| クイズ&パズル答えクイズ大陸トップ > Q61〜Q65 > A62 Q62の答えカトウタカアキ 
| 正解者 
  | 
| ニックさん つねおさん
 | ログさん さわさん
 |  ◆さわさんの解答
【STEP1】犯人のことを俗に「ホシ」と呼びます。今夜の天気が書かれているのだから‘星が見える’「はれ」のところだけを抜き出します。
 1.秋田はれ
 2.高崎はれ
 3.東京はれ
 4.鹿児島はれ
 5.那覇はれ
 上のように五つが選ばれました。
 
 【STEP2】
 「全国的に南西の風」ということは南西から北東に風が吹いていることになり、地名をこれにしたがって並べよ!という指示であると思われるので五つの地名を南西から北東に向かって並べます。
 那覇→鹿児島→東京→高崎→秋田
 
 【STEP3】
 那覇はパソコンでも「名は」と変換できるので、「犯人の名は」という意味にとらえることができます。次に残りの地名の一番最初の文字を抜き出します。これは番組名の「おはよう!お天気一番!」の一番からくるこじつけです。
 那覇(名は)→鹿(カ)→東(トウ)→高(タカ)→秋(アキ)
 よって「名は、カトウタカアキ」となります
 ・・ということでした。納得されたでしょうか??中には「こんなのこじつけだよ」と意地を張りたくなる方もいるのでは?(何を隠そう 自分がそーだったので・・^^;けれども、それはそれである意味正しい意見かもしれません。なぜならば、本来暗号というものは何かとても重要な目的があって作成されるものだからです。それは多くの場合作成した本人か、本人が伝えたがっている人、つまり目的を達成する(例えば宝を手に入れるとか)ためにその件に関するカギを握ってたり関係する情報を持っている人物にしか解けないよう意図されている。それは逆に言えば、「本人しか答えを知らない」ということでもあります。だってこんな暗号文、考えようによっては様々に解釈できるし(神戸事件の「てるくはのる」の解釈がいい例です)・・けれども答えは1つ。その1つとは、所詮出題者が勝手に決めたものでしかない。がんばって状況やこじつけから言って最も「可能性の高い」ものをたとえ見つけたとしても、作成者が違う答えであればその努力は意味をなしません。
 言葉が悪いですが、暗号とは結局「自己満」だと自分は思います。暗号をけなしてるわけではもちろんないですが、たとえ解けなかったり間違っててもそんなに気にする必要はないのです。
 
 以上、問題を解けなかった管理人の単なる愚痴でございやした 問題:チェーンメールで回ってきました |