![]() ![]() >たいふさん
SWEETは脱落ですね。あとは相性のいい方でまとめてください。 ![]() >小太郎さん 早速学習効果が現れましたね。それで「あぶないチョコレート」との関連が見えたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 最近冷えます。
自転車はツライです。 むぅ…。わかったような気もしないでもないんですが…。 でもやっぱり難しいですね…。 ![]() SUEさん>HN変えなくてもいいですかね? では、そう言っておきますと言いたいところですが、変える気はないようですので…。 ![]() ![]() 三行になっちゃいました。
EAT CHOCO SAFELY. N BOX IS HOT. WE EAT AND ROAR. んー。また、何となく意味だけが通じそうな文章に。 ![]() ![]() ![]() "N" だけでは一意にならないのでは?
絵柄の強さが、スペード、ハート、ダイヤ、クラブの順であり、 それぞれに13文字ずつのアルファベットを割り振っているのだとしたら、 色と文字のセットで初めて一意になると思います。 "RED N" あるいは、反則気味の "RN" あたりでしょうか。 "RN"だと、TWO, DIRE, SANAE あたりの単語を作れるので、工夫すれば文になるかも。 でも・・・ > たしかにAの行き場もポイントですね。ほら、トランプはどちらもエース【A】ですよ。 これをどう処理していいのかが分からない。 ![]() ![]() >Another Worldさん
前作「あぶないチョコレート」の解答からの連想です。<N >>46小太郎さんの仰っている事と同じです。 というより考えを拝借してるんですけどね。(笑) 但し数字に関してはノータッチになってしまってます。 しかもuが余りますけど・・・ジョーカーでも当てはめておきますか。 ![]() ![]() ![]() 前作にならったAの文字対応
スペード → A(黒) ハート → N(赤) ダイヤ → A(赤) クローバー → N(黒) 私が疑問視したのは、クローバーのAだった場合、前作にならえば2つとも“N”になると考えての事なので、ひょっとしたら関係ないかもしれません。 てっきり、ハート以外の絵柄であれば何に変更しても成立するような示し方だと思い込んでいましたが、クローバーに変えても成立するとはどこにも書いてませんね。 と。また一つ思いつき。 “A”が“N”であるみたいな表現も通せますね。 ![]() ![]() 情報と推理の交換、いいですね。だいぶ煮詰まって来たようです。
![]() >小太郎さん >最近冷えます。自転車はツライです。 自転車通学なんですか。春が来るまでもう少し、頑張って! ![]() >ひでぽんさん EAT CHOCO SAFELY. N BOX IS HOT. WE EAT AND ROAR. これもなかなかの出来ですね。さすがです。努力賞を進呈します。 しかし、「HOTなのはCHOCOでBOXではありません。」などと言ってみたくなる…。スミマセン。 ![]() >Another Worldさん > たしかにAの行き場もポイントですね。ほら、トランプはどちらもエース【A】ですよ。 素肌倶楽部の約束からすると スペードのAはエース(A)でありBLACK“A”であるが、いずれにしてもAである。 ハートのAはA(エース)であり、RED“A”であるが、 Nでもある。 ダイヤのAはA(エース)でもありRED“A”でもあるが、いずれにしてもAである。 クローバのAはA(エース)でありBLACK“A”であるが、Nでもある。 このあたりがこの問題のポイントなんです。 ![]() ![]() ![]() Yossyさん>自転車で行くのは塾なんですけどね。
ふむ…。ということは、Aのみで表す場合、どっちかわからなくなるということですね…。 上のことから、Aは使用しないと思うんですが…。 どうなんでしょう? ![]() ![]() 文法めちゃくちゃですが……
EAT CHOCO SAFELY. RID A "NA"BOX,SO WE AREN'T HOT. RIDが苦しいですね。 NOT HOT って冷めきったカップルみたいな…… 結局ハートの箱はアウトなのか セーフなのかわからず…… 限界近し…… ![]() ![]() 安全にチョコを食べて!!
