| クイズ&パズル答えクイズ大陸トップ > Q91〜Q95 > A93 Q93の答え下記参照 
| 正解者 
  | 
| 煙詰めさん habaさん
 | ぐらしあさん |  ◆煙詰めさんの解答
様々な方法があると思いますが、その一例です。
 粘土か何かにもみじの葉の型をとり、その部分を1cmの深さに均等にくり貫きます。そこに水を満たした後、その水をメスシリンダーか何か(容積を量ることができるもの)に移してその容積を量り、その数値を1で割ればもみじの葉の面積になります。
 たとえば、水の容積が10cm3なら10÷1で10cm2です
 ◆habaさんの解答
答え:葉っぱの形に忠実に切り抜いた紙の重さを量る
 紙の重さが面積に比例するという前提に立ち、髪の重さから面積を求めることができます。
 このやり方、昔は化学分析の手法としても用いられていた方法です。
 物質の量を定量するのに、
 ・分析計の記録紙に描かれた線に沿って紙を切り取り
 ・精密天秤でその質量を求めて
 ・そこから記録紙上の面積を算出して物質量を導き出す
 という、文章にすると実にヤヤコシイやり方ですが、本当に使われていた方法なのです
 ◆ぐらしあさんの解答
紅葉の計測方法を画像にしました。(結構時間かかりました)立体化する方法です ⇒ こちら
 
 
Saying and doing are two things. --- 言うは易く行うは難し! 問題:管理人アレンジ |