このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(3人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() いつものおきまり
箱根駅伝「優勝予想」です。![]() http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=18768 http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=16744 「甲子園」同様、そこいらの優勝予想とはひと味違います。 勝負は「タイム」ではなく、 ズバリ、「抜いた数」だけで勝負します。今回も「3位」と予想するチーム名を囁いてください。 (ほんとうは、甲子園予想のような「順位」予想で行きたかったのですが、集計が面倒そうなので ![]() ルール。@ 1:各区間ごとに、前走者を追い抜いた数を1点ずつ加算します。 |
![]() | 【当日の結果次第。】 |
![]() ![]() 出場チーム
(シード校) 1 青学大 10年連続23回目 2 東洋大 16年連続76回目 3 早大 42年連続87回目 4 順大 7年連続59回目 5 神奈川大 8年連続49回目 6 中央学院大 16年連続19回目 7 日体大 70年連続70回目 8 法大 3年連続78回目 9 駒大 52年連続52回目 10 東海大 5年連続45回目 (予選会) 1 帝京大 11年連続19度目 2 大東大 6年連続49度目 3 中大 2年ぶり91度目 4 山梨学院大 32年連続32度目 5 拓大 5年連続39度目 6 国学院大 2年連続11度目 7 国士舘大 2年連続46度目 8 城西大 2年ぶり14度目 9 上武大 10年連続10度目 10 東京国際大 2年ぶり2度目 今年は、恒例の「日大2区ダッシュ」が見られないので、展開がどうなるか? 予想はスタート合図まで。 ![]() ![]()
ITEMAE
高校駅伝の洛南高校。
□
ITEMAE
ランナーがゴール後救急車で運ばれたらしいですが、大丈夫? @ 銅で賞 帝京大
一位は一区のノーシードノーナスと往路の強さが持ち味(の印象)で山梨学院と見ます。 帝京も一区でポイントが取れそう。あとなんとなく中位で抜きつ抜かれつをしそうなので案外復路3倍で稼ぐかと。 ・・・二位になってしまうかもしれませんが、他に稼ぎそうなところが読めないので。 A ギリで賞 法大 今の順位から9,10位の駒大、東海大が順位を上げると(笑) B トータル銅で賞 早大 これはほとんど勘で。なんとなく高レベルで粒揃いの選手そろえる印象。 ![]() ![]() 今年もお疲れ様です。
抜いた数を数えると言う独特さの上に三位を当てる難しさ、そして楽しさ ![]() 都道府県対抗女子Bトータル銅でしょう 群馬
ある程度強くないと無理じゃないかと思うんですよね。 で、たしか群馬って近年強かったような?ま、自分の記憶力テストも兼ねてあえて検索・確認せず(笑) ![]() ![]() 都道府県対抗女子駅伝のB!これはほとんど直感勝負
![]() ![]()
ITEMAE
前回は、@も計算しましたね。
![]() ![]()
ITEMAE
いちおう、@も予想しておきました。
前回は、京都に「大雪警報」が出るような散々な展開でした。 出場チームが多いと、1区の「接触転倒」が順位を左右します。 ![]() こればっかりは、戦力分析しょうがないし。 ![]()
ITEMAE
予想締め切り。
公開しました。 ![]() ![]() おおっ1区でノーシードボーナス稼いだのは国学院
![]() ![]() 私の1区ボーナス作戦は外れましたが、まあ「抜きしろ」があるということで ![]() ITEMAEさんは山梨学院で私の予想の帝京と似たような位置。 たぬきおやじさんは神大、ここは強豪で5区や復路で稼ぐ力もありそうなので1区の6位は案外好位置なのかも? 誰の予想校でもないけど、実力と抜きしろのバランスの良さそうな早稲田、中央が怖い ![]() まだ始まったばかり。各学校のみなさまが怪我やアクシデントなく、悔いのないレースをしてくれることを願います ![]() ![]()
ITEMAE
じつは、AとBを逆に書いて、ギリギリを中央という、失礼な(?)予想でした。
前回は、「予選会落ち」だったから、10位が失礼じゃないだろうけど。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
往路ポイント(抜いた数・5区2倍プラス)順位
