このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
|
川渡りクイズ・・・なんだけど
難易度:★
ITEMAE 2011/04/30 20:44 有名なパズルに「川渡り」問題というのがあります。
【例】 どこかのお○さんは、必ず、「おきまりで、ちょっと上流の橋を渡る 」 とか、 「浅瀬を歩いて渡る 」・・・とかいうボケ回答をするわけですが、 出題文のどこを見ても、「川を渡るには、舟を漕ぐしか方法がない」という禁止事項がありません。 (他の反則行為は、いろいろ指定されています。 狼とキャベツを一緒にするのは禁止されていません。) 禁止されていなければ、何でもOKと考えるのが「自由な発想」なのですが、 これだけ有名な問題に、なぜ、簡単に突っ込まれるような穴があるんでしょうか? (もちろん、パズルは私が考えたわけでないので、あくまでも推測です。 「かってに君」はキーワードですが、「正解」が「正解」の保障はありません) (せっかくですので、チャレンジ問題をはっておきます ) http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=99
|
ITEMAE
おっさんは、小型船舶2級の免許を持ってます
ITEMAE
漕がなくてもいい
帰りは向かい風 おっさんは、帆もモーターもついてませんが、「不沈艦」を持ってます
ITEMAE
タコではない。
キャベツもヤギもいっぺんに載せられそう
ITEMAE
みんなで渡っちゃいましょう
ITEMAE
吸わんの涙
ITEMAE
なぜ、誰も、当たり前に突っ込まなかった・・・
ITEMAE
狼がキャベツを食べるかどうかは・・・断らないとダメ・・
ヤギやキャベツが舟を漕がないのは、「暗黙の了解」ですかな なぜ、そういう「暗黙の了解」ができちゃうんだ・・・?ってな趣旨の出題なわけでして。
ITEMAE
あのなあ、それでなあ・・・
ITEMAE
アルパカとコーギーとレタスでもOK
CTOさん、忘れてましたか? 「有名な問題」だけに、いろいろな人に出題されるたびに制限が代わり、そのほとんどに共通する部分だけが残ったから。
主人が狼に食われないともかいてありませんね
ITEMAE
川岸に到達する前に食われちゃってますな
禁止されていなければ、何でもOK の発想は大事なことで、
たとえば、某・軍事独裁国家では、「許可されたことしかできない」が常識です。 本来、人々の思想・行動は自由なんだけれども、お互いの自由を守るために、 ある程度のルールで禁止事項をつくって、譲り合おう・・・が、民主主義の原点です。 (「赤信号で停まる」のも、それぞれ自分の思いのままに交差点に入って、混雑したら、 結局、歩行者も車両も、進めなくなるので、 時間帯で区切って待ち時間を譲り合って、全体としての通行権を保障するルールです。) ということを、若い人には理解しておいてほしいですね。
舟の長さが川幅あったり・・?
ITEMAE
言い出したら・・・
ITEMAE
使わんでも渡れるんじゃ?
舟の長さが川幅あったり・・?
ITEMAE
ある意味、おしいかもしれない
ITEMAE
代打、ヤギ!!
ITEMAE
「最低何回で川を渡れるか?」
みたいな質問と 「どうすればよいか?」 みたいな質問では 答え方が異なる。 つまり禁止事項を書くのではなく 「舟で川を渡る最低回数」をたずねるべき。 「川の渡り方」を答えたらバツ。 どうすりゃいいだの思案橋。
ITEMAE
「回数」だけを問う問題ばっかりでもないと思います。
(適当に数字を囁いて『正解』 では、つまんない。 「舟しか手段がない」の制限がなければ、 「橋を渡れば、舟はゼロ回」と答えるだけのこと・・・ 主人がキャベツ一個分ダイエットすれば
さらに回数減も可能。 ↑なので「舟で最低何回渡るか」きくのです。
偶然当たるとつまらないんだったら、「回数と方法」を答えるようにするとか。
ITEMAE
ヤギ1頭ぶん・・・
時代にあわせて飛行機、ヘリコプター等、乗り物の選択肢が増える。
地形が変化して川がなくなる事もある。 先の事をどこまで予想して「禁止事項」にするか。 きりがない。もやはある。 そもそも旅人何故は狼とキャベツとヤギを道づれにしているのか?
