このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:1人
ヒント:公立高校は2つ。いずれも夏の優勝経験あり。
次のヒントまであと3人
このクイズの参加者(8人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 日食を前に、天候が心配です。
沖縄は梅雨入りしてますが、梅雨明けのころには「甲子園」高校野球選手権大会の地方大会が始まります。 高校球児の「最後の夏」の頂点をめざしたたたかいですが、 ここで、またまた、いつものパクリです。 ![]() 以下の歌詞(一番のサビ終了まで)から漢字だけを抜き取ったものを見て曲名をお答えください。 今回は「校歌」をリストアップしてみました。 1曲ずつ、学校名(表記は主催者:朝日新聞の記載による)を囁いていただければ、「かってに君」が反応するはずです。 いずれも、甲子園出場経験あり。(校名変更の場合は、おっさんの記憶にある出場時の名前で) 学校名は★★、有名な地名は☆☆で伏せています。 1:東雲高★★丘花咲若草真理殿堂体育輝★★ 永久永久 2:☆★★★常盤森品性姿實☆☆帽章去華就實校風高持健児 3:今黎明☆☆空見新日医王丘上集若日仰真理門高希望生 4:緑滴☆☆山水清冽☆☆川山河自然化享城北地聳立我学舎仰 5:昼夜断倦自由歩性生七流注競☆☆川若人学競三★★★★自由殿堂★★ 6:☆☆空晴学舎高く聳立若希望眉真理道★★高校高遭自主鐘鳴 7:黒潮紫紺色☆☆海知性世界歴史担★★★★高真理生若人吾等 みんな有名校ですから、適当に囁いても、そこそこ当たると思います ![]() ついでに、「甲子園出場予想」も予定しております ![]() ![]()
![]() |
![]() ![]() ![]()
ITEMAE
正解!1 私立
![]() ![]()
ITEMAE
微妙な表記
![]() 正解!2 私立 ![]()
ITEMAE
正解!2 私立
![]()
ITEMAE
正解!1 私立
![]()
ITEMAE
おしい!3 私立
![]()
ITEMAE
「高校」は不要。
![]() ![]()
ITEMAE
同じく
![]() ![]()
ITEMAE
正解!7 公立
![]()
ITEMAE
表記が・・
![]() ![]()
ITEMAE
ヒントを1つ公開。もう一つあり。
![]() ![]()
ITEMAE
正解!7 公立。 なぜ黒潮なんだ? という気もしますが・・・。
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
正解!6 優勝経験あり
![]()
ITEMAE
おっさんは、ドカベンだと予想した
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
ドボン! どこかで使った。
「桜○林」は、優勝するまで名前をちゃんと読んでもらえなかった・・と、当時のエピソード ![]() ヒミツ
![]() ![]() 例によって、「出場校」予想。
【夏の高校野球選手権大会・予選突破予想】 募集ルール 昨年同様、北北海道〜沖縄、各地区の49代表校を予想してください。(沖縄県大会と、南北北海道のブロック大会は、開始が早いので6月のうちに予想を)沖縄、北海道だけ先に予想して、各大会の開会式前に追加でもかまいません。 めんどうな人は「ダミーと同じ」でも可。(ただし、完勝でも49点しか取れません) なお、毎度のことですが、 野球賭博は絶対に禁止です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
正解!2 私立 優勝経験あり。 有名選手を輩出
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
正解!1
![]() 大阪は、野球少年が多いとこなので(オヤジが阪神ファン・・の延長で) 甲子園で名を売ろうとする高校が引き抜きに来る・・・。 ![]() ![]()
ITEMAE
正解!3
![]() 勝った試合を意外に覚えてない ![]() 答え… 4. 県立岐阜商業、5.広陵高校<br>
![]() ![]() 4.5.です。 これで全部答えました。家が甲子園球場に近かったので、昭和48年夏の銚子商対作新学院( 江川投手でした )戦を旦那と一緒に観戦したことを思いだします。全問正解だったら立派な☆マーク下さいよ。
![]()
ITEMAE
4,5正解 立派な☆を
![]() 2回戦で江川の作新を破った、銚子商業の1回戦相手が、岡山東商業でした。 延長にもつれ込んで、銚子商1−0岡山東商。 (このときの岡山は、太田の三沢に負けた倉敷工業以来の期待でした。) お互い、「二度と対戦したくない」と言って、翌年のセンバツではいちばんはなれて抽選会に臨んだのに、 やはり1回戦で対戦。 やはり1−0で銚子商業の勝利。(土屋君はドラゴンズ入団。プロの印象はいまいちでしたかね。) (ちなみに、作新の1回戦は「センターゴロ」で有名になった柳川商業。) ![]()
ITEMAE
1正解 ダルビッシュも大阪出身
![]() ![]()
ITEMAE
3正解
![]() ![]() いっぺん、(オッサン的に)印象に残る試合で勝ってほしいな・・・。 ![]() ![]()
ITEMAE
7正解。 だんだん、名物監督がいなくなって寂しいおっさん。
![]() ![]()
ITEMAE
正解5 夏は準優勝どまり。
![]() ![]()
ITEMAE
2正解
(6月下旬からの)「出場予想」のあとは、 また例によって(というか、そっちが本家の)「優勝予想」も予定。 ![]() ![]()
ITEMAE
ご苦労様です。表記が微妙
![]() ![]()
ITEMAE
高校名としたら、表記が・・・
![]() ![]()
ITEMAE
4,6 正解
「県名」のあるなしは、私立にとってはおおごとだそうです。 (かつて、京都の「T女子大学」が、正式名称を「京都T女子大学」に変更したら、受験生が倍増したとか その後、やたらと、「京都〇〇大学」が増えました。 同志社とか立命館とかの「ネームバリュー」のない二流校・・と言われるのが悔しかったら、 京都ブランドに頼らず、堂々と「学校名」で勝負してみろ・・〇〇学園!! 逆に、立命館や龍谷は、手狭になった京都のキャンパスから滋賀に進出してる) 4は、「市立」と「県立」を区別するために、必ず表記。(「出場予想」でも必須) (「市立」を「しりつ」と読むところと「いちりつ」と読むところがありますね) 星稜
![]() ![]() またスレ消滅トラブルのようですが、ボチボチと公開していきます。
その3・・星稜(石川県) 歌詞は→http://www.seiryo-hs.jp/s/Introduction/song.html ☆☆は加賀。 おっさんの記憶にあるのは、 「伝説」の箕島戦と、 「松井連続敬遠」の明徳義塾戦。 いずれも敗退 ![]() たまには勝った試合で印象に残ってほしい。 土壇場で逆転満塁ホームランとか・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
学校の公式HPに「校歌」が紹介されてないものは、著作権保護のためにURL付けず。
![]() 広陵
![]() ![]() その5 広陵(広島県) センバツ優勝経験あり。
http://www.koryo.ac.jp/outline/index.html ミラクル佐賀北との決勝では、いま一歩のところで「満塁ホームラン」を浴び、 優勝を逃す ![]() 「佐賀のがばいばあちゃん」作者の島田洋七氏の母校。(広陵野球部出身。怪我で甲子園の夢かなわず) 佐賀北との決勝戦では、「まんなか」で応援したとか。 ![]() ![]() 興南
![]() ![]() ![]() ![]() 宇和島東
![]() ![]() その7 宇和島東 愛媛県立・優勝経験あり
![]() http://uwajimahigashi-h.esnet.ed.jp/2shoukai2.html 愛媛県に「黒潮」は流れてないと思うのだけれど・・・。 わこうどわれら〜♪ だけは記憶に残ってます。 ![]() ![]() 県岐阜商
![]() ![]() その4 県立岐阜商業 岐阜県立・優勝経験あり。
http://school.gifu-net.ed.jp/gifu-chs/zen/kokun.html ☆☆は、金華山と、長良川 市立岐阜商業と区別するために「県」をつけて表記していますが、 市立岐阜商業が京都の立命館に「身売り」する話があり(市民の反対で撤回)、 その場合には、また「県」なし表記になるかもしれなかった・・・。 ![]() ![]() 北北海道:遠軽
南北海道:札幌南 青森 :光星学院 岩手 :盛岡工 秋田 :大曲工 山形 :酒田南 宮城 :仙台育英 福島 :聖光学院 茨城 :水戸商 栃木 :宇都宮北 群馬 :前橋育英 埼玉 :埼玉栄 千葉 :松戸国際 東東京:八王子北 西東京:東亜学園 神奈川:横浜隼人 新潟 :新発田中央 長野 :松本第一 山梨 :甲府城西 静岡 :常葉菊川 愛知 :愛産大工 岐阜 :大垣西 三重 :近大高専 富山 :富山第一 石川 :金沢西 福井 :鯖江 滋賀 :比叡山 京都 :京都両洋 大阪 :大阪産大付 兵庫 :明石 奈良 :奈良大付 和歌山:近大新宮 岡山 :倉敷工 広島 :尾道 鳥取 :倉吉総合産 島根 :浜田 山口 :柳井学園 香川 :観音寺中央 徳島 :川島 愛媛 :松山北 高知 :高知中央 福岡 :自由ケ丘 佐賀 :佐賀工 長崎 :創成館 熊本 :熊本国府 大分 :情報科学 宮崎 :宮崎第一 鹿児島:鹿児島城西 沖縄 :南部工 ![]() ![]() とりあえずの、出場予想です。
![]() ![]()
ITEMAE
さて、結果は・・・。
![]() ![]() 戦績。 7月13日までの試合。 まだ、ひとまわりしてなくて「試合前」がけっこうあります。
