このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:目と目の間に注目ください。目には色んな種類があります。一つ目、二つ目、三つ目…
ヒント:それぞれの「目」は全部、目の違う言い方。2ツ目は西洋生まれだけど東洋人に化けて…
ヒント:それぞれの「目」を文章から探して、その間にある文字を拾ってください。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 僕は財閥一郎。財閥医院の跡取り息子、のはずだ。
だが、母が死に、あの女が子連れでやってきてから、 すべての歯車がおかしくなった。 僕は名も知らぬような地方の学校に転入させられた。 義妹はボクよりずっといい学校に通ってるのに! あの女、ボクに病院を継がせないつもりか… そんな僕に、昔から使えている執事が言った。 『マイナー校でも、安易に火の見る事はなりません。 ゆめゆめ、おひがみ無きように。ぼっちゃまはもっと ましな他校に値します、無理にネジをまかないことです。』 「…?」 執事はボクをじっと見て、同じ言葉を繰り返した。 …目の間で、言葉を交わしたような気がした。 「…そうか。なら、少し点を取らないといけないな?」 「!恐れ入ります…。言葉の意味もおわかりでしょうな…」 -------------------------------------------- さて、執事の言葉の中に、ある暗号が隠されています。 いろんな種類の文字で、全部で11文字あります。 それを、漢字かなまじりで7文字の言葉に変換してお答えください。 ☆かってにヒント☆ (全部ひらがなです) ☆1つ目 (基本ですね) ☆2つ目 (青い目をしております) ☆2つ目?(元々は3つ目です。どこかで見たことあるかも) ☆3つ目 (1回だけ、隠れずに出ています) 1つ目=1つの目、です。 ☆赤ちゃんを「たかいたか〜い」してたら、急に赤ちゃんがグッタリしてしまいました。 いったいどうなったのでしょう?(漢字2文字・ブラックジョークではありますが…) みなさんに、愛(アイ)をこめて… ヒントのあるコメントNO.… >>14 >>48 >>50
![]() |
![]()
そうそう
むう。まったく関係ないわけでもないけど、「おしい」と言えるほどでは
ないかな〜。ちなみに「☆2つ目?」に半分くらい?関係あります。 ヒミツ
![]() ![]() >☆赤ちゃんを「たかいたか〜い」してたら〜
これじゃブラックすぎるー ![]() 暗号はまったくわからないので、皆さんの解答やコメント、 この先出るはずのヒントなどを見てからゆっくり考えます ![]() ![]()
そうそう
シャレですが、実は実際によくある事故なのです。
揺さぶられっこ症候群というのがあるそうで…。 ちなみにこのキーワードは、暗号を最後まで解いた時に、変換の候補を 確定するときに使います。とりあえずは、忘れてしまっても構わないです。 ![]()
そうそう
なるほど。外国のモノという点では、一緒ですね。
![]() ![]()
そうそう
え?白猫って…青い目なの…?あ、調べたら分かりました。
あまり体が丈夫ではないのかな? ・目と目で通じ合う
・目の間で言葉を交わした ![]() ![]() この2つの言葉がキーポイントなんだろうな、
とは思うものの、そこからまったく広がらず。。 ![]()
そうそう
いいとこついてます!
とにかく、その言葉(文字)が、いっぱい使われていますよね。 「かってにヒント」のアレも、実は… ![]()
そうそう
そう、それが☆一つ目です。出てきた文字(1行目の文字)ではなく、
それを選んだ元となるキーワードを、単独で囁いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
青い目の人ですね。いや、青い目のモノではなく、青い目そのものというか…
>マイナー校でも、安易に火の見る事はなりません
まいなーこうでも、あんいにみることはなりません・・ ひらがなに変換一文字とばかしにスル。 まなこで、あいみこはりせ・・・ まなこ あい めめ ひとみ たま 等が隠れてる? 七文字の正解ワード・・? 目に関わることわざ? ![]() ![]() 第一印象なのでまとまりのない回答で失礼いたします
![]() ![]()
そうそう
うおっと!さすが、いきなり核心に迫りましたね!
