このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:「あるモノ」は生き物Aが出すモノで、空に浮かぶBの下についています。
ヒント:生き物A,Bの共通点は、ある部分の数(カズ)です。
ヒント:ある部分とは、足(アシ)の事です。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 「解き方ガイド」を コメントNO >>51 にアップしました。
「わからない!」という方はこちらを見て下さい。 質問も受け付けます! ----------------------------------------------------------------- こちらには、はじめて投稿します。試しにひとつ… ここに、ある共通点を持った生き物A,Bがいます。 それを、それぞれ、同じ読みの別の物に変えたら、 どちらも空に浮かぶ物になりました。 すると、元々Aについてた「あるモノ」が、変化後は Bにつきました。 さて、その「あるモノ」とはいったい何? ひらがな、またはカタカナで 答えて下さい。(漢字は省きました) 「答え的」に隠してみました。 ☆かってにコメント☆ ☆1… Aの正体(カタカナ2文字) ☆2… Bの正体(カタカナ2文字) ☆3… 共通部分(カタカナ2文字) ☆4… 共通部分の共通点(カタカナ2文字) ☆5… 共通部分の共通点の共通するもの(カタカナ2文字) おまけクイズ… 生き物AとBには、もう一つ共通点があります。 それは、「どちらも○○ではないのに、○○の字がついている」ことです。 ○○をカタカナ2文字で答えて下さい。 「解き方ガイド」 コメントNO >>51 ヒントのあるコメントNo.… >>39 >>46 >>47
![]() |
![]()
そうそう
正解です!
少ないヒントの中での1番、お見事です! ![]()
そうそう
正解!2番手、お見事です!
もう片方は、浮かばせるのにコツがいりますからね♪ ![]()
そうそう
正解!
答え合わせは、こーやってつかうんですね。 システムに慣れてきたら、出題形式も工夫したいなぁ。 ![]()
そうそう
正解!
こちらこそはじめまして! 今後ともよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]()
そうそう
答えは、それにつくものです
飛ぶともいうより、浮かぶの方があってるかなぁ、と。 いちばんふさわしい表現は「あがる」ですけどね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
カタカナでも正解になるようにしました! 複数の正解が設定できるのはいいですね! ![]()
そうそう
正解!
漢字だとコレですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
メダルどうぞ! ![]()
そうそう
はい、それが共通部分の共通点の、共通するものですね。
「かってにヒント」に追加しました!共通部分の共通点、って感じですか。 ※さらに追加しました;^^ 共通部分の共通点の、共通するものってことで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
微妙にカスってますけど、公開しておきます
![]() ハサミを省けば、たしかに一緒かなぁ? ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
お見事でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
なるほど、それも共通していますね。別解として、公開します!
まぁ、見た人がかえって惑わされるかもしれませんが… だって、どっちも「昆虫」ではないですもんね。 しかも、片方は虫っぽいけど、もう片方はぜんぜん違うし…。 # 6月19日 非公開にして おまけ問題追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
過程はどうあれ、あがってナンボです! ![]() ![]() ![]()
そうそう
まぁ、そう見えないこともないかな…?
Bのほうは、変化前はもちろん、変化後も正月つながりで関係ありますね! ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
ご参加ありがとうございました! メダルどうぞ ![]() ![]() ![]() もうすぐ2週間。少しずつヒント出していきますね。
変化後のBは、普通に空に浮かんでいるわけではありません。 浮かばせてあげる必要があります。その時に「答え」の物がないと、 どこかへ飛んで行ったり、落ちたりするのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
ふふふ、生き物を思いついても、コレにはなかなか辿り着かないのかも? それにしても、関連するもの全部2文字、言葉って面白いですよね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追加ヒント。
生き物Aは、小さい生き物です。 生き物Bは、海に住んでいます。 お空のAは、空に浮かぶものの代表格?これが無い日は5月かな? お空のBは、おもに正月に浮かんでいます。 正月といえば、生き物Bが吐くものを、別の遊びで使ったりしますね。 ![]() ![]() ヒント追加
生き物A,Bの共通部分。ある部分の数が共通しています。 体の一部分の数が共通していて、かつ特殊って言ったら… なお、生き物A,Bともに、漢字で書くと「虫」がつきますが、 どちらも虫ではありません。片方は虫と間違われることもありますが。 ![]() ![]() ![]()
そうそう
正解!
挑戦、ありがとうございます! 「温泉のハンプティ・ダンプティ」も、あとちょっとで正解ですよ! ![]() ![]() 解き方ガイド:
「ある共通点を持った生き物A,B」と言っても、ピンと来ないかもしれませんね。 まず「空に浮かぶ物」で考えてみましょう。空に浮かぶAは、いつも浮かんでます。 これが浮かんでないのは、「五月晴れ」といわれる天気の時ぐらいです。 それと同じ読み方の生物、わかりますよね?その生き物の特徴は…。 ここでもう答えに辿りつく人もいるかもしれませんね。 ですが、ここは順を追って、共通部分から説明しましょう。 すでにヒント公開してますが、☆3=共通部分は「アシ」で、☆4=共通点は「カズ」 です。生き物Aの足の数、特徴的ですよね?これと同じ足の数を持つ生き物は…。 はい、海に住んでいる生き物Bですね。彼と同じ読みで、空に浮かぶものは… はい、正月の遊びに使うアレですね。生き物Bが吐くモノは、羽つきでのバツで顔に 塗ったりします。では、それを空に浮かべるのに必要なモノは…。 生き物Aが吐くモノと一緒ですね! 生き物Aは、それにぶら下がったり、上に乗ったりします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
答えは、それが出すものです
今回は全部カタカナです♪ ![]()
そうそう
いろいろ正解! そういうことでした。
そもそも、出題者の意図が伝わりにくかったのかも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そうそう
はい、共通部分の共通点は、それが共通していますね!
☆回収、ありがとうございます ![]() クローズのタイミング逸しちゃったけど、一応10日くらいに閉じようかな。 |