ITEMAE
「おしい」をつけておきます。
区別しとかないと、みんなボケしか狙わない 「舟で渡るしか方法がない」でくくっておけば、ヘリだろうが、橋だろうが、スズメだろうが、すべて禁止できます。 舟で渡る鹿はない。馬鹿はいるかも。
「舟しか使えない」と限定すると オールが使えないので漕げない。 ↑キャベツはヤギの餌、ヤギは狼の餌
最終的には狼をどこかに連れていくのが目的?
ITEMAE
キャベツを食われたらアウト・・は、商品?
ITEMAE
そういう問題でしたっけ・・・
ITEMAE
CTOさんも、それが狙いなんでしょうか?
すみません。いまさらながらですが、ボケ合戦ではありません。
こんな「有名問題」なのに、 そういうボケ回答を封じるための「禁止指定」をなぜ誰も思いつかないのか? という問題です。
ITEMAE
だから、そういう問題じゃ・・・・・
ITEMAE
問題自体はどんどん複雑化してます・・
ITEMAE
「みなさんのコメント」は、ほとんどボケですから、読んでも・・・
ITEMAE
桃太郎も、舟で渡る
ITEMAE
「オリジナル」だと主張すれば、「穴」は本人の責任。
最初から「パクリ」だと言ってれば、ぱっくり元の責任 出題者自身がそういったボケ回答を
あえて期待することで、常識にとらわれない新しい発想をつねに模索するため。 そして狼とヤギはそれぞれ病気で、何も食べられなかった。
ITEMAE
そのくせ、ボケ回答を嫌がる出題者が必ずいる。
既にこの問題が最初に出された時代の旅人(&狼&ヤギ&キャベツ)は
生きていないと思われる。 三途の川渡りは一度で済む? 舟しか手段がなくても、それこそ
「舟を解体して橋を作る」だの 「舟の長さが川幅あったり」だの 「舟を沈めたら足場になって徒歩で渡れた」だの きりがない。千枚通しはある。
ITEMAE
あなたにむちゅう
ITEMAE
沖真理さん・・・
そろそろ、「本解」狙いされてもいいと思うんですが・・。 日頃の出題者の傾向を読んで、「これが正解に違いない」と自信満々に答えたら「ナス」判定 ・・・コレは辛い! のパターンを自分でやってるのか・・・
ITEMAE
茄子ばっかりでは困るので、どこかひとつでもヒントになれば・・・
ITEMAE
みんなどこへ行った〜♪
そういうキーワードでした。 やれやれ おかげさまで、それらしくなりました。
ITEMAE
虎の穴で修行してください。 伊達直人
1年で帰ってくる
忍者なら渡れるか?
ITEMAE
バッタは来ません
ITEMAE
土佐のはりまや橋をわたる・・
「かってに君」もボケてるように見えますが、実は真面目に反応してるつもりです。 じつは。
ITEMAE
まさか、本当に来るとは・・・ドボン>>12
ITEMAE
「ヤマト」のあとでは、インパクトが薄い
ITEMAE
トンでもない・・・ TOKIOかけるお○さん
ITEMAE
洪水
ヒミツ
ヒントを出すほど混乱しそう・・・
出題は、けっして「川を渡る方法」を問うてるわけではないので、よろしくおねがいいたします。
殺人事件!!
ITEMAE
小さい舟しかない、って・・・
ITEMAE
殺人事件!!
