参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
調整中(みんなが楽しく悩めるクイズを募集します)
難易度:
★
タイルコ(管理人)
2011/11/23 06:02
---
はロック後に公開。
フォームへジャンプ
▲
△
▽
▼
No.2
暇神
2011/12/14 23:59
簡単すぎるかもしれませんが・・・
49は0
138は100
68も100
どういうことだろう?
はい
▲
△
▽
▼
No.3
tatu
2011/12/16 02:25
50を区切りに、
四捨五入した。
でしょうか?
▲
△
▽
▼
No.4
KST
2011/12/17 15:06
それでは、単純な引っかけクイズをひとつ。
Q:
来年の干支は?
▲
△
▽
▼
No.6
JM
2011/12/17 15:31
↑たつ? でもこれだと単純すぎるな
▲
△
▽
▼
No.7
SUE
2011/12/17 15:42
↑干支は「干」と「支」があるんですよ〜
ところで皆さん
水の江滝子ってご存知?
▲
△
▽
▼
No.8
ITEMAE
2011/12/17 16:31
「還暦」は「干支」が一周で、60年。
由美かおるが「還暦」で「水戸黄門」を引退したら、 「水戸黄門」自体が終わっちゃった。
(最終回スペシャルだっけ)
やっぱ、「
おきまり
」がないと続かん
「埋もれている削除スレ」が3つあるので、
>>5
ローカルある・ないを移動しました。
▲
△
▽
▼
No.9
JM
2011/12/17 19:44
あるなし導線
導線(どうせん)
にあって
コードにない。
外線(がいせん)
にあって
内角にない。
人権(じんけん)
にあって
使命にない。
原稿(げんこう)
にあって
用紙にない。
重心(じゅうしん)
にあって
偶然にない。
導線
→
当たり前だ!
外線
→
良くすること。
人権
→
地震の時に。
原稿
→
大海賊時代に。ワンピースのゾロ。
重心
→
牢屋に閉じ込められた悪い人。
▲
△
▽
▼
No.10
暇神
2011/12/17 20:45
一応まだ解いてないという人に気を遣い白字で書きます。
当然、改善、震源、剣豪、囚人みたいに濁点が移動する
▲
△
▽
▼
No.11
ITEMAE
2011/12/17 21:13
「答え」を書くより「続き」を書いたほうが面白い。
以前の
「囁きなし」のクイズ
を楽しんでたころのヒケツです。
「クイズの真髄!!」
http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=2630
(初期の「穴埋め」問題)
(ロックのときに書き換えた、最初と最後だけ「囁き」がついてますが、当時は「囁き」なしでした。)
▲
△
▽
▼
No.12
ITEMAE
2011/12/19 21:41
続ければ、
仙台 にあって、 盛岡 にない。
滋賀 にあって、 京都 にない。 あ、逆だったか?
▲
△
▽
▼
No.13
KST
2011/12/20 20:57
>>7
流石、SUEさんはご存知のようですね。
…で、自分もあるなしを続けましょう
限界 にあって、 まだ大丈夫 にない。
該当 にあって、匹敵 にない。
▲
△
▽
▼
No.14
ITE◆ZR.UKt/tpjc
2011/12/20 21:28
靭帯 にあって、 関節 にない。
眼帯 にあって、 包帯 にない。
眼科 にあって、 歯科 にない。
外科 にあって、 精神科 にない。
しばらくトリップつけときます
▲
△
▽
▼
No.15
通りすがり
2011/12/20 23:41
前進 にあって 後退 にない
▲
△
▽
▼
No.16
tatu
2011/12/22 23:45
No.14の最後って、
「がいか」では無く「げか」
ですよね・・・。
▲
△
▽
▼
No.17
ITE◆ZR.UKt/tpjc
2011/12/27 19:57
「げか」でなおすのが、「けが」という、古典的なねた。
▲
△
▽
▼
No.18
KST
2011/12/29 05:28
>>4
について、このような一問一答形式の問題は「埋め合わせ」としてあまり相応しくない…というご指摘を頂いたので、解答は早々に公開して、後はそれについての豆知識コーナー…と致します。
「来年」になると問題が成立しなくなりますし
来年の干支…正解は、
壬辰
(みずのえたつ)
です。
そもそも干支とは、
十干
(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)
と
十二支
(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)
を組み合わせたものなので、「辰」だけでは厳密には誤りになります。
といっても、一般的には「十二支」の意味で「干支」という言葉が使われることが殆どですが
ところで、干支をもとに名前が付けられたものって、結構ありますよね?例えば…
あと、ご存知の方、宜しくお願いします
▲
△
▽
▼
No.19
KST
2011/12/29 05:29
…で、
>>9
のあるなしも続けます
「道北」にあって、「道南」にない。
「ジュース」にあって、「ビール」にない。
「情報」にあって、「インフォメーション」にない。
あ、ちなみに、今年は「辛卯」(かのとのう)でした。
▲
△
▽
▼
No.20
PDJ
2011/12/29 08:59
>>18
有名なところでは「甲子園」
歴史上のできごとも干支で名前がついているものもあります。
広範囲で場所が特定できなかったとかかな。
「壬申の乱」「戊辰戦争」とか。
「十干」のよみは「じっかん」ですからねー
▲
△
▽
▼
No.21
ITEMAE
2011/12/29 14:47
12と10の「最小公倍数」が60なので、「還暦」が60歳。
赤いチャンチャンコは、「赤ちゃん」にもどって、新たな歴史を・・・
という意味。
>>20
歴史上のできごと。
昔は、「年号」が干支しか表しようがなかったんですね。
(干支なら60年周期だから、「普通の歴史」で混同する心配はない)
「天皇の周期」にあわせてたら、いつ交替するかわからんし、
(安徳天皇みたいな幼児も・・)
「元号」というのは全国に知れ渡ってなかったのが現実。
「天皇がらみ」で大事件がおこると、さらにややこしい。
〜「戊辰戦争」なんてのは、まさに、「明治」が始まるかどうかという時期の戦いだった〜
(「天明の大飢饉」とか「享保の改革」というのも、あとから名づけられたはず)
「壬申」 にあって、「天明」 にない。 あっちとこっちと・・・
ちょっと答え合わせ
答えあわせはありません。コメントを通しての交流をお楽しみください
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
暇神
□
□
tatu
□
□
KST
□
□
□
□
JM
□
□
SUE
□
ITEMAE
□
□
□
□
ITE◆ZR.UKt/tpjc
□
□
通りすがり
□
PDJ
□
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