| クイズ&パズル答えクイズ大陸トップ > Q76〜Q80 > A80 Q80の答え下記参照 
| 正解者 
  | 
| junichi moriiさん メッサーさん
 森羅万象さん
 煙詰めさん
 紗綾(0ω<)さん
 Φ悠Φさん
 愛媛のはるこさん
 yoshikawa hideoさん
 sunriseさん
 水時計さん
 ぷにゃさん
 | MayorR21さん tmkさん
 坂田良介さん
 ユタさん
 percy_sinさん
 渡辺健二さん
 ひなぞうさん
 坊じゅねぇ〜さん
 哉囲月さん
 黒木 契一朗さん
 himajinnさん
 |  ◆解説◆ 
それではまず、出題者からの解答をお読み下さい。
 ======出題者より======
 1g=10であらわします。
 容器の内容量を、10デシリットルの容器、同じく7、3の順であらわします。
 10の容器から、3の容器へ。→7,0,3
 3の容器から、7の容器へ。→7,3,0
 10の容器から、3の容器へ。→4,3,3
 3の容器から、7の容器へ。→4,6,0
 10の容器から、3の容器へ。→1,6,3
 3の容器から、7の容器へ満杯になるまで入れる。→1,7,2
 7の容器から、10の容器へ。→8,0,2
 3の容器から、7の容器へ。→8,2,0
 10の容器から、3の容器へ満杯になるまで入れる。→5,2,3
 3の容器から、7の容器へ。→5,5,0
 
 完成!もちろんこれは解答の一例ですので、もっと簡単な答えもあるはずです。
 ======================
 
 今回はE-Listのおかげもあり、たくさんのツワモノの方たちから解答を頂きましたのでいくつか紹介したいと思います。少し長くなりますがご容赦下さい
 ◆四苦八苦さんの解答
牛乳の入っているところ=●牛乳の入ってないところ=○
 
 1 一番初めの状態
 1L  ●●●●●●●●●●
 7DL ○○○○○○○
 3DL ○○○
 
 2 1Lのコップの牛乳を7DLの牛乳のコップへ
 1L  ●●●○○○○○○○
 7DL ●●●●●●●
 3DL ○○○
 
 3 7DLのコップの牛乳を3DLの牛乳のコップへ
 1L  ●●●○○○○○○○
 7DL ●●●●○○○
 3DL ●●●
 
 4 3DLの牛乳のコップを1Lの牛乳のコップへ
 1L  ●●●●●●○○○○
 7DL ●●●●○○○
 3DL ○○○
 
 5 7DLの牛乳のコップを3DLのコップへ
 1L  ●●●●●●○○○○
 7DL ●○○○○○○
 3DL ●●●
 
 6 3DLの牛乳のコップを1Lのコップへ
 1L  ●●●●●●●●●○
 7DL ●○○○○○○
 3DL ○○○
 
 7 7DLの牛乳のコップを3DLのコップへ
 1L  ●●●●●●●●●○
 7DL ○○○○○○○
 3DL ●○○
 
 8 1Lの牛乳のコップを7DLのコップへ
 1L  ●●○○○○○○○○
 7DL ●●●●●●●
 3DL ●○○
 
 9 7DLの牛乳を3DLのコップへ
 1L  ●●○○○○○○○○
 7DL ●●●●●○○
 3DL ●●●
 
 10 3DLのコップの牛乳を1Lのコップへ
 1L  ●●●●●○○○○○○○○
 7DL ●●●●●○○
 3DL ○○○
 
 これで5DLずつにわけられました!(疲れた・・・)
 ◆水時計さんの解答
答えは2通りです。後ろの[  ]内の数字は左から1リットルのコップ、7デシリットルのコップ、3デシリットルのコップに入っているジュースの量(単位:デシリットル)を表わすものとします。
 (1つ目の解答)
 1回目…1リットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[3,7,0]
 2回目…7デシリットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[3,4,3]
 3回目…3デシリットルのコップから1リットルのコップに移す。[6,4,0]
 4回目…7デシリットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[6,1,3]
 5回目…3デシリットルのコップから1リットルのコップに移す。[9,1,0]
 6回目…7デシリットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[9,0,1]
 7回目…1リットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[2,7,1]
 8回目…7デシリットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[2,5,3]
 9回目…3デシリットルのコップから1リットルのコップに移す。[5,5,0]
 これで1リットルと7デシリットルのコップに5デシリットルずつジュースが入りました。
 
 (2つ目の解答)
 1回目…1リットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[7,0,3]
 2回目…3デシリットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[7,3,0]
 3回目…1リットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[4,3,3]
 4回目…3デシリットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[4,6,0]
 5回目…1リットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[1,6,3]
 6回目…3デシリットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[1,7,2]
 7回目…7デシリットルのコップから1リットルのコップに移す。[8,0,2]
 8回目…3デシリットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[8,2,0]
 9回目…1リットルのコップから3デシリットルのコップに移す。[5,2,3]
 10回目…3デシリットルのコップから7デシリットルのコップに移す。[5,5,0]
 これで1リットルと7デシリットルのコップに5デシリットルずつジュースが入りました
 ◆渡辺健二さんの解答
ジュースの瓶を10、7デシリットルのコップを7、3デシリットルのコップを3とする。
 10 7 3  ←各コップに入る量
 ---------  ←START
 10 0 0  ←各コップに入っている最初のジュースの量
 3 7 0  ←10を7に移した状態
 3 4 3  ←7を3に移した状態
 6 4 0  ←3を10に戻す
 6 1 3  ←7を3に移す。ここで弟(兄)が7の1デシリットルを飲む
 9 0 0  ←3を10に戻す
 2 7 0  ←10を7に移す
 2 4 3  ←7を3に移す。ここで弟(兄)が7の4デシリットルを飲む
 2 0 3  ←残り全部を兄(弟)が飲む
 ◆煙詰めさんの解答
Q80ですが、星4つということですので、・もともとジュースの入っている容器にジュースを戻してはいけない
 ・AとBが同じコップに口をつけてはいけない
 ・一度口をつけたコップから他のコップにジュースを移動してはいけない
 と勝手に問題を解釈してみました。
 
 1.3dlのコップにジュースをいっぱい入れ、それを7dlのコップに移す。
 2.3dlのコップにジュースをいっぱい入れ、それを7dlのコップに移す。
 3.3dlのコップにジュースをいっぱい入れ、それを7dlのコップに入るだけ(1dl)移す。
 (この段階で7dlのコップには7dl、3dlのコップには2dlのジュースが入っている。)
 4.3dlのコップに入った2dlのジュースをAが飲む。
 5.もとの容器に残っている1dlを3dlのコップに入れる。
 6.7dlのコップに入っているジュースを 3dlのコップに入るだけ(2dl)移す。
 7.3dlのコップに入っているジュースをAが飲み、
 7dlのコップに入っているジュースをBが飲む
 ◆MayorR21さんの解答
●お答え7デシリットル入るコップと3デシリットル入るコップをそれぞれ斜めにして、ジュースの喫水線がコップの底上部と開口部の下部を結ぶ線にあわせるように入れる。
 それぞれ3.5デシリットルと1.5デシリットルの量になる。
 あわせて、1リットルの丁度半分になります!
 ↑この答えについては、コップが直方体か円柱形でなければなりませんね。指摘下さったkimitoさんありがとうございます ◆junichi moriiさん、メッサーさんの解答
ジュースを注いだり戻したりするのは不衛生なのでこういう解答はどうでしょうか。問題はけんかしないように半分に分けるとのことなので、
 ・A君が、7dlのコップに「半分くらいかなー」と思う量を注ぐ
 ・B君が、注いだジュースと残ったジュースの好きなほうをとる
 ちょうど半分にするのは無理ですが、要はケンカにならなければそれでよし、
 ということで。
 
 
こういったクイズは一度解けてしまえばスルーしてしまいがちですが、自分の考えを変えてくれるような答えに出会うこともときにあります。1つの答えに満足せずにいろんな解答を新しい刺激として受け入れるというのも、必要なのかもしれません。もちろん、自分も含めて。 問題:さわさんより提供頂きました |