このクイズで禁止事項について問われているのにも関わらず
川の渡り方を答える回答者がいるくらいだから 「舟しか使用できない」と条件をつけても 他の答えを出す回答者はいるでしょう。 ……と言う心境。 諸行無常(誤用)
ITEMAE
穴さえふさいでれば、「出題条件に反するからアウト」と、堂々とはねたらいい。 なぜ、穴をそのままにして、ボケ回答が来るたびにクレームをつける出題者が絶えないのか・・・。
ITEMAE
いけませんな
ITEMAE
じゃあ、その元ネタを考えたとき、なぜ「穴」に気づかなかったのか・・・というのが、
「正解」の中味です。>>36 元ネタ=実話という意味です^^;
これが現実の話であれば当事者からすれば(多分)橋は無いですし他の手段を考えられなかったでしょうし 私の出題したクイズ放置してたの忘れてました><
回答ありがとうございますm(__)m
ITEMAE
『この話はフィクションで、登場する人物・団体・事件等はすべて架空のものです。』
「実話」なら、まず、岸にヤギや狼をロープで繋いでおくでしょう。 (いくら、主人の目の届くところではおとなしい狼でも、不眠不休で見張ってるわけじゃないし・・・) 正解は、お○さんたちがボケをひねり出すほどややこしいものではありません。 で、「おしい」の判定。 ある旅人が狼とヤギを連れ、キャベツを持って川を渡ろうとした。
岸には小さい舟が一隻しかなく、主人以外に狼かヤギかキャベツのどれか一つしか積めなかった。 ところが、主人がいなくなると狼はヤギを食べてしまう。 また主人がいなくなると、ヤギはキャベツを食べてしまう。 ヤギやキャベツを食べられることなく、 無事に川を渡るにはどうすればよいだろうか。 (白文字に隠した)禁止事項がなければ みなさん、「橋を渡る」とかの答えになるでしょう?ふつう。 (橋より先に舟を捜す人、いますか?) が、禁止事項として、橋やら浅瀬の前に「舟の定員」を持ってくるのは何故なんだ? という問題です。 まじめに。
ITEMAE
真ん中部分が「正解」判定ワードです。
まあ、面白くない、といえばその通りなんですが。 キャベツの重さよりは小さいはず。 それは穴ではない
橋や浅瀬は問題文に書いてないのであるかどうか分からない。 分からないものを使ったものは確実な答えではない。 橋を渡った、が答えでしたといわれて納得する人がいるのか? 問題の意味がよくわからん
ITEMAE
「どうやって川を渡ればいいか?」
と問われて「川を渡った」は、答えにならんが、「橋を渡る」は立派な答え。 完璧なものを作ると神様に怒られるのでわざと不備を残しておいた。
特にこの例は不備が多いな。 ある旅人と主人は同一人物なのかどうか分からん。 誰が川を渡ればいいのか分からん。 旅人だけでいいのなら、最初にヤギを乗せて渡ればそれで完了。 「川を渡るには、舟を漕ぐしか方法がない」は禁止事項とはいわんでしょう。 「舟を漕ぐ以外の方法で川を渡ってはいけない」とか書かなくちゃ。 神様!
ITEMAE
「・・するしかない」は、「他の方法を使えない」と同義
「連れられている」立場の狼からみたら、「連れている」立場の旅人は「主人」ですな。 >ヤギやキャベツを食べられることなく、無事に川を渡るにはどうすればよいだろうか。
ヤギとキャベツを自分で食べてから川を渡ればよい。 こういうのが穴
ITEMAE
ボケ回答としては面白い
まじめに判定すれば、キャベツを「主人の腹の中」に入れたまま、ヤギや狼を舟に積むのは、「1つしか積めない」のルールに反し、アウト。 さらに、 キャベツが消化され、未消化物がう○こになって排出されれば、キャベツが乗ってることにならないが、 「狼とヤギを連れ、キャベツを持って」渡ろうとしたのに、キャベツを持って渡れなければ「無事に」渡ったことにならないので、アウト
ITEMAE
そういうキーワードです。
ITEMAE
コメントで想像できました。
そろそろ、水が増えそうな・・
ITEMAE
来ると思った・・・
ITEMAE
とことんやれ・・
初めまして。
このサイトを見て面白いと思ったので初投稿。 先日、投稿したつもりが出来てなかったので今回は大丈夫かな? 答えは、一番にヤギを連れて行く。かな?
