nothing ( No.63 ) |
- 日時: 2009/05/10 03:53
- 名前: ボムボム
- >ITEMAEさん
>記録の上では、B君がアウト=「1打数ノーヒット」になり、A君の打率は下がりません。
僕が言いたいのは、 A君=打者=アウトで、B君=記録が三振で一打数ノーヒットではないか? ということです。 同じ状況でたとえ振り逃げでも三振はB君に記録されますし、三振はアウトの記録を含んでいないと思います。 そもそも打撃側にアウトになったことを記録するような規則はないような気がします。
>(wikipediaより)指名打者 続 >但し、試合前に指名打者を採用し、試合途中のイニング開始時に指名打者を解除して守備の9人のみと言うメンバー変更は可能である。このときも再度指名打者を起用することはできない。
は 「なお、チームは必ずしも指名打者を指名しなくてもよいが、指名しなかった場合には、その試合途中から指名打者を起用することはできなくなる。」(wikipedia) に続く文章ですので、但し…はこの項目の例外を与える文章だと思われます。 ですので一巡目の指名打者vs先発投手の時に代打を出せないことへの例外ではないと思いますが… ただこの部分はwikipediaで紹介されている「公認野球規則」のページの部分を読んでも書かれていない(あるいは僕が見つけられていない!?orz… 選手交代に関しては「指名打者に代わって出場させようとするプレーヤーは、指名打者の番がくるまで届け出る必要はない。」の一文しか… 
有名な話でご存知かと思いますが、打者の負傷交代に関しては明記されていないのですよね  投手交代に関しては書かれているのに…  先発ピッチャーがいきなり負傷退場すれば指名打者も代打を出せますよ  一球目投げた後、ストライクもいきなり肩が痛いといいピッチャー交代 →二球目、今度は打者が自打球で負傷退場 →… というのはいかがでしょう?相手先発投手とは書いていないですし 
|
|