○○の箱を□□して下さい。 ○○=「スペードORハートを示す語」 □□=「捨てるOR選ぶ…に近い語」 という感じになるのでしょう ハートの箱…REDではなく、あぶないチョコでの暗号を使うとなれば“N AND A”BOX等の表現にな ってくるのでしょうか… 「RETIRE」廃棄する、が使えそうだと思ったのですが…TWOを作ればT足りず、WEを作ればE足りず… 私がRETIRE…って感じですよ ![]() ![]() ![]() >小太郎さん
>Aのみで表す場合、どっちかわからなくなるということですね…。 果たしてどうなのか、判断して欲しいのです。 例えば“A”と言われた場合、早苗さんはスペードのエースとハートのエースのどちらを選ぶと思いますか?“N”のと言われた場合はどうでしょうか? ![]() >SUEさん 「あぶチョコ」の穴掘りへお帰りなさい。 ![]() EAT CHOCO SAFELY. RID A "NA"BOX,SO WE ARE'NT HOT. これも何となく意味が通じますね。師匠に続いて努力賞ですね。 ![]() RIDは悪くないけど WE ARE'NT HOT.が苦しいかと…。NA BOXもNなのかAなのか?多分Nを示すAということでしょうが。 ![]() >たいふさん 流れとしては「安全にチョコを食べて!!」に続くのは“□□は危ないよ”と教えてやることでしょう。 ![]() ![]() ![]() Eat choco safely.
In two,"A" box has danger. t,o,r,eが余ります。 つまり、Aの箱は危険だから取れ(捨てろ)ってことで…… ![]() お粗末!! ![]() ![]() ![]() RED A AS N で一意になるけど・・・
E I N R が片付けられなくなってしまったり。 ちなみに TWO 固定で考えてます。 ・・・知りたかったのは クローバーのAとハートのAでも問題が成立するのかどうか。 今は、成立するのであれば、 最初から箱4つにして出題するだろうから、 ハートとクローバーでは成立しないという方向で考え中。 クローバーのAとハートのAの識別を行わなくて良いのであれば、 A AS N などのように色を取っ払っても一意になるし、 A の扱いとしても書き込み内容と矛盾しないと思う。 すると余るのは D E E I N R R ・・・ なんか RED が作りたくなるなぁ・・・ R の処理に困る。 ![]() ![]() >だごさん
Eat choco safely. In two,"A" box has danger.(t,o,r,e) これは見事ですね。toreのオチが効いてます。 ![]() 別解にしましょう。 ![]() >かおりんさん >深い 私もみなさんの解答の多様さから、穴(アナグラム)の深さに改めて感動しています。 ![]() もう一息というところですよ。 ![]() >Another World さん >クローバーのAとハートのAでも問題が成立するのかどうか これだと両方AでかつNの箱になり区別がつかなくなるので、成立しなくなりますね。(大サービスのヒントです。 ![]() >R の処理に困る やはり最後はそこに来ますね。ここがもう一つのヤマです。 ![]() We starred hot one in "A" box.
![]() ![]() 結構、いい文章、出来ちゃったかも
![]() 囁いてみました。採点お願いします!! 追記:失礼。二単語目は真中で切って、red→rad(強烈な)です。 間違ってるほう、コピペしてしまいました。 さらに追記:ははは、やっぱ間違っていましたか ![]() みなさん、two派なので、あえて、weで行きましたが…… We star rad hot one in "A" box. 私たちはAの箱に入っているむっちゃ辛いチョコに星印をつけます。 考え直しま〜す ![]() さらにさらに追記: In two,"A" box has ter-rad one. 2つの箱のうち”A”の箱には三倍強烈なチョコが入っています。 やっと、違和感ない文になった〜〜 ![]() ![]()
Yossy
答え合わせはありません。コメントに書き込んでください。
![]() ![]() I starred rad hot one in "A" box.