1 法 大: 16: 25 2 国学院: 19: 20 3 城西大: 14: 19 4 順 大: 12: 19 5 日体大: 11: 17 6 早 大: 12: 14 7 帝京大: 11: 14 8 山梨学: 13: 13 9 拓 大: 12: 13 10 中央学: 8 :13 11 中 大: 8 : 9 12 駒 大: 5 : 6 13 国士舘: 4 : 6 14 神奈川: 4 : 4 15 東海大: 4 : 4 16 上武大: 4 : 4 17 青学大: 3 : 3 18 大東大: 3 : 3 19 東国大: 2 : 2 20 東洋大: 0 : 0 法政大学、5区の9人抜きで18点プラス ![]() 東洋大学は1位のまま0点。 山梨学院は1区で出遅れ予選会ポイント生かせず。 ![]() ![]() ![]() 区間記録
1区@東洋大 A国学院 B駒澤大 C日体大 2区@青学大 @山学大 B東洋大 C拓殖大 (1位同タイム) 3区@東洋大 A青学大 B東海大 C早稲田 4区@神奈大 A東洋大 B国学院 C城西大 5区@法政大 A早稲田 B中学大 C順天大 前半ポイントは、東洋大7点、国学院5点、青学大3点、駒澤大3点、東海大3点、中学大3点、早稲田2点、神奈川1点、山学大1点、法政大1点 6区@青学大 A東海大 B法政大 C帝京大 7区@青学大 A日体大 B東洋大 C城西大 8区@青学大 A東海大 B日体大 C城西大 9区@早稲田 A駒澤大 B東洋大 C法政大 10区@青学大 A東洋大 B早稲田 C日体大 後半ポイント 東洋大8点、日体大5点、早稲田4点、東海大4点、青学大4点、法政大3点、駒澤大2点、 ![]() ![]() 今年は5区の順位変動が激しかった印象。法大9人抜き
![]() 往路終わった時点で結構混戦模様で復路3倍でさらに大きな変動がありそう ![]() 神大5区の荻野選手・・・こういうのが駅伝のつらいところ。。。 ![]() ![]() Bは往路終了時で見事たぬきおやじさん予想の東洋大が一位。
・・・前回、東洋大を予想して自分が描いてたのを早稲田がしたから変えたら ![]() A・・・法大さんにかなりの失礼予想になりそう ![]() ![]() ![]() 最終ポイント(抜いた数・5区2倍プラス・復路3倍プラス)順位
1 法 大: 18: 38 2 国学大: 18: 35 3 城西大: 24: 35 4 順 大: 18: 31 5 日体大: 17: 28 6 早 大: 13: 28 7 帝京大: 14: 25 8 山学大: 9: 23 9 拓 大: 10: 22 10 中学大: 16: 22 11 中 大: 14: 20 12 駒 大: 14: 19 13 国士大: 8: 16 14 神奈大: 8: 16 15 東海大: 7: 15 16 上武大: 6: 12 17 青学大: 6: 9 18 大東大: 8: 9 19 東国大: 4: 6 20 東洋大: 0: 0 日体大の7区12ポイント追い上げ及ばず。 ![]() ![]() ![]() 区間ポイント銅で賞
1区@東洋大 A国学院 B駒澤大 C日体大 2区@青学大 @山学大 B東洋大 C拓殖大 (1位同タイム) 3区@東洋大 A青学大 B東海大 C早稲田 4区@神奈大 A東洋大 B国学院 C城西大 5区@法政大 A早稲田 B中学大 C順天大 6区@青学大 A東海大 B法政大 C帝京大 7区@青学大 A日体大 B東洋大 C城西大 8区@青学大 A東海大 B日体大 C城西大 9区@早稲田 A駒澤大 B東洋大 C法政大 10区@青学大 A東洋大 B早稲田 C日体大 合計。 @東洋大15点 A青学大 A東海大 7点 C早稲田 6点 D駒澤大 5点 D国学院 5点 D日体大 5点 G法政大 4点 H中学大 3点 I神奈川 1点 I山学大 1点 ![]() ![]() 駅伝順位
1 青学大 2 東洋大 3 早大 4 日体大 5 東海大 6 法大 7 城西大 8 拓大 9 帝京大 10 中央学院。 ギリギリ通過。 ![]() 以下、シード権落ち ![]() 11 順大 12 駒大 13 神奈川大 14 国学院大 15 東京国際大 16 上武大 17 中大 18 山梨学院 19 大東大 20 国士舘大 ![]() ![]() 予想屋さんの成績
ITEMAE @山梨学院 23点、8位 A駒澤大 シード落ち、0点 ![]() B中央大 0点 ![]() j @帝京大 25点、7位 A法大 6位、6点 B早大 6点 たぬきおやぢ @神奈川大 16点、14位 A帝京大 9位 9点 惜しくもギリ2番 ![]() B東洋大 15点 1位的中 ![]() ![]()
ITEMAE
ちょっと訂正中。 ![]() ![]() ![]() 集計、結果発表お疲れ様です。今年も楽しい当てっこでした。たぬきおやぢさん、強し
![]() ・・・AとB前回と変えなければまさかの的中だった!と言うことは次回は ![]() 改めて選手および関係者の皆様、お疲れ様でした。 国学院大が順位変動が激しくて、このスレ的には面白い存在だった印象 ![]() それにしても順大、駒大がシード落ちとは ![]() @抜いた数3位 秋田
(去年が秋田だったので、二匹目のはたはた狙い(笑) Bトータル銅で賞 群馬 ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
都市対抗でなく、都道府県対抗ですね。
![]() これは、社会人、大学生の「ふるさと出場」組の出来しだい? (京都みたいな強豪チームが「ふるさと」メンバー補強するのは反則じゃないかと思う、おっさん。) ![]() 去年も同じコメントでした。 ![]() ![]() 失礼しました
![]() 「ふるさと出場」はこの大会のよさでもあるんでしょうけど、強いところがさらにっていうのは確かに ![]() 強いところ同士で選手の取り合いみたいのがあったらいやだなあ ![]() ![]() ![]() ITEMAEさん、集計ありがとうございました。おかげさまで箱根駅伝の楽しみ方が広がりました。
今日は復路の神奈川大を、最後までひたすら応援していました。往路の5区は残念でしたが、予想した縁もあり、復路で追い上げてなんとかシードを獲得して欲しかった。残念ながら順位を大きくあげることはできませんでした。 神奈川大を選んだのは、箱根より人数の少ない全日本駅伝の優勝校であるのが理由でした。全日本駅伝の出場メンバーが、非出場メンバーの下げた順位を回復する展開にならないかなと。 しかし、順天堂、駒沢、神奈川といった強豪がシード獲得できずとは。 ギリで賞は、予選会組トップ校なら10位以内にはぎりぎり入れるだろうという考えでした。トータル銅で賞は上位校を勘で選んでみました。こちらはうまくハマってくれてうれしいです。 ![]()
ITEMAE
優勝経験のある、日大や東農大が「予選会落ち」ですからね。
![]() ![]() ![]() 女子駅伝。
![]() 選手層の薄いチームは、いったん離されたら追い付くのが難しいから、 (最終のエース区間は別として) 実力者を1区勝負に投入して、ちょっとでも「上位の記録」狙いに出るので、 2区以後の争いは面白いはず。 http://www.womens-ekiden.jp/news/20180113order.html オーダー表。 しかし、京都大阪そろって、1区から「ふるさと出場」かぁ。 ![]() ![]() ![]() やはり距離の長い1区と10区に「ふるさと出場」が多いですね。
そんな中、6区(千葉)7区(北海道)がそれぞれ区間唯一の「ふるさと出場」。この人たちが抜き数ポイント稼いだりして ![]() 面白いのは4区の近畿地方に「ふるさと出場」が固まってること。 1,10区ではなく4区に固まると言うのがユニークと感じます ![]() ![]()
ITEMAE
強豪チームは、地元にエースがいますからね。
![]() (だったら補強しなくても・・) ![]() ![]() http://www.womens-ekiden.jp/news/36th-fin.html
優勝は、兵庫県。 ![]() 集計は帰宅してから。 単純に、上位チームの1区順位〜最終順位で(途中の変動でさらにプラス。) 兵庫・5位→1位:+4 京都・3位→2位:+1 長崎・12位→3位:+9 岡山・33位→4位:+29 ![]() 大阪・9位→5位:+4 去年のトップ、兵庫・大阪は、今年は「苦戦」ですな。まあ、ほんらいの実力通りなんですが。 ![]() ![]()
ITEMAE
全く大会とは関係なく。
選手の名前を見ていると、(お○さんの時代は当たり前だった) 「○子」さんが少なくなった以上に、「○美」さんも少ないですねぇ。 今の選手さんの生まれた頃、アトランタ五輪の日本女子メダリストは、 団体戦を除いてことごとく「○子」さんだった記憶。 ![]() ![]() 順位移動
兵庫 :5 → 9 → 6 → 5 → 2 → 2 → 1 → 1 → 1 京都 :3 → 15 → 11 → 7 → 5 → 7 → 7 → 4 → 2 長崎 :12 → 7 → 8 → 1 → 1 → 1 → 3 → 3 → 3 岡山 :33 → 21 → 17 → 11 → 9 → 6 → 6 → 7 → 4 大阪 :9 → 1 → 1 → 2 → 4 → 3 → 2 → 2 → 5 神奈川:2 → 6 → 13 → 8 → 3 → 4 → 5 → 8 → 6 福岡 :17 → 16 → 15 → 12 → 12 → 11 → 11 → 10 → 7 愛知 :32 → 20 → 16 → 13 → 11 → 13 → 12 → 11 → 8 長野 :16 → 2 → 2 → 3 → 7 → 5 → 4 → 5 → 9 静岡 :25 → 11 → 5 → 6 → 6 → 8 → 9 → 9 → 10 群馬 :22 → 13 → 3 → 9 → 8 → 9 → 8 → 6 → 11 千葉 :6 → 5 → 14 → 14 → 13 → 12 → 13 → 13 → 12 熊本 :4 → 3 → 7 → 4 → 10 → 10 → 10 → 12 → 13 東京:27 → 23 → 29 → 24 → 23 → 20 → 19 → 18 → 14 宮城 :10 → 19 → 24 → 21 → 20 → 18 → 17 → 17 → 15 高知 :1 → 8 → 4 → 18 → 21 → 22 → 22 → 19 → 16 鹿児島:28 → 22 → 18 → 19 → 13 → 17 → 15 → 14 → 17 山口 :37 → 31 → 25 → 16 → 17 → 19 → 18 → 16 → 18 愛媛 :7 → 25 → 19 → 23 → 22 → 23 → 20 → 23 → 19 大分 :24 → 24 → 20 → 15 → 15 → 15 → 21 → 21 → 20 福島 :39 → 35 → 34 → 31 → 30 → 28 → 26 → 25 → 21 滋賀 :20 → 18 → 26 → 17 → 19 → 21 → 24 → 24 → 22 岐阜 :40 → 38 → 40 → 36 → 31 → 27 → 28 → 28 → 23 宮崎 :14 → 17 → 27 → 22 → 16 → 16 → 16 → 20 → 24 埼玉 :21 → 12 → 9 → 10 → 14 → 14 → 14 → 15 → 25 広島 :35 → 33 → 37→ 34 → 26 → 26 → 23 → 22 → 26 新潟 :29 → 29 → 23 → 25 → 25 → 29 → 30 → 26 → 27 三重 :8 → 4 → 12 → 20 → 24 → 24 → 25 → 30 → 28 岩手 :26 → 28 → 22 → 27 → 34 → 31 → 35 → 33 → 29 香川 :15 → 14 → 28 → 28 → 27 → 25 → 27 → 29 → 30 北海道:23 → 30 → 38 → 35 → 33 → 32 → 31 → 34 → 31 茨城 :38 → 39 → 31 → 30 → 38 → 37 → 33 → 31 → 32 石川 :19 → 10 → 10 → 26 → 29 → 30 → 29 → 27 → 33 富山 :42 → 41 → 39 → 37 → 36 → 35 → 32 → 32 → 34 秋田 :13 → 26 → 21 → 29 → 28 → 33 → 36 → 35 → 35 徳島 :30 → 32 → 33 → 32 → 32 → 34 → 34 → 36 → 36 和歌山:34 → 40 → 41 → 40 → 37 → 36 → 37 → 37 → 37 佐賀 :44 → 43 → 43 → 44 → 44 → 43 → 43 → 40 → 38 山梨 :18 → 27 → 32 → 33 → 35 → 38 → 38 → 38 → 39 福井:11 → 36 → 35 → 41 → 43 → 42 → 42 → 41 → 40 栃木 :43 → 44 → 44 → 43 → 39 → 40 → 39 → 39 → 41 島根 :36 → 34 → 30 → 39 → 40 → 39 → 41 → 43 → 42 鳥取 :31 → 37 → 36 → 38 → 41 → 41 → 40 → 43 → 43 山形 :46 → 46 → 45 → 45 → 45 → 45 → 45 → 45 → 44 奈良 :41 → 42 → 42 → 42 → 42 → 44 → 44 → 44 → 45 青森 :45 → 45 → 46 → 46 → 46 → 46 → 46 → 46 → 46 沖縄 :47 → 47 → 47 → 47 → 47 → 47 → 47 → 47 → 47 ![]() ![]() ぬいた数
順位 (ポイント) 1岡山 : 30 2愛知 : 27 3静岡 : 26 ![]() 4山口 : 25 5群馬 : 24 6東京 : 22 6岐阜 : 22 8福島 : 21 9鹿児島: 19 9広島 : 19 9岩手 : 19 12宮城 : 18 12宮崎 : 18 14長崎 : 17 14長野 : 17 14大分 : 17 14滋賀 : 17 14茨城 : 17 19京都 : 16 19福岡 : 16 19埼玉 : 16 19石川 : 16 23愛媛 : 15 24神奈川: 14 24熊本 : 14 26香川 : 13 26北海道: 13 28高知 : 12 29兵庫 : 11 29新潟 : 11 29富山 : 11 32大阪 : 10 32徳島 : 10 34秋田 : 9 35千葉 : 8 35三重 : 8 35島根 : 8 38和歌山: 7 39栃木 : 6 40福井 : 3 40鳥取 : 3 42佐賀 : 2 42山梨 : 2 44山形 : 1 44奈良 : 1 46青森 : 0 46沖縄 : 0 3位は、静岡。 ![]() ![]()
ITEMAE
結局は、1区で出遅れた強豪にポイントが入るパターン?
