このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:4人
ヒント:ちゃらららら〜♪
ヒント:デラウェア?いいえ、実はマスカットです。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() ○ある ×なし
○瓶 ×皿 ○ペン ×鉛筆削り ○プロ野球 ×ソフトボール ○テープ ×のり ○縦横斜一致 ×不一致 あるに共通することは? かってに君には、漢字とカタカナで、キーワードを登録しています。 ついでに、あるに関わるワードには、それぞれ一つずつかってに君を登録しています。 しかし、答えはキーワードだけではあらわせません。 キーワードを含めた、「あるに共通すること」を囁いてみてください。 キーワード (漢字またはカタカナ) ○瓶 (3文字) ○ペン (6文字 ○プロ野球 (8文字) ○テープ (7文字) ○縦横斜一致 (3文字)
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
ジャーっとお湯が出る?
「間違った」と勘違いした理由、それも本解への道です ![]() ![]()
そうそう
これも正解ですね!
いちおう、メダルの表記は別解にさせていただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
↑でクリ坊さんが書かれた通り、特殊です
![]() この勘違いが、本解へと繋がるのですよ ![]() ![]()
そうそう
ああ、今見たら参考にならないヒントで申し訳ない
![]() まぁ、なんというか、テーマソングというか… ↓でもうちょっと長く書いてみますね ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
おお! 表記もバッチリですね! 追加の例題も面白いです!
さて、それでは本解は…? ![]() ![]() ちゃららららら〜♪ ちゃららららら〜らら〜♪
ちゃららららら〜らら〜らら〜らら〜らら〜らら〜♪ 「ポパーイ、助けてー!ブルートが私のネックレスを…!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
漢字かカタカナでキーワード。
本解は、それをもとに「本当の」共通点を答えてくださいね! ![]() ![]() ![]()
そうそう
そんな感じで!
キーワードはそれに関わる別のものです。 あるようだけど、実は…というのが今回のテーマです。 ![]() ![]() ![]()
そうそう
これをカタカナでいうと、キーワードに!
そしてそれを日本語で言うと、もう一つのキーワード。 うーん、不思議不思議 ![]() ![]()
そうそう
正解! それです!
タイトルが「看板に偽りあり」、ですから! ある方は全部、『俗称(正式名称ではない)』である!<br>「瓶(びん)」→正式には『ガラス容器』<br>「ペン」→正式には『マジックペン』<br>「プロ野球」→正式には『プロフェッショナルベースボール』<br>「テープ」→『セロハンテープ』<br>「縦横斜一致」→『模写』<br><br>そもそも、「野球」と言う言葉自体、中馬 庚(ちゅうまん かなえ 鹿児島出身、1870年生まれ-1932年没)が、作った『造語』!<br><br>高校の野球部員だった中馬氏が、「ベースボール」の直訳は「底球(ていきゅう)」だが、それだと本来の「テニス」を意味する「庭球(ていきゅう)」と同音で混同してしまうので、「ベースボール」は、「庭」でやる「テニス」とは違い、「野原」でやるものだから、『野球』という名前に変更した!
![]() ![]() 偉そうなことを囁いていますが、半分は自分の憶測です!自信の程はありません!
どうでしょうか? 『野球』と言う言葉の発祥について、長々と語ってみました!ご了承ください(笑)! ![]()
そうそう
おお!
素晴らしい見識です! ただ、瓶は陶器もあるし、ペンは万年筆もあり。 「瓶と言ったらガラス容器、というくらい馴染んでいる」という考えもできますが… もっとわかりやすい共通点がありますよ! ちなみに、囁きの中に☆がまじってます^^ ![]() ![]() ![]() ![]() キーワードヒント:テーマ曲?
ちゃららららら〜♪ ちゃららららら〜らら〜♪ ちゃららららら〜らら〜らら〜らら〜らら〜らら〜♪ 「ポパーイ、助けてー!ブルートが私のネックレスを…!」 「ポパーイ、助けて!」といえば、ヒロインはオリーブ。オリーブのネックレス… 「オリーブの首飾り」といえば、手品の定番曲です! なお、この曲を手品に初めて使ったのは女性手品師の松旭斎すみえさんだそうです。 さて、手品を他のいいかたで言えば…? 本解ヒント: デラウェアはないけど、マスカットや巨峰にはある… 「マスカットなのにデラウェア」といったら、看板に偽りありですよね! デラウェアとマスカットの違い、わかります? デラウェアは、「ジベレリン処理」という方法で、あるものがなくなっています。 マスカットには、その「あるもの」が残っています。 ![]()
そうそう
ビンゴ=備後ですか;^^
縦横斜めから? もうちょっと、数学的かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
かんじちゃわない?
![]() ![]()
そうそう
えーと、ファイナルファンタジー?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
ちゃららららら〜♪
本は王ケストラーだったのですね〜 ![]()
そうそう
正解!
そういうことでした。看板に偽りあり!? ![]()
そうそう
これは、日本語で言うとビミョーなニュアンス
![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
でら〜ウェア。はそうですね! 「あり」のはそうでなくて…
![]()
そうそう
もう、↑で正解されてるので、別解扱いで!