のように主語がI(渉)で動詞が過去形なら「(撲は)Aの箱に入っているむっちゃ辛いチョコに星印をつけたよ。」となってうまいんですが…。足りない文字が出て来ますがね。 ![]() しかし、意味はちゃんと通じるし、文型もOKなので努力賞込みの銀賞を進呈します。 ![]() Weというと「一般的」なことを述べる場合か「早苗と渉」ということになると思います。やはり、この場合Weはなじまないと思いますよ。 ![]() それにAnother World さんも苦労しているRの処理…。 ![]() ![]() ![]() 大ヒントのおかげで、単語の特定作業が終わりました。
後は、これを組み合わせれば文章になるのですが・・・ こうかな。 RE: RE: EAT TWO CHOCO SAFELY HOT IS A AND N BOX A AND N BOX の方が危険だという解釈で。 ん〜、どうもしっくりこない ![]() タイトルは EAT TWO CHOCO だけの方が自然でしょうか。 となると SAFELY をどこに突っ込むかですが・・・並べ替え難しいですね。 あと、SAFELY → SAFETY, TWO → LOW でも文章が作れそうな気がします。 ![]() ![]() >だごさん
さらに追記があったんですね。 ![]() In two,"A" box has ter-rad one. うん、意味が通じます。しかしter-radってすごいの作りましたね。こんどこそ別解賞かな。 ![]() しかし、箱の中にはチョコが1個しか入っていなかったんですか?ちょっと寂しいな〜。 ![]() >Another World さん “A AND N BOX IS HOT”ならギリギリセーフですかね。 “A(スペード)”と“N(ハート)”の両方にHOTなやつが入っているとも取られかねませんが“IS”で“BOXES”ではないから、“Aだけど本当はNの箱”と解釈すればOKか…。しかしやはりBOXがHOTなのと、RE:RE:が気になる…。 ![]() >タイトルは EAT TWO CHOCO だけの方が自然でしょうか。 最初の1文は“EAT CHOCO SAFELY”で確定でしょう。 ![]() *************************** >All やはりここから先は箱の中身にも注目が必要かと…。 ![]() ![]() ![]() 私の英語力は、中学生以下なので読み取れない部分は、
適当に組み替えて読み取ってください ![]() さて、チョコをいただきましたよ。 と、返信文(RE: あぶないちょこ)に返信したという事で うまくまとめたと、思ってましたが・・・ 単語の特定作業もうまくいってなかったようですね ![]() ===== レス数の節約のため、修正にて。 EAT CHOCO SAFELY. ER TWO RED HOT IN "A AS N" BOX. 安全にチョコを食べて下さい。 えー「NとしてのAの箱」には、2つの唐辛子チョコが入ってます。 遠ざかってる予感。 ![]() ![]() 掘りあがった穴にも、暗号が含まれているんですね。
素肌倶楽部の約束からすると>>53は ・スペード:AAA BLACK ・ハート:AAN RED ・ダイヤ:AAA RED ・クローバ:AAN BLACK >>61は "AR"だけでは無理だけど色があれば、全部一意に決められるということでしょうか? という考察で今回の答案は EAT CHOCO SAFELY. TOW HOTS ARE IN "AAN RED" BOX. HOTの名詞形が 【名-1】 激しい性欲{せいよく}、偏愛{へんあい}、強い好みと少ないのが不安ですが、危なそうだってことは伝わりますよね。 「ハートの箱には惚れ薬入りチョコが二つ混じってるから気をつけてね。」 ![]() ![]() >Another Worldさん
ER TWO RED HOT IN "A AS N" BOX. Rの処理にER〜を持ってきたのはうまいですね。 ![]() しかし、動詞がないのが残念。 ![]() >遠ざかってる予感 いえいえ、箱の中に注目しています。近づいていますよ。 ![]() >一志さん EAT CHOCO SAFELY. TOW HOTS ARE IN "AAN RED" BOX. かなり近づいてます! たしかにHOTの使い方がちょっと「?」で、もう一息の感がありますが文型は正しいし意味もまあ通じるので「銀賞」を進呈しましょう。 スペードかハートかという問題は>>57で小太郎さんに投げかけた質問の通りです。 その答えは… スペードのエースとハートのエースがあって“A”と言われた場合、早苗さんは「どっちもAでしょ?」なんて言いませんね。迷わずスペードを選びます。同様に“N”と言われればハートを選びますね。だからどちらのカードかは“A”か“N”で一義的に決められるということです。色は必要ありません。 ![]() >小太郎さん >やはりA、Nの違いが、ポイントですかね…。 そうです。両方の箱に“A”のカードが貼ってありますが一方は“N”を示しているということです。 ![]() ![]()
Yossy
>ということは、A,NどちらでもOKってことですかね?
