参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
1割増しで!
難易度:
ラティウス
2006/05/24 06:23
あるところに、形の違う長方形の庭がいくつかありました。
その庭は縦横1メートル単位で測られており、50cmなどの半端な長さではありません。
ある日、全ての庭が拡張されることになり、上下左右1mずつ拡張されました。
すると、どの庭も拡張工事をする前と比べて1割増しになりました。
さて、いったい最高でいくつの庭があったのでしょうか。
解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上の
から教えてね。
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
tricolor
2006/05/24 10:51
多分8個かな。
▲
△
▽
▼
No.2
ラティウス
2006/06/03 13:14
大変遅れました
正解です。
できれば証明のほうもお願いしたいのですが、いいでしょうか。
▲
△
▽
▼
No.3
tricolor
2006/06/04 14:42
ラティウスさん、オッケーです。
長方形が始め縦aメートル横bメートルだとすると、面積はabとなる。上下左右1mずつ拡張されるとその面積は(a+2)(b+2)となり、これがabの一割り増しならよい。
このことから成り立つ等式は
(11/10)*ab=(a+2)(b+2)
展開、整理すると
(a-20)(b-20)=440
となる。左辺に注目すると、a,bが自然数なので、a-20、b-20、は整数である。
つまり整数同士の積が440になるものの組合わせの数を数えればよい。
440=2^3*5*11に注目して
(a-20,b-20)=(1,440)(2,220)(4,110)(5,88)(8,55)(10,44)(11,40)(20,22)
つまり
(a,b)=(21,460)(42,240)(24,130)(25,108)(28,75)(30,64)(31,60)(40,42)
の8ケになる。
(90度回転させて重なるものは同じ形)
と言う具合です。
いかがですか?
▲
△
▽
▼
No.4
ラティウス
2006/06/09 18:15
はい、正解です。
ちなみにグラフを書くと双曲線になりますね。
(高校の数IIIだったかな?)
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(1人)
tricolor
□
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから