このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() ココノカだよ!ココンカじゃなくてココノカだよ
![]() またもや考えてみたものでございます ![]() といっても今回は工夫ですが・・・ では入ってみましょう 今回のルール 長い説明でごめんなさい ![]() ちなみに、20個の15文字の質問と考えております ![]() ※ しかしながら別に3文字でも25文字でも、何文字でもいいでも そして合計質問数も何問でもいいですから ![]() ちなみに投稿日(8月20日)には返答は難しいかなと思っています ![]() ご了承ください ![]() 勝手に君で設定したのですべて平仮名で囁いていただいてくれれば、反応します ![]() (8/21)に注意されたので米印を追加させていただきました ![]() (8/24)にいろいろアドバイスをいただいたので訂正させていただきました
|
![]()
ココノカ
ご参加ありがとうございます
![]() 質問は ![]() ![]() そして下の質問なんですけど、モチロン ![]() そういう解釈になってしまいますか 訂正させていただきます ![]() ヒミツ
![]() ![]() 質問ではなくアドバイス。
この手の出題は、答えを「かってに君」設定して 自分でヒットさせておくといい。 ドボンも。 ↓ 登録したら、まず、自分でヒットさせること。 テストにもなるし。 ![]()
ココノカ
びじーで失礼
![]() ドボンは思いつきそうにないので今は置いといて ![]() 正解は登録させていただきます、アドバイスありがとうございます ![]() あと・・・囁きの通りにさせませんからね ![]() ![]()
ココノカ
はいはいドーゾ、ドーゾ、どんどん参加しちゃってよ
![]() 囁きは ![]() ![]() ![]()
ココノカ
ドウゾ、参加しちゃってよぉ
![]() 質問は ![]() ![]() ![]()
ココノカ
ビジー失礼
![]() 質問は ![]() ![]() ![]() ![]() 合計300を強調するなら、「カウント対象」を色分けするとかして、
今、何文字か、を 表示したらいいとおもいます。 (実際のところ、今までに、何文字使って残は何文字?) はじめから、15字指定なら、3字でも15字でも、20問で切ることができますが、 出題者の意図はそこではないと想像します。 嵐くん対策も含め、出題者が文字数をカウントして、レス毎に積算する手間は必要でしょうね。 「親津」みたいな世間的に通用しない単語は、その場で「 ![]() 削除するか、にすればいい。 ![]() 例「質問1・それは動植物ですか?」 〜それは動植物ですか? 〜3文字。残り297字。とか。 例「質問2・それは親津になりますか」 〜親津、は、出題者の守備範囲外。ノーカウント。 とか。 ↓ いや、漢字だからどうだ、でなく、言葉の意味が分からないような質問はスルー。ということ。「親津」では、辞書を引いてもわからんもん。 ![]()
ココノカ
ごめんなさい遅れて
![]() そしてアドバイスありがとうございます ![]() そうですね、それは、たいふさんに許可をいただいたので それで書かせていただくつもりです ![]() そしてちょっと、yes,かno,を返信で入れるとき 残り文字数だけ入れとくことにします 一つ上のコメント彼引けばなんとか出来ますし ![]() そして、漢字にした場合は削除する、という案をいただきたいと思います ![]() ヒミツ
![]() ![]() あいかわらずルールが掴みにくいです。
〜それは動植物ですか? 〜3文字。これはOK。 では例えば、 〜ココノカさんはそれをおやつに食べますか?〜と尋ねた場合は何文字? それと、 誤解してるといけないので、別スレでの件。 「あなたの問題をパクらせてもらいましゲフンゲフン」というような ふざけた発言がいけない、と言いたかったわけではないのです。 最低限のマナーを守ってさえいれば、時には目上の人とも冗談を言い合える、 それはクイズ大陸の大きな魅力のひとつです。 あのときは間違った言葉の使い方をしていましたから、 投稿するまえに、自分の書いた文章に間違いがないかどうか よく確認したらいいのになぁ、と思ったのです。 べつに、敬語や難しい言葉を使う必要はありません。むしろ、 易しい言葉のほうが、読む人にも わかりやすいです。 ![]()
ココノカ
アドバイスありがとうございます
![]() ついに「あいかわらず」がついてしまいましたか・・・ まぁ、自分のせいなんですが ![]() 質問の点では、自分の中では丁寧語とか「それ」省略して その時の文字数でさせていただきます たとえば 「それは食べられますか?」 だったら 「食られる?」 まで端折ることにしています だから 「ココノカさんはそれをおやつに食べますか?」 だったら 「ココノカはおやつに食べる?」 かんぜんに丁寧にしなくした状態になります 後灰色の所は、なんでこうしちゃたんだろうといまさら思っています ![]() ![]() ![]() ふむふむふむ…こういう形での扉ですか。
一度の質問で多くの情報を引き出されないために、質問を回数ではなく文字数で 制限しようという試みは面白いのですが、字数のカウント方法に難しさがありますね。 かえるの妻さんの ココノカさんはそれをおやつに食べますか? という質問の文字数について、ココノカさんの原則も踏まえて…私なら13字に換算します。 (11字と考えることもできるかなぁ) ココノカさんは、それをおやつに食べますか?(13字) ココノカさんは、それをおやつに食べますか?(11字) この質問の重要なポイントは、 @客観的立場ではなく、主観でいいから知りたい。 Aおやつになりうるか知りたい。 の2つ。そこに当たる部分をしっかりカウントすればよいのです。ココノカさんの原則【ですか?】 に当たる部分の解釈が厄介ですが、【ですか?=ますか?】というのが一番シンプルでしょうか。 とはいえ、おやつ=飲食物であることは当然なので、【ですか?】に当たる部分を【食べますか?】 まで拡大してもいいかも知れません。字数カウントについては、ココノカさんの裁量で構わない でしょう。 ただし、残り字数を示すだけでなく、どこをカウントしたのかを解答者の皆さんに知ってもらうことも 必要ですから6でITEMAEさんが提案された方法を採られるべきだと思います。 という進行についての意見はこれくらいにして…現段階で分かっている情報から 【野菜/イモ類/穀物】であることは確かでしょう。 どうカウントされるのかを楽しみにしながら…質問しましょう。 食べるのは、実ですか?(種≠実で、栗=実ですよ。) ![]()
ココノカ
ビジー失礼
![]() いきなり論破さにあせっています ![]() そこでコメントから こういうことに設定させていただきます 敬語を無いようにし [それは]と[ですか?]と [前の質問などですでに分かっていること]を抜いたのを文字数 と今は設定させていただきます。 今はまだ(仮)のなので アドバイスありがとうございます ![]() で質問 食べるのは、実ですか? は ![]() 残り文字・・・286文字 一文字かよ・・・ ![]() ヒミツ
![]() ![]() では許可をもらってので、コメントでの返答をさせていただきます
そして まつさん、おたさん、Kさんの質問そして ITEMAEさん、かえるの妻さんアドバイスありがとうございます ![]() では質問返答をそして文字数に加算させるところをオレンジにさせていただきます まつさん Q1:それは、動植物ですか? A1:はい、動物か植物でございます。 おたさん Q2:それは食べ物ですか? A2:はい、食べ物でございます。 Kさん Q3:それは植物ですか? A3:はい、食べられる植物でございます Q4:それはアブラナ科ですか A4:はい、わさびやらキャベツのアブラナ科です 残り文字・・・287文字 コレをまとめると 「食べるアブラナ科」ってことかな ![]() そしてアドバイスにより勝手に君を設置そして確認↓ アドバイスありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]()
ココノカ
アドバイスありがとうございます
![]() でブロッコリーではございません ![]() で、アドバイスのほうなのですが 設定させていただきました ![]() そして (明らかな誤字などは除いて。 〜例「食べれますか」は、「食べられますか」に直すのが正しい日本語。) ですが・・・ これを見て私は (自分が間違えてたらどうしよう) と思ったんですが・・・ 質問されて自分が気づいてなく訂正したら何文字増えると考えたんですが それだと無限にためれると思いまして 皆さんの良心に頼り直してくださいと訂正しました 自分が疑心暗記でごめんなさい ![]() かぶ
![]() ![]() ↑
> 自分が間違えてたらどうしよう という所から後は、いちど書いた内容を変更していますよね。 「出題者の判断に間違いがあったら、質問可能文字数が増える」 というようなルールを付け加えるとか、そんな内容だったでしょうか。 いま残されている文章だけを、今後はじめて読む人には、 そういう いきさつが分かりません。 ですから、>>10の返信は、現在のところ意味不明な文になっています。 すでに書いてある文を修正するのなら、 あとから読む人にも分かるように、注意をはらう必要があります。 それが難しいのなら、すでにある文章はそのまま残して、 新しいコメントで、訂正する内容について書くのが良いです。 ![]()
ココノカ
そうでしたか、そうですね
注意ありがとうございます ちなみに「かぶ」ではありません ![]() ![]() 皆さん、暫くココノカさんにお任せして、問題を続けませんか?
質問の文字数もココノカさんの判断に従う。残り文字数は明記していただく。 ココノカさんには、質問に対する回答は明確になるよう心掛けていただく。 質問の趣旨を取り違えていたなら、質問者に指摘、再質問していただく、その際は再度文字数を勘定することはしない。 暫く様子を見て、どうしてもまずい点だけは改めて指摘していただく。 いかがでしょう? ![]()
ココノカ
自分はもう変えちゃったのでこれで見るのが僕はいいですが
見皆さんの意見が聞きたいですね、僕は。 ![]() ![]() おたさんから、アイディアをいただいたのでアンケートをしたいと思います
といっても、参加しえない人は無論やんなくてもいいですよ ![]() で質問は このクイズをこの状態で様子を見るor訂正を続ける ということです。 まぁ、すぐさま 締める予定ですが・・・ ヒミツ
![]() ![]() おたさん
【暫くお任せ】は違うと思います。我々の意見によって漸くルールがはっきりとしてきたのですから【これからはお任せ】できるのです。 ![]() アブラナ科の植物で食用になるもの…実ではないので、花か葉、茎か根を食することになります。 この辺りを特定すればそう難しい質問をすることもなくなっていくので、ゲーム途中で指摘する ことはもうないでしょう。 私の質問は文字数を殆ど消費しないということが判明しましたので… ![]() 質問 食べるのは、葉ですか? 食べるのは、茎ですか? 食べるのは、根ですか? ほうらね。 ![]() ↓ ![]()
ココノカ
遅れて失礼
![]() ねますた ![]() そして正解です!、流石プロ ![]() そして質問 食べるのは、葉ですか? は ![]() ![]() 食べるのは、茎ですか? は ![]() 食べるのは、根ですか? は ![]() 残り文字・・・283文字 プロやわぁ・・・ わさび
![]() ![]() ↑ 梵サマかっこいい〜
![]() ココノカさんのクイズは、いつも面白そうなんですけれど ちょっと言葉が足りないとか、気になる点がある場合が多いので 私としては クイズを楽しむために そういう点の補足をお願いしつつ、 今後のためにアドバイスもするワケで。 (ITEサマも恐らく似たようなモノかと。) 今回も、アンケートどうこうというより、 スレッド内容について まだ何か不足があると感じればアドバイスしますし そうでなければ このまま遊んで、暇が無くなれば来なくなる、それだけです。 誰かからアドバイスなどがあった場合、 スレ主さんは 当然ながら全部を無条件に受け入れる必要はありません。 これまでにも似たようなことは何度もありましたが ココノカさんはご自身の判断で、意見を取り入れるかどうか決めていますね。 そういう経験が大事なのだと思います。 ![]()
ココノカ
ビジー失礼&解答&アドバイスありがとうございます
![]() 残念ながら「わさび」ではありません ![]() コメントは最初の段落は自分の勉強不足ですね ![]() そして最後の段落は回答者だから気づくのもあるんで 今の所はすべて受け入れるということで ![]() ![]()
ココノカ
解答ありがとうございます
![]() 残念ながら「野沢菜」ではないです ![]() ![]()
ココノカ
連続解答ありがとうございます
残念ながら「ケール」でもございません ![]() ![]()
ココノカ
「クレソン」でもございません
![]() ![]()
ココノカ
「ダイコン 」ではございません
![]() ![]()
ココノカ
解答ありがとうございます
![]() 「スズシロ」ではございません ![]() ![]()
ココノカ
連続解答ありがとうございます
![]() 「だいこん 」ではありません ![]() ![]()
ココノカ
「クレソン」ではありません
![]() ちんげんさい
![]() ![]() ![]()
ココノカ
質問&解答ありがとうございます
「青梗菜」ではありません ![]() そして質問 それは春の七草に入っていますか? これは ![]() ![]() 「」←これ付けてくれてありがとうございます ![]() 残り文字・・・279文字 ![]() ![]() ![]()
ココノカ
遅れてごめんなし
![]() 「かりふらわー」ではございません ![]()
ココノカ
質問ありがとうございます
![]() それは中国野菜ですか? これは 野菜はもう承知済みなので抜かしていただきます ![]() 残り文字・・・277文字 300文字もいらねぇんじゃないかな ![]() ![]() ![]() さて、二回目のコメントでの返答
![]() たいふさん Q5:食べるのは、実ですか? A5:いいえ・・・実ではありません Q6:食べるのは、葉ですか? A6:はい・・・ですが茎の方が本命のためそれだけで食べるっていうことはないですね Q7:食べるのは、茎ですか? A7:はい・・・前に言ったように茎を食べますそして葉がくっついてる感じ Q8:食べるのは、根ですか? A8:いいえ・・・茎と葉はくっ付いていても根はくっ付いていません ITEMAEさん A9:それは春の七草に入っていますか? A9:いいえ・・・入っていませんけど・・・ おたさん Q10:それは中国野菜ですか? A10:いいえ・・・中国野菜ではありません 残り文字・・・277文字 なんかどんどん、分かっていってますね ![]() ![]()
ココノカ
「小松菜」ではないです
![]() ![]()
ココノカ
Annご参加ありがとうございます
![]() 「菜の花」ではございません 春野菜ですか? それは・・・ウィキペディアにのってなかったから ![]() ![]() 残り文字・・・276文字 ![]() ![]() 私が正解できたのは、扉のプロだからってわけではないのです。
質問に対する返答から正解を導き出すという主旨からは離れた推理とは名ばかりの妄想 ですから褒められたものではありません。その中身は機会があればご披露するとして… 正解者が私一人というのも寂しい限りですので質問をすることにしましょう。 それは、生で食べるのが一般的ですか? スーパーで購入した場合…単価が200円を超えることはありますか? (質問されていないので1株か1パックか1本か1枚、1玉、1束、1個、1山…という単位は 省いております) ![]()
ココノカ
正解されたのに質問、ありがとうございます
![]() それは、生で食べるのが一般的ですか? それは ![]() スーパーで購入した場合…単価が200円を超えることはありますか? それは ![]() 残り文字・・・250文字 二問目が全然端折れなかった ![]() ![]()
ココノカ
質問ありがとうございます
![]() 茎は細長いですか? それは ![]() 残り文字・・・247文字 ![]()
ココノカ
解答ありがとうございます
![]() 「みずな」ではございません ![]() コメントについて、そうですねミスってしまいました ![]() 修正しときます ![]()
ココノカ
正解おめでとうございます
![]() これまでの質問の返答があってるのだなぁと思って安心した ![]() ![]()
ココノカ
解答ありがとうございます
![]() 「こしょうそう」ではございません ![]() ![]()
ココノカ
正解おめでとうございます
![]() 遅れてごめんなさい ![]() 質問は 白いですか? それは ![]() 残り文字・・・245文字 ![]() ![]() ![]()
ココノカ
正解でございます!
多く設定しすぎたんだよぉ ![]() ![]()
ココノカ
遅れてすいません
![]() 国語べたなもんで 別にいいんですが勝手にヒントを出されてしまいますと なんか、ねぇ ![]() ![]()
ココノカ
遅れてすいません
![]() 「アスパラガス」じゃないです ![]() ![]() ![]() 出題者さんなかなかきませんな
![]() ↓まあ・・・ いろいろと 吸引ませんでした す い 20の扉は 返答のスピード 命なり まあ出題したことないですけど・・・ うん。 ![]()
ココノカ
我は人なり、ゆえに予定もあり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに・・一週間?
![]() 質問。 本当に「茎」を主に食べるアブラナ科植物ですか? 〜 俗な言い方での「茎」でなく、生物学的な「茎」。(葉柄などは「茎」ではない。) 文字数カウントをどこにとるか。まったくとらないか。 ![]() 春の七草、 ![]() ![]()
ココノカ
あの・・・・その・・・
本当に申し訳ございませんでした・・・ 外せない予定があったのですが、それを言うのを忘れて それがすぎて、やろうとしてもビジーなって。 ビジーのせいにするのはだめなので、完全に僕のせいです 完全に私が馬鹿でした・・・ あの、その、 質問は ![]() 茎を食べます,葉はくっ付いているだけです、ごめんなさい 今度から気を付けます・・・ ![]() ![]() 出題者さん本当になかなかきませんな
ITEMAEさんの質問に対してですが代理して回答します。 文字数はココノカさんにお任せするとして・・・ ![]() 新しい植物名を出すことから離れた方が良いかもしれませんね ![]()
ココノカ
申し訳ございません、自分が、不意に失踪みたいなものをしちゃってる時に
代わりに答えてくださいまして、ありがとうございます 心配かけて申し訳ございません・・・ ![]()
ココノカ
あのヒントとも出してくださいましてありがとうございます
![]() ![]() 「七草」は、品種改良される前の時代からあった、大雑把な分類グループだから、
その後の「品種改良」は延長で含まれるはずですが、それでも ![]() というのが、「気になる」内容。 ![]() 聖護院大根とか、二十日大根とかは、「すずしろ」のうち。 〜ちなみに、生物学的には、野沢菜も白菜もカブも、同じ「種」。 ![]() 質問。 用意された答は、「商品名」〜改良品種名〜ですか? >あと・・・囁きの通りにさせませんからね >>2 で、心配を囁いた通りになりつつある。 ![]() ↓「今回は」ですか? ![]() ![]()
ココノカ
本当に申し訳ございませんもうそれしか言いようがないです
今回はこんなことになってしまい、ごめんなさい 質問はおそらく「いいえ」かと思います wikiにもそう書いてあったからそうかとおもいます ![]()
ココノカ
少し惜しいので「おしい」にさせていただきます
質問は個人的にいいえです、聞いたことがありません・ ![]() ![]() 囁いても出題者さんいらっしゃるんでしょうか
代理回答 ![]() 幼稚園では育ててたんですけど… ↑でもかなりネットでもとりあげられてますよ ![]() ![]()
ココノカ
すいません変えときます、ごめんなさい・・・
まだまだ努力不足です、ごめんなさい ![]() ![]() ![]()
ココノカ
すいません変えときます、自分何やっちゃってんですかね・・・
![]()
ココノカ
ごめんなさい、二週間以上上回ってしまって・・・
ヒミツ
![]() ![]() これは勘違いしやすいやつ
![]() 過去問なんか、6月に囁き公開の要望が出てたのにほったらかしですヨ。 クイズ自体が面白くても管理が拙いと台無しだなー、と思います。 ![]()
ココノカ
そうですよね!、それなのに自分は本当に何やってんでしょうか・・・
何だろこれ からし
![]() ![]() アブラナ科で茎を主に食べる植物を、全く思い付かん。軽い打たん。
![]() そんなに、メジャーなやつがあったか? ブロッコリーの主食部分は茎でないし。 アスパラガスがアウトでまったくお手上げ。 ![]()
ココノカ
「からし」ではございません・・・
![]()
ココノカ
本当に申しわけございませんでした
心配してくれてありがとうございます、涙腺が押された感じがします しかしながら、本来だめなのでこれから気を付けていきたいともいます あと、開き直りが早いので、「あっ、涙腺押された感じがするって嘘だな」 と思わないでください、疑ってるつもりはありませんが、念のため 本当に、申し訳ございませんでした さらなる追加コメントとありがとうございます、 ![]()
ココノカ
下の方で、こんだけ、待たせてしまったので、
思う存分、答えてもらう気です 追加コメント、それと自分のせいが重なりますが・・・ ヒミツ
![]() ![]() >>51 は正解と同じものの別名のはずです
![]() 出題の際に、ハッキリさせておいたほうが良かったかもしれませんね。 「私が考えた言葉をズバリ当ててください。」なのか、 「私が考えた物を当ててください。 言い方は複数あるかもしれませんが、物が同じなら正解とします。」なのか。 で、「決めてあるけれども、それも含めてクイズとして考えて欲しいから 出題文には明記しない」という判断をするかどうかは出題者さんの自由ですけど、 明記しないことで、 「途中で答えを変更したんじゃないか」とクレームがくる可能性が出てきますから だから証拠を自分であらかじめ囁いておくとかの工夫が必要になるわけです。 ・・・で、過去問で要望を無視したかたの件は、どうするんですか? ![]()
ココノカ
一段目、そ、そうなんですか!、完全に別物かと思っていました
アドバイスありがとうございます、そういう考えを持って今ませんでした 灰色、完全に記憶上に無いのですが、これはとてつもない大失態です・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >wikiにもそう書いてあったからそうかとおもいます
どう書いてあったかわかりませんが、 昔からあった野菜だとか、 大雑把な分類で輸入されたとかいうことで、「改良品種」として商品名になってない、 ということですか。 (なんとか大根、なんとかからし、とかの品種でない。) 質問。 原産は日本ですか? ![]() ![]() ![]() ![]() 質問
これはある野菜を新芽の状態で食べる…所謂、スプラウトってやつですね? もしかすると…親?となる野菜で不正解の判定を受けた方は、この新芽野菜も併せて除外 なさっているのではないかと推測しています。 私が正解を決め打ちした理由は主に2つ。 @アブラナ科の野菜の例として一般的とは言いにくい[山葵]を挙げたこと。 ここから解答者の目をマニアックな方面に向けさせようという意図を感じ、正解は 非常に身近な野菜でありながら見落としてしまいそうなものだと判断しました。 AITEMAEさんの[ブロッコリー]という解答をオープンしたこと。 これにより、同じ類の[カリフラワー]もないと判断しました。特殊な部位を食したり 特殊な食べ方もしない普通の野菜であるという自らの考えの妥当性を強く感じました。 もう大丈夫ですよ。おたさん以外の方は正解されていますし、ITEMAEさんはちょっと正解 で、「芽だな」と言ってますからね。 ![]() ↓ ![]()
ココノカ
さて少々開き直ったので、返したいと思います
質問は、 ![]() これ完全なる知識不足でございますね、 ![]() ![]() ↑「新芽野菜」は、「植物としては親野菜と同じ」の「商品名」(植物名でなく、食品名)だし、「茎」に分化してないのが「新芽」だし、植物本体は「七草」に入ってるし・・でパスしました。
だいこんや、すずしろが「〜ではない」で、「七草」が ![]() ![]() 理系のおっさんは、こういうのにうるさい ![]() 「ガラスは固体でなく液体だ」とか、「白や黒は色ではない」とか。 あ、「ちょっと答え合わせ」のほうが、正解になってた。(茎ではなく)「芽だな」とコメントつけて合わせてみたのが一昨日のこと。 最初に挑戦して放置になった回答者が、めでたくないんですよね。↓ ![]()
ココノカ
コメントありがとうございます
かなりモヤットとした物を選んでしまったですね ![]() ![]()
ココノカ
はい!、そうですね!
ヒミツ
![]() ![]() 暫く見ないうちに終わったのですか?どうも皆さんのやり取りも正解も分からなくて。念の為。
↓△△△△○○○○で正解!?これは、「○○○○の発芽直後の杯軸と子葉を食用とするスプラウト食材」だそうですが、○○○○でも、春の七草でもないのですか?考える前提が違っていました。狐につままれたような・・・。 ![]() ![]()
ココノカ
ご名答でございます
![]() そして、知恵無しの結果でございます ![]() ![]()
ココノカ
ソーデスネ!
![]()
ココノカ
期待しないで
![]() ![]() ![]() 新しい出題を考えられる場合、まとめにあたって、
回答者が「どこにモヤット感」を持つのか考えることが必要です。 今回、 私や、おた さんが持った素朴な疑問が、 ![]() ![]() 例えば、「春の七草ですか?」を ![]() 「春の七草」をどういうふうにとらえたか、を明らかにすることです。 「七草粥」の材料ととらえるならば 、 全て「若菜」状態のものになりますが、一般には、「植物名」をさします。 (「すずな」が、若菜の時から「すず」の形はしていない。) 「16才でない伊代」は松本伊代でないのか?のレベル? ココノカさんの場合、おもしろいことは思い付かれるのですが、 いろんなツッコミを受けて、次に生かそうとせずに放置になったり、 忘れた頃に別ネタで、また突っ込まれるの繰り返しになるのが、 おっさんから見れば、もったいない! ![]() ![]()
ココノカ
「二の次」じゃなく「三の次」や「四の次」となっています
遅れてごめんなさい 輪郭をはっきりさせろと、言うことですか? アドバイスありがとうございます、振り返ろうかな・・・ ![]() ![]() やっちまった、と思っても投げ出さずに
寄せられたコメントは最後まで真剣に受け止めましょう。 文字数カウントは今回の重点なのだから続けること。 質問には全て答えること。 調べかたがわからなくて答えられないなら そのことを報告しましょう。 さて、最高のタイミングと言った意味ですが 質問 9月18日は【正解】の日ですか? ![]()
ココノカ
最高のタイミングを完全に逃しました・・・
持続力というのが私にはないので消化・・・ 質問ですが ![]() しらべました ![]() ![]() >>70コメント。
選んだ物がもやっと、というわけではありません。 あくまでも、 ![]() ![]() とくに、今回は、「質問の文字数制限」という課題でしたから、 限られた字数の中で「何を問われているのか」を明確に判断して ![]() ![]() 判定しないと、 「否定された中に正解があるじゃないか」という反応がかえってきます。 それにプッツンせず、次はこういう工夫をしよう、という意思をみせてもらえるとありがたいですね。 回答者としての反省は、>>3で、「食べ物ですか?」の質問があったのだから、 「食品名」を答えるのか、「植物名」を答えるのか、確認しときゃよかったなと思ってます。 ちなみに、>>47は、○○植物 ではなく、○○食品 、○○野菜 ですね。「植物の分類」ではないから。 ![]()
ココノカ
はぁ、アドバイスありがとうございます
いまだに初心者ですね、、、 ![]() ![]() さらに言えば、大量生産している○○食品は、「改良品種」の種を使ってますね。
北海道で食べても、九州で食べても同じ味の「ブランド商品」 ![]() ちがうよ、↓「それ用」の育てかたをします。 (>>84見た目、どこかの嵐くんかと思った。 ![]() ![]()
ココノカ
自分の脳内をもうしまいきれません
![]() ![]()
ココノカ
わざわざありがとうございます
![]()
ココノカ
大正解でございますよ!
反応しなくてごんなさい ![]() ![]() ![]() もう、自分ね、このクイズを「二の次」にしてしまっている・・・
それに、ずいぶん前に気付いている、しかしながらこの結果だ、 しかし、今日も「二の次」だ、明日務める、としか言いようがない 信じても、信じなくてもいい、再び、待たせているのだから しかしながら、なるべく、期待をしていてほしい、中身が空っぽでもいい これで来なかったら、どう思ったっていい、 だからこれだけは言わせてほしい、すまなかった ![]() ![]() 6月から放置のやつは・・?
クイズのデキを心配するより、 それからの対応の問題です。 この出題者はこういう対応しかしないんだな、 という前歴が定着しちゃうと、それなりの回答しかこなくなる。 それを心配して、お○さんたちは、助言もしてるんですが。 常連さんだって、うっかり「既出問題」を出しちゃうこともあるけれど、 ちゃんとフォローしてたら、非難を受けることはない。 (自分のことだったりしますが ![]() ![]()
ココノカ
誰がうまいこと言えと
![]() ![]() ![]() ![]()
ココノカ
なんか途中で、投稿しちゃったみたい
![]() ![]()
ココノカ
ごめんなさい
![]() ![]()
ココノカ
経過途中という、と思う
![]()
ココノカ
↓整いました
![]() ![]() 最後のまとめ・・・
Ann さん Q11 春野菜ですか? A11 その食べ物自体が春野菜かどうか、というと「いいえ」でございます たいふ さん Q12 それは、生で食べるのが一般的ですか? A12 ほかの人に聞いたところ「はい」だそうです Q13スーパーで購入した場合…単価が200円を超えることはありますか? A13 「いいえ」です、というか、単体ですら売られていないかも・・・ Q14これはある野菜を新芽の状態で食べる…所謂、スプラウトってやつですね? A14 Oh! It a 単刀直入 そしてYES! おた さん Q15 茎は細長いですか? A15 「YES」ですが、この細いは鉛筆程度より細いものとします I,T さん Q16 白いですか? A16 茎は白いですね、無論葉っぱは緑いです ITEMAE さん Q17 本当に「茎」を主に食べるアブラナ科植物ですか? A17 本当に、茎を食べます、本当だよ、本当だよ! これは、詳しく説明したものとして、ノーカウントとさせていただきます Q18 用意された答は、「商品名」〜改良品種名〜ですか? A18 違いますね、商品名じゃないっぽい、たぶん・・・ 二つ同じ意味なので、一つ、文字数が少ない方を選びました かえるの妻 さん Q19 自由研究の定番ですか? A19 定番かどうかはわかりませんが、それの自由研究はあるらしいですね 遅れてしまってごめんなさい それではまとめ これは、アブラナ科の春野菜じゃなく中国野菜でもなくて、スプラウト食品な 白い茎と緑い葉っぱ、の細長い野菜です 生で食べるのが主食で、店で単体では売られてはいません、それほど小っちゃいってこと 自由研究の題材と使われることもある 残り文字・・・231文字 文字訂正・・・ごめんなさい ![]()
ココノカ
教えてくれてありがとうございます
![]() ![]() ![]() ↑↑
そういう「まとめ」なんか、求められてないし、そういう作業に手間がかかるというのが「放置」の理由だとしたら、 まったく意味がない。 「正解者ばかり」になったあと、何が出題者に求められているのか、 そこのへんから考えてほしいな。 まずは、「正解発表」でしょう。みなさん、答えはわかってるのに、 出題者を差し置くのを控えて「伏せ字」で配慮してるんだから。 ![]()
ココノカ
いちおしておこうかなっと・・・と思って
二段目は、んー、お礼、とロックですかね・・・ ![]() ![]() 皆様やってくれてありがとうございました、
自分の不甲斐なさが、思う存分、でてきてしまいました こんなことに付き合ってくれてありがとうございます! 今回でいろんなこと学びましたありがとうございました! ![]()
ココノカ
は、はははははー(汗)
![]() ![]() 「【これからはお任せ】できるのです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ココノカ
ありがとうございます!、
皆さんに、イライラをためないように気を付けます! ![]() ![]() その前の放置もありますが。
![]() 何度も【「こんなこと」をくりかえさない】ように、と お○さんたちは、アドバイスしているんですがねー。 でないと、次に、何を頑張るのかわからない。 >>2 ![]() 「後処理」の問題ではない。>>2からすでに指摘していたこと。 コメントが終わってからロックすべきであって、 ![]()
ココノカ
何かを言わなきゃだめですよね・・・
自分の記憶力は、何bitでしょうか ![]() 覚えて、忘れての繰り返しで、ねぇ ![]() ![]() ![]() 昔のココノカさんなら
黙ってロックして終わりにしてしまった所だと思うので、 そうせずに、自分なりに考えて「正しい手順」を踏む努力をしている点は 私としては評価したいです。べつにイライラしてはいませんよ。 そして、ココノカさんが出題者として以前より成長して 良くなっているからこそ、 「次はもっと良くなってほしい」と期待しているワケです。 だから厳しいことも言う。 今回まだ気になっているのは、 >>66「原産は日本ですか?」が無視されていること。 おそらく、 いつになく沢山のレスがついたから見落とした、ということなんでしょう。 でも 参加数が多いということは、そういうミスも多くの人の目に触れるということ。 自分のスレは時々読み返してチェックするのが、出題者の義務です。 ミスに気づいた参加者が指摘してくれるとは限りませんから。 「失敗したまま気づかない人なんだなー」と思われていたらイヤでしょ。 読み返して、遅くなったとしても気づいたときに正しく対処すれば、 「この出題者はこういう失敗を、上手にカバーする人なんだ」という 良い印象を持って貰えます。 「6月から放置がありますね」などと指摘されたら、 「記憶に無いです」で終わりにせずに、ご自分の過去問を徹底的に調べましょう。 一度に沢山の出題をしてはいけない、と時々おっさん達が言うのは、 管理しきれなくなることを心配しているからです。 ![]()
ココノカ
自分、どうしちゃいましょう・・・
今、能力がない私にできることは、 「今やっている問題数を1問だけにする」 「慣れるまでアイデア勝負はしない」 「解答される人に最後まで丁寧に接待する」 「疑問にもたれたら、徹底的に調べ考え、しっかり伝える」 でしょうか・・ |