というより、どちらなのかを早苗さんに教えてやってください。 ![]() ![]() ![]() ハァ・・・ただアルファベットを並び替えるだけと、勘違いしてました
![]() 頭の固くなった母には、とても解けそうにありません。 小太郎が解決してくれるのを、陰ながら応援しつつ、皆さんのヒントを参考に無駄な抵抗をしていきたいと思います。 それにしても、この問題に取り組む位、熱心に受験勉強に取り組んでくれると嬉しいのですが ![]() ![]() ![]() 小太郎の母さん、おそらく私とかなり近い年齢ではないかと一方的に親近感を持っております。頭は使っているうちにどんどん柔らかくなると思いますので、お互い頑張りましょう!(でも全く進んでない私)
![]() ![]() 動詞?をつけてみる。
EAT CHOCO SAFELY. TWO RED HOT ARE IN "A AS N" BOX もういっちょ。 かなり近いと評されている"AAN"拝借バージョン。 EAT CHOCO SAFELY. TWO RED HOTS ARE IN "AAN" BOX ![]() ![]() >小太郎の母さん
>ただアルファベットを並び替えるだけと、勘違いしてました いえいえ、それでいいんです。あとはほんの少しの推理を加えれば…。 ![]() 推理問題に取り組むと物事を論理的に考えることが出来るようになりますから、受験だってスイスイです。それに固いと思っていた頭も知らず知らずのうちに柔らかくなりますよ。 ![]() >SUEさん もうみんなゴール直前まで来ています。是非こちらの穴蔵も完成させて欲しいですね。 ![]() >Another Worldさん 金メダルは目の前にぶら下がっています。 ![]() “HOT”は別の意味で危ないニュアンスを含んでいますから主語に持ってくるのは憚られます。 ![]() 文法に忠実にきれいにまとめてください。 ![]() ![]() ![]() いきなり飛び出てきますが…密かに頑張っていた吉近です
![]() 僕からも1つ答案を出してみます。 EAT CHOCO SAFELY. TWO ARE HOT IN BOX READS N. (安全にチョコを食べてね。Nと読む箱の中の2つは辛いよ。) 文法的に間違いっぽいですが、今まで僕が考えた中では一番ましなので ![]() ![]() ![]() >吉近さん
いらっしゃ〜い!←三枝風 ![]() …READS N.はやはり文法的に問題ありですね。 ![]() >All 英語の基本文型を思い出しましょう。 EAT CHOCO SAFELY. はS+V+O 続くのは S+V+C か S+V+O か S+V+O+C でしょう。 ここで S は何か? C or O は何か? と考えれば見えて来るはず。 何だか偉そうに中学英語の講義などして…恐縮です。 ![]() この問題、単純そうに見えて、実は思い込みにつけ込んだ問題でもあるんです。マジシャンがいつも使う「思い込み」のテクニックを逆手にとってマジシャンの早苗さんをちょっと騙してやろうというのが渉の魂胆です。引っかかると「辛いチョコ」を食べるハメになりますよ。 ![]() ![]() ![]() SUEさん、Yossyさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
皆さんの答えを見ていくと、モヤモヤが少しずつ消えていく気がします。 アハ体験でも脳は活性化していくんですよね ![]() ![]()
Yossy
そうそう、脳の活性化が実感できるなんてすばらしいことです。
![]() 観戦モードでも効果は十分期待できますが、参加すれば効果は倍増ですよ〜。 ![]() ![]() ![]() こちらもいきなりです
![]() いろいろ悩んでますが・・・ EAT CHOCO SAFELY. AN A BOX READS IN TWO HOT. (安全にチョコを食べてね。Aの箱は2つの辛いものが入っていると読んでね。) 文法的に厳しい ![]() ![]() ![]() >yoshiさん