15日の結果追加。 18日の結果追加。 ベスト8進出は青字に。 19日の結果追加。 20日の結果追加。 21,22日の結果追加。週末にかなり動きがありました。 西日本で苦戦中 ![]() 23,24日の結果追加。 仙台育英が出場決定。 25日の結果追加。 酒田南が出場決定。 26−28の結果追加。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南北海道: ![]() 青森 :光星学院 2回戦勝利。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩手 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山形 :酒田南 2回戦勝利。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宮城 :仙台育英 2回戦勝利。 ![]() ![]() ![]() ![]() 福島 :聖光学院 2回戦勝利。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東東京: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岐阜 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛媛 : ![]() ![]() ![]() 福岡 : ![]() 佐賀 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎 : ![]() 鹿児島: ![]() 沖縄 : ![]() ![]() ![]() 沖縄代表に、浦添商業 決定。
![]() 北北海道代表に、旭川工業 決定。 7年ぶり。 南北海道代表に、札幌第一 決定。 3年ぶり。 長野代表に、佐久長聖 決定。 10年ぶり。 山梨代表に、東海大甲府 決定。 8年ぶり。 長崎代表に、佐世保実業 決定。 8年ぶり。 秋田代表に、秋田商業 決定。 7年ぶり。 宮城代表に、仙台育英 決定。 2年ぶり。 予想的中 ![]() 高知代表に、明徳義塾 決定。 2年連続。 山形代表に、酒田南 決定。 3年ぶり。 予想的中 ![]() 新潟代表に、新潟明訓 決定。 南北海道代表に、札幌第一 決定。 千葉代表に、木更津総合 決定。 佐賀代表に、佐賀北 決定。 熊本代表に、済々黌 決定。 文字化けしないか? 宮崎代表に、宮崎工業 決定。 青森代表に、光星学院 決定。 2年連続、春夏連続。 予想的中 ![]() 岩手代表に、盛岡大付属 決定。 4年ぶり 福島代表に、聖光学院 決定。 2年連続、春夏連続。 予想的中 ![]() もう、残ってるチームなし。 ![]() 予想的中は東北4チームのみ。計6点。 かつてない苦戦でした。 ![]() (ダミー予想に負けた ![]() ![]() ![]() ちなみにダミー。
青森 :光星学院 福島 :聖光学院 栃木 :作新学院 埼玉 :浦和学院 西東京:日大三 岐阜 :県岐阜商 京都 :龍谷大平安 大阪 : 大阪桐蔭 和歌山:智弁和歌山 岡山 : 倉敷商 鳥取 :鳥取城北 愛媛 :今治西 高知 :明徳義塾 鹿児島: 神村学園 ダミーの基準が、2年連続・春夏連続を優先した上に優勝経験を並べましたので、 「佐賀北」を外しました。 ![]() すべて1点ですが、すでに8点。 あと、決勝進出が数校あり。 プラス3校。11点28日までの結果。 大阪桐蔭、鳥取城北、今治西、決勝進出。・・優勝 ![]() 敦賀気比、準決勝進出。・・敗退 ![]() ダミーのトータル14点。 「初出場」自体が少なかったような気がする・・・ ![]() ![]() ![]() 晴れの出場校決定。
![]() 【北北海道=旭川工】7年ぶり5回目 【南北海道=札幌一】3年ぶり3回目 【青森=光星学院】2年連続6回目 【岩手=盛岡大付】4年ぶり7回目 【秋田=秋田商】7年ぶり16回目 【宮城=仙台育英】2年ぶり23回目 【山形=酒田南】3年ぶり10回目 【福島=聖光学院】6年連続9回目 【群馬=高崎商】22年ぶり11回目 【栃木=作新学院】2年連続8回目 【茨城=常総学院】3年ぶり14回目 【埼玉=浦和学院】4年ぶり11回目 【千葉=木更津総合】4年ぶり3回目 【東東京=成立学園】初出場 【西東京=日大三】2年連続15回目 【神奈川=桐光学園】5年ぶり4回目 【山梨=東海大甲府】8年ぶり11回目 【新潟=新潟明訓】2年ぶり7回目 【長野=佐久長聖】10年ぶり5回目 【富山=富山工】初出場 【石川=遊学館】2年ぶり5回目 【福井=福井工大福井】8年ぶり7回目 【静岡=常葉橘】2年ぶり3回目 【愛知=愛工大名電】5年ぶり10回目 【岐阜=県岐阜商】3年ぶり28回目 【三重=松阪】初出場 【滋賀=北大津】2年ぶり3回目 【京都=龍谷大平安】2年連続32回目 【大阪=大阪桐蔭】4年ぶり6回目 【奈良=天理】2年ぶり26回目 【和歌山=智弁和歌山】8年連続20回目 【兵庫=滝川二】13年ぶり3回目 【岡山=倉敷商】2年ぶり10回目 【広島=広島工】20年ぶり5回目 【島根=立正大淞南】3年ぶり2回目 【鳥取=鳥取城北】3年ぶり2回目 【山口=宇部鴻城】初出場 【徳島=鳴門】2年ぶり7回目 【香川=香川西】4年ぶり4回目 【愛媛=今治西】2年連続12回目 【高知=明徳義塾】3年連続14回目 【福岡=飯塚】4年ぶり2回目 【佐賀=佐賀北】5年ぶり3回目 【長崎=佐世保実】8年ぶり4回目 【大分=杵築】初出場 【熊本=済々黌】18年ぶり7回目 【宮崎=宮崎工】52年ぶり3回目 【鹿児島=神村学園】2年連続3回目 【沖縄=浦添商】 |