ITEMAE
いや、この場合は、「川の渡り方」の問題ではありません。
他の川渡り問題では
舟の上で喰われるとかよくあるみたいだけど。 キャベツがヤギやら狼と 同じ枠をそれひとつで独占するほど 大きいものなのか?という疑問は ヒントになるだろうか。 元ネタは運ぶのは狼やヤギやキャベツでなく、全員何らかの人間だったのだろうか。 とも考えてみる。巧いネタは思いつかないが。 そして納入先に連絡を入れ、向こうから引き取りに来てもらった。
ITEMAE
とうぜん、ヤギやキャベツは、「AとBの組み合わせはアウト」の象徴として使われているはずです。
イメージしやすいために食物連鎖を使っただけで、 「キャベツが狼を食う」の組み合わせでも、パズルとしては成立します。 (ルールとして設定さえすれば。) 逆に、「設定されてない禁止事項」については制限されないのが、回答者の立場です。
ITEMAE
あとから参加される方が、回答ポイントを誤る元ですがな・・・
http://quiz-tairiku.com/logic/river_ex.html より引用。
大昔から伝わる有名なクイズの一つで、さまざまな条件の中で全員を無事川の向こう岸まで渡らせる頭の体操/論理パズルです。 さらに、 この問題は西暦800年頃、西洋の僧侶アルクインが『若者の心を鍛える問題』で伝えたものです。 「さまざまな条件」として「橋を渡る」というのは、いまどきの発想です。 「大昔」の「紀元前」に、「川に橋がある」というのは、ほとんど例外です。 (小舟しかないような田舎に、橋を架けるような財力があるはずがない) 敵の侵入を防ぐために、架ける力があっても架けないことも多い。 そういう橋には「関所」があって、勝手に旅人が渡れるようなものではない。 大昔の文明といえば、黄河などの大河沿いに発達していますが、 いま「黄河」とか「長江」とか言われている河川は、単に「河」「江」と呼ばれていました。 他に名前がつくほどの川があってこそ「○○川」という区別が必要になる。 (ドラクエUが出来る前にドラクエTは存在しない) 大昔に作られたオリジナル問題では、当然、 橋なんかあるはずがなく、浅瀬を歩いて渡れるはずがなく、 川を渡ると言えば「舟」に限定されていた。 アルクインをはじめ、後世のぱっくり出題する人は、 時代の変化を考慮せず、オリジナルの「組み合わせ条件」だけをいじってるわけですね。 (「時刻表トリック」問題で、列車より速い移動手段がなかった時代の原作を、 飛行機や高速道路が発達した現代で使うには、まず、これを封じないと意味がない。 携帯電話が発達した時代には、「電話線が切られている」だけで現場を孤立させられない・・。 などということを、 視聴者のツッコミが多いTV業界では真っ先に考えてドラマを作ってるはずです) >他の反則行為は、いろいろ指定されています。
どこに? 禁止とか反則の意味を知らないのでは? 一度辞書を見てみることをお勧めします。 調べてみたところ紀元前にはキャベツはなかったはずなのだがどういうことなのかな?
ITEMAE
>>68 (あるいは引用元)をちょっとでも読んでもらえば、
「キャベツ・ヤギ・狼」を使ったのは「アルクイン」だということが理解できるはずです。 川を渡るために、 「全員が一緒に乗るには定員不足。一部を乗せるのに、AとBを一緒に置いてはいけない」 とかいうパズルのオリジナルは「紀元前」からあったことが確認されている、っつーことですな。 出題文をよく読めば、何が禁止されているかはわかります。>>58 時代の変化を考慮した改訂版として
「ひとつしかないカンテラで足元を照らしつつ 重量制限のある吊橋を渡る」問題 などが存在する訳ですが、 舟で渡る版も廃れずに残ってしまったというコトですネ。
ITEMAE
廃れた問題、というのも、数え切れないほどあるんでしょうね。
「ミスターサタン」と「魔人ブウ」と「べジータ」・・・いやいや。 |