お久しぶりですね。 AN A BOX READS IN TWO HOT. う〜ん、たしかに文法的に厳しい。それにRが足りない。 ![]() ![]()
Yossy
いえいえ、そうではありませんよ。>>71をご覧ください。
![]() ![]()
Yossy
なるほど、REを忘れていたんですか。それなら字数はぴったりですね。
![]() あとは>>78にしたがって見直しを…。 ![]() ![]() ![]() 現在見直し中。
見直せば見直すほど深みにはまっています。 でまあ、読み直しているうちに「辛いチョコ」を表現するとしたら、 HOT しかありえないのですが、「思い込み」の文字を見ると、 HOT は「辛いチョコ」を指し示すために使うのではなく、 THERE'S HOT, TWO ARE HOT のように用いて魅力的な・・・ といった良い意味に使うのではないだろうかと考えたくなります。 そもそも渉は、どのような「思い込み」を利用しようとしているのでしょう? その「思い込み」を特定するためには、様々な「思い込み」を羅列した上で、 利用できそうな「思い込み」に的を絞るのが有効な手段のように思えます。 という事で、ありがちな思い込みと考察結果。 ・箱の中にチョコが入っているという思い込み 箱自体にあぶないチョコが混ざっている可能性が考えられます。 「この箱にもちょっとあぶないチョコが混ざっています。」 これを見て「箱の中に」と変換することは「思い込み」であると言えます。 箱自体にあぶないチョコが少し混ざっているという事実に気づけば、 安心して、他のチョコを食べることが出来るので文章との繋がりも出来ると思います。 ・辛いチョコがあぶないという思い込み 以外と美味しいかもしれないという可能性が考えられます。 なんとなく、そう思いました。 とまあ、考えてはいるものの、中々切り口になりそうなものは浮かばなかったり。 この調子だと偶然の一致が起こらない限り 100 では届きそうにないですね。 ![]()
Yossy
たしかに「思い込み」は色々考えられますが意外に単純な思い込みだったりするかも…。
![]() 本当にゴールは目前なんです。100レスまでかかるとは思えませんが、もう少し他の方々の思い込みも聞いてみましょうか。 ![]() ![]() ![]() うーん・・
「RED」は箱(カード)の色という思い込み・・。 「TWO」は箱の数という思い込み・・。 「・・・・・・・・・・・・・・・」では?!(もう遅いかな?まだ見てない方のため隠してみました。) でも"A" BOXの前置詞がANじゃあ、おかしいかも・・? そうだ! 箱を開けて中を見ることができたらヒントになりますよね? 見ちゃだめですか・・? ![]() ![]() >かおりんさん
遂にゴールインですね。金メダルおめでとうございます。 ![]() 「思い込み」の説明もバッチリでした。 できれば「……」では?!として囁いて欲しかった。今からでも遅くないかな? ![]() もちろん、この先のヒントとしては箱の中身を公開するつもりでしたが…。 ![]() ![]() ![]() 今さらですが暗号文の下線が引いてあるものに「”」二個がありますね……
あまり意識せずに穴掘りしていましたが、これは”N”等と何かを指すのに使うためかな……?と思いました。 「思いこみ」って何かしらん……♪重いコンダラ〜みたいな? ……と書き込んでいるうちに金メダルが出ましたね! 「箱の中身は何だろな?」…… ![]() ![]() 文章化はもうお任せします…
![]() どちらか「一方だけ」が危ないチョコ入り…という思い込みですかね? 実はどちらの箱にも危ないチョコは入っている。 「安全にチョコを食べて!!」EAT CHOCO SAFELY 「ハートのチョコは危ないよ」(というニュアンスの文章) ということでしょうか…箱のマークがブービートラップで、実は中のチョコもハート型とスペード型の 2種類になって入っている…? おや…もう正解が出ていたようですね… ![]() 「EAT CHOCO SAFELY.」「TWO REDS IN AN "A" BOX ARE HOT.」では?!