そういうことで、正確には、これなのに、↑に見える(呼ばれている)という のがポイントですね! ![]() ![]() ある方は全部、言葉で聞いた場合と、実際に見た場合とで、食い違いが生じる!<br>簡単に言うと、ある方は全部、「言葉の定義が『曖昧』である!<br><br>例えば…<br>『瓶』→実際には、細長くて、割れやすい容器を指すが、それが太くて大きすぎると『壺(つぼ)』と呼ばれるし、逆に細くて小さければ『筒』と呼ばれる!<br><br>『ペン』→この言葉だけだと、シャープペンなのか、サインペンなのか、マジックペンなのか、もこりんペン(←昔、同世代の女子の間で流行った(笑))なのか、修正ペンなのか分からない!<br><br>『プロ野球』→『プロ』は『職業』と言う意味だが、実際には、選手全員が、野球を生業として、ご飯を食べていけるほど、職人芸的に熟達しているわけではない!中には、高校球児以下のレベルの者も居る(←これはタブーかもしれないけど…)!<br><br>『テープ』→この言葉だけだと、両面テープなのか、セロハンテープなのか、紙テープなのか、カセットテープなのか、ビデオテープなのか、分からない!<br><br>『縦横斜一致』→実際に寸分の狂いもなく書き写すのは、至難の業である!逆に、『不一致』の場合は、聞いて見ただけで明白なものであるが…
![]() ![]() 長々とすいません!
2回目です! ![]()
そうそう
ある意味、すごい別解!
でも、それだと皿やのりも… のりにいたっては、糊か海苔、乗りって解釈も出来ますし… ![]() そして今回も、囁きの中にキーワードと☆が入ってますよ! (前回と同じものです!) ヒント、自分のヒントコメントもご参考に! ![]() ![]() >>30 に続いて。おお、30、50とキリのいい数字でヒントだ
![]() ☆1)瓶 ジャーっとお湯が出る? → ずっとあたたかい ☆2)ペン なかなか消えない… → ??陰気ですねー ○プロ野球 点いたり、消えたり → 何羽いるか、数えて! ○テープ 何度でも貼れる? → イガオナモミや、ゴボウの種 ○縦横斜一致 なんだか、ちがうかんじ?→ 方陣なのです さて、手品を言い換えれば、アレですね。 改めて、アリの単語を見ていると…当てはまりそうなものがありますね! 特に、ペンやテープは分かりやすいのでは?野球は、TVを見ていれば… 瓶は、それを日本語で考えれば…。 縦横斜一致は、ちょっと特殊です。これは、字がちょっとちがうかんじです。 実は、これが本解へのヒントで…。本解は、キーワードそのものが答えではないのです。 たとえば「ランプ」「ステッキ」あたりはアリに見えて、実は違ったりします。 なぜなら、それらはデラウェアだから…。 ![]()
そうそう
なるほど。
ケータイからの返信だと前後のつながりがわからなくなることがあります;; ![]() ![]() ![]()
そうそう
トリック。そう、「あり」の面々は、実は…
![]() ![]() ![]()
そうそう
「あり」のは、これがあります。
ただ、「ある」というだけではなくて、看板には… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
キーワードは、わかりましたね! でも、名前にこういうワードが入ってるわりには… それに、縦横斜のは、字も違います。そう、つまり「ある」のは実は… ![]() ![]() ☆1)瓶 ジャーっとお湯が出る? → ずっとあたたかい。ほおーん?
☆2)ペン なかなか消えない… → ??ペン? 陰気(インキ)ですね ○プロ野球 点いたり、消えたり → 何羽いるか、数字を数えて! ○テープ 何度でも貼れる? → イガオナモミ・ゴボウの種。絡み付く? ○縦横斜一致 なんだか、ちがうかんじ?→ 縦横斜の数字の合計が一致する方陣 さて、手品を言い換えれば、○○○○ですね。 特に、ペンやテープは分かりやすい! 野球は、TVを見ていれば…「数字」です! 瓶は、それを日本語で考えれば、○○。 縦横斜一致は、ちょっと特殊です。これは、字がちょっとちがうかんじです。 実は、これが本解へのヒントです。つまり、「実は○○ではない」というのが本解! デラウェアは、「ジベレリン処理」という方法で、「タネ」がなくなっています。 マスカットは、「タネあり」。○○って言ってるのにタネがあるなんて…。 看板に偽りアリ!ですね! 例題追加: ハンド にあって フット にない。 → 届かないところにも手が届く? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
なかなか消えない…
?が太いですね。極太ペンかな? ![]() これで、かってに君の設定は全部。あとは、本解をお願いします ![]() 「ある」のほうは、キーワードの言葉がついてるけど、実は…? グルグルも タルるートも クルマジックパワーも違う。
つまり 「まほう」「マジック」と言っていながら 超常現象的なアレのことでは無いもの というのが答えでしょうか。 ![]() ![]() ワン・ツー・スリー!!
・・・キカイダーではなく ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
そういうことでした! よって看板に偽りあり ![]() |