それでは、それを一つずつ囁いてみてください(最後のだけは外していいです) ![]()
そうそう
そ、それは…
![]() ただ、赤ちゃんクイズの答えと一緒で、点を取るのは終盤以降でも十分です。 あと、暗号の最初と関係がありますね。「財閥教授の総回診です!」 ![]() ![]() 最初のうちに、言っておこう…。
出てくる暗号は、一見して意味不明な言葉の羅列です。 まったくデタラメではなく、単語には直せますが、それが何を意味するのかは 当事者でないとピンとこない感じ? 執事的には「ミッションコンプリートしました。場所と結果を報告です」 一郎君的には「指示しなくても動いてくれて助かるよ。これで邪魔者が減った」 というやりとりを、目と目の間で交わしたというか。 というわけで、もし暗号が解けたら、そういうものだと解釈しておいて下さい。 ![]()
そうそう
おおっと、そちらに行きましたか;^^
まぁ、厳密にいえば青とも限らないけど、まぁイメージ的なもので… ![]() ![]() ![]()
そうそう
そっちでしたか!はい、ありますね。今回はそんなに関係ないかな…
![]()
そうそう
そうですね、
これとかコンタクトには、文字が刻印されてることもあるそうですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ーうでも、んにのるこはなりせん。
ゆゆ、おがきように。ぼっちゃはもっ したこうにたしす、むりにねじをかです ![]() ![]() なんのこっちゃーーー
![]() ![]()
そうそう
ああ、目をつぶっちゃったんですね。それじゃあ、伝わりません。
やはり、目と目の間に、伝えたいモノをこめないと。 >>9 的な考え方でいいですよ。 いー ん ゆ した た かい
まなことあいとめとめの間の字を取り出してみました。 ひとみが並んで見つからない; ![]() ![]() 考え方としてはどうでしょうか;
![]()
そうそう
かなりイイ線、いってます。
あ、おさっちーなさんは「夜の浜の下で…」はまだ未挑戦なのですね。 あちらを解いてみたら、ヒントになるかも。 ![]()
そうそう
良い感じですが、さっきより余計なのが付いてきてますね。
さっきの部分に、あと一つのキーワードが適用できれば…。 あとひとつのキーワードはひとみですよね?
『火の見る事』しかわからなくて、 それだと『のるこ』が出てきちゃうんです; 2文字のはずなのになー・・・ ![]() ![]() 私はどこで引っかかっているんでしょうか;
脱出したーい! p.s.「夜の浜の下で…」はまったく分からないから書き込んでないだけで、 実は2日ほど悩んでいます ![]() 問題を熟読しても何もひらめかないんです ![]() ![]()
そうそう
なるほどなるほど…。
ここでヒントを出すより、「夜の浜の下で…」のほうで思考錯誤しながら 正解してもらったほうが、スッキリすると思います。よかったらあちらに 書き込んでみて下さいね。(ちょっと間をあけて考える意味も含めて) ![]()
そうそう
シャレですが、実は実際によくある事故なのです!
![]() ネタではありますが、実際、生まれたての赤ちゃん相手には注意が必要です。 かってに君は、漢字2文字で反応でした。暗号も、漢字部分だけ使います ![]() いーんのがゆしたたかい
![]() ![]() 「夜の浜の下で…」を解いたらわかりましたー。
暗号の第一段階はこの11文字ということですね ![]() さて、これを ![]() ![]()
そうそう
一ヶ所、文字が入れ替わってますねー。ご確認を。
あとは漢字かな交じりで、文章に! ![]()
そうそう
そうそう。で、やっぱり1カ所文字の入れ替わりが…。
チェックお願いします! ![]() ![]()
そうそう
そうなんですけど、もっとふさわしい言い方で。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
これが何を意味するか…。登場人物と、舞台背景を元に、想像して下さい…。 うーん、正解者だけにエピローグを見せられないのが、このサイトの使い所 が難しい点かなぁ。 でもまぁ、そんな複雑な内容ではありません。 ようは、その場所に…埋まっているのです。 ![]() ![]() ![]()
そうそう
使い方は、それですね! とりあえず、答え方は3ツ目でお願いします〜
![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
あらら、瞬殺でした ![]() 解答公開日、どうしようかなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
そんな感じです。それは「一ツ目」らしい形に直して下さいね!
![]() ![]() ![]()
そうそう
辛いですね。
![]() マズイらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
キーワードはそんな感じですね。
でも、それが答えだったら、暗号文の意味が… ![]() め あい ひとみ まなこ たかい
女 合い 瞳 癌 他界 雌 会い 人身 雁 他界 言葉にならず。 ひとみは「ひみ」で使用ですか? ![]() ![]() う〜ん、悩み中・・。
詰めが甘いですね、わかりません ![]() ![]()
そうそう
最後の質問は、その通りです。
キーワードはそのまま使うのではなく、それを使って暗号文を解読します。 ![]()
そうそう
正解!
キャー、いきなり正解に辿り着きましたか! ![]() おまけないし、中途半端な暗号内容ですが、結末は想像におまかせします… ![]() ![]() ![]() ヒント追加:
文中に、色んな形の「目」が隠れているのです。 一ツ目は、○。同じ物が2個セットです。 二ツ目は、○○。西洋生まれなのですが、文中では東洋人の中に紛れてます。 二ツ目?は○×○。真ん中の目がつぶれています。 3ツ目は、○○○。○と○の間に、暗号が隠されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
もうひとつは「夜の浜の下で…」を参考にw
ちなみに「かってに君」の反応は3文字のほうで、使うときは2ツ目?です。 ![]() ![]() ヒント追加:
文中に色んな形の「目」が隠れています。暗号は「目と目の間」に込められています。 一ツ目は、○。 出番は1回。同じ物2個セットです。 二ツ目は、○○。 出番は2回、英国出身。チャイニーズの中に紛れています。 二ツ目?は○×○。出番は2回。「夜の浜の下で…」を手順通り解けていれば。 3ツ目は、○○○。出番は3回。○と○と○の間に、暗号が2つ隠されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
お返事遅れてスミマセン。
![]() 微妙にあってて、微妙に違う感じ? りとは、は入らないですね。 文字の順番は、目の順ではなく、元の暗号文に沿って抜きだすといいですよ〜 ![]()
そうそう
目のつけどころはいいですよ!
![]() (↑うまいこと言った) ![]()
そうそう
やはり、着眼点はいいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
惜しい!最後だけ!
ここで赤ちゃん問題が生きてきます! ![]()
そうそう
そちらでした! 意味としては…。
まぁ、「執事がやってくれました」って感じですか…。 「邪魔者は排除したから、ぼっちゃまは勉学に専念してください」 ってことですね。 ![]() ![]() ぼちぼちとヒントを。
文中に「め」がありますね。「め」は二つありますが、その間にあるのは… 「ゆ」ですね。こんな感じで、それぞれの 「目」の間にある文字を拾っていきます。 ![]()
そうそう
おしい! 最後の部分で、赤ちゃん問題が意味を持ってきます。
つまり、邪魔者の妹は… ![]()
そうそう
正解!
バトラーですから ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
三ツ目発見!「よく見つけたな。オレの出番は3回あるぜ」
コメントのは、ヒトデ?それともナ…はい、わかりました ![]() ヒミツ
![]() ![]() 電車の中で、
赤ちゃんを抱っこして座っていた長身の男性(たぶんパパさん)が 勢いよく立ち上がったはずみに、赤ちゃんの頭を 吊革の支柱に強打させてしまう ![]() 物凄い瞬間を 目撃したことがあります ![]() 火がついたように泣いてました。グッタリするよりはマシですが ![]() 抱っこするときは気をつけないとね ![]() ![]()
そうそう
シャレですが、実は実際によくある事故なのです。
新米お父さんが、首のすわってない赤ちゃんを張り切って「たかいたかい」 してたら、クビがガクガクなって危なかったという事例もあるみたいです。 まぁあまり揺さぶらなけれな大丈夫なんでしょうけどね〜 ![]()
そうそう
バッチシ! 完全正解です!
![]() ![]() ![]() おおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
そーーーうそーーーうさーーーーーーーーーーーーーーーん。瞬殺なのに正解かどうかが分からないよ――――――――――!早く来て――――――――――― ![]() ![]()
そうそう
どもども;^^
そろそろ、これもロックしないとな〜 ![]()
そうそう
最後だけ、ちょっと違いました!
ヒント問題を参考に… 赤ちゃんを「たかいたか〜い」してたら、急に赤ちゃんがグッタリしてしまいました。 いったいどうなったのでしょう? ![]()
そうそう
正解! そういう形でした!
では、解答オープンします! ![]() ![]() 解説:
☆1つ目 (1つ目=1つの目、です。目。基本ですね) ☆2つ目 (アイ。英語ですから、青い目をしております) ☆2つ目?(「ひ」と「み」 元々は3文字です。過去問にありました) ☆3つ目 (まなこ。1回だけ、隠れずに出ています) ☆赤ちゃんを「たかいたか〜い」してたら、急に赤ちゃんがグッタリしてしまいました。 いったいどうなったのでしょう? → 他界しました…ゆさぶられっこ症候群というらしいです。気をつけましょう… 私は、会話の中の「目」の間に、言葉を隠した。 目とはすなわち、「眼=まなこ」「EYE=あい」、 「瞳=”ひ”と”み”」、「め」のことだ。 『マ「イ」ナ「ー」こうでも、あ「ん」いにひ「の」みる事はなりません。 ゆめ「ゆ」め、おひ「が」み無きように。ぼっちゃまはもっと ま「し」な「た」こうにあ「た」いします、無理にネジをま「か」な「い」ことです。』 〜まず一つおきに隠れている「アイ」「まなこ」「「ひ」と「み」」「「め」と「め」」を探し、 挟まれている仮名を拾うと「イーんのゆがしたたかい」→「医院の床下他界」 『イーんのゆがしたたかい』「が」から点を取って、 『イーんのゆかしたたかい』→「医院の床下他界」。 濁点くらいはご愛嬌とも思ったが、ぼっちゃまの言葉で正して頂いた。 あの性悪女の娘は、財閥医院の床下に埋めた。 すでに新しいコンクリートで上から覆われている。 あとはあの女だけ…。すべてはぼっちゃまのために… ![]()
そうそう
お誉めの言葉、ありがとうございます
![]() これに合わせてストーリーを考えましたが、解読後の文章自体はちょっと強引 だったですね ![]() |