![]() ![]() ぎゃーごめんなさい
![]() こうすればよかったんですね・・ 初心者なのでお許しを!以後気をつけます ![]() でも金メダルうれしいです〜 ![]() ![]()
Yossy
いえいえ、気になさらずに…。
![]() 「そうです。ちゃんと冠詞もつけて文型に忠実、大正解!」……と、こういう流れになるのでした。 ![]() まだ見ていない人のために、こうしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 言ってる側から正解が出ましたね
![]() 正解文を見てからだといろいろ分りますが・・・見るまではなかなか。 とはいえ、クリアできない問題ではなかっただけに残念。 他の可能性の考慮は常にするよう心がけていましたが、 言葉を見る度に方向転換してたのが敗因かなぁ。 ![]() ![]() 私は運よく?正解を見る事が出来ましたので……
かおりんさん、おめでとうございます。 みんな正解のまわりをウロウロしてたんだなぁ……と思いましたが、 「思いこみ」って本当に厄介なものですね。 ![]() ![]() 金メダル出たのか…
結構自信のある回答ができたから書こうかと思ったら… 箱の中身にヒントがあるというなら、ますます自信があります。しかし一度答えが出たのなら価値がなくなるか… 事情によりしばらく携帯からしかアクセスできないんですけど、携帯では囁き機能は使えないんでしょうか。そこに書きたかったな… ![]() ![]() >SUEさん
最後に二つの「”」にもちゃんと下線があることに気がついてくれましたね。 ![]() >みんな正解のまわりをウロウロ… そうとも言えますが、みんなゴール前で横一線だったということでしょうね。 「思い込み」からの脱出が決め手でした。 ![]() これからも「穴掘り」続けてください。 ![]() >たいふさん 早い段階での「HOT」の発見や「Yの使い方は『〜TY,〜LY,〜RY』だろう」と推理したあたりは見事でした。貢献度大ですね。 ![]() >Another Worldさん “Rの処理”→思い込みはHOTじゃなくてREDの方だったということです。ホントにゴール目前だったことがお分かりでしょう。最後まで取り組んでいただきありがとうございました。m(__)m >吉近さん おお、ゴールにたどり着きましたか?お疲れさまでした。たぶん正解でしょう。一応箱の中身を見てチェックしてください。 ![]() ********************** では箱の中身を紹介しましょう。 スペードの箱には緑色と赤色の包装紙にくるまれたチョコが二つずつ、ハートの箱には青色と黄色の包装紙にくるまれたチョコが二つずつ入っています。つまり、一つの箱にはチョコが4個ずつ入っているということです。 これでもう分かりましたね。 ![]() ![]() ![]() うわぁ…あれだけ自信あるみたいなこと言っといて、違ってたみたいです…。
一応僕が考えた答えも書いておきます。 EAT CHOCO SAFELY. A AND R ARE HOT IN TWO BOXES. (安全にチョコを食べてね。2つの箱の中でAとRのチョコは辛いよ。) 2つの箱の中には13個ずつチョコが入っていて、1番から13番までと順番が分かるようになっている。素肌倶楽部のルールにのっとって、AはスペードA、Rはハート5なので、スペードの箱の1番目のチョコとハートの箱の5番目のチョコが辛い。 辛いチョコが入ってるのは片方の箱だけという思い込みかと思いました… まあ、チョコ26個は多すぎですが… ![]()
Yossy
なるほど、AとRのチョコですか。
![]() 有り得るとは思いますが、この場合のチョコの箱は小箱ですからね。13個はちょっと無理かも…。 ![]() ちなみに私がもらったのも4個入りでした。←どうでもいいか…。 ![]() ![]()
Yossy
いえいえ、楽しい雰囲気作りに十分貢献していただました。またよろしくです。母上にもよろしく。
![]() TWO REDS IN AN "A" BOX ARE HOT.
![]() ![]() 文法に自信が・・・。
redって一応有名人にもなるけど…。 微妙に自信無いです。 ![]() チェックはしてますよん♪ 名詞にもあるけど、微妙に「赤いもの」という意味合いとはならない感じで・・・ ![]() ![]()
Yossy
REDって「赤い」という形容詞だけだと思い込んでいませんか?もう一度辞書でチェックを…。
![]() あら?↑この後、正解したのかな? ![]() ![]() 私はローテク人間ですゆえ、
問題の文章を紙に書いて切り離し、 ちまちまと穴掘りしていたのですが、 本日物陰から「A」が一枚…… オーマイガッ!! ![]()
Yossy
ええ〜、A〜、マジですか!?っそれじゃ完全な穴は掘れませんね〜。
![]() ![]() ![]() >SUEさん
>私はローテク人間ですゆえ、 問題の文章を紙に書いて切り離し、 ちまちまと穴掘りしていたのですが、 私もですー!! 何日も片付かなくて、ほんと困っちゃいました ![]() ![]()
Yossy
かおりんさんも「紙切り派」でしたか。でも金メダル獲得。
恐るべし、アナログ派!! ![]() ![]() ![]() ここのパスワードをredにしてあります。ご意見、ご感想はここにどんどん書き込んでください。
************************* ぐへっ ![]() ![]() ![]() ![]() 別解賞もらえてよかったです。今回も雰囲気楽しかったですね。かおりんさんおめでとうございます。小太郎さん母子も今後の活躍が楽しみです。 一志 ダウディさん、一志さん、次も挑戦をお願いします。m(__)m Yossy 実を言うとかおりんさんの正解見ました答えはぜんぜん違いましたが「AN A BOX」が使われてたのがせめてもの救いですかね ![]() >yoshiさん そうでしたね。ちょっとの入れ替えで正解に達するところでした。REDに気がつけば…。残念でしたね。 ![]() すみません、お知らせです。 未ロック三問で新たに出題できない という制限はなくなったようです。 どんどん新作発表して下さい! (自分の首をしめてる……?) ローテク派SUE 頭脳はハイテク派のSUEさん、いつも情報ありがとうございます。 制限が消えるとまた出しっぱなしの問題が増えるのかな。 ![]() ハイテクで頑張っていましたが、頭脳はローテクですね…… ![]() しかも、チョコは数えられない名詞かと勝手に思い込んでいました…… ![]() 軽快な問題でYossyさんのファンになりました!! ![]() 問題の一気出しで、こういった良問、練り上げられた問題が埋もれていっちゃうのは残念に思ったりします。 ローテク派だご だごさん、お褒めの言葉ありがとうございます。だごさんは主に論理板でご活躍なんですね。私は論理板にはほとんど行けないローテク頭脳派です。 ![]() どちらもハイテクだと自負していますが、知識と経験が不足していますね。 しばらく時間をかけて、推理や暗号のノウハウを練り上げていこうと思います。 ノウハウとその使い方こそが問題解決能力を決定づける要因であるという考えを信じ。 Another World 私はハイテクでもローテクでもない…思いつき、勘頼み ![]() 今回は「貢献度大」の評価だけで十分です。 たいふ 私も「紙切り派」です。redは形容詞だとばっかり…一生解けませんね ![]() 「紙切り派」、その素朴さがいいですね。またよろしくです。 ![]() 私はワードパッドで切り貼り。Yossyさんに教わったctrl+Vを駆使。 その結果。未使用文字群に見慣れぬ「V」が。どうやらshift+Vを押してた模様。 ![]() ひでぽん「頭はローテクなのにハイテクを使ってみました。」 ¥楽師匠「で、どうなりました?」 ひでぽん「『答えが遠のいテク』になりました。」お粗末。 私の中ではずっと司会は円楽師匠なのです。 ![]() ctrl+Vを駆使するひでぽんさんはもう立派なハイテク派ですよ。 ![]() クイズを解くのは長い道のりをテクテク行くようなもの…ですよね? ね、円楽師匠。 ![]() 穴掘り問題は携帯のメモ帳に入れておいて、暇な時にチャレンジしてます。 Yossyさんの問題はただ穴を掘るだけではなくて、ひねりの効いた答えを想定して考えないと手も足も出ないので、本当に悩まされますね… 1度でいいから、ヒント無しで解いて鼻を明かしてみたい所ですが、無理でしょうね… ![]() 家訓の問題の方は、しばらく携帯からのアクセスだったので大きく遅れを取っておりますが、まあいつものことなので気長に挑戦してみます ![]() 穴掘りに真剣に取り組んで頂いている…感謝です。 こんどはサックリ解ける問題を用意しますから、一番乗りを目指してください。 ![]() ![]() ![]() では正解発表です。
ご意見、感想などは>>99に書き込んでください。m(__)m ********早苗が考え込んでいる******** 「アルファベットに下線が引いてあるということは、並べ替えて文章を作るのね。 英語か、ローマ字か…どっちかしら?まあ、メールのSubjectが英語だし、C、L、Xもあるから英語でしょうね。 箱は2つ、スペードのAとハートのA、黒と赤か。いろいろ考えられるけど…。 ヒントらしきものは…? うんうん、『混ざっている危ないチョコを見つける』だからどちらの箱かを見つけるのではなくて、箱の中のどのチョコが危ないのかを見つけるのね。 危ないチョコといえば今年は唐辛子入りのチョコが流行っていから、たぶんこれだわね。 唐辛子入りなら『辛い=HOT』かな? 『安全=SAFE』もヒントみたいだけど…。うん、これにはTYかLYも付くわね。 それにUがないからYOUはが作れない。とすると最初は命令形かな?」 **********しばらくして********** 「文法的にもこれがいちばんしっくり来るかしら。 EAT CHOCO SAFELY. TWO REDS IN AN “A”BOX ARE HOT. (安全にチョコを食べてね。Aの箱の赤いの二つが辛いんだよ。) どちらの箱にもAが貼り付けてあるけど、素肌倶楽部の約束ではスペードのエースが“A”、ハートのエースは“N”だから、“A”の箱はスペードの方ということになるわね。 ちょっと箱の中を覗いて見ましょう。やっぱり、スペードの箱には赤と緑が2つずつ、ハートの箱には青と黄色が2つずつだわ。 REDには『Something that has a red hue= 赤色のもの』という名詞としての用法があるからこれを主語にすれば正解で、REDを『赤い』という形容詞だと思いこんでいるとどうしても赤い箱に目がいって間違えるという仕掛けなのね。2つの箱もTWO BOXES などに目を向けさせるつもりだったのね。でも、私はマジシャン、そんな騙しのテクニックには引っかかりませんよ。 では、チョコを頂きましょう。」 ということで、正解は EAT CHOCO SAFELY . TWO REDS IN AN “A” BOX ARE HOT. でした。 REDは「赤い」という形容詞だと思い込んでいるとなかなか見えてこない問題でしたね。 ![]() |