![]() 今回は、僅差でした。 ![]() ![]() 集計お疲れ様です。「大変だったで賞」ものですね
![]() 二匹目のどじょう作戦は失敗 ![]() やはり、ある程度強い都道府県が1区で出遅れたパターンが高得点になりますね。 自分が思ってたよりは中盤の抜きつ、抜かれつや10区ごぼう抜きがないようですね ![]() ![]()
ITEMAE
兵庫と大阪は、去年と展開が変わっても、
「抜き数」は似た結果になりました。 (それなりの強豪がそれなりにやると、こんなあたりが順当?) ![]() ![]() 区間・銅で賞。
1区@高知A神奈川B京都C熊本 2区@長野A大阪B静岡C熊本 3区@群馬A静岡B愛媛C岩手 4区@長崎A京都・神奈川C熊本 5区@長崎・神奈川B宮崎C兵庫 6区@兵庫A大阪B岡山C長野 7区@兵庫A愛知B長野C広島 8区@兵庫A京都B群馬C福岡 9区@岡山A京都B兵庫C愛知 合計。 京都:9点。兵庫:6点。神奈川:5点。静岡:5点。 長野:4点。大阪:4点。岡山:4点。群馬:4点。愛媛:3点。宮崎:3点。愛知:2点。長崎:2点。高知:1点。 以下0点。惜しかった、熊本。4位3つ。 ![]() ![]() ![]() こちらも集計お疲れ様です。
群馬4点はまあまあ ![]() ![]() 兵庫、京都の4区間で三位以内はさすがですが、長崎の4,5区連続区間賞もお見事 ![]() ![]()
ITEMAE
おっさんのイメージで、「埼玉栄」の高校生が、
3位を狙えるんじゃないかという、かつてのイメージ。 ![]() ![]() ![]() それなりの選手が4kmぐらいの距離で競うと、タイム差はそんなに出ないので、
順位変動で20点台のポイントもありますが、 やっぱり、9区10kmのエース区間は、 「ふるさと出場」限定(実業団や大学の全国大会出場者のいるチームは「補強」なし)してもらわないと、 面白くない。 (佐々木七恵のごぼう抜きみたいなのを見たい。) 青森山田とか、沖縄尚学とか、陸上部員集めてないのか? ![]() ![]() 改めてwikiを見たら「ふるさと」出場を謳いながら、「出身中学・高校」のある都道府県からの出場で「本籍地」からは駄目なんですね。なんでだろ
![]() A県出身、B県の中学・高校を卒業、C県の実業団に加入、A県に在住。 この選手はA県で生まれてA県に戻ってきてるのにBかCからしか出られない ![]() まあこれはちょっと意地悪すぎる例かもしれませんが、ふるさと出場制度はいろいろと見直しが必要な気がしますね ![]() ↓勘違いしたかな?A県に済んでても、加入してる実業団が別の県の陸連所属だとアウトと読み取ってしまいました ![]() そして戸籍に詳しくないのでなんとなく「本籍地」ってもっとちゃんとしたものかとおもってましたが、調べたら ![]() ![]()
ITEMAE
A県に在住なら、「ふるさと」枠でなく、堂々とA県代表でしょう。
「本籍地」なんてのはどこにでも置けますから、 (住んだことがあろうがなかろうが、生まれがどこであろうが) ほとんど意味がありません。 陸上選手としての素質を研いたのは中高生・・。 ということでしょうが、 「あの高校」の出身者は、ふるさとなのか? ![]() ![]() 検索したら、本登録は、
中学生・高校生 : 所属する学校の所在地 大学生 : 「出身高等学校の所在地」「大学所在地」「居住地」の何れか(陸協登録時に選択可) 社会人 : 実業団やクラブ等に加入している場合はその本拠地。個人登録の場合は「本籍地」「居住地」「勤務地」の何れか(陸協登録時に選択可) ということでした。 実業団チームは「本拠地」だけなんですね。 ![]() 大学生はかなりアバウト。 一応、「部活」の範疇で。 (京都の強豪チーム〜ワコールとか〜が、スポンサー枠を確保したいために、他所の県に選手を出したくないから?) 高梨沙羅みたいに、高校に入らず競技してたら、所属高校がない。 ![]() ![]()
ITEMAE
そういえば、ジュニアA、Bとかいう区分だったから、
「高校生」の必要はなかったですね。 ![]() ![]() 専門学校生や予備校生はどうするんだろうなんて疑問も沸いてきてしまった
![]() (高専は高校でいいとしても) 中学卒業後、高校卒業後、大学卒業後、いつ専門学校・予備校に行ったかで違ってきたりするのだろうか ![]() ![]()
ITEMAE
専門学校などは、「その他」で学校教育法の規定外。
□
ITEMAE
□
ITEMAE
たぶん「防衛大学校」や「水産大学校」も、社会人枠で。 ![]() ![]() ![]() http://www.hiroshima-ekiden.com
男子駅伝は、1/21に広島で。 しかし、宮島さんに「たすき祈願」とは・・。 http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=400081&comment_sub_id=0&category_id=112 48kmぐらいの距離で「繰り上げスタート」になる事態が起きないような安全祈願だと思うけど。 10本の「繰り上げたすき」もお祓いね。 ![]() ![]() 男子駅伝スタート。
予想公開。 ![]() 高校駅伝の強豪、佐久長聖のランナーに期待。の予想。 (実業団が一位を取っても3位は頂き? ![]() ついでにOBが「ふるさと出場」してくれりゃあ。 ![]() ![]() 1区:@熊本A長野B福島C青森
2区:@福岡A和歌山B茨城C熊本 3区:@山口A群馬B千葉C福島 4区:@長野A茨城B大阪C埼玉 5区:@長野A兵庫B神奈川C千葉 6区:@埼玉A静岡B京都C神奈川 7区:@埼玉A群馬B福岡C宮崎(全ての区間で、3位が違う? ![]() ポイント 群馬・4点 長野・4点。 福岡・4点。 福島・3点。 京都・3点。 茨城・3点。 大阪・3点。 神奈川・3点。 千葉・2点。 茨城・2点。 和歌山・2点。 兵庫・2点。 埼玉・2点。 静岡・2点。 熊本・1点。 山口・1点。 (以下、0点。) 佐久長聖の選手3人が、A@@で3位以内は予想通り。 ![]() あと、「ふるさと」組が入ってくれなかった。 ![]() ![]() ![]() あら東京駄目だったか。ジュニア区間は有力な学校がないかもしれませんが、大学生が強そうと見て何個か3位以内があると思ったのに
![]() しかし天候はどうだったんでしょう。こっちは明日が雪予報です ![]() ![]()
ITEMAE
関西は晴れてました。
寒波は明日、日本全体を襲うような話でした。 ![]() ![]() 最終結果
( 1)埼玉 ( 2)長野 ( 3)千葉 ( 4)福岡 ( 5)群馬 ( 6)山口 ( 7)神奈川 ( 8)茨城 ( 9)福島 (10)東京 (11)大阪 (12)広島 (13)静岡 (14)熊本 (15)新潟 (16)佐賀 (17)兵庫 (18)愛知 (19)愛媛 (20)栃木 (21)岐阜 (22)長崎 (23)京都 (24)岡山 (25)鹿児島 (26)秋田 (27)青森 (28)北海道 (29)山形 (30)冨山 (31)大分 (32)滋賀 (33)福井 (34)宮崎 (35)三重 (36)奈良 (37)宮城 (38)和歌山 (39)石川 (40)香川 (41)島根 (42)岩手 (43)高知 (44)鳥取 (45)山梨 (46)徳島 (